1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:06:53.05 ID:7I01x4yB0
お前らは認める?
猫


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:07:36.38 ID:GeoRwO700
□超初心者レベル
ジャズっぽいフレーズを弾いたり、コードを押さえたりできる
・趣味として楽しみなさい

□初心者レベル
ジャズ・ブルース、定番スタンダードである程度アドリブとれる
・バンド組んだり、ジャムセッションに出撃可能 ジャズやる女の子と仲良くなれる

□中堅レベル(セミプロ)
定番曲は全て暗譜、初見楽譜でも問題ない
・ジャムのホスト務めたり、レッスンを仕事にできる 初心者や教え子の女の子を食える

□上級レベル(プロ)
プロ品質の演奏ができる、人を沸かせる演奏ができる
・アーティストのライブツアーやレコーディングにも参加できる ファンの女の子を食える

さあがんばれ!独学でも問題なし
最短で超初心者から上級まで3年くらいだ



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:47:14.69 ID:vv9W80pfP
>>2
関係ないけど
B'zの松本がスタジオミュージシャンとして一番最初の仕事で
楽譜が読めない松本は事前に頑張って練習して行ったら
他の人は「楽譜とか今初めて見た」って感じで余裕で演奏してて、内心焦った
っていう話を思い出した



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:07:43.55 ID:j4TsCT1d0
黒人音楽全否定



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:08:33.85 ID:yDSP5zPh0
それでカッコよければ全然問題ないけど

「理論はクソ」っていってまるで勉強しないクズはダメだと思うよ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:11:28.67 ID:7I01x4yB0
>>5
まぁまるっきり放棄するのは俺もどうかと思うけど



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:14:38.31 ID:DKTNrNufO
結果が全て
理論知ってようが知らなかろうが
出来上がった音楽が素晴らしいならそれでオッケー


というかクラブミュージック系は大概理論とか知らんやつらが作っとるで
理論どころか作曲の仕方とかも知らんようなやつら



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:15:35.72 ID:7I01x4yB0
ちなみに俺は肯定派だよ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:16:21.47 ID:/xvihjFb0
観客は過程じゃなく結果のみしか観れないのです



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:16:30.42 ID:8z/bvjy20
楽器が下手なのはダメだけど
音楽理論とかはそれほどどうでもいい



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:16:46.94 ID:EWtOPjjX0
黒人だって西洋の音楽理論を学んで作曲してるよ
クラブミュージックだってそう



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:17:55.58 ID:q65ydtFp0
いい音楽を体型化したのが理論じゃないの?
だからいい音楽つくれたら問題ないのでは



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:21:34.89 ID:DKTNrNufO
俺の知る限り、音楽理論を学んでいる人、あるいは学んでいこうとしてる人で
良い音楽を作ってる人を見たことがない

なんつうか「俺は理論学んでるから俺の作る音楽は正しいんだよ!」
みたいな空気がうっとうしい

もっと適当でいいんだよ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:22:47.33 ID:elsBcdGaP
>>26
それはお前が無知なだけだろ
ジャズやクラシック全否定かよ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:24:10.08 ID:DKTNrNufO
>>28
ジャズやクラシックがそもそもクソつまんねえので
極一部のぞいてな



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:25:59.29 ID:LXqeIykf0
>>30
それはお前の好みでは?



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:35:18.18 ID:DKTNrNufO
>>31
好みだったらなんなんだよ?
俺は理論学んでるやつで良い音楽作ってるやつを見たことない
という言葉には嘘はないわけだが

つか、理論学んでるやつで良い音楽を作ってるやつがいるとする
それを良いと判断してるのもそいつの好みには違いないわけだろボケ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:29:19.79 ID:GnGLQExSP
たくさんの理論を知っている人よりも
たくさんの音楽を知っている人の方が好きだ



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:31:26.00 ID:7I01x4yB0
>>33
理論の価値は否定しないまでも、結論言うとそうなっちゃうんだよな・・・
おもしろくて刺激的な音楽作ってる人はみんな音楽を聴くことがとことん好きな人たち
だと思う



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:36:09.32 ID:gsL++SvV0
俺はマグレやフロックやデタラメが嫌いなので理論のない音楽も嫌い
脱理論的な音楽でも意図した形跡がないと評価したくなくなる



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:39:16.71 ID:7I01x4yB0
>>37
脱理論的な音楽で意図した形跡がきちんと見えるため評価できると思う曲って何かある?



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:41:27.16 ID:gsL++SvV0
>>38
なんとなくお前はわかってなさそうな気がするので言わない



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:42:09.70 ID:7I01x4yB0
>>40
俺はよくわかってないけど、
君が説明できないだろうこともわかったよ



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:43:20.70 ID:BsJ8iBDo0
>>38
ドビュッシーは当時そんな感じだったんじゃないの
良く知らんが



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:49:08.81 ID:7I01x4yB0
>>47
ドビュッシーやサティあたりはあの当時にしたら、そういう扱いになったんだろうな
というのがいろんな人の話聞いてると感じられるが、
あれから何十年と経った今も、あのあたりの人の音楽の構造を踏まえたうえでの
音楽体系が出来てないんだっけ?よく知らないんだけど



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:59:20.70 ID:BsJ8iBDo0
>>57
和声法や旋法は理論になってるんじゃないかな?
曲の形式は簡素なのが売りだろうから
体系とか関係ないと思う



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:42:09.87 ID:gsSHLBil0
理論否定の奴らって何故か久石譲とかを理論を使わない感性の人間の人間の代表みたいに思ってたりするからなぁ
大抵ガキの妄言みたいなもんだろ



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:45:04.88 ID:DKTNrNufO
じゃあ理論派の人らはこれは理論を知ってる人が作ってて素晴らしい!
て音楽を挙げてみてくれよ



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:46:09.38 ID:7I01x4yB0
俺は音楽理論の価値を否定するつもりはさらさらないというところは理解してもらいたいのだが、
このスレにいる音楽理論がわかってるという自負がある人に
例えばこの曲を音楽理論的に説明してみてほしい
もしくはこういう風に意図的に音楽理論からハズしているという説明でもいいが




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:48:08.99 ID:DKTNrNufO
理論いらない派の俺としてはこれを挙げておく


理論などいらんのである!



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:48:20.27 ID:8z/bvjy20
編曲者とかは理論がわからないと話にならないだろう
クラブ向け音楽で、チームで完結するような音楽ならともかく
ブラスやストリングスの譜面を作らないといけないような立場の人間が
理論がわからないワケはない



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:52:44.73 ID:+lSJplHF0
音楽に限ったことじゃないけど、無知な奴ほど基礎や理論を応用するって発想に欠けてて
そういった知識を持つことを否定的に考えて「型に嵌ってしまう!」みたいな青臭い思い込みに閉じ篭るよね
で、ただ稚拙で薄っぺらいだけの安物を新しいとか独創的とか持ち上げようとする



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:57:38.85 ID:DKTNrNufO
>>61
別にそれでいいのだ
下手な音楽を作ればそれでいいじゃないの
下手な音楽が下手かどうかは評価してもらうまでわからんのだし
下手な音楽をあえて作るという作曲家さえいるというのに
現代は下手である、というのもひとつのステータスには違いないのだ
そこをわかっとらんやつは話にならない



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:53:02.02 ID:YnMInunYP
久石譲の楽譜見るとこの人しっかり理論学んでるんだなとは思った
ジブリん中じゃ飛び抜けて凝った曲が多い



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:57:19.65 ID:8z/bvjy20
アーティストは才能があればいいと思う
自分が弦やブラスの編曲ができなくても
自分がやりたいイメージがあって、それを伝えることができて
カリスマ性があったりすれば、周りの理論が出来る人が編曲してくれるし



458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 23:04:38.19 ID:EkYzjTCz0
>>67
これだよな



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 17:59:24.56 ID:3DqDapflP
音大生いわく、才能ある人は理論とかしらなくてもいい曲作れちゃうってさ
職業として編曲とかスタジオミュージシャン系になると知識ないとだめだけど
自分の曲で食っていくつもりなら、理論よりセンスがないと意味ない

作曲に関しちゃ、最初から理論がどうだこうだ言ってる時点で
センスがないから理論でしか作れないってことの裏付けになってしまう

あくまで理論は自分の湧いた発想ほ補正するぐらいでしか使わない



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:05:40.82 ID:7I01x4yB0
結局音楽理論っていうのは何をどのように定めてるものなのか説明できる人っていないの?
世の中には現状のノイズに気持ちよさを感じる人もいるし、
別にその価値観や感覚も否定されるべきものではないと思うんだが、
音楽理論ってのそこまでを内包できるものでもないだろ
だから、結局は音大生も>>71のような結論にいたるんだろうが



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:10:15.07 ID:GnGLQExSP
>>82
自分が作った曲の進行や展開を口で説明できるなら
いちいち伝えなきゃいけない人にデモテープを聴かせるよりも早くて便利だよねっていうこと
音楽と理論の関係ってのは感覚と言語の関係みたいなもので
自分がより良いものを創造するためというよりも
人に自分が創造した良いものを伝えるためにある



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:09:56.09 ID:elsBcdGaP
理論から外れたことをやるにしても理論を知っておく必要性はあると思うが
フリージャズとか一見デタラメのようであいつらちゃんと理論を学んだ上で外してるんだからな
アウトフレーズだって基本を知った上で考えてアウトしてるんだし



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:14:49.16 ID:c1TbcuWR0
結局音楽やってるとあ、これはいわゆる理論だったのねって事がよくある
ギターのスケールなんかもそうで、なんとなく弾いてたらそれがスケールだったとか

理論だけでで曲を作るのはどうかと思うけど、逆にみんな知らずに使ってるってだけの事



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:15:24.79 ID:7I01x4yB0
>>93
そういうことは往々にしてあるだろうとは思う



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:29:26.23 ID:BsJ8iBDo0
別に理論が絶対必要と考えてるわけじゃないが
こういうのもいいんじゃないか




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:34:10.50 ID:v6b3U4/T0
KEYの折戸氏は理論なんて使わないって言ってた

でも無意識には使ってるんだろうけど



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 18:45:12.90 ID:3DqDapflP
>>112
使わないでも音どうしの関係性を感覚で理解してる人はそう言う人。

その無意識っていうのが天才と凡才の壁だと思うよ。

理論を知らなくも作れるって人は、楽譜とか以前に耳がいいから、
音に対しての理解度が違う。
だけどそれが分からない人は、理論で解説された文字で、それに習って
再現することで、改めて「ここをこうするとこうなるんだ」
っていうワンクッションないと音を理解できない。



125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 19:04:50.79 ID:3DqDapflP
曲に対して理論理論言ってる人もアレだが、
無知のままでいいんだって胸を張るのも違うぞ。
両者共に発展途上な人の典型。

ちゃんと突き詰めれば、何が一番重要かって事がわかってくるし、
それが理解できんなら、理論だの無知だの言わなくなる物なんだよ。
音楽理論てのは。
必須なものでもないし、捨てていいものでもない。
だけど一番重要なのはもっと違う場所にあるってこを理解しなきゃ、
いつまでも自分の作品で語れない頭でっかちになるよ



159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 19:24:44.17 ID:GnGLQExSP
色を説明するのに言葉を使うだろ
音楽と理論ってのはそういうことだ
理論=音楽じゃない
楽器が音楽じゃないのと一緒



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 19:28:18.19 ID:ojJAX924O
料理でいえば、基本レシピ・技法を知らん人間による「創作料理」だよな。
まず間違いなく地雷だろうて。
 
理論=先人による試行錯誤の積み重ねをすっ飛ばして、自分の感性だけを頼りに新しいもんを生み出せる人間はたしかにいるかもしれんが、そいつはごく一握りの天才の話だ。
凡人が真似するもんじゃない。



169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 19:29:53.31 ID:GnGLQExSP
>>167
料理もプロになるんじゃなきゃ
理屈を知ってるかどうかよりもうまいものを食ったかどうかの方が重要だぜ



173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 19:31:13.56 ID:q6On6e7B0
さいしょに理論があった訳じゃなくて、作られた楽曲を分析して理論が作られたんだから、別にいい



180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 19:33:50.15 ID:qAGfyyHh0
じゃあセンスあるけど音楽理論勉強してない人が作った曲解析していくと今までいいとされてきた曲の理論にかなっているということか?



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 19:35:16.53 ID:q6On6e7B0
>>180
理論的に破綻してても人気がでたものはあるけど、結構そういうものが多いよ



217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 20:01:22.10 ID:GnGLQExSP
俺は人並みには音楽を学んだけど
学んで得たのは
「言葉で音楽を弄ろうとするのは無意味だ」という確信だけだった
でもそのことが俺の音楽に対するスタンスを決定づけたから
音楽の理論を学んだこと自体は決して無意味じゃなかった



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 20:23:16.94 ID:vs2i7Pva0
ホント絵と共通することが多いね
ピカソの絵が凄いとか言ってる奴ちょっと来い
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4515852.html



310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 20:47:42.73 ID:8z/bvjy20
理論わかるほうがカッコいいと思うぞ
センスや勘だけでやってる奴なんてたくさんいるぞ
自分のセンスに自信がある人ならいいが
なにか不安になる(たとえば、曲が単調すぎるとか、ここの和音はおかしくないかとか)
いうひとは、理論をむちゃくちゃ勉強したほうがいいな



311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 20:48:56.04 ID:GnGLQExSP
>>310
数学じゃないから読むよりも聴いた方がいいと思うぜ



337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:06:11.27 ID:vs2i7Pva0
>>310
両方必要なんだと思う
センスって複合的なもんで
そのほとんどが量ってだけ

努力厨も才能厨も両方極端すぎる

正解は中庸にあるわけで



341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:08:45.03 ID:GnGLQExSP
>>337
音楽にも最低限の知識はいるよ
文法が無ければ言葉を作れないのと一緒でね
ただ全体の中でどの程度重要かの比率は極めて低いと言ってるだけ



332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:02:47.88 ID:7I01x4yB0
アイドルソング今すごくおもしろい

※管理人も℃-ute楽しい



335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:04:49.65 ID:DKTNrNufO
>>332
アイドルソングは昔からおもしろいぞ



336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:05:46.74 ID:7I01x4yB0
>>335
冬の時代はどうしても頭数の問題からクオリティは落ちてたでしょ
今は80年代くらい百花繚乱な時代だわ



343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:09:18.30 ID:ZZx1Jk5M0
楽器はベースとピアノちょっとをやってるくらいなんだが、ベースの低音とキーボードの高音が混じり合ってく音楽が好きなんだ すごい聞いてて気持ちいいとおもう 音を楽しんでる感じ
だからギターがサビとかでジャカジャカ鳴ってるのがすごくうざったくて嫌い

これは俺の考えであってパワーコードとかだけの曲とかも嫌いではあるけど、勢いもあったりして、一つの音楽としてはいいんじゃないかなとは思う 嫌いだけど


音楽にわかのこういうやつの考えっておまいらからするとやっぱりダメなの?



348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:13:17.03 ID:7I01x4yB0
>>343
好きなら好き
嫌いなら嫌い
それでいいじゃね?
自分の中だけで完結してるぶんには



351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:13:57.79 ID:a1enUnmw0
むしろ音楽は科学よりスポーツに近いんでないの?
スポーツでも理論を頭で理解しているのと体現できるのとでは全く違うし
理論知っててもみんなメッシやバルセロナにはなれない
でも理論不要化というと違って絶対必要



355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:15:38.78 ID:GnGLQExSP
>>351
でもメッシはあんま理論わかってなさそうな顔してんだよなぁ



366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:22:25.70 ID:a1enUnmw0
>>355
天才はイチローにしろメッシにしろ独自理論持ってるよね



372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:25:15.34 ID:GnGLQExSP
>>366
方法論を共有するためのものが理論なのに独自理論ってその役割を果たせないんだよなぁ
だからそれは一般的に言えばわかってないのと一緒



374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:29:51.99 ID:a1enUnmw0
>>372
単に言語化されてないだけじゃないかと思うが
本人含め誰かがそのうち言語化(指導、教える)して共有されるだろ



379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:31:36.94 ID:GnGLQExSP
>>374
長嶋みたいにうまく言語化できない人が殆どのような気がする
スポーツでは名選手に名監督なしっていう言葉があるくらいだし
日本プロ野球史上最高の投手と打者
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4512512.html



381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 21:33:01.01 ID:a1enUnmw0
>>379
音楽も似たような状況だから
既存の理論だけ学べば必ず名曲になるというふうになっていないのかと



417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:23:07.99 ID:7I01x4yB0
結局お前らはどんな音楽が好きなわけ?
叩かないから挙げてみなよ



423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:29:23.04 ID:j4TsCT1d0
>>417
EL&P
人間椅子
Pain of salvation
frost*
ショスタコーヴィチ
ストラヴィンスキー
サンホラ
有名どころばっかり聞いてる



428:まいにくん ◆MLv2x9XEV6 :2013/08/08(木) 22:30:54.96 ID:0o+oUflo0
>>417
これ






427:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:30:22.25 ID:7I01x4yB0
音楽理論をきちんと修めてない人の音楽は全部糞って言ってる人が
好んで聴いてる音楽がしりたいわけだが



432:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:36:13.46 ID:7I01x4yB0
二人が叩き合ってただけであんまりおもしろくないスレになったな



438:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:41:24.24 ID:kbzIJxnc0
>>432
早い段階でハウスやヒップホップ挙げてたけど>>1はクラブミュージック関連の話したかったのかな?



440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:45:38.37 ID:7I01x4yB0
>>438
別にそれに限った話をしたかったわけではないけど、
このスレタイなら
パンクのときに起きた価値観の転換と
ヒップホップ以降の価値観の転換については
もっと話題になるかなぁと思ったが
音楽理論のほうばかりになってしまったなぁという印象



448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:49:50.66 ID:kbzIJxnc0
>>440
音楽史における価値観の変遷ってことね
全然ちゃんとスレ読んでないからあまりわからないけど
このスレタイだとどうしても煽り合いになるんじゃないか



450:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 22:53:03.58 ID:7I01x4yB0
まぁ俺が音楽理論の話ばかりに乗ってたのも問題があったかと
今自分のレスを振り返って思ったわけだが



494:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 23:27:06.35 ID:a1enUnmw0
感覚を分かりやすく伝えるために西洋は理論を使うが東洋は型に嵌める
なら空手でも型をやりこんで体の使い方を身に付けた上で組手もやれば言いという風になるが
実際は組手ばっかりやってる奴も強いしいつの間にか体の使い方を身につけていたりする

結局は良い曲作れりゃいいんだと思う



547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 00:13:50.68 ID:Kk45EY5V0
ハウスとかテクノはギターのアドリブ鍛えるとき凄いお世話になったわ
曲があまり展開しないから自分のリックがいきなりメインになるし、
リズムやテンポが均一だから遊びやすい
即興詰めるならブルースよりクラブミュージック押すなぁ



556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 00:22:51.44 ID:6QK/roDmO
クラブミュージック好きの俺登場!!


別に4つ打ちだけがクラブミュージックじゃあないよ



559:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 00:25:21.93 ID:6QK/roDmO
ほい




570:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 00:36:31.09 ID:OC/X/OOq0
>>559
カッコいい!!



603:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 01:35:02.50 ID:sWnPw/OX0
勉強しているうちと、考えながら理論を使っているうちはほんと窮屈になる。
自分の感覚の中に植え付けるところまで昇華できると、
やれる事の幅が一気に広がる。



620:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 02:19:19.85 ID:k+pDQjGv0
>>603
まさにこれ。
音楽だけ、芸事だけに言えることじゃなくて、例えば医者の診断技術も突き詰めればここにたどり着く。
ノーベル賞取った田中耕一さんも、大発見の最後のきっかけは感覚だったそうだ。

てか、なんで音楽理論スレは理論とセンスが二項対立で語られるのか。



643:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 05:22:35.55 ID:/EdsuGql0
理論なんて長年やってりゃ感覚である程度身につくしな
まぁ知識があって悪いってことはない



648:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 05:42:09.17 ID:1FqAO/oyO
モーツァルトとか誰でも知ってる有名な作曲家は、理論で作ってなさそう



653:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 06:23:51.49 ID:/wHZLpRH0
>>648
既存の枠を知り尽くした上で型を破ってた、というか誰も当時思いつきもしないことをやってた天才だが。



649:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/09(金) 05:44:33.62 ID:IUQU2vot0
音を楽しんでたらそれでいいんじゃ



転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375949213/
【失笑!】思わず吹いたレス集合『ジュビロ前田の呪い』

ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人

【やるおスレ】原始時代に飛ばされた状態から携帯電話が作れるか

声優のトリビア教えてください

祖父の駐車場に常習的に車を停める糞ベンツが現れた

「旧ソ連の国の人って当時と今じゃどっちが良いと思ってるの?」海外の反応

8 Queen of J-POP(初回生産限定盤A)(DVD付)8 Queen of J-POP(初回生産限定盤A)(DVD付)
℃-ute

UP-FRONT WORKS 2013-09-04
売り上げランキング : 90

Amazonで詳しく見る by AZlink