戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52136009.html

削除依頼&連絡先


ここなら住める?ケプラー宇宙望遠鏡が探し出した10の地球に似た惑星 : カラパイア

RSS速報

no title

 地球型の太陽系外惑星を探すためにNASA(アメリカ航空宇宙局)が2009年3月6日に打ち上げたケプラー宇宙望遠鏡が、これまでに探し出した10の地球に似た惑星が公開された。そう遠くない未来、地球にもしものことがあった場合、このうちのどれかの惑星に人類がコロニーを形成する可能性は0ではないのかもしれない。
スポンサードリンク


1.ケプラー62

1_e

 最近になって、NASAは生命がいるかもしれない地球型惑星2つを発見した。ケプラー62系列星には、地球の5分の1の明るさしかない、小さなほの暗い星があり、6つの軌道のうち、4つが近接している。ケプラー62-cとfは、生命が存在する可能性のあるハビタブルゾーンの中にある。62-fには地球より濃い大気があり、水もある。半径は地球より4分の1ほど長く、ハビタブルゾーン内ではもっとも小さな星。62-cは、fより少し大きくて冷たく、やはり水が存在する。両方とも、太陽系から1200光年の距離にある同じ系列内にある。


2.16キュクノス-b

2_e

 極端に長い楕円の軌道をもつ太陽系外惑星。この星の衛星にも同じようにドラマチックな四季があり、一年は26ヶ月、星同士がもっとも接近する時期になると、ほぼ2ヶ月の間、地表が沸騰するという。星がもっとも離れる17ヶ月の間は、キュノクスとその衛星はマイナス112℃まで下がる氷の世界になる。あとの7ヶ月は星の位置が適切になり秋と春がやってきて、穏やかな季節になる。巨大な海があり、大地も広大で、空は雲に覆われている。寿命は短くとも、この星の生物は快適かもしれない。


3.グリーゼ581-c

3_e

 太陽系から20光年離れた穏やかな惑星。小さな親星グリーゼ581の周囲を公転する第三惑星。星全体は水でできている。気温は穏やかで、青空が広がり、空高く太陽が見える。技術が進み、大型船内や宙に浮かんで生活することを厭わなければ、グリーゼ581-cは楽園だろう。


4.グリーゼ581-d

4_e

 グリーゼ581星系の中のひとつ。とてもゆっくり回転していて、親星側は熱く、暴風が吹き荒れている。しかし、大気があり、親星からエネルギーの半分をもらっているため、科学者たちは生命がいる可能性が高いスーパーアースとして位置づけている。湿気の高いむっとした環境で、常に赤いたそがれがたちこめ、なんらかの形の生命がいるのではないかと、さまざまな興味深い推測が飛び交っている。


5.ケプラー22-b

5_e

 初めて発見されたスーパーアース。太陽系とよく似た親星を周回していて、その軌道はハビタブルゾーンにある。大きさは地球のほぼ2.5倍。まだ大気や地表の成分についてははっきりわかっていないが、地球に非常によく似た星であることは確かだ。


6.ケプラー69-c

6_e

 ケプラー系列星とは分かれているが、親星の構成は地球によく似ている。大きさは太陽の約70%で、ハビタブルゾーンの近くにある。この星は、地球より70%ほど大きく、スーパービーナス(金星)と名づけられた。気温は高めだがそれほどではない。


7.かに座55番星e

7_e

 かに座系星の星の周りを公転するとても明るい星で、肉眼でも見える。ほとんどがダイアモンドでできている。
質量は地球の8倍、高圧力で、炭素と鉄が大量に存在する。3分の1は宝石でできているという。


8.HD33512-b

8_e

 質量は地球の3.5倍。軌道周期は54日。この星は一見、生命には適さないように見えるが、太陽系外惑星が地球の環境に合わないからといって、必ずしも生物がいないとは限らない。このHDがそれを証明するかもしれない。21℃という快適な気温、広大な大陸に巨大な雲、日暮れの光景など、地球とほとんど変わらない。ヴェガ(こと座)星系にあり、新たな家になる可能性はある。


9.タイタン(土星衛星)

9_e

 土星の衛星で、常に科学者の興味を惹きつけてやまない星。我々の太陽系内にあり、雨も降り、山や雲、海もあるが、地表の温度はマイナス178℃。大気中には濃いメタンが含まれている。それにもかかわらず、生命を構成するための基本要素がいたるところに存在する。初期の地球に極めてよく似ていると考えざるをえない。


10.エウロパ(木星衛星)

10_e

 木星の衛星。クレーターや火山のないきれいな地表をしている。地殻には十字に交差したブロックとともに、水の氷が含まれていて、これは氷河が動いたことを示している。科学者はこの氷の表面の下には、巨大な海がが広がっていたのではないかと推測していて、新たな証拠によって最近それが証明された。氷棚の崩れた部分から、巨大な湖があることがわかり、それが塩分を含んでいることが判明したのだ。この事実だけでも、水生生物が存在した可能性は十分にあるといえよう。

via:acidcow. 原文翻訳:konohazuku

 どの星も、もちっと人類の宇宙開発技術が進めば、住めなくもないことはないかもしれない。パルモ的におすすめなのは土星の衛星タイタン。もしかしたらタイタン星人がすでに住んでいるかもしれないし、地球に潜伏しているかもしれないよ。おっとこれ以上は業務秘密だったんだ。

New Earth-Like Planets Discovered by NASA's Kepler Space



▼あわせて読みたい
宇宙旅行が実現しても、あまりいきたくない10の惑星


地球外生命体が存在している可能性が高い、5つのハビタブル惑星


スーパーアースが新たに3個発見される。宇宙的な意味では地球のわりと近くで


この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

おすすめ記事

Facebook

カラパイア 簡単投稿フォーム

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 21:01
  • ID:OLSglOaA0 #

住みやすかったら誰か先に住んでるだろうなあ

2

2. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 21:09
  • ID:.rrPki2r0 #

でも結局のところ遠すぎるんだよな…

3

3. rin

  • 2013年08月05日 21:18
  • ID:hDV7u3fF0 #

マジレスすると、ないな。人がそこで暮らす努力で、地球は暮らせる星にできるはず。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 21:24
  • ID:9uhrN.jY0 #

メガロードの開発はよ

5

5. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 21:25
  • ID:mLyUbdiu0 #

宇宙全ての星を旅行してみたいな
死んだらできるといいな

6

6. ナパチャット

  • 2013年08月05日 21:47
  • ID:.HOlKw4F0 #

地球の二酸化炭素が2%になっただけで人間は住めない
酸素も必要
人間は地球にしか住めない
それは宇宙人も同じ。酸素が毒になる可能性も高い

7

7. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 21:59
  • ID:beSmSWUg0 #

過去か未来に人類みたいな存在はいたかもね。
数億年後、この星に出てきた人類が地球見て同じことを考えるのかもしれないと
思うと、なかなかロマンだねえ。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 22:01
  • ID:.l.2Vu3V0 #

イズモ計画か‥‥‥

9

9.

  • 2013年08月05日 22:18
  • ID:jP.Khsa30 #
10

10. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 22:27
  • ID:Hnbdyg.S0 #

はるか昔に地球から離れた旧地球人とかいたりして。

11

11. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 22:38
  • ID:wnHNAc3c0 #

光の速さで20年・・とんでもない遠さ(´・ω・`)

12

12. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 22:52
  • ID:3vXRmeF.0 #

かに座55番星eに未来都市があるんだが

13

13. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 22:58
  • ID:Zl36eucB0 #

早くワープ航法が確立されませんかねぇ。

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
最新記事
おすすめリンク集