1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:37:41.33 ID:RtaGO2VB0
小学生でも既に差がある
頭


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:38:43.44 ID:cVUK1eVx0
家庭環境
これが全て



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:44:31.37 ID:1O2cYcN30
>>3で終わってた



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:16:01.45 ID:hD7czxxqO
>>3
知識量なら家庭環境に影響されるけど頭の回転の早さまで家庭関係あるかな?
物覚えの良さとか生まれ持った才能だと思うが



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:40:51.03 ID:nhSL+pjR0
遺伝率の研究として遺伝が5割、環境が5割
他に、島育ちの人は本土より平均IQが20程度低い



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:42:14.07 ID:NvMi2RJx0
>>7
日本は島国だけど平均IQ世界最高レベルですが



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:44:20.23 ID:O9mrSl6T0
>>10
離島性仮性知的障害でググれ
IQは、生活環境によって大きく変わるとされている。たとえば1923年の研究では、イギリスの運河船の上で生活している子供は、学校出席率は全日数の5%で、両親が非識字の場合が多い。先天的なもので文化や環境の影響をうけにくいと考えられていたレーヴン漸進的マトリクスによる流動性知能の検査でも、これらの76人の子供の知能を測ったところ、平均IQは69.6であった。なお、4–6歳では平均IQは90、12–22歳では平均IQは60であり、成長とともに知能の伸びが低くなっている。これは流動性知能と呼ばれるものも、教育の有無が大きく影響している事を示している。[4]。

また、僻地の生活者も平均IQは低いとされる。1932年の研究では、アメリカのワシントンD.C.西部のブルーリッジ山脈に住む子供を対象に知能検査をしたところ、山のふもとの村の子供のIQは76–118だったが、山間部の子供のIQは60–84だった。また運河船の例と同じように、年齢が高いほどIQが低くなっている[4]。

また、離島の児童も平均IQは低いとされる。広島大学の武村一郎らによる1965年の研究では、瀬戸内海の人口7千人の島の小学生152人に対して田中ビネー知能検査を実施したところ、男子の平均IQは92、女子の平均IQは80であった。なお、IQ75以下は22%と著しく多かったが、本土の特殊学級の知的障害児との比較では、知能検査のうち学習経験に左右される検査問題では、離島のIQ75以下の児童は低年齢で正答率が低く、高年齢で正答率が高いという特徴があり、一般的な知的障害児とは違いがあった。この研究グループでは、この現象を「離島性仮性知的障害」と名づけている[4]。

なお、生活環境のみならず、検査時の環境や体調によっても大きく変化するが、これは他の検査でも同様であるため、「心理検査」で詳述している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/知能指数



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:42:25.80 ID:RtaGO2VB0
単純な記憶力でもすごい差があるしな
脳味噌って不思議



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:46:17.34 ID:m936q9j3P
親に質問をされる子は考える力がつくらしい



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 01:52:12.09 ID:RtaGO2VB0
確かに前のめりでいろいろ知りたがって来る子は賢いな



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:00:46.65 ID:BeoDwoRy0
俺は記憶力池沼レベルだけど、思考ならだいたいの奴より上だと自覚してる
記憶力の弱さは、生まれつき5割幼少期から思春期にかけての訓練不足5割くらいだと思う
思考の強さは、生まれつき3割考えることにエネルギーを注げる特性7割くらいだと思う



28:一応やっとくか:2013/08/04(日) 02:08:15.29 ID:8wH5vSKt0
>>27
思考ってなにさ?



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:15:07.49 ID:BeoDwoRy0
>>28
同じ状態量でもどこまで深い回答を得られるかって、個人差があるでしょ?
そういうのを指したつもり



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:17:24.46 ID:BeoDwoRy0
>>30
× 状態量
○情報量



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:18:56.94 ID:8wH5vSKt0
>>32
順序よく話すとか要領よく話すとかそういうこと?



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:43:01.97 ID:BeoDwoRy0
>>33
それも頭の良い悪いの範疇に入ると思うんだけど、俺が言いたかったのは少し違うんだ
効率良く話をするためには、話しながら、次に話すことを考えたり、検証したり、
相手の反応を見て軌道修正したり、経験とか瞬発力が重要だと思うんだ。
俺が言いたかった思考能力って、例えば、A=BかつB=CよってA=Cみたいな
当たり前のことに人より多く気づけるかってことなんだ。



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:55:09.16 ID:8wH5vSKt0
>>42
飲み込み早いっていうか応用がきくようなタイプか



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:58:11.20 ID:BeoDwoRy0
>>45
そう!一言で言うとそれ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:11:42.89 ID:amNHaFbz0
なんか日本って勉強に関しては遺伝で生まれつき差があるってこと言うのタブーみたいになってるけどなんで?



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:21:28.88 ID:BeoDwoRy0
>>29
教育的な観点から、生まれつきの能力っていうのはかわらないけど、
最終的な能力は努力によって伸ばすことができるんだ
なので、子供には元から持っていた能力ではなく、努力よってなし得た成果だと信じさせたほうが、伸びるんだよ



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:23:46.99 ID:amNHaFbz0
>>34
なるほどなー
子供に鼻から諦めさせない為ってことかね



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:30:03.18 ID:Ka7IKfpr0
1,家庭環境
2,親のスペック全般
3,自分自身の性格
4,学校の質(先生・生徒全般)



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:32:53.20 ID:r5sErmwK0
知り合いの賢い奴で親がことあるごとにいつも分かんないこと聞いてくるから
そのたびに調べて知識がめっちゃついたってやつがいた



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 02:45:16.58 ID:5RebBJbl0
能力の差ってのはどうしようもなくある
自分に出来ることが誰にでも出来るなんてことはない逆も然り
そこに優劣上下をもってくるのがよろしくない 向いてる方向が違うってだけだろう



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:04:30.63 ID:BeoDwoRy0
>>43
そうなんだよな。特性はだいたいの人にあるんだけど、
特性を徹底的に活かせる適職を見つけるのって結構難しいんだよな。
俺も就いてる業種が独立志向で、本当は裏方で複雑な仕事を処理する
役回りをしたいんだけど、収入を伸ばすために仕方なく独立して、苦手な
営業とかもしなきゃいけない



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:01:45.57 ID:S4kOybEU0
集中力に関しては幼少時の環境にかなり大きく影響されることは、アメリカの調査で判明してるな
例えば、親から言葉の暴力を受けていた子どもは、人の話を聞く集中力が大きく削がれるのが脳神経医学的に明らかになったり



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:11:06.90 ID:Q5e2XYwfO
ビルゲイツとキモヲタはどこが違うの?



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:11:11.22 ID:p+0hBoPr0
思考の仕方だろ



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:15:15.74 ID:6tWIdag80
感情を制御できるかどうか
感情論を言わず論理的ならそれだけでそこそこ賢い
論理的思考力を鍛えよう
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4489256.html



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:20:55.89 ID:5RebBJbl0
突き抜けた頭の良さを持ってる人は他人との付き合いもうまいな
少々勉強できますって程度の場合は話し方がアホくさかったりしてイマイチだ



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:23:47.34 ID:8wH5vSKt0
そもそも頭が良いってのも抽象的な話だよな



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:25:54.85 ID:BeoDwoRy0
俺が思うに、会話をするには速度が要求されるから、論理的な能力よりも
知識や経験の蓄積のほうが効果的
賢いヒキニートにいきなり分かり易く難しい話しをしろって言ってもきついだろ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:35:37.76 ID:G+J02l390
考える行為って内容が難解だろうと実は単純な行動の積み重ねな気はするな
理解して知識として頭に入れる作業を繰り返すことによって、
物事を判断したり解決策を考えるといった発想の分野が鍛えられる

それが頭がいい、という出来事として結果を産むみたいな

ここでいわれてる抽象的な頭がいいっていうのは、こうした
理解→知識として取り込む→発想力の強化→実行
って行為を人よりできる人のことを指すんじゃないかな



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:36:01.01 ID:T5oyf5jd0
過ごしてきた環境でかなり差は開く



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:41:32.39 ID:0A6bGKSIO
脳のどの部分がどう違うのか気になる



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:44:23.99 ID:v7Th+EIJ0
音読と単純計算はマジで大事
小学生に本読め本読め言ってるのはガチだからな
それ以前に親が赤ん坊とコミュニケーションとるほうが大事だけど



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:58:34.10 ID:KgKLj/Xi0
小さいころろくに友達と遊ばずに勉強と習い事ばっかしてたけど、
おかげさまで未だに何となく人付き合いがへたくそ
頭の出来はよくほめてもらえるけど知力より大事なもんがあるわ



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 03:59:03.73 ID:6hYrlZQ/0
ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ

生後6ヶ月にして、スプーンを使用して自ら食事を摂ろうとしはじめた。そして2ヵ月後には成功した。
ボリスにおだてられると、自分が入っている揺りかごに
書いてあったアルファベットの音節を発音できるようになった。
生後6ヶ月で「ドア」と言った。2ヵ月後、サラに向かって
ドアと人々、動くものが好きだと言った。
生後7ヶ月で、月を指さして「月」と言った。そして自分だけの月を欲しがった。
1歳で綴り方を覚えた。
3歳でタイピングを憶えた。タイプライターに手が届くよう高い椅子を使った。
初めてタイプしたのは、百貨店に玩具の注文を出す手紙だった。
4歳の時には、誕生日の贈り物として、ボリスからラテン語版のガリア戦記を贈ってもらい、読みこなした。
4歳の時にはホメロスを原書で読んだ。
6歳の時には、アリストテレスの論理学を修得した。
6歳の時、ロシア語、フランス語、ドイツ語、ヘブライ語を修得。さらにトルコ語とアルメニア語も修得した。
6歳の時には、歴史上のいかなる日付でも曜日を計算し、当てることができた。
6歳でグレイの解剖学を修めた。大学レベルの数学の試験で合格点を取った。
6歳でグラマースクールに通い始めた。あまりに上達が速いので、3日で3年生に進級。7ヶ月で卒業した。
8歳の時、数学の力でボリス(数学の天才)を追い越した。
8歳の時、E・V・ハンティントンが書いた数学の教科書のゲラを校正した。
4歳から8歳までの間に、4冊の本を執筆した。
解剖学と天文学の本も書いたが、紛失し、現存していない。
7歳の時、ハーバード大学医学部の解剖学の試験に合格した。
8歳の時、MITの入試に合格した。
全米最高の中等学校の教師たちよりも勉強がよくできた。
10歳の時、ハーバード大学の論理学教授ジョサイア・ロイスの原稿を
「段落がおかしい」と言って訂正した。
11歳の時、高等数学と天体の運動を修得。



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:01:11.69 ID:AIUcaE9u0
恐ろしいほど人の話が理解出来なくてもう疲れた



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:06:11.25 ID:BeoDwoRy0
>>83
例えば?



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:13:39.32 ID:AIUcaE9u0
>>90
なんというか、言われたことを行動に移すのがすごく苦手
たとえば一人がその順序を説明して大勢がそれにしたがって物を作ってたとすると、
俺以外の奴らは出来ているのに自分は追い付けていない、みたいな
説明下手ですまん



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:19:41.79 ID:JiK9FPdG0
>>101
要領悪いって言われるタイプかな、もしそうなら
それは思慮深いっていう側面も併せ持つと思う
天才にありがちなタイプなんじゃね



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:23:55.19 ID:AIUcaE9u0
>>107
そうなんだろうか、天才はないが思い当たる節はあるかもしれない



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:01:31.56 ID:k7g7VK4F0
子どもの頃に理由を考えるようにするといいらしいね



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:04:28.22 ID:BeoDwoRy0
>>85
大人になってからもだと思う



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:07:05.52 ID:k7g7VK4F0
>>87
そういう癖をつけたり訓練するってことよ



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:11:20.46 ID:4Cfqy8390
IQが幸福に及ぼす影響は20%ぐらいだと言われてる。
(IQが高いおかげで幸福になれる確率)



なのでぶっちゃけ高IQにうまれるよりイケメンにうまれたり金持ちの家に
生まれるほうがとても得。
発展途上国のIQ180の子よりも日本に生まれたお前らのほうが状況的には得。



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 04:13:15.12 ID:Onm5aJE0P
IQが20違うと会話にならないんだっけ?
高すぎると社会性を損ねるんだろー



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 08:28:53.27 ID:RtaGO2VB0
俺は塾講師だから、どうしてもお勉強が出来る出来ないで考えちゃうんだよね
同じ時期に英語の勉強をスタートした中学生でも、
英検二級受かる子と、疑問詞が覚えられない子がいるんだよね
テストの点が全てとは思わんけど、その差はどこで生まれるんだろうと思った



転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375547861/
よく話題になる確率の問題を集めてみる

物理・数学で面白い雑学教えて

【閲覧注意】後味の悪い話『妖怪始末人トラウマ』

【閲覧注意】誰かアニメの都市伝説を教えてくれ

コレ考えた奴天才だろっていう地味な発明

米国防総省「DARPA」、音で火を消す消火システムを開発

悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ(初回生産限定盤C)(DVD付)悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ(初回生産限定盤C)(DVD付)
℃-ute

ZETIMA 2013-07-10
売り上げランキング : 169

Amazonで詳しく見る by AZlink