戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52139595.html

削除依頼&連絡先


映画の中で予測されていた16のテクノロジー : カラパイア

RSS速報

0_e12

 “スコッティ、転送を頼む”というのは『スタートレック』の最初の作品である『宇宙大作戦』のセリフだが、そう叫んでも、まわりからは気の毒そうな視線を浴びるだけで、なにも起きない。2013年現在、残念ながら人間がテレポーテションできる機械はまだ発明されていない。

 科学の現実は、空飛ぶ車やありえそうもない技術がいっぱい出てくる架空の未来幻想とはたいてい相容れない。だからといって、ハリウッドが必ずしも荒唐無稽だったとも言えない。映画の中には、何十年も前に現在実際に開発されている技術を予言していたものがいくつもあるのだ。『マイノリティ・レポート』の中に出てくるコンピューターのタッチスクリーンや、音声やジェスチャーで操作できるキネクトのような機器は、すでに現実のものとなっている。さらにさかのぼって、映画の中で予測されていた未来技術をとりあげてみよう。
スポンサードリンク

1.ウェアラブルコンピューティング=バック・トゥー・ザ・フューチャー(1989)

1_e15

 マクフライの家族が食卓でかけていたメガネは、かけたままネットやコンピューターにアクセスできるメガネ、グーグルグラスやオキュラスリフト(バーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ)の前身だ。いわゆる装着して歩けるユビキタスコンピューターである。


2.ボディスキャナー=フライングハイ2/危険がいっぱい月への旅(1982)

2_e14

 このコメディ映画の中に出てくる、乗客の裸体がすっかりスキャンされてしまう機械にはばかばかしくて思わず笑ってしまう。しかし、あれから30年、運輸保安局が実際に空港にボディスキャナーを導入したとき、誰も笑えなかった。


3.自動運転する車=トータル・リコール(1990)

3_e13

 火星に植民地がある近未来。アーノルド・シュワルツネッガー演じる建設労働者のダグラス・クエイドは火星に移住したいと夢みていた。この映画の中に、自動運転できるタクシー、ジョニー・キャブが出てくる。この映画から20年以上たった現在、アメリカでは三つの州が自動運転の車を試験目的で合法化している。


4.スカイプ=2001年宇宙の旅(1968)

4_e13

 スタンリー・キューブリックの未来予測展望は、不気味なほど正確だ。このリストを彼のこの映画だけでいっぱいにすることができるくらいだ。ビデオ電話は今日の基準ではまだ歩き出したばかりのように思えるが、基本の考え方はスカイプのようなものなのは間違いないだろう。宇宙旅行、タブレットコンピューティング、飛行機の座席に備えつけられた個人専用テレビなどが映画の中に出てくる。


5.ホームオートメーション=エレクトリック・ドリーム(1984)

5_e12

 これはまだ誰もコンピューターのことなどほとんど知らなかったパソコン黎明期の人間対機械の話。コンピューターが人間に代わって家の電気をつけたり消したり、ドアをロックしたり、といったことをやってくれるのがとても恐ろしいことのように思える理由を説明してくれる。だがその後、私たちはパソコンと平和的に共存する術を学び、ホームオートメーションとはすばらしいものだということを悟ったのだ。


6.タッチインターフェイス=マイノリティ・レポート(2002)


6_e9

 この映画の中には今現在の現実の技術と比較できるものがたくさんある。映画は正確にジェスチャーあるいはタッチスクリーン・コンピューティングを予言していた。


7.軍用ロボット=ショート・サーキット(1986)

7_e8

 この映画に出てくる利口なロボット、ジョニー5は愛すべき存在だ。しかし、彼は軍用ロボットの試作品として作られた。現在、自動操縦できる無人車両の技術や、音声アシストSiri(シリ)のついた機器(iPhone)は現実にすでにできている。現代のジョニー5がもてる時代なのだ。


8.宇宙旅行=Woman In The Moon(1929)

8_e8

 人類は1969年まで月に降り立つことはできなかった。しかし、それより40年前、このサイレント映画の中では、月に降り立つとはこんな風かもしれないと思える光景が描かれていた。多段式のロケット、打ち上げイベントに沸くマスコミ、期待に満ちたカウントダウンなど、フリッツ・ラング監督はよく描いている。


9.手術支援ロボット=スリーパー(1973)

9_e8

 ウッディ・アレンは多彩な才能の持ち主だが、医者ではない。しかし、未来が垣間見える懐かしいこのコメディ映画の中では医者に扮している。あるシーンでは、しゃべるコンピューターが手術の最中に分析や提案をする。この映画が作られてからずいぶんたった今、遠隔操作でロボットを使って手術をする光景は、もう珍しいことではなくなっている。


10.スマートフォン/PDA=スタートレック(宇宙大作戦)・オリジナルシリーズ(1966)

10_e7

 スタートレックシリーズで、トリコーダー(携帯記録分析装置)はもうおなじみだが、現代の技術で似たようなものはあるだろうか? 答えはスマートフォンだ。今日のスマホは利用できるアプリが豊富で、トリコーダーはいわば今日の携帯装置の先駆者だったのだ。


11.デジタル看板=ブレード・ランナー(1982)

11_e5

 この映画の中の近未来の都市の光景には、デジタル看板がいたるところに出てくる。1980年代当時はそうでもなかったが、今日はこうした看板はごく一般的だ。


12.ウォードライビング=ウォーゲーム(1983)

12_e6

 たちまちのうちにインターネットは社会の主流になった。この映画は一般的なハッキング、サイバーウォー、モデムを使って電話番号を盗み取るウォーダイアリング、運転しながら無防備な無線ネットワークのアクセスポイントを探すウォードライビングなど、ネットでつながった社会の隠れた危険性へ警鐘を鳴らしている。ファイヤーウォールという言葉を使った最初の映画でもある。


13.ロボット掃除機=宇宙家族ジェットソン(1962)

13_e3

 まだ空飛ぶ車や錠剤ミールはできていないが、この映画の中に出てくる技術は時代を先取りしていた。ビデオチャットや日焼けベッド、テレビューアー(iPadに似た)やもちろん自動ロボット掃除機も出てくる。マンガの掃除機はルンバの前身だ。


14.家庭用遺伝子検査キット=ガタカ(1997)

14_e4

 現在は、この映画のように会社の面接のときに遺伝子まで調べたり、産婦人科医が生まれてくる子供が将来かかりそうな病気やその年令までを伝えたりしない。だが、自分が将来かかるかもしれない病気の遺伝子リスクを調べるために、自宅でDNA検査できるようになるかもしれない。


15.ホーム3Dプリンター=ときめきサイエンス(1985)

15_e3

 1985年のこの映画では、女の子にもてないふたりの若者がコンピューターとプラスチックのバービー人形で完璧な美女を作り出す。今日の3Dプリンターがあれば、あなたも家でケリー・ルブロック(この映画の美女)を作ることができる。レプリカにすぎないが、あと28年たったらどんなことができるようになるかわからない。


16.Siri(音声アシスト)=2001年宇宙の旅(1968)

16_e3

 この映画の中の“申し訳ありませんが、デイヴ、それはできません”は、感情を持ち始めたHAL9000が反乱を起こす場面の有名なセリフ。Siriが搭載されているiPhoneを持っていれば、HALと言葉を交わすように会話ができる。願わくは、アップルのこのデバイスがHALほど邪悪でないといい。

via:16 Movies That Predicted Technology Right・原文翻訳:konohazuku


▼あわせて読みたい
1000年後の未来、世界はこうなってるかもしれない10のビジョン


1969年少年サンデー恐怖の未来社会「人間はもう必要ない!!コンピューターの人類全滅作戦」


人類の未来。藻を身にまとい共存する半光合成人間に?「Algaculture Solarium」


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

おすすめ記事

Facebook

カラパイア 簡単投稿フォーム

コメント

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
最新記事
スポンサードリンク
おすすめリンク集