戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/tech/hyperloop-prototype-design-revealed/

削除依頼&連絡先


イーロン・マスク氏が超音速列車「ハイパーループ」の詳細案を公開…かなり”ガチ”な模様 | ガジェット速報
[]

イーロン・マスク氏が超音速列車「ハイパーループ」の詳細案を公開…かなり”ガチ”な模様

2013年8月13日 10:07 │Comments(84)

Written by くまむん

米国の実業家イーロン・マスク氏は13日(日本時間)、自身がCEOを務める米国Tesla(テスラ)社のブログ上で、次世代交通システム「ハイパーループ」のプロトタイプに関する詳細デザイン案を公開しました。

マスク氏は、オンライン決済サービス企業 “Paypal” や民間宇宙企業 “SpaceX” 社の創業者としても知られる人物で、米国実業界では、FacebookのザッカーバーグCEOなどと並ぶ偉大な「カリスマ」として多くの支持を得ています。

同氏は先月、カリフォルニア州が計画を進めている高速鉄道が「ノロすぎる」と語り、代替案としてのハイパーループ構想を提案。このシステムが実現すれば、ロサンゼルスとサンフランシスコを30分、ロサンゼルスとニューヨークは45分(※)でつなぐことが可能になるとのこと。
(※)距離に対して所要時間が比例していないのは、おそらく減速区間などの関係。

以下、全57ページに及ぶ詳細資料から、主な項目を抜粋して紹介します。

コンセプト

ハイパーループは、真空に減圧されたチューブの中を空中浮上した車体が進むことで乗客や貨物を輸送するシステムです。チューブ内には空気抵抗がほとんど発生しないため、効率的な推進が可能になり、音速を超える速度にも短時間で到達することができます。

hyperloopconcept4

車体デザイン

車体外観

空力を最適化しつつ乗客の快適性を確保するために、先頭部分の形状は先鋭化されています。なお、具体的な構成素材については、今のところ発表されていないようです。

37_large

hyperloop-purple_verge_super_wide

客車

一車両あたりの乗車人数は28名ほどを想定しているとのことですが、今後も検討を続けるとしています。座席シートは、加速に伴う重力を考慮してかなり深めのリクライニングが可能になっています。

hyperloop-3

2013-08-12_1342

車体構造

車体前面には空気取り込み口が設けられており、ここから取り込んだ空気をコンプレッサーで圧縮、車体底面のサスペンション部分から吹き出すことで浮上を行う仕組み。既存のリニアモーターカーでは浮上と推進の両方を磁気でまかなっていますが、このシステムではそれぞれの仕組みを独立させているようです。

structure

チューブ内の真空度

車体が走行するチューブ内の圧力はおよそ0.001気圧(100Pa, 0.75Torr)に保たれるとのこと。これは大気圧の1000分の1に相当するものです。

どのようなポンプを使用するかといったことは触れられていませんが、チューブ容積を最小化するために非常にスリムな橋脚設計が必要になると述べられています。

路線及び区間速度

ロサンゼルスとサンフランシスコを結ぶ全長およそ610kmのコースが設定されており、大部分は山間部を抜けるルートとなっています。この本線以外に、ラスベガスやサンディエゴ、サクラメントなどに分岐する支線の計画も考えているとのこと。

ただし、本線だけでも建造には20年以上を要するだろうとのこと。

hyperloop-6_verge_super_wide

区間ルートマップ。都市部や山間部、湖畔を駆け抜けるコースが設定されている。

区間速度及び走行距離のダイアグラムは以下。最高速度は時速1220キロメートルですが、加速に伴う重力加速度は最大でも0.5Gとのこと。

route

建設費用

車両の建設にあたっては2パターンの見積もりが公開されており、最大で6100万ドル=およそ61億円がかかる見通し。チューブや駅、真空ポンプなどのインフラ建造も含めたトータルのコストは、75億ドル=およそ7500億円ほどを見込んでいるとのこと。

cost

その他

大元のPDF資料には、チューブ橋脚の応力分布やリニアモーターの要求仕様など、かなり詳細にわたったテクニカル・イメージが記載されており、マスク氏の「本気度」が伝わってくるようです。興味のある方はチェックされてみてはいかがでしょうか。

[TESLA BLOG] [Hyperloop alfa(詳細資料, PDF全57ページ)]
[Reuter][Discovery News] [BBC News

くまむん

Author : 

くまむん

企業の研究所で家電関連技術の研究開発に携わっておりましたが、2013年4月をもって退職し、当サイトの専属となりました。今後ともよろしくお願いいたします。

84 件のコメント

  1. ゴリラ 2013年8月13日 10:15 No.387030 返信

    漂う未来感www

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:24 No.387104 返信

      むしろまた、スペインの暴走野郎みたいな奴出て来そうで怖い

      Thumb up 0 Thumb down
  2. No Name 2013年8月13日 10:19 No.387036 返信

    ソ連も似たようなことをやろうとしてたなぁ

    Thumb up 0 Thumb down
  3. No Name 2013年8月13日 10:20 No.387037 返信

    この構造だと一度座ったら立ってトイレ行ったりとかは難しそうだな、となると車内で駅弁食うのも厳しいか?

    Thumb up 4 Thumb down
  4. No Name 2013年8月13日 10:24 No.387040 返信

    え、日本のリニア新幹線が一気にオワコン化するの?

    Thumb up 2 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 10:59 No.387076 返信

      一気にはしない。
      ほぼ実用化は出来てる段階だしね。ただドイツの方が先をいってるかも。
      運用コストや安全性、騒音問題、カーブの耐性等それぞれのバランスがあるから
      一長一短はあるかもだけど、一番の問題は飛行機でよくね?って部分かも。

      Thumb up 4 Thumb down
      • No Name 2013年8月13日 11:03 No.387079 返信

        飛行機で良くね? は運賃によりけりかもな、飛行機乗るよりも格安で移動出来るならそっち選ぶ人も割と出てきそう

        Thumb up 2 Thumb down
        • No Name 2013年8月13日 11:12 No.387086 返信

          運賃より死亡リスクの方が問題だなぁ
          専門用語を使うと、新幹線の場合はフェイルセーフと言って、トラブルが起きたら止まればいいだけなんだけど、飛行機の場合はフェイルソフトといって、トラブルが起きてもその状態でどうにか飛行を続けて安全に着陸しなきゃいけないからトラブルが起きたときに助からない確率は非常に高いんだよね。
          トラブルが起きる確率が0にならない以上、リスク回避という観点において地上交通のアドバンテージは揺るぎないものだと思う。

          Thumb up 9 Thumb down
          • No Name 2013年8月13日 11:19 No.387093 返信

            安全性を考えると
            長年の実績を積んだ新幹線>滅多に落ちなくなった飛行機≧実験を重ねて来たけど営業運転ははじめてのリニア>ハイパーループ>>>自動車
            って感じなんじゃない?
            地震発生時の地上高速鉄道のリスクも無視出来ないとは思う

            Thumb up 1 Thumb down
            • No Name 2013年8月13日 11:21 No.387097 返信

              当然これも実験やらなんやら重ねるでしょ、いきなり実践投入なんてそんな馬鹿な話はないだろうし

              Thumb up 3 Thumb down
              • No Name 2013年8月13日 11:38 No.387121 返信

                それでもリニアやトランスラピッドの実験期間の長さに比べたら
                全然期間が足りないと思うけど

                Thumb up 1 Thumb down
                • No Name 2013年8月13日 11:41 No.387127 返信

                  そんなこと言ってたら新しい交通機関なんて一生生まれんよ? そんなことばかり言っててどうすんのよ

                  Thumb up 2 Thumb down
                  • No Name 2013年8月13日 11:54 No.387145 返信

                    いやいや、だから「リニアが一気にオワコン化する」とは言えないよって話じゃん

                    Thumb up 5 Thumb down
                    • No Name 2013年8月13日 12:50 No.387187 

                      あぁそういうことね
                      飛行機で良くね? の方に話シフトしてそっちの話はもう終わってたような受け取り方してしまった、ごめんごめん…

                      リニアはリニアで積み重ねてきたものあるから、いきなりオワコン化するってのは俺も無いと思う
                      こっちが主流になるとしても、ケースバイケースでリニアの方が都合が良いって場面も多そうだしな

                      Thumb up 2 Thumb down
                  • No Name 2013年8月13日 12:05 No.387158 返信

                    カリフォルニアの高速鉄道の開業予定時期は2022年
                    その代替としてハイパーループが提案されてる訳で
                    それに対して「全く新しい交通機関があと9年で安全性を確保した上で営業運転開始までこぎ着けられるの?」て言ってるわけ

                    Thumb up 0 Thumb down
                    • No Name 2013年8月13日 12:21 No.387170 

                      こんなコンセプト段階の新規な乗り物が
                      たった9年で実用化するなんて
                      有り得ないよなw

                      30年あっても全然足りないくらいだ

                      Thumb up 1 Thumb down
                • No Name 2013年8月13日 11:45 No.387132 返信

                  何年やっても〜より足りない、じゃあどうしろと?

                  Thumb up 3 Thumb down
                  • No Name 2013年8月13日 12:34 No.387177 返信

                    段階的に実証実験を行なっていけば良いだけだろ

                    コンセプトと机上のコスト試算だけ見せられて
                    今年着工→9年後開業予定の鉄道を置き換えられるとか主張されても
                    「何言ってんコイツ?」状態だろ

                    Thumb up 0 Thumb down
            • No Name 2013年8月13日 11:40 No.387123 返信

              飛行機や船以外はどうしても地震のリスクが付いて回るなぁ、逆を言えば殆ど地震の無いヨーロッパ圏では良い交通機関になりそう

              Thumb up 0 Thumb down
              • No Name 2013年8月13日 11:46 No.387133 返信

                311のときでさえ東北新幹線はちゃんと止まったから大丈夫

                Thumb up 1 Thumb down
                • No Name 2013年8月13日 11:58 No.387151 返信

                  試験車両は脱線しちゃったけどね…

                  阪神の時みたいに橋脚が落ちちゃう可能性もあるし
                  絶対大丈夫とは言い切れないと思う
                  新幹線は世界トップクラスの安全な乗り物だとは思うけど

                  Thumb up 0 Thumb down
                  • No Name 2013年8月13日 17:05 No.387458 返信

                    試験車両は脱線したが、中越地震を受けて開発した逸脱防止ガイドのおかげで、
                    線路から大きくズレないで止まることが出来た。
                    橋桁も阪神大震災以降は対策したおかげで、一度も崩落しなくなった。
                    事故を受けて対策してるので着実に新幹線の安全性は上がってる。
                    この辺が原発とは違うところだな。

                    ただ阪神大震災の時は営業時間なら大事故になってた可能性もあるし、
                    乗客死亡事故ゼロは運に助けられてる面もあるけどね。
                    まあ運も実力のうちって言葉もあるが。

                    Thumb up 0 Thumb down
      • No Name 2013年8月13日 11:05 No.387080 返信

        飛行機だと墜落するからなぁ

        Thumb up 0 Thumb down
  5. No Name 2013年8月13日 10:25 No.387042 返信

    あぁ…なんか実にテスラらしいなと思った
    先端部分が窪んだ構造してるのはどういう意図があってのことなんだろう?

    Thumb up 3 Thumb down
  6. No Name 2013年8月13日 10:27 No.387043 返信

    松本零士っぽいwktk

    Thumb up 0 Thumb down
  7. 匿名 2013年8月13日 10:38 No.387053 返信

    真空なのに空気取り入れて噴射って…

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 10:47 No.387060 返信

      注釈にも書いてあるけど、真空に近くとも走行時には多くの空気を取り込むことが可能なんだとさ、どういう仕組みになってるのかはよくわからんけど

      Thumb up 3 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 10:54 No.387068 返信

      完全な真空じゃないから
      空気は有る

      Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:00 No.387077 返信

      高速で走ることで、少ない空気の分子をめっちゃかき集める感じ。ただ、スタートからある程度加速するまではどうすんのかな…あらかじめある程度タンクに詰め込んでおくんだろうか。

      Thumb up 5 Thumb down
  8. No Name 2013年8月13日 10:53 No.387067 返信

    事故が起きると復旧が大変そうだ。

    Thumb up 3 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 10:57 No.387074 返信

      地面部分を整備すれば良いだけの既存列車と違って全方位だしなぁ。
      チューブが破裂したら真空状態も保てなくなるだろうし、その辺どうするかだよね。

      Thumb up 2 Thumb down
  9. 匿名 2013年8月13日 10:54 No.387070 返信

    とりあえずメンテ大変そう

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:08 No.387083 返信

      一部穴空いたら、全線ストップだよね

      Thumb up 0 Thumb down
      • No Name 2013年8月13日 11:10 No.387084 返信

        実際には区間毎に隔壁でも設けるんじゃない? 走行するところとその前後だけ真空状態保てば良いんじゃないかと思う

        Thumb up 2 Thumb down
        • No Name 2013年8月13日 11:14 No.387088 返信

          隔壁なんか作ったら車両が激突するじゃん

          Thumb up 0 Thumb down
          • No Name 2013年8月13日 11:19 No.387094 返信

            ごめん説明不足だった、開閉式の、ね
            区間毎にそういうの設けて、列車が走ってるとこと進行方向にある何枚かを開閉させてその間だけ真空にすれば全線ストップのリスクは負わなくて済むんじゃないかと

            Thumb up 2 Thumb down
          • No Name 2013年8月13日 11:21 No.387095 返信

            列車のポイント通過を検知して隔壁開閉するとかすればいけるんでね?
            というか全区間を恒常的に真空に保つのは物理的にムリな気がする…。

            Thumb up 3 Thumb down
            • No Name 2013年8月13日 17:33 No.387489 返信

              駅での乗り降りやジョイント部分の漏れがある。
              だから、区間中に何個も置いたポンプで真空引きをし続けて、
              全区間を真空状態に保ちつづける。
              緊急用に、避難口や加圧ポートも所々に置いておく。

              的な内容が資料に書いてあるよ。
               
               
              正直言って、PDF資料を見ても
              投資家から金をせしめようという「本気度」しか伝わってこない。

              どうでもいいところだけは、やたらとシミュレーションしてるけど、
              ここのコメント欄にあるようなツッコミには全然対応できなそうなんだもの。

              Thumb up 4 Thumb down
          • No Name 2013年8月13日 19:06 No.387603 返信

            おまww

            Thumb up 0 Thumb down
        • No Name 2013年8月13日 13:21 No.387223 返信

          隔壁で分離して空気抜くヒマなんてないよ。
          30分で610km走るんだぞ。
          例えば30分割で10km分のチューブを1分で真空にできるか?

          Thumb up 0 Thumb down
          • No Name 2013年8月13日 13:35 No.387235 返信

            技術的なことはよく分からんから何とも言えんけどやっぱ難しいんかな?
            難しいなら同じく隔壁で区画毎に分割、それぞれを基本的に真空状態に保つ、とか?
            それなら1分で空気を抜く必要性は無くなるし、何らかの要因で空気が入ってしまっても、その区画だけがダウンするだけで済む
            …まぁ>>387095のいうようにそれはそれで維持が難しそうだけど

            Thumb up 1 Thumb down
  10. No Name 2013年8月13日 10:56 No.387073 返信

    車体に穴が開いたら即死亡か
    救済手だては絶望的

    Thumb up 2 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:01 No.387078 返信

      即には死なんと思うが、どういう救済策を取るかはちゃんと考えないと危なそう

      Thumb up 2 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 16:31 No.387411 返信

      全身の血が沸騰しても数秒は意識があるらしいよ。

      Thumb up 1 Thumb down
  11. No Name 2013年8月13日 11:21 No.387096 返信

    地上じゃテロに弱そうだな
    地下にサイクロイド曲線引こうぜ

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:47 No.387135 返信

      サイクロイドとか懐かしいな
      サイクロイドケータイとかあったなぁ

      Thumb up 0 Thumb down
  12. No Name 2013年8月13日 11:21 No.387098 返信

    建造費が意外とお安い気がするんだが

    Thumb up 1 Thumb down
  13. No Name 2013年8月13日 11:35 No.387118 返信

    >建造には20年以上を要するだろう
    飛行機でよくね?
    見た感じ金もかかりそうだし・・・
    速度的には飛行機より遅いのかな?

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:37 No.387119 返信

      飛行機で良い、というか併用可能な交通機関な気がする
      どっちが優れてるからそっちだけで良いってもんでもないでしょ、これ

      Thumb up 1 Thumb down
  14. No Name 2013年8月13日 11:40 No.387124 返信

    ロサンゼルスとニューヨークの間が45分ってそんな馬鹿なwwwwwww
    4000キロも離れてるんだぞwww最高時速1200キロでどうやって45分で着くんだwww

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:50 No.387140 返信

      距離が長くなったらそれだけ最高速度も上がってくるんじゃね?
      ロス〜シスコくらいの距離では加減速も考慮すると1200くらいが限界ってだけで。

      Thumb up 2 Thumb down
      • No Name 2013年8月13日 13:31 No.387233 返信

        いや冷静に考えてみな。平均5000km/h超は無理だ。
        45分は記者の転載ミスだろ。原文見てないけど。

        Thumb up 0 Thumb down
        • No Name 2013年8月13日 13:50 No.387248 返信

          >摩擦を排除することで時速6400キロというスピードを実現し、ニューヨーク―ロサンゼルス間を約45分で移動できるようになるという。
          http://www.cnn.co.jp/business/35035884-2.html

          すごい(小並感)

          Thumb up 2 Thumb down
          • No Name 2013年8月13日 13:55 No.387250 返信

            …マッハ5(ゴクリ

            Thumb up 2 Thumb down
          • No Name 2013年8月13日 15:59 No.387372 返信

            もう飛行機要らないじゃん

            Thumb up 1 Thumb down
  15. No Name 2013年8月13日 11:47 No.387134 返信

    ラブホのお金払うやつに人が入るようなもんか

    Thumb up 1 Thumb down
  16. No Name 2013年8月13日 11:52 No.387141 返信

    閉所恐怖症の人にとっては地獄のような交通機関だな
    リニアでも狭いと思ったのに…

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:55 No.387147 返信

      閉所恐怖症の人の感覚は自分にはよく分からんが、コンセプトんとこのイメージ図見る限り窓から外の景色は見れそうね

      Thumb up 0 Thumb down
      • No Name 2013年8月13日 12:10 No.387164 返信

        それは多分窓じゃなくて、外の景色を映し出すディスプレイかなにかだと思う。
        真空状態のチューブに窓を付けるとなるとコストが跳ね上がりそうだし。
        でも、東海道リニアもほとんどコンクリートのトンネル区間らしいね。

        Thumb up 2 Thumb down
        • No Name 2013年8月13日 12:47 No.387184 返信

          なるほどね、…となるとやっぱ閉所恐怖症の人には厳しい環境なのかな?

          Thumb up 0 Thumb down
  17. No Name 2013年8月13日 11:53 No.387144 返信

    ガチってどういう意味?

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 11:57 No.387150 返信

      ガチンコの略だっけね、元は相撲用語で真剣勝負を現す隠語だったそうな
      今では本気とか本当とかそんなニュアンスで使われることもある

      Thumb up 5 Thumb down
  18. No Name 2013年8月13日 13:21 No.387224 返信

    まずはカリフォルニアで作ろうにも運営を担うであろうカリフォルニアに金がない!
    SFに住んでいる身としてはLAのつじ田にササッと食いに行って帰ってこれるなぁと妄想している

    Thumb up 1 Thumb down
  19. No Name 2013年8月13日 13:36 No.387236 返信

    一度に運べる人数が少なそうだから運賃が高そうだな。
    それに非常に狭そうだけど、アメリカ人は乗れるのか??
    あとトイレとか行けそうにないからオムツでも履いて乗車するのだろうかw

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 13:37 No.387238 返信

      アメリカでの話題だし、サイズはむしろアメリカ人が基準になるんでないか? 同じ規格で日本に持ってきたら色々余りそう

      Thumb up 2 Thumb down
  20. No Name 2013年8月13日 13:39 No.387241 返信

    一両に28人しか乗れないのか
    運賃どのくらいになるんだろ

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 13:44 No.387243 返信

      N700系が一両60〜80席か、運賃は単純計算でその2〜3倍くらい?

      Thumb up 0 Thumb down
  21. No Name 2013年8月13日 13:48 No.387247 返信

    どれだけ早かろうが外が見れなきゃ興味ねーわ。

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 17:10 No.387464 返信

      リニアだって外見れないんじゃね。
      こういう高速移動機関は移動するのが目的だし。

      旅情を楽しむのは最近出てきた豪華寝台列車とか。
      海外なら更に沢山あるよ。

      Thumb up 0 Thumb down
  22. No Name 2013年8月13日 14:09 No.387255 返信

    これが銀河鉄道計画のはじまりであった…

    Thumb up 0 Thumb down
  23. No Name 2013年8月13日 14:12 No.387256 返信

    ほかのサイト見た感じ、どうも本人が直接開発を指揮するってわけじゃなさそうね。
    アイデアは出したから後は誰かやってくれ、オレは忙しいんだ、って感じっぽい。

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 14:24 No.387262 返信

      それに関しては先週発表しているね
      TeslaとSpace Xが忙しい

      Thumb up 0 Thumb down
  24. No Name 2013年8月13日 14:26 No.387265 返信

    くまむんさん、「支持」を得るだと思います!
    いつも楽しい記事をありがとー!!

    Thumb up 2 Thumb down
    • くまむん 2013年8月13日 15:02 No.387302 返信

      申し訳ありません、ご指摘ありがとうございます!修正致しました。

      Thumb up 0 Thumb down
  25. No Name 2013年8月13日 14:27 No.387266 返信

    結局絵に描いた餅ってことなのかな。
    どっちにしろ労力の割りには・・・って感じだよなぁ
    点と線を結んだ電車的交通手段は速ければいいってもんでもないし

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年8月13日 16:52 No.387433 返信

      いや、労力をつぎ込んで得る成果はあると思うよ。
      アメリカの交通公共機関って非常に使い物にならないから飛行機か車しか無い選択肢にHyperloopが加わるのは大きい。
      特に西と東を45分で繋げられるというのは両方を行き来するビジネスマンにとっては大金を出してでも使いたい代物だよ。
      現状の列車の役割を担うアムトラックなんて各駅停車のような速度で走るから本当に遅くて遅くてLA-SF間に鬱になるからね…
      コレを実行出来る場合全米に渡って職を供給も出来る。
      ただそんな費用を誰が出せるかというと非常に難しい。

      Thumb up 2 Thumb down
  26. No Name 2013年8月13日 14:37 No.387275 返信

    窓を開けたい

    Thumb up 0 Thumb down
  27. No Name 2013年8月13日 14:48 No.387288 返信

    リニア新幹線もどうせコンクリートチューブで覆うんだから減圧すればいいのに

    Thumb up 0 Thumb down
  28. 匿名 2013年8月13日 16:57 No.387444 返信

    マジレスすると、こんな安くは作れんよ。
    興味を持ってもらい、採用してもらう為にうんと安く見積もってる。
    実用化に近づけば近づくほど、高くなっていくだろうね。
    更に言えば、維持コストも高いだろうね。

    Thumb up 1 Thumb down
  29. No Name 2013年8月13日 19:04 No.387598 返信

    故障やトラブルで停車するだけで命にかかわるな
    車両内部の空調や酸素供給が途絶えたら・・・

    Thumb up 0 Thumb down
  30. No Name 2013年8月13日 20:47 No.387758 返信

    まずは、ラブホのあれのサイズで始めるのが現実的だな
    太さも水道管ていどで済むし、既存の鉄道網を使えばコ
    ストもかからん。電子メールが発達しても、紙の郵便に
    は一定の需要があるからいけるんじゃないか

    Thumb up 0 Thumb down
  31. No Name 2013年8月13日 21:05 No.387765 返信

    なんか似たようなの見たことあるな。
    超音速滑走体だっけ?同じように真空のチューブの中をすっ飛んでいくやつ
    あれは最初にものすごいGがかかって内臓破裂の危険があるって聞いたけど

    Thumb up 0 Thumb down
  32. No Name 2013年8月13日 21:39 No.387801 返信

    緊急停止時のGだよ問題は。
    リニアの二倍の速度ってことはエネルギーは四倍だからな

    Thumb up 0 Thumb down
  33. No Name 2013年8月13日 23:12 No.387848 返信

    これって大昔からあるじゃん。40年くらい前か。
    あの頃は真空弾丸列車みたいに言ってたと思う。

    Thumb up 0 Thumb down
この記事にコメント
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • サイトに関するご要望・ご意見は「サポート」で受け付けています
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます