戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/tech/riken-succeeded-in-rewriting-memory-of-mouse/

削除依頼&連絡先


脳はアテにならない?理研が記憶の改ざん実験に成功 | ガジェット速報
[]

脳はアテにならない?理研が記憶の改ざん実験に成功

2013年7月28日 21:30 │Comments(13)

Written by 辻谷 陸王

理化学研究所は26日、光遺伝学技術を用いた実験で、マウスの記憶を人為的に改ざんすることに成功したと発表しました。

hi_4984

私たちの記憶は神経細胞の集合体に蓄えられており、これを記憶痕跡(エングラム)と言います。神経細胞は過去の記憶を思い出す際に、このエングラムから断片的な情報を集めて組み立て直すことで再構築を図ろうとしますが、実際には、いわゆる「記憶違い」をしてしまう場合が少なからずあります。

こうした現象は大半の人々が経験していますが、その度合いは人生や生活において深刻なダメージをもたらすほどのものではない程度がほとんどだと思われます。しかし、例えばそれが法廷で証言をしなければいけないような局面だったとしたら、どうでしょう。あなたの「記憶違い」が第三者の将来に致命的なダメージを与えてしまう可能性があるのです。

その影響の大きさは計り知れませんが、それでも人々は「記憶違い」をしてしまいます。同研究所のプレスリリースによると、アメリカの例ではDNA鑑定が導入されたことで冤罪が晴れた250人のうち、実に75%は誤った証言によって「濡れ衣」を着せられた人達であったとのことです。

当然ですが、人間は自身の記憶をコンピュータ上のファイルのように客観的に検証したり、精査する能力を持っていません。それらは主観的なだけではなく、エラーとバグに満ち溢れている不確実なものでしかないのです。

4afe97a3f1ef1b8de1dfa51311c4de2c

この研究チームは以前に、マウスの脳内にある、記憶を保存している脳細胞群を特殊なタンパク質で標識し、その細胞群に光を当てることで一部の記憶を思い出させることに成功していますが、今回の実験では、最先端の「光遺伝学技術」を用いることでさ、らに進んだ実験を行いました。

光遺伝学とは、神経回路の機能を調べるために光学と遺伝子学を組み合わせて発展した新しい研究分野で、蛍光色素を神経細胞に導入して活動の様子を可視化するなどしてミリ秒単位の精度で脳神経系の制御・観察ができるという特長があります。

実験ではまず、マウスを安全な箱Aに入れることで「箱Aは安全な環境である」というエングラムをマウスの海馬(脳内の記憶の形成・保存を司る領域)にインプットしました。その後、このマウスを箱Bに入れて、過去の実験と同様に光を当てて「安全な環境に居た記憶」を思い出させると同時に、マウスが恐怖反応を示す強度の電気刺激を与えます

その結果、電気刺激と箱Aのエングラムが結びついてしまい、「安全な環境」であるはずの箱Aにマウスを移しても恐怖反応を示すことが確認されました。それだけに留まらず、「安全な環境に居た記憶」を再度思い出せても、恐怖反応を示したとのことです。これらの実験結果から、人為的にマウスの記憶を改ざんすることに成功したと言えるでしょう。

fig1

同研究チームのスティーブ・ラミレ氏は、「記憶とは再構成が可能なものに過ぎず、私たちはどのように記憶違いが形成されるのか神経回路レベルでの説明を提案することで、目撃証言などがいかに不正確なものであるかを伝え、このような知見が法廷などでも生かされることを望んでいる」と述べており、今後、この研究成果が警鐘になるものと期待されています。

[理化学研究所]

辻谷 陸王

Author : 

辻谷 陸王

初めまして。私は某私大に通っている大学生で、趣味はSF小説とPCゲームです。テクノロジー全般に強い興味を持っており、その中でも特に未来科学に関心があります。執筆の際には僭越ながら私自身の考察等を併記させて頂く事もありますが、テクノロジーの楽しさを理解する一助になれば幸いです。

13 件のコメント

  1. No Name 2013年7月28日 21:43 No.366416 返信

    その脳の弱い部分はコンピュータで補うでござる

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年7月28日 21:47 No.366421 返信

      人類の脳離れ

      Thumb up 1 Thumb down
  2. No Name 2013年7月28日 21:44 No.366417 返信

    二枚目グロスw

    Thumb up 4 Thumb down
  3. No Name 2013年7月28日 21:46 No.366420 返信

    つい1時間前のことで相方と記憶の不一致がおこるのは
    第三者に記憶を改ざんされていたからなのか! (迫真

    Thumb up 0 Thumb down
  4. No Name 2013年7月28日 21:55 No.366426 返信

    記憶の改竄の研究なら、研究対象をマウスからヒトのメスに変えたほうが近道ではないかね

    Thumb up 2 Thumb down
  5. No Name 2013年7月28日 21:56 No.366427 返信

    記憶について、脳の仕組みも加えて補足説明が欲しいところ。

    「人間の記憶は、短期記憶・長期記憶・エピソード記憶、等々複雑怪奇・・・」

    Thumb up 0 Thumb down
  6. No Name 2013年7月28日 21:59 No.366429 返信

    人間はコンピュータに管理して貰わないとダメだな

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年7月28日 22:18 No.366442 返信

      ジャンルを限定すれば、誰もがコンピュータの世話になっている。

      特にデータベース化出来るジャンル

      Thumb up 0 Thumb down
  7. No Name 2013年7月28日 22:05 No.366432 返信

    初めて訪れた場所を時間がたってから再び訪れてみると
    ほぼ勘違いして記憶していると気付かされるな

    Thumb up 0 Thumb down
  8. No Name 2013年7月28日 22:11 No.366434 返信

    電脳化

    Thumb up 0 Thumb down
  9. No Name 2013年7月28日 22:26 No.366448 返信

    東野圭吾のパラレルワールド・ラブストーリーの世界がすぐそこまで!!

    Thumb up 0 Thumb down
  10. No Name 2013年7月28日 22:56 No.366460 返信

    人間にUSBメモリが挿せればいいのに

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年7月28日 23:03 No.366462 返信

      脳のワーキングメモリが不足してます。言う状態を治せたら

      Thumb up 0 Thumb down
この記事にコメント
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • サイトに関するご要望・ご意見は「サポート」で受け付けています
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます