戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-6659.html

削除依頼&連絡先


教養は嫁子さんを見習いなさい。それか、物知らずなら物知らずなりに黙ってなさい - 子育てちゃんねる

教養は嫁子さんを見習いなさい。それか、物知らずなら物知らずなりに黙ってなさい

2013年07月18日 15:35

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1355679937/
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その20
603 :名無しさん@HOME : 2013/07/18(木) 09:02:01.97
コウト君の結婚式の話。
トメに相談したら、絶対留袖!ということだったので、
母の嫁入り道具の黒留袖を借りると、トメにも了承を得た。

当日、義実家へ迎えに行ったら、トメ、私の留袖見て
「家紋が義実家じゃない!」
と、車内で怒る怒る。

母から借りたことを旦那ウトと何度も説明したんだけど、二言目には
「◯◯家(義実家)の人間として出席するのに!コウト君が恥をかく!」
と。
式場着いて、控え室でもず~っとネチネチ。
あんまり自信満々にトメが言うので、私も、実母と同じ紋が普通じゃないの?
この地域は違うの?と、自信が持てなくなってきて涙目。
すると、そこにトメ姉たちが到着。
トメ、援軍ktkrと、姉たちに、嫁の非常識さを語る。

トメ「見てよ!うちの嫁子ったら、家紋が違うのよ!もう、恥ずかしくって!」
トメ姉1「は?何言ってんの?違って当たり前じゃない」
トメ姉2「ちょっとやめてよね、恥ずかしい」

スポンサードリンク
604 :名無しさん@HOME : 2013/07/18(木) 09:04:26.40
ヒートアップしてるトメに反して、冷た~く答えるトメ姉たち。

トメ「でも!私は◯◯家の家紋よ!」
トメ姉1「それは、あんたがウトさんに作らせたからでしょ」
トメ姉2「レンタルなんか嫌~!って、大暴れしたんだっけ?」
トメ姉1「そもそも、あんた、◯◯の家紋、何か言えるの?」

そこで、トメ、ちょっと口ごもって、自分の胸(家紋のとこ)叩きながら「武田菱よ!」と。
(多分知ってる家紋を適当に言った)

トメ姉、私の方を向いて「嫁子さん、ご存じ?」と言うので「丸に花菱ですよね?」と答えた。
(ウトから教わった)

トメ姉、盛大にため息ついて、
トメ姉1「これから、教養は嫁子さんを見習いなさい。それか、物知らずなら物知らずなりに黙ってなさい」
トメ姉2「年甲斐なく偉ぶりたいなんて。情けない」
トメそっくりの嫌~な言い方で、色々言われてトメ涙目。
その後、私はトメ姉たちに謝られ、親戚方と、家紋の話で盛り上がりました。

コウト君の結婚式では、トメは始終おとなしく、「お袋もようやく子離れしてくれたか」と、
コウト君も嬉しそうでした。

605 :名無しさん@HOME : 2013/07/18(木) 09:17:53.16
>>604
コウト、アウトwww

606 :名無しさん@HOME : 2013/07/18(木) 09:42:41.37
同じ家紋が付いてるわけねえだろ、トメよwwwww

607 :名無しさん@HOME : 2013/07/18(木) 10:08:04.32
女紋をしらないのかトメw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/07/18 15:54:36 ID: SrOiYwks

    家紋、家紋、щ(゚д゚щ)カモーン

  2. 名無しさん : 2013/07/18 15:55:25 ID: 4do.iRnM

    離縁した時に持ち出せるのが女紋のついた着物。
    持ち出せないのが嫁ぎ先の紋がついた着物。

  3. 名無しさん : 2013/07/18 16:06:45 ID: snFyG5hI

    ※1
    no 参加 you.

  4. 名無しさん : 2013/07/18 16:11:11 ID: lgKrk3Bk

    ビシッ「武田菱!」

  5. 名無しさん : 2013/07/18 16:16:36 ID: uj6uReSk

    男だが、自分の家の家紋くらいならわかるが
    女性が嫁いだときとかの細かいしきたりは全く知らんかったわ
    とりあえずトメ姉さん達GJ

  6. 名無しさん : 2013/07/18 16:17:53 ID: EUwhXD2k

    こんなこと常識だろうによ


    ・・・家紋センスなんちゃってな

  7. 名無しさん : 2013/07/18 16:22:04 ID: nvTm9H06

    教養あるアテクシのさりげない自慢話なんだろうね。

    ところで無教養の自分に家紋とか女紋とかの解説お願いします。
    トメの言ってる事はおかしい事なんだろうけどどうおかしいのか。

  8. 名無しさん : 2013/07/18 16:23:11 ID: KOjNUOtw

    良い勉強になった。自分ちの家紋はしっているけど家紋の名前とか呼び方は知らなかった

  9. 名無しさん : 2013/07/18 16:30:28 ID: q6x7lLV.

    米7
    無教養なら無教養なりに黙ってググれよ

  10. 名無しさん : 2013/07/18 16:36:52 ID: GoXifXRs

    嫁ぎ先の家紋を着て欲しいなら誂えて寄越せっての
    今回は実母のだったけどこのトメ嫁入り道具揃えてもらったことないのかな

  11. 名無しさん : 2013/07/18 16:37:35 ID: ME4vIxns

    >>7
    報告者はわざわざ「家紋の名前はウトに教わった」って書いてあるんだから、自慢と捉えたら、かわいそうかと。

    地域差があるかもしれないけど
    女紋っていうのは、実祖母→実母→娘って感じで、女性の直系?に伝わってく家紋のこと。
    嫁入り道具でも、女性の着物の家紋は、女紋、または実母・実家の家紋使うのが一般的。

    ↑のような理由だから、嫁に入ったからって、女紋は変わらない。
    なので「義理実家の家紋じゃない!」と怒るトメはおかしい。

    このトメは、嫁入った後に旦那(ウト)がしつらえたから、ウトの家の家紋が付いている。
    おかしくないけど、それでも嫁の実母の家紋を使うところもあるそうな。

  12. 名無しさん : 2013/07/18 16:40:54 ID: /9c/JWgU

    自分もよく分からんけども
    女紋は生家又は代々女にだけ伝えた紋を入れる。
    嫁入り道具はこれを付ける。
    婚家の紋は勝手に入れられない(跡継ぎ産んでから?)。
    祖母や母の着物を貰う事が多いので
    実家や祖母実家の紋もOK、
    所か自慢げに話せるネタ。

    女性用レンタルなんかは桐紋、揚羽紋(平家)等の一般的な女紋がついてる。

    普通は嫁入り道具の黒留め袖に生家の紋入ってるから
    婚家の紋入り黒留め袖は持ってない人が多い。
    年配だと、新しく仕立てたり姑さんから貰ったりで持ってても可笑しくないけど
    若い人は普通ないかな。

  13. 名無しさん : 2013/07/18 16:44:11 ID: 72X7pCSY

    女紋って日本全国じゃない、一部地域のみの風習
    もめるネタの一つ

  14. 名無しさん : 2013/07/18 16:56:43 ID: IdzAaW4Y

    代々伝わる女紋は多分一部の風習だけど,嫁入り道具には実家の紋というのは
    割と一般的だよね。
    徳川家のお姫様を嫁にした地元の藩主の家財の展示を見たことあるが,徳川の葵紋の
    入った道具だらけだったよ。
    嫁入り道具でしつらえたものを使ってるうちは実家の紋を使うわけで
    大抵の土地では,嫁が実家の紋の入った留袖を着るのはまったくおかしいことではない。

  15. 名無しさん : 2013/07/18 17:03:07 ID: CXdpHv4M

    女紋は地域によってあるところとないところがあるから、知らないから無知ってわけでもない

    家紋はお金出した家の紋を入れるのが基本、て覚えておけば事足りるよ。
    だから、嫁入り道具みたいに、お金出すのが嫁親だったら嫁実家の紋、
    このトメみたいに夫とか婚家がお金出したなら夫実家の紋が入る

  16. 名無しさん : 2013/07/18 17:04:10 ID: 62o0bxZE

    女紋は知らなかったけど、留袖って嫁入り道具として実家で作るよね
    つまりそういうことでしょ?

  17. 名無しさん : 2013/07/18 17:04:29 ID: LWiWflAw

    うちも、もめたなー。自分が生まれる前だけど

    父方が毛利系で祖母のちちまではそういうしきたりが強かったらしく祖母がモロにそれを受けて拘りが強かったから、祖母の嫁入り道具やらには必ず紋がついてたし、お嬢さん育ちで気が強くて、母が直系でもない分家のくせにってよく腹立ててた。

  18. 名無しさん : 2013/07/18 17:05:37 ID: onlVQa0k

    米7みたいな人には一般的な常識も自慢や衒学的な事に聞こえるんだねえ
    浅学を晒しちゃってはっずかしい~ww

  19. 名無しさん : 2013/07/18 17:06:44 ID: xxpmuyg.

    女紋が女豹に見えた…

    最近暑くて寝不足気味だからねw

  20. 名無しさん : 2013/07/18 17:08:50 ID: JcC0y06k

    トメ世代なら実家の家紋や母方の女紋、嫁ぎ先の家紋は知ってて当たり前。
    いい年してトメは墓参りしたこと無いのかな?
    おまけにトメは、報告者旦那とコウトと少なくとも男子二人の母なんだから、レンタル着物が無い頃は、七五三の着物を誂えたりするのに家紋は必要だったろうに。

  21. 名無しさん : 2013/07/18 17:09:08

    近世では女紋がとうの昔に廃れている地域がほとんどなんだよ
    残っている地域の方が珍しくて今は認知もあまりされていない
    うちは父が関東で女紋?何ソレ?という家系、母親が関西で代々伝わる女紋のある家系
    関東に住む父方親戚に「その紋は違う」と何度も指摘されたと聞いた

  22. 名無し : 2013/07/18 17:12:23 ID: njKVk3iM

    女紋てはじめて聞いたよ
    いや、勉強になったわ

    うちの嫁さん実家は波に蝶なんだけど、女紋
    はあるのかな?
    今度聞いてみよう

    女系でずっと伝えていくって、ミトコンドリアDNAみたいだな

  23. 名無しさん : 2013/07/18 17:12:53 ID: cGkJUPXI

    家紋さっぱりわからないわ今や実家も仮設だし勉強しなくては

  24. 名無しさん : 2013/07/18 17:13:46 ID: YQJ3UUEU

    家紋について、なにも知らない
    調べて勉強しよう…

  25. 名無しさん : 2013/07/18 17:19:52 ID: YQJ3UUEU

    関東をはじめ関西以外ではこの風習は希であり、女紋という文化のないところでは婚姻に際し、習慣の違いからしばしば難色を示される場合もあるという(嫁いだのであるから当家の家紋を用いるべきという理由)。現在でもこの風習は根強く残っている。

    関西限定みたいだけど…
    関西出身の嫁さんなんだから、女紋が当然との知識があってしかるべきなのか
    どうなの?

  26. 名無しさん : 2013/07/18 17:25:42

    家紋ってなにげに自分のルーツだし、
    日本の文化でもあるし、
    大事にしていきたいな。

  27. 名無しさん : 2013/07/18 17:30:20 ID: jrKB/yaI

    誰か頭弱な私に教えて

    ・旦那実家の結婚式に、自分実家の家紋の着物を着ていくのが正しいの?
    ・旦那実家の家紋が入った着物は着ちゃいけないの?
    ・旦那実家の誰かの葬式でも、自分実家の家紋の喪服着ていくのが正しいの?
    ・旦那もウトメもウトメ兄弟も、家紋が何か知らない場合って、在の可能性が高い?

  28. 名無しさん : 2013/07/18 17:31:42 ID: vY9YnCZo

    ※7
    自慢に見えるなんてあんたよっぽど(ry
    トメ姉さんたちはアホな妹を叱るために「常識」を「教養」と大げさに言ったんだろーに

  29. 名無しさん : 2013/07/18 17:32:02 ID: xo/TlklA

    実家の家紋と母方女紋は形も読み方も知ってるけど、旦那の家紋知らないや……
    結婚式の時のお姑さんの留袖もレンタルだったし、旦那に聞いても「見たことないし知らない」って言われた

  30. 名無しさん : 2013/07/18 17:33:57 ID: RyMFlikI

    詳しくは知らんが、留袖の旧家紋は、お嫁に来た女の最後の意地みたいな話は聞いた事ある。
    でも、その家から娘を嫁に出す時には、当然婚家の家紋で出ていくから、結局嫁入りした人が貰った家紋は、そこで途切れるんだよな。
    まあ、昔は誰かが実家に残って家を継いでたから問題無かったんだろうけど、今だと少子高齢化に直結してるから、切ないだけの感情論では済まされない感じ。

  31. 名無しさん : 2013/07/18 17:42:07 ID: 6JipVvvs

    東日本では母系紋の風習がない地域もある。
    丸なしや半紋などの場合もあるんだよ。

  32. 名無しさん : 2013/07/18 17:42:37 ID: kpYGi/Bg

    ※27
    喪服や礼服は「嫁入り道具」としてあつらえてくる人が多いから嫁実家の家紋がついていることは「マナー違反ではない」というだけ。家によっては上記※にあるように「女紋」といって女系家族で受け継ぐ紋があるからそれでもOK。
    嫁入り道具で着物をあつらえなかった人が結婚後に礼服を仕立てるのなら金を出すのは旦那になるし、旦那の家の家紋をつけて作るのも問題はない…はず。
    ただし堅い家だと「あそこの嫁子さんのご実家は嫁入り道具に着物もあつらえなかったのか」という嫁いびりネタにされることもありますよ、と。

    ちなみに家紋は風習に無頓着だと知らない家もあるかも。今のご時世家紋を入れるものなんて着物、墓、節句飾りくらいだからね。

  33. 名無しさん : 2013/07/18 17:43:27 ID: xo/TlklA

    ※25
    東北出身の母が女紋を使っていたので、関西限定ではないと思います

    ※27
    ・旦那実家の結婚式に、自分実家の家紋の着物を着ていくのが正しいの?
    →実家の家紋の着物でも、嫁ぎ先の家紋の着物でも、受け継いでいる女紋でも、
    どれでも問題ありません

    ・旦那実家の家紋が入った着物は着ちゃいけないの?
    →上記のように、旦那実家の家紋の着物を着ることに何の問題もありません

    ・旦那実家の誰かの葬式でも、自分実家の家紋の喪服着ていくのが正しいの?
    →繰り返しになりますが、家紋は実家のでも嫁ぎ先のでも女紋でも大丈夫です

    ・旦那もウトメもウトメ兄弟も、家紋が何か知らない場合って、在の可能性が高い?
    →さあ……興味ないだけかもしれないし

  34. 名無しさん : 2013/07/18 17:43:34 ID: YUKf8VtY

    へー…面白いね。
    元々あんまり風習やらなんやら興味ないけど初めて知ったわ。
    こういうの大事にする人は覚えることたくさんで大変だな

  35. 名無しさん : 2013/07/18 17:45:27 ID: ME4vIxns

    >>27
    地域によるから確定ではないけど
    女性の家紋に関しては、正直なんでもいい。旦那実家の家紋ついてても、変なことじゃない。

    自分でデザイン重視で好きに決めてもいい(私紋・通紋っていう)
    まぁ、あんまり特殊すぎる家紋(菊の御紋とか)は避けたほうがいいかもしれん。

    家紋なんて、そんな使わないから、忘れちゃうんじゃない?
    お墓に彫ってあることが多いみたいだけど、どうかしら。

  36. 名無しさん : 2013/07/18 17:46:29 ID: LyFiLXh.

    全然わからん…(T_T)

  37. 名無しさん : 2013/07/18 17:46:45 ID: JdZlkrJo

    そういうのにゆるい北海道育ちなもんで
    知らないことばかりだな

  38. 名無しさん : 2013/07/18 17:49:04 ID: AkLtGhPk

    母親が中国地方、父親が近畿の組み合わせだけど、
    母親の留袖は女紋が入ってて、そういうしきたりがあるのだと
    子供のころ教えてもらったわ。

  39. 名無しさん : 2013/07/18 17:58:40 ID: 9DFAQGWA

    祖母や母は嫁入り道具として実家で留め袖を作っていたから、それぞれの実家の家紋が入ってた。

  40. 名無しさん : 2013/07/18 18:01:44 ID: 6iBJKm5k

    ここは勉強になるインターネッツですね

  41. 名無しさん : 2013/07/18 18:16:35 ID: k62V2Wzo

    若い人はともかく60代70代で家紋を知らん人は、縁がない人か無知な人。
    それこそ先祖を祀ることすらないがしろにしてきた証でちゃんちゃらおかしい。
    ○○家のしきたりとか言い出した日には抱腹物w

  42. 名無しさん : 2013/07/18 18:19:44 ID: tvD21NMQ

    嫁入り道具も無かった私は当然留袖も持ってないし、実家の家紋すら知らない。

    でも結婚してもうすぐ20年だけど特に問題なかったよ。

  43. 名無しさん : 2013/07/18 18:22:19 ID: OuHm6oTM

    おおお・・・勉強になるな・・・
    そういや自分も実家の家紋入り黒留袖持ってたの思い出した・・・

  44. 名無しさん : 2013/07/18 18:24:40 ID: LC8.KIZo

    母系制社会から父系制社会へ移行する以前から家紋はあったということなんだろうね。
    「女紋」でググってすげえ勉強になった

  45. 名無しさん : 2013/07/18 18:29:05

    女紋は西日本の風習ですね。
    母に「持っていかないなんてあり得ない!」ってことで喪服と訪問着を持たされ
    たけど、当の母自身、持ってきた喪服は「太った今はいるわけないだろう」と言っ
    て結婚25年目の祖父の葬式の時、レンタルしたのに…('~')

    トメの教養のなさはちょっと…w
    だが、自分も実家の家紋は知っているけど、女紋の柄を知らないのでチェックし
    ておこう…。

  46. 名無しさん : 2013/07/18 18:31:49 ID: Fjd3FqhM

    トメ姉ズwさすがトメの扱い慣れてんなwww

  47. 名無しさん : 2013/07/18 18:36:05 ID: 6iBJKm5k

    ※41 いや、家紋は知ってるんだろうけど・・ってめんどくせーからいいや

  48. 名無しさん : 2013/07/18 18:41:07 ID: R1f1K4xk

    五三の桐で統一とかなんだったんだろうな

  49. 名無しさん : 2013/07/18 18:46:20 ID: yvoT4AHw

    女紋の風習のない地域だけど
    生まれた実家の紋を付けるのが普通だったよ。
    実家の母もトメさんも、婿養子に行ったコウトさんもそう。

  50. 名無しさん : 2013/07/18 18:49:19 ID: yBGtIbBw

    女紋は関西から瀬戸内地方に分布してるみたいだね
    私も女紋を入れているよ
    蝶の紋だから気に入ってる

  51. 名無しさん : 2013/07/18 18:58:11 ID: 4qcjFloQ

    米41
    お前はイチャモントメより頭悪いぞ

  52. 名無しさん : 2013/07/18 18:59:13 ID: PzXD9h.2

    昔親父が「ウチの家紋は明智光秀の家紋に似てる何タラ」とか言ってたが
    それっきりでどういうものかも知らないし見た事もねぇな
    若い人だと家紋自体知らない人多いんじゃないだろうか

  53. 名無しさん : 2013/07/18 19:07:47 ID: xYJgTpMk

    家紋知らないって人でもお墓参り行ってるなら多分見てるはずなんだけどな
    今じゃ着物も滅多に作らないし、教わる機会もないからよく知らないってだけで

  54. 名無しさん : 2013/07/18 19:21:40 ID: PlkX03wA

    着物の紋はその着物を誂えたときに所属する家の紋を入れる、つまりスポンサーマークとおぼえておけばどこの地方行ってもほぼ間違いがない。

    実家の紋の着物なら、立派な嫁入り拵えを持たせてもらった幸せなお嫁さん。
    婚家の紋の着物なら、夫の甲斐性で立派な着物を買ってもらった幸せなお嫁さん。
    レンタル紋なら、所有と手入れのコストを省く合理的で賢いお嫁さん。

  55. 名無しさん : 2013/07/18 19:22:05 ID: YMELzAEU

    一般庶民が家紋なんかで細けーことグチャグチャ言うなよ
    皇家や公家大名家の血を引いてなきゃどうせ先祖が当り障りのないように適当に決めたもんだろ
    先祖大事にするなら家紋なんぞより墓参りや仏壇に手を合わせるのを頻繁にやった方がマシだと思うがな

  56. 名無しさん : 2013/07/18 19:29:01 ID: 9QrlqGg6

    【自分の場合】
    女紋の継承:母方祖母→母→姉 (母実家方家紋≠女紋)
    父方家紋と母実家方家紋が偶然同じ。
    姉は婿養子(養子縁組するホントのヤツ)で結婚したので、家紋変わらず。
    自分は、嫁入り道具には紋付のものは持たされなかった。なぜか我が実家には
    着物が沢山あったので、新たに作ったものは無く、持ってった着物は自分の
    離婚後、全て実家に回収されたw元々自分only着物って振袖しか無かったから
    小梨には要らんしな。姉、母子家庭なので、姪(姉の子)が着てくれたら嬉しいかも。
    そして元夫実家は、昔からある家らしいが家紋が無かった。長男(元夫)の結婚に
    あたって家紋を決めたw無いなら無いでどうにでもなるのに、バカスww
    現在、母実家を自分1人で継いでる訳だが、自分の着物ねーんだけどww両親の
    葬儀のとき、どうすんだ?wwバーチャンの着物を蔵から発掘するのかよwww

  57. 名無しさん : 2013/07/18 19:35:58 ID: Ok08Jhz.

    ※54
    素敵だ!

  58. 名無しさん : 2013/07/18 19:44:10 ID: qLxPLxog

    家紋なんて自分の好きなデザインをてきとーにつけときゃいいんだよ
    代々の武士とかでなけりゃ、たいてい自分勝手につけたんだし

  59. 名無しさん : 2013/07/18 19:56:21 ID: jSyHGByI

    着物持ってないし、家紋ナニソレだけど、



    特に問題なく結婚生活送れてますが。

  60. 名無しさん : 2013/07/18 20:04:27 ID: R2TRDLUc

    ※6 でちょっとフイタ。何か悔しい

  61. 名無しさん : 2013/07/18 20:47:58 ID: b4WY7mz6

    女紋なにそれと思ったが、確かに親は喪服含めて着物ひとそろい嫁入り道具で持ってきてたから家紋違うな
    そもそも父方は家紋なにそれだし

  62. 名無しさん : 2013/07/18 20:54:28 ID: qlCXeOhI

    親がこだわってたから普通に従ったなあ。うちは女紋だ。母の実家からずっと受け継がれてる。
    母の実家は3代婿養子だしw

    でも最近は着物着ること自体、少なくてなあ

  63. 名無しさん : 2013/07/18 20:54:31 ID: rC4bblus

    五三の桐はオールマイティだよね

  64. 名無しさん : 2013/07/18 22:03:27 ID: uO53azDQ

    うわー勉強になるなあ。でも北海道はそんなの誰も気にしてないなw嫁入り道具に留袖なんてびっくりした。

  65. 名無しさん : 2013/07/18 22:15:29 ID: tkS8yUmw

    女紋は主に西日本と、北前船によって
    上方文化の影響を受けた日本海側の東北にも存在することもあるよ

  66. 名無しさん : 2013/07/18 22:32:27 ID: uVy3Njck

    勉強になった
    紋が入ったようなもの今までもこれから先も着る予定ないけどw
    嫁入りにも和服なんて持たせてもらえないだろうしw

  67. 名無しさん : 2013/07/18 22:56:34 ID: GeCiz1TM

    正直なんだかわからんが、家紋をすっと答えられるってかっこいい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。