1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:44:39.75 ID:DcAgxpr20
江戸の大工の一日
・朝7時に現場へ出勤
・午前10時に30分休憩
・昼休みは1時間
・午後2時頃に30分休憩
・午後5時に仕事を終える
・遅くまで仕事が伸びた場合は残業手当が支給される

↑現在と変わらない件
大工


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:45:59.21 ID:l+vHwVvP0
江戸には時計があったの?



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:47:11.95 ID:pcjAgN+20
>>2
日時計
そのため夏と冬で一時の長さが変わる



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:46:01.70 ID:Qey1ffzi0
時計もないのにどうやって時間調べてたん?



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:34:28.90 ID:WJqu5a+d0
>>3
昼夜の長さを6で割って正午(太陽が南中する時間)の前後1時間午の刻、真夜中を子の刻としてた
夜中2時ごろを丑三つ時とか言うのもこの辺から

一般に出回っている訳ではないが一応舶来ものの機械式時計とかも無い訳でもなかった
それを和時計とか言って不定時法から発生する時間のズレを調整する時計も有った
この調整を全自動でやらかしてくれる(つまり太陰暦のムーンフェイズまで計算した訳だ)時計を作ったのが
からくり儀右衛門でおなじみ田中久重
芝浦製作所(後の東芝)の創設者である



…てか久重いろいろやってるよなー
からくり人形もバカに出来ねえのが多い
と言うかむしろ尊敬するレベル
現代でも久重の和時計って長らく複製とか出来なかったんじゃなかったっけ?




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:37:22.71 ID:DcAgxpr20
>>59
久重が作った弓を放つからくり人形凄いよな



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:43:46.86 ID:WJqu5a+d0
>>61
弓曳き童子だっけアレ凄いよな
あれが歯車とぜんまいだけで動いてるとか言われてもハァ?だよな
今だったら普通にアクチュエータ何個も積んでチップで動作制御とかになるんだろうけど
動きの同期のさせ方とかハンパねえ




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:44:19.75 ID:DcAgxpr20
>>66
あと字を書く人形も凄いぞ



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:45:50.63 ID:uw3MgFYs0
>>67
あれディスクの入れ替えかなんかで何種類か字を書けるんだよな



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:50:43.13 ID:DcAgxpr20
>>69
しかも書いてる最中にきちんと人形が字を目で追ってるんだから凄い



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:51:46.32 ID:WJqu5a+d0
>>67
久重の何が凄いって今でさえ伝説級のからくり人形(和時計なんかも含めて)数多く残されてるのに
現代技術よりも遙かに単純な構成でそれらを作った挙句現代技術でさえ同じ物を復元するにはスゲェ
根本のところから再度調べなおさんと複製すらおぼつかないとこだよな
どんだけ独創性が有った天才なんだ…



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:55:16.71 ID:Wsf/rHZI0
>>77
もっと後の時代に生まれてればエジソン並の発明家になってたかもしれないよな



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 00:01:19.77 ID:AXxgpg0x0
>>78
実際Wikipediaチラッと見たら「からくり儀右衛門」の他に「東洋のエジソン」って異名も有ったらしい
後者は後年付けられたんだとは思うけど
エジソン並に電気とか使った物作り始めたらそれこそオーパーツになりそう
とは言え上記の通り芝浦製作所作ってる位だからなあ…何個かロステク化しちゃったのが有っても不思議ではないかもね



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:46:25.68 ID:pcjAgN+20
社会保障ないから体が動かなくなったら死ねだけどな



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:51:52.81 ID:DcAgxpr20
>>4
「居職」っていって、今で言う在宅ワークも盛んだったから、手先が器用だったら職人としてやっていけそう



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:54:23.20 ID:xFj2lrtiO
>>13
職の無い浪人が傘作りとかでなんとか凌いでる光景が浮かぶんだが



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:50:00.77 ID:HvXs5JpE0
ヨーロッパの城下町じゃウンコを外に捨ててたのに江戸の町では下水が整備されてたって言うしな



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:50:25.41 ID:+hIkcjso0
江戸時代はいい時代だった
日本は技術面以外は江戸時代の価値観に戻るべきだ



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:53:30.12 ID:EDlnS2Hh0
>>12
記者会見で腹切るのか…



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:59:52.00 ID:A5IqfGXj0
今よりいいじゃん

>>16
誰も責任取らない今よりよっぽど筋が通ってるぜ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:52:53.84 ID:X2cFANMa0
支配階級と庶民の生活レベルにそれほど大きな差がないというのは世界的に珍しいことだったとか



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:57:34.44 ID:DcAgxpr20
>>15
ほとんどの武士は貧乏だからな



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 22:56:08.57 ID:mkHK8XGtO
職人は基本日当制で、生活費も江戸は高いから、
一部の腕利き以外の家計はかなりカツカツだったそうだぜ。
社会保障なんぞないから、長雨やら怪我やらで現場に入れないと死活問題になってくる。
あと晩婚化=現代の問題みたいに思われがちだが、経済力がなくて結婚できん職人とか当時から結構いたそうだ。江戸は男女比率も男の方が圧倒的に多いしさ。
今のワープア層と事情はさして変わらん。



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:04:08.83 ID:uw3MgFYs0
もうちょっと早く終わってたイメージだが17時まで働いてたの?



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:04:53.80 ID:yMQRmyWD0
>>33
かなり暗いはずだよなあ



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:06:34.33 ID:DcAgxpr20
>>33
大工はたぶん労働時間長い方だと思う
その日暮らしの庶民はアルバイトみたいなものだからもっと労働時間は短いはず。その分稼ぎも少ないけど



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:09:53.20 ID:uw3MgFYs0
長屋は入居者のウンコを農家に売って収入を得るから家賃なしとか公家侍秘録で覚えた



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 03:26:51.29 ID:xcUF3N7F0
>>40
いいもん食ってる禁裏や上級公家・武士のウンコは栄養価が高いから高額とかな
当時すでに温室栽培で季節外れの野菜が出回ってたってのは驚いたわ

あの漫画はちゃんと学者さんに考証してもらってて凄い面白いんだけど
最近絵にクセが出てきたのが残念



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:09:59.77 ID:D8RYMWZcO
江戸町民を当時の平均に置くなよ。町民が面白おかしく暮らしてる間、百姓は割と苦労してんだから
ローマだって奴隷がいたからあんな高水準な文明築けたんだよ



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:16:15.81 ID:cV27GKm/0
>>41
百姓だってみんな酷い暮らししてたわけでもないだろ



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:20:48.51 ID:D8RYMWZcO
>>42
本百姓ならな。小作人だと農奴とあまり変わらない



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:21:23.60 ID:uw3MgFYs0
農民は飢饉の時とかのマイナスイメージが強すぎるんじゃね



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:24:03.04 ID:abE8hcNLP
武士は余りすぎてて一日三時間労働しか出来ない、と言う事は聞いた事がある
嘘か本当か知らんけど



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:24:56.97 ID:BFa97ByS0
>>46
暇な下級武士は週休5日の年収100万



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:24:59.86 ID:Yvnz+mK0O
最近、江戸時代の研究が結構進んできてるらしいな
よく自分の家に刀があるからご先祖様は武士だったって言う人がいるが
農民でも道中の護身用or害獣対策orコレクションで刀持ってた人は普通にいたっぽいね



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:28:34.32 ID:IcQjEo4N0
>>48
脇差扱いだったら良かったんだよな
だからやくざ者の間では長脇差なんてのが普及した



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:33:37.29 ID:Yvnz+mK0O
>>54
武士は二本刺しだったからそれで身分表彰として区別してたらしいよね
武士みたいに二本の刀を同時携帯とかじゃなかったから非武士でも刀所持OKだったらしいしな
こういうのが年々分かってくるから歴史の研究っていうのは面白い



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:25:37.95 ID:X2cFANMa0
武士やってても制限ばかりで美味しくないから身分売って平民になったりするのは珍しいことではなかったとか聞いた



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:26:44.19 ID:v8wpSzxK0
ほとんど武士は副業やってた
俸禄だけじゃ食っていけない



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:46:01.10 ID:Vkk6ZTqE0
>>1みたいな時間の概念が生まれたのって産業革命以降じゃなかったのか?



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:57:36.00 ID:WJqu5a+d0
>>70
判り易い様に現代の時間に置き換えてるだけだろ
定時法と不定時法ってのが有って当時の日本は不定時法使ってた
不定時法だと太陽が南中する時間を正午にしてる
10時だと申の刻?と14時頃だと未の刻?の休憩は八つ時って奴
おやつの語源



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:49:12.58 ID:Yvnz+mK0O
絵巻物?みたく漫画っぽいのがすでにこの頃あって
現代日本で漫画が流行る下地が江戸時代にはあったと聞いたことはある



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 23:56:18.93 ID:5qWclLkQ0
>>72
絵巻物はもっと以前からあったよ
江戸だと既に漫画や絵本みたいな黄表紙ってものがあった



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 00:06:55.92 ID:9zh0UmE80
>>81
葛飾北斎が『北斎漫画』っていう恐ろしいイラスト集を描いてるぞ



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 00:11:09.08 ID:bwLeVVx10
北斎の娘の女の人の絵は北斎より上手い



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 00:34:43.26 ID:9zh0UmE80
>>93
葛飾応為か
葛飾



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 00:24:48.21 ID:LIvwOYHN0
大工は粋でいなせな職業だったから、人気があった。
江戸は火事が多かったので、普請の仕事はいくらでもあった。
つまり大工は特に待遇が良かったのよ。
大工を基準に江戸時代の庶民の暮らしを論じるのはちょっと無理があるように思う。



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 00:44:14.45 ID:OPoFLedT0
江戸時代の先進性はやっぱ支配階級じゃなくて庶民が文化を作りあげてたところかね
日本の識字率が高かったように庶民の教養が外国とくらべて半端なかった



転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375623879/
【閲覧注意】切ない画像下さい

【閲覧注意】本当にやった復讐『ママ友ネットワーク』

アスペはこの4コマ漫画のオチが理解できないらしい

表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話『日本全土ば揺らす大地震』

見てるこっちがハラハラする安全第一でお願いしたい画像

【豊作】今期のアニメも面白い作品が揃っていた件

悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ(初回生産限定盤C)(DVD付)悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ(初回生産限定盤C)(DVD付)
℃-ute

ZETIMA 2013-07-10
売り上げランキング : 169

Amazonで詳しく見る by AZlink