1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:49:33.08 ID:VnzFgWqy0
初歩、すべてを疑え

次手  確からしいことを積み上げる

そんだけ
哲学


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:49:57.49 ID:WwCLju3qP
新聞の読み方じゃねぇか



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:52:09.73 ID:VnzFgWqy0
>>3
基本中の基本だけど、これが出来てないやつばっか
まあ出来てなくてもかまわないといえばかまわないんだけど



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:52:18.89 ID:sy+BDn7b0
すべてを疑うのに確からしいことなんて積み上げて南下意味あるの



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:54:31.79 ID:VnzFgWqy0
>>11
意味があるかどうかを探す
そのためにこれじゃないかということを地道に積み上げていく

潜在的には必ずみんなやっているけど、自覚的にやるやつはきほん変わり者



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:52:59.99 ID:PAsH5lgs0
哲学上級者は哲学について考えることはナンセンスだと言う



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:56:10.97 ID:VnzFgWqy0
>>14
哲 学者と 哲学 者 はまたべつもんだとおもうね
後者はやらずにはいられない

とはいうものの、哲学を感じる物語はだいたいおもしろい



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:54:55.10 ID:JFmQU5Iwi
論証に裏打ちされた確かなことを積み重ねて経験則ではどうにもならない大きな問題を解くって飯田隆が言ってた気がする



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:56:49.15 ID:YlJ2UjD20
哲学の目的が良くわからん



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:58:20.34 ID:V2MEAOf40
>>21
哲学から原子を発見したり科学が生まれた
猿の延長から人間になったのは哲学のおかげ

正直ソフィーの手紙でも読んどけって話だな



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:00:24.37 ID:YlJ2UjD20
>>25
それは結果であって、目的ではないだろ。
ニーチェの道徳批判にしても、ウィトゲンシュタインの言語ゲームにしても、
結局、何が目的なのかわからん。



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:59:44.75 ID:VnzFgWqy0
>>21
本来人が捨てておいていい部分に踏み込んで考えてしまう一種の性癖
学問とよべるようなものかは微妙な気もするけど、それでいて哲学なくして文化発展はなかった気もする

日常生活レベルでも疑いに疑うことは自然とほんとうのところを露出させるもの
どうしても疑えない部分はその時点でしりうる本当のところになりうるし



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:57:30.82 ID:FeO4UuQj0
>>1「全てを疑え」←これも疑えって事?
嘘つきのパラドックスみたいだな



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:02:55.66 ID:VnzFgWqy0
>>24
もちろんときどきは立ち返るし、間違っていると感じたならすぐに自分で崩す砂の城

でも、長い年月みんなが考えた結果、”」確からしい”というものは着実に詰みあがっていく
合理的に疑って、そうじゃないと判断するのは自由だけど、
客観的に合理的な疑いが残るほどあやふやなものでもない



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:02:30.53 ID:qYjoLUiei
なに当たり前のこといってんだ
哲学って言うから何か面白いこと書いてあると思ったのに



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:03:20.20 ID:V2MEAOf40
>>35
その当たり前は昔は当たり前ではなかったと言いたいんでないの



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:04:54.52 ID:PElo4XVw0
"確からしい"この言葉こそ真っ先に疑ってしまうな



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:06:29.66 ID:VnzFgWqy0
>>41
言葉は言葉でしかないんでないの?

その中にあるものを疑うのは自由だけどさ
合理的でない疑い(理解できない、認められない、反論は出来ない)は不毛だよ



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:09:38.07 ID:PElo4XVw0
>>43
合理的な疑いってのは例えばどんなの?



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:14:28.51 ID:VnzFgWqy0
>>49
人による
自分が確かと思えること以外のすべて

でも大事なのはその確かもときどきは疑ってみること
よって確かではなく、つねに確からしいになる



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:07:56.61 ID:PAsH5lgs0
たとえばさ


今お前が見てる画面あるだろ?それは四角に見えるだろうけどもしかしたら実際は丸いのかもしれないんだぞ?
脳で認識する時に何かの関数によって現実が変換されてる可能性がある

そういうところを疑う精神が哲学の基本ではある



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:10:32.80 ID:VnzFgWqy0
>>46
他の事象によって確認が出来ないなら、実際に丸いかどうかは意味がない気がする
でもこれってようは、観測者いないなら何もかも意味が消失するのかっていう問題でもある



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:13:36.68 ID:PAsH5lgs0
>>51
そうなんだよ
結局意味を持つのはその人間の感覚しかない

だから二次元に行きたいっていうやつがいるけど意識次第では二次元に行けるってこと
邪気眼のさらに上のレベルになれればの話


よく人の数だけ空があるって言葉言うけどこれはなかなか深いね



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:18:42.20 ID:VnzFgWqy0
>>55
空の月をみんなで共有することも出来る

てんでばらばらのようでいて一体でもある
だから哲学に夢見ちゃうんだろうな



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:11:13.04 ID:1CVquFQV0
結局のところ哲学者にはそれぞれの経験に基づく物事への執着がある
着地点は疑う前からだいたい決まってる



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:16:30.85 ID:VnzFgWqy0
>>53
それをどこまで疑えるかが器量ってやつなんだろうな

もちろん、土台は残したままでだけど
それこそ、信じるものは何もないってのはただの思考停止だし



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:13:42.93 ID:CNgXzOlHP
哲学をやって学んだことは
哲学なんてやるやつは基本的に性格がひん曲がってるってこと
成功するやつほどネジが足りてない



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:18:59.93 ID:sy+BDn7b0
昔は自然がどうたらとかほんわかしててよかった
いまは認識がー、言語がー、解釈がー、コミュが-みたいな感じで大愚祖



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:22:25.17 ID:PAsH5lgs0
>>63
昔から哲学は論理学だったよ

この世界を認識してるのは自分であるところはまず違いない
認識は論理において表せる

じゃあ論理の外側は?
これが哲学



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:21:06.14 ID:a0DS59Cr0
哲学なんて現代じゃ何の役にも立たないんだから
それ自体が目的であることを認められない奴は総じてうざい
そりゃ過去は学問の礎にはなったけど、これからもそうである
なんてことはない



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:24:09.63 ID:VnzFgWqy0
>>66
なにかを知ろうとするときに全部疑って、確からしいことを積み上げるっていうのは何事にも通じる基本だけどな
知らずにやってる哲学と、自覚的にやる哲学がある

自覚的であるのが必要かどうかはおれにはわからないけど、
哲学がないものは基本面白くないなおれは



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:22:43.04 ID:1CVquFQV0
学問における才能というのは閃きのことだから疑うのとは反対の創造的なものだよ
そもそも疑うだけなら誰にでもできる



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:25:26.19 ID:VnzFgWqy0
>>68
大事なのは、たしからしいというものを積み上げれられるかどうかだな



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:27:21.62 ID:1CVquFQV0
>>74
積み上げてる時点で疑ってなくね?



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:29:15.00 ID:VnzFgWqy0
>>76
疑うのと、確からしいことを積み上げるのはセット

疑うだけでは思考停止になる
思考停止にならない方法があるなら教えてほしい



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:29:57.52 ID:1CVquFQV0
>>81
信じることこそ思考停止じゃないの?



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:32:20.25 ID:VnzFgWqy0
>>83
信じてるとはいってないよ

その時点で疑いが挟めないたしからしいことを橋頭堡(一時の土台)にしてるだけ
一生の土台になることもあるし、明日には壊れてまたその前の土台から考えることになってるかもしれない



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:34:03.51 ID:1CVquFQV0
>>85
ああ、疑わない時点でそのことについて考えること放棄してるんじゃないかってこと



93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:37:10.97 ID:VnzFgWqy0
>>87
疑わないんじゃなくて疑えないだけ
疑える理由が出来たらまた疑うよ

そういう意味ではつねに疑っている



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:38:33.76 ID:1CVquFQV0
>>93
疑えないことってのがよくわからないわ
その気になれば全部疑えるんじゃない?



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:40:33.49 ID:VnzFgWqy0
>>95
人が生物学的に死ぬということに合理的な反論は出来ないだろ?

いまのところ絶対的とされる真は確実に存在するよ



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:42:28.94 ID:1CVquFQV0
>>97
そんなん帰納的推論を否定すればいいんじゃね?
ヒュームさんがなんとかしてくれる



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:44:40.23 ID:VnzFgWqy0
>>100
哲学方法を否定しても事象はかわらんべ



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:46:25.37 ID:1CVquFQV0
>>103
事象?普遍的命題じゃなくて?



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:48:08.03 ID:VnzFgWqy0
>>105
普遍的命題



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:52:31.91 ID:1CVquFQV0
>>106
すべての人は死ぬ、ってことは絶対的に真だと言いたいわけか?



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:54:42.66 ID:VnzFgWqy0
>>108
いまのところはね



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:57:20.29 ID:1CVquFQV0
>>109
今まで人が死んだからと言ってこれから死ぬとは限らないじゃん?
これからは死なないかもしれない



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:59:23.79 ID:VnzFgWqy0
>>112
合理的な疑いではないよね
これから人が死ななくなる理由がない

明確な技術発展とか展望が開けるならまた別だし概念も変わるだろうけど
実際難しいだろうな



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:04:04.37 ID:1CVquFQV0
>>114
そもそもの根拠が間違ってるってことだよ
いままでがAだからといってこれからもAということに「理由はない」
これは人が死ななくなる理由にはならないかもしれないが人が死ぬことを否定する理由になる
疑うだけでなにかを主張するわけじゃない



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:08:39.28 ID:VnzFgWqy0
>>117
人が死ななくなる理由にはならないかもしれないが人が死ぬことを否定する理由になる

死と生の間になにかあるならそうだろうけど、対極に位置する問題の場合
人が死ななくなる理由がない=人は死ぬでしょ



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:10:44.03 ID:1CVquFQV0
>>120
どっちの判断にもならないということだよ
「わからないこと」の肯定だ



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:13:32.55 ID:VnzFgWqy0
>>121
でもわかってるよね?
とりあえず
そのとりあえずの地点は一般的に真だよね



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:14:51.32 ID:PAsH5lgs0
>>123
レベルの低いところでは真だね



127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:15:50.24 ID:VnzFgWqy0
>>124
さーせんww

一般的とかいっちゃったwwwwくそわろすww



125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:15:40.37 ID:1CVquFQV0
>>123
その真とする根拠に根拠がない
あくまで人間の習性であって普遍的なことではない



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:17:40.75 ID:VnzFgWqy0
>>125
真の根拠  生物学的に死を覆したものがいない
というかこれ自体は普遍的、習性ではあきらかにない



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:20:28.76 ID:1CVquFQV0
>>129
その「生物学的」な推論に根拠がないんだよ



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:21:59.44 ID:VnzFgWqy0
>>131
根拠がある推論の間違いじゃなくて?



136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:25:26.63 ID:1CVquFQV0
>>133
今まで観察したことがAだから普遍的にA←これが推論の根拠
この根拠を肯定する根拠はない
前提を否定してるだけだよ



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:27:56.02 ID:a0DS59Cr0
哲学は何かに役立てる為にやるんではなくて、
哲学する事自体が目的なんだよ
まあ自分の人格形成のためだとか、世界観、価値観
見当識を形成するためだとか言うなら知らん



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:29:38.22 ID:PAsH5lgs0
哲学の目的は命題にたいして真か偽か問うもの



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:37:30.94 ID:sy+BDn7b0
哲学なんて糞の役にも立たんとか思ってたけど
世界的な情勢の変化とか、死相の潮流に思ったより影響与えてるような気がしてきた



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:38:41.55 ID:PAsH5lgs0
>>94
結構影響あるよ

倫理なんかかなり哲学だし



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:54:50.05 ID:7jbK/hgxi
哲学て個人的思想なんじゃねーの?



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 11:58:38.62 ID:PAsH5lgs0
ヴィトゲンシュタインの論理哲学論考より

冒頭
世界は論理からできている

締めくくり
語り得ぬものについては沈黙しなければならない

結局こういうこと



149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:35:59.41 ID:h2mi7ndf0
すべてを疑えじゃなくて常識を疑えだな



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:40:15.15 ID:R4MDkD3B0
>>149
そうそう
常識は大半が願望であって事実ではない
人にとって「そうであるべきだ」という認識にすぎん



153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 12:52:01.22 ID:gi5mCHDy0
哲学的に考える際に重要なのは知識でも知能でもない
観察と視点

観察は思考する自分に対しての客観視ができること
観察して感情や思い込みから生じる否定や肯定は止める事

例えば「それは嫌だから間違いであり認めない」「みんなが認めないから認めない」という思考はしない事

それができれば視点を得ることができる



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 13:27:09.10 ID:zVVrlmDs0
まったく哲学の事を知らないんだけど、
あらゆることに常識にとらわれずに思考するって感じ?



169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 13:31:55.92 ID:35FC3/Qy0
>>167
そう
常識というか人間の観念だな
その大半が願望だと思え
そうであるべきだ という常識なのだ
事実ではない



172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 13:53:35.40 ID:zVVrlmDs0
>>169
世の中の当たり前に流されずに自分を持て、みたいな

ただ日常に流されることのほうが多いしそれの多数派の周りからしたら
変なやつだとか天邪鬼に見られそう



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 13:33:35.95 ID:7zmH8AMR0
社会に帰属しなければならない←そんなことなくねぇ?

ニートである




転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378345773/
あぁあ゛あ゛あ゛ああああぁーッってなる画像

ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな

ゲームで思わず目を疑ったシーン

メディアリテラシーをテンプレ化・定義化し広め学ぶスレ

巨漢の黒人に挑む白人! 勝敗は・・・

津波・引き波の恐怖。海底が露出してしまう。海上保安庁提供の映像。

8 Queen of J-POP(初回生産限定盤A)(DVD付)8 Queen of J-POP(初回生産限定盤A)(DVD付)
℃-ute

UP-FRONT WORKS 2013-09-04
売り上げランキング : 43

Amazonで詳しく見る by AZlink