1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/07/25(木) 10:14:50.84 ID:???0
パソコンを使っていて、「最近、パフォーマンス落ちたなぁ」と感じたとき、
どうしていますか。知っている人は、「これはHDD(ハードディスク・ドライブ)内の
データ断片化が原因だ」と判断し、Windowsのシステムツール内にある
ディスクデフラグという機能を使ってパフォーマンスを取り戻す。だが、
ちょっと気になる指摘をあるパソコンの雑学本で発見した。それは、
「デフラグを頻繁にやるとHDDの寿命を縮めることになる」と。これは聞き捨てならないぞ!
HDDとはご存知のようにパソコン内のデータを記憶する装置で、つまりこれが壊れると
パソコンがHDDから起動しなくなるうえ、データが消失してしまうという
最悪事態となる。そこで、デフラグのやり過ぎがHDD寿命に関係するのか、
PCパーツ販売会社のリンクスインターナショナルに聞いてみた。
まず、データ断片化とは何か。
「高速で回転する磁性体の円盤に磁気ヘッドによってデータの読み込み、
書き込みを行うHDDは、長時間使用することでデータが点在して記録される
断片化(フラグメント)が発生します。この断片化が発生することで、本来はある
特定の部分だけにアクセスすれば済むデータも、異なるブロックにアクセスを行う
必要があるため、結果としてデータ転送速度が低下します」

では、デフラグとは。
「そこで、その点在したデータを集めてHDD内を整理するのがデフラグです。
デフラグによって点在したデータを集約、データ転送に関わる無駄なアクセスを
防止してHDD本来の速度を発揮できるようになります。このデフラグを実行する
頻度は、個々の使用環境によって変化すると思いますが、
概ね半年に1回程度デフラグを実行すれば十分だと言えます」

デフラグはHDDの寿命を縮めるのか。
「デフラグ自体も基本的には断片化したデータの読み込み、
最適な位置への移動書込みといった処理を行っており、
HDD領域全体に連続的な負荷を要求します。
pgfl_and_defrag005

つづきます
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1374211952756.html?_p=1




4 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/07/25(木) 10:15:51.77 ID:???0
 
そのため、HDDの相対的な寿命を縮める可能性があります」
『概ね半年に1回程度』のルールを守ることがHDDの寿命を縮めないポイントというわけだ。

なお付け加えると、HDDが壊れる最大の要因は“動作環境温度の上昇”だという。
「磁性体の円盤は一般的に毎分5000〜1万回転する製品があり、HDDメーカーが想定する
動作範囲温度から大きく離れた環境下で使用すると、HDDの故障率は急激に高くなります」
故障を起こす原因はそれだけではない。
「HDDは非常に精密な機器です。動作中の振動や衝撃に弱く磁性体の円盤と磁気ヘッドの接触、
磁気ヘッドの制御モーターなどの不良により、俗にいう“クラッシュ”を引き起こします」
「現在はクラッシュしたHDDでもデータが復旧可能な場合がありますが、非常に高価なサービスになっています」
うーん、HDDって意外にデリケートなのだなぁ。大事に扱わなくては!

ところで、最近普及しているHDDに代わる記憶装置であるSSDもデータが断片化するのか。
「SSDにも一定のデフラグ効果がありますが、HDDのそれとは異なる“空き容量域のデフラグ”が
必要です。空き容量域のデフラグに対応したソフトウェアを使用することで、データ転送速度の低下を防ぐことができます。
SSDのデフラグも方法は異なりますが、基本的にはデータの集約、整理によって無駄なアクセスを防止させています」

で、やっぱりディスクデフラグのやりすぎの弊害はあるのか。
「はい、SSDの特性上、データを保存しているNANDチップ(半導体)には書き換え回数の制限、
つまり寿命が存在しているため、無作為なデフラグはHDD同様に寿命を縮める可能性があります。
なので、SSDのデフラグに関しても、概ね半年に1回程度実行すれば十分だと言えます」

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1374211952756.html?_p=2




5 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:16:01.33 ID:sswQTEZO0
ずばりデフラグで HDD逝ったわ まじで




6 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:16:05.72 ID:0OysA9df0
いまはOSが賢く管理してるからな
余程酷い断片化でもなけりゃデフラグしても殆ど変わらん




7 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:16:09.07 ID:PvbGUcVo0
OSからデフラグしろと言われてからで良い。
win8になったら自動になったしw




24 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:20:34.50 ID:LjHkJao40
>>7
Win8はまた余計なことを!
これだからマイクソっていやなんだよ




11 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:18:14.17 ID:ZF1HZYxc0
5年間デフラグしてない
最近遅くなった。




12 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:18:21.79 ID:WIbAU8jT0
買ってから一度もやったことない




18 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:19:46.14 ID:o39O31WLP
とりあえずOS部分とデータ部分はディスクを分けた方がいいな




19 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:19:54.99 ID:yuAF7D5e0
>>1
デフラグってなんだよw
ガンガンガン速を使えばPCの不具合なんて皆無だろ




371 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 11:31:24.10 ID:TYkmg0ln0
>>19
情弱が出たぞー!!!




22 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:20:13.96 ID:3bpBEiTq0
XPならともかくWin7の今なら
デフラグもトリムも
みんなOSかませで良いだろ




23 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:20:27.95 ID:43Xk/L1o0
昔と違うんだから買い換えるまで一度もやらなくても
パフォーマンスにはほぼ影響ないと思うがな




28 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:21:42.19 ID:Oa2tvrGH0
ただの小売のいうことじゃねーか、どこにも信憑性ないわ
メーカーからコメントとってこいよ




29 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:21:44.81 ID:4ILMWwnr0
つーかHDDの寿命が来る前にスペック等の問題で買い換えるし




35 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:22:49.20 ID:yuAF7D5e0
Windows95やMeならそれなりに効果はあったな
HDD容量が数ギガの癖に2〜3時間掛かっていたのは良い思い出だ




36 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:22:54.17 ID:xkDPIF4GO
何もしてない時にHDのランプがチカチカ点灯するのは自動デフラグなの?




875 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 18:59:48.29 ID:YNxyJ5Ad0
少ない説明だけど

クリーンインストールで起動直後に「Delete」ボタン等を押して
UEFI(新BIOS)のストレージ設定で
SATAのHDDの「IDEモード・AHCIモード共存モード」を「Disabled」で共存不可にする。
全HDDをAHCIモードにする。

「F11」ボタン等を押して、
Windows7DVDとかの入ったDVDドライブをUEFI起動選択してインストール開始!

「DVDドライブをUEFI起動してインストール」以外でインストールをちょっとでもやると
HDDの先頭冒頭が狂って後が大変。
100MBの「EFIシステム」パーティーションをUEFI起動で最初に染め上げることが重要。

別のWindows7等のデスクトップPCを用意して狂ったHDDを治療する環境も用意しておく。

HDDがこんがらがって「EFIシステム」が削除できなくなったら、
EFIシステムなど削除できないパーティションを手動削除する方法
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/07/efi.html

これをするとHDD断片化データーがすごい快適。

>>36
> 何もしてない時にHDのランプがチカチカ点灯するのは自動デフラグなの?

ウィルス検査じゃね?




879 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 19:07:59.85 ID:YNxyJ5Ad0
>>875
>これをするとHDD断片化データーがすごい快適。

これって「EFIシステム」の削除じゃなくHDDの高性能運用化ね。




37 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:23:09.77 ID:rngoBP4m0
98の頃はデフラグやってたけど
もうやらなくてよくなったのかと思ってた。




46 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:24:02.75 ID:EID7EDwTP
HDDは、常に30%以上空きがある状態で使ってる
一時的な作業でも20%は、空きがある様に気にしてる
断片化よりこっちの方が気になる




56 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:25:45.20 ID:FwvtTszNP
デフラグするぐらいならリカバリするよ。
そっちの方が効果あるし。




57 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:25:59.53 ID:P9hKyPoU0
ただね、バックアップの書き貯め用とか、寝かしてるHDDは書き込めるけど読み取れないエラーが起きやすくなるから、
半年に1度くらいは別のHDDに全コピーとかやった方がいい。




107 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:32:38.35 ID:sJzMqfmG0
>>57
HDDレコとかの説明書にも長く使わなくても半年だか一年だかに一度は通電してみたいに書いてあるな
磁気が弱まるんだろうかな




64 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:26:50.70 ID:NGUJ6Kib0
おれのwin7あり得ないくらいHDバカ食いしてるんだけど




83 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:29:13.27 ID:EID7EDwTP
>>64
アップデートのTEMPとハイバネとページファイルをOS.入ってるドライブから消す




67 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:27:20.59 ID:zO4J0DsGT
NTFSになって以降ほとんどパフォーマンス変わらんでしょ




77 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:28:35.71 ID:5KfJ+OIV0
昔、上司がデフラグ教徒かと思うぐらい「デフラグデフラグ」言ってたのを思い出した。




79 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:28:44.60 ID:abieZ5620
SSDもデフラグするのか?




113 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:33:08.45 ID:3bpBEiTq0
>>79
驚くべきことにそう言われていた時期もあるのだ
SSDはデータがある領域に直接上書きができないので
いったん空にしてから書き込むので遅くなる
だからデフラグしないと遅くなると

でも今はトリムと言って不要領域のデータを空にする方法になったから
デフラグは不要となった




80 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:28:45.64 ID:SgxSc9ZJ0
鯖でRAIDをしてた時が懐かしい(元コンピュータ屋)




86 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:29:39.36 ID:ZtzANoD70
3年何もしなくてもパフォーマンスが落ちると感じることがないんだが




89 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:30:16.17 ID:eyKJgH57O
昔、ちょい高めのデフラグ専用ソフトを買って、毎日デフラグしていた俺がいるorz
なんか、絵的に綺麗に揃えられてる様子を見るのが気持ちいいんだな、
キッチリ整頓された感じで。




92 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:30:31.63 ID:noz0WOZo0
デフラグやってブルー画面出るようになってOSインスコしなおして以来使ってないな




93 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:30:41.76 ID:TleCf4ZW0
昔はウイルス対策ソフトで週に一度は完全スキャン、
3ヶ月に一度はデフラグしてたなぁ…。




94 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:30:48.40 ID:84uRaeHc0
昔の事例だが、デフラグせずにずっと使い続け、
断片化したファイルを読むのにHDDのヘッドが左右にふれ続け、
そのモーターの熱でマシンエラーが頻発した例があったよ。

やりすぎるのは論外だが、やらないのも困る。
どっちにしても、熱の問題だということじゃな




101 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:31:51.69 ID:Zstc+eIY0
何気にブルーレイも活かせてないんだよな。

MDレイとSDで十分な気もする。




103 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:32:21.23 ID:zO4J0DsGT
仮想メモリもゼロにしとけばいいよ




109 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:32:47.15 ID:Z79N9+ln0
まだやってる奴なんていたの?




110 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:32:48.39 ID:M2koT49l0
こんなの当然の話

デフラグは反対に壊す原因

デフラグして、快適になると思ってる馬鹿は、何も考えてない




116 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:33:29.56 ID:079Yn58zO
一年に一回初期化するけど、初期化直後のサクサク感にいつも感動する




117 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:33:34.37 ID:LNrZ9q4W0
基本的に別ディスクにコピーしとけば問題ないよね(´・ω・`)
移せない領域には必要だろうけど。




136 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:36:37.45 ID:+2NeChtz0
>>117
そう言えば昔は予備のHDDにそのまま全コピーして古いのと入れ替えて
デフラグ代わりに掃除してたわ




119 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:34:13.20 ID:zO4J0DsGT
ウイルスチェックのほうがやばいよな
勝手にがりがり動き出すし
あとWIN7でもインデックスサービスが起動すると
かってにアクセスランプ点灯するよね




121 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:34:13.63 ID:PeG/0VcHO
Vistaだけどツールバーを無効にしたらサクサク動くようになった。
ないのは不便だが速くてそれを補ってくれてる




135 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:36:36.65 ID:9wuzKCSJP BE:1755876454-2BP(0)
>>121
ツールバーって何のこと?
タスクバーのことかしら




125 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:35:00.41 ID:ms0+MkZo0
常に書き換わってる領域をデフラグする意味はないけど
そのまま居座るファイルなんか整頓しといたほうがいいに決まってんじゃん
どこをデフラグするか指定しときゃいいんだよ




131 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:35:49.75 ID:dsUSXr5e0
HDDの寿命は何年くらいなのだ?
どういう状態のとき交換するべきなのだ?




144 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:38:04.31 ID:zO4J0DsGT
>>131
起動時や読み込み時の音の変化
カコーンとか音出るようになったら
そろそろ逝く




132 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:36:23.74 ID:kkVJ7xzg0
SSDはデフラグする意味全くなしw
ランダム書き込みだから。
ソフトやOS使ってデフラグしようとしても書き込む時にハード側でランダムに書き込まれる
っていうか詳しくはぐぐれ




133 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:36:32.41 ID:0uRbFNK8O
今のハードディスクはNCQ対応が普通だから
昔ほどデフラグに意味が無くなったしね




140 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:37:20.84 ID:QV8mvQql0
一日一出負羅愚

これ最強




148 :ドライブを区別しろ 2013/07/25(木) 10:38:48.50 ID:1BDurP5z0
内蔵ドライブはOS専用のシステムドライブにするがよい。

ユーザーのデータ・情報は外付けドライブに保存すればよい。

これでパフォーマンスは購入時と変わらないハイスピードなまま。
しかもパソコンが故障してもデータの心配は不要。




156 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:40:12.52 ID:i8LfydPg0
>>148

ド素人乙wwwwwwww




168 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:41:52.48 ID:SdGFhmvZ0
>>148
あー
それ一番ダメな方法だわ。




157 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:40:16.84 ID:1+q6krcW0
HDDはさ、壊れる前になんか予兆みたいなことがあるじゃない?
SSDは突然死っぽくて怖いな




171 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:42:21.69 ID:+2NeChtz0
>>157
カッコンカッコンみたいなの?
全くなしで逝く時もあるよ




180 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:44:09.96 ID:ms0+MkZo0
>>157
SSDもいきなりすべて読めなくなるわけではないよ
お亡くなりになるときは次第にエラーが増えていく
それがたまたま致命的な部分だと頭抱えることにはなるが




164 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:41:12.13 ID:IL8T8c930!
パフォーマンスが落ちたときの解決方法が知りたいんだよボケ




175 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:43:05.52 ID:yuAF7D5e0
>>164
PC買い替えかOS再インストール

他の小細工は気分程度




183 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:44:23.71 ID:F3PIHBwB0
代替処理済のセクタ数が増えだしてからのデフラグはヤバイみたいだな。




184 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:44:32.30 ID:tGwNNdc60
俺は年一回ペースでBootHDDは(SSD)交換してるな。
また持ってるPCはノートだけど、DVDドライブを外してHDDに換装して
Bootとデータ保存のHDDを分けている。
このようにしておけば、まずHDDは壊れない。




188 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:45:24.04 ID:M8IXnyNL0
>>184
なんでそこまでするの?




238 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:53:20.96 ID:tGwNNdc60
>>188
>なんでそこまでするの?

痛い目にあったからに決まってるじゃん。
高々数千円の部品代をケチるより、中に入っているデータの方が価値が高いからね。
また復旧にかかる時間を考えれば安いもの。




187 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:45:23.34 ID:zO4J0DsGT
RAIDのストライピングは使ってないな
よく壊れるし十分に早いからね最近のHDDは




198 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:46:47.66 ID:VmIszmYD0
デフラグしても、改悪アップデートで遅くなる




200 :名無しさん@13周年 2013/07/25(木) 10:47:36.28 ID:34YH217TP
win98のデフラグ画面は好きだった



スポンサード リンク




 注目家電!