1:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/13(金) 16:16:54.92 ID:???0
record03_img01
今、日本中に内向き・下向き・後ろ向きの傾向が蔓延している。これを転換するにはどうすればよいのか? 
最新刊『稼ぐ力──「仕事がなくなる」時代の新しい働き方』が早くも話題になっている経営コンサルタントの大前研一氏は、
疲弊した日本の高等教育システムを根本から作り直すべきだと提言する。

文科省の学校基本調査によれば、いま日本には782校もの大学があるという(国公立176校、私立606校)。
私に言わせれば、そもそも国公立大学は日本全国にせいぜい10校もあれば十分で、
これほど多くの大学があるのはナンセンスだ。

国際競争力が強いスイスやシンガポールには、国公立大学がそれぞれ12校、4校しかない。
それで日本を上回る1人当たりGDPを稼ぎ出し、世界的な企業を生み出している。

さらに、その数多い日本の大学に来ている留学生は半分が中国人で、
しかも彼らのほうが日本人学生より優秀なケースが多いという皮肉な状況になっている。

実は中国から日本に来る留学生は中国の中では二流である。一流はみんなアメリカに留学する。
二流の中国人留学生にさえかなわないのが、日本の大学生の情けない実態なのだ。

欧米の大学には世界中から留学生が集まっている。たとえばフィンランドでは、小学校から英語教育が進んだ結果、
今や大学の授業は大半が英語に切り替わったため、ヨーロッパをはじめ他の国々から留学生が大量にやって来るようになった。
要は、大学がグローバル社会の縮図のようになっているわけだ。

その中で勝ち残っていくのはけっこう大変だが、内外の優秀な人たちと触れ合い、
競争しながら切磋琢磨していく環境を与えることが、傑出した人材を育てるためには極めて重要なのである。

したがって日本は大学の数を減らしてクラスも小さくし、世界中から優秀な留学生に来てもらえるよう、英語による講義をどんどん増やすべきである。





2:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/13(金) 16:17:16.41 ID:???0
それと同時に、小学校・中学校の時点から本人が興味を持って才能を示した子供たちについては、
その能力に合ったインストラクターを付けて個別指導を行ない、とくに進捗が速い場合は高校・大学レベル、
さらには実業レベルの勉強もさせてしまうというテーラーメイドのカリキュラムを導入しなければならない。

全国一律の指導要領など、直ちにゴミ箱行きにすべきである。

日本の教育は「弱さ」のない人間を作ろうとしているが、今の世の中は「強さ」で勝負する時代である。
もはや「オール5」の秀才は何の意味もないし、国公立大学を受験する時のセンター試験が7科目もあるというのもおかしい。

最高学府としての大学は一つの科目で傑出した人間を入学させて、その能力をどこまでも伸ばせばよいのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20130913_210541.html
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379056614/l50




5:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:18:21.69 ID:nNHKQ7FC0
まーた下らねえ極論を振りかざす


7:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:19:48.56 ID:rjgtWMrk0
うっせーな、テメーで私学つくってそこでやっとけ。


9:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:20:11.02 ID:uvEPu3r00
化学を専門でやるには物理も、数学も、英語も、当然国語も必要なんですがね
この知ったか馬鹿は何言ってんだろうね


508:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:53:23.35 ID:riZBvDGV0
>>9
同意
まあ、国語と数学が基礎学力として重要よね


585:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:08:30.93 ID:shQhs7YN0
>>9
今化学と物理の境目どんどんなくなっとるしな
理論化学勉強していくのに、量子物理学や熱力学分からんと話にならんし
分子の構造や分子間のエネルギー話題にするときに
物理や数学がわからんやつは全く使えない


16:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:21:04.68 ID:sl9kZNMG0
大学に関しては、入試は英語と数学と論文さえあれば、ってのはあるな


21:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:22:00.21 ID:oFCTwqzF0
各大学側がセンターの中から必要な科目を評価すればいいだけの話じゃないんですかね


35:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:24:14.96 ID:05D4AnNR0
研究機関としての大学はグローバル化する必要があるんだろーけど
教育機関としての大学は日本人の育成がミッションだろ
留学生たくさん取ればええってもんじゃねーわな


37:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:24:42.50 ID:UIHc4NbC0
理系で高校の物理が成績良くても数学のレベルがある程度以下なら
そっち方向に進むのは勧められないからなぁ

数学できないと経済学あたりでも色々問題でるだろw


50:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:27:20.68 ID:UhgHUJRK0
>>37
数学と物理は切っても切り離せないから
どちらか片方ができないと言うことは
覚えてるだけで理解してないんだよね


44:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:26:15.30 ID:0TlqWPRq0
数学ならそれもいいかもだが

社会科だけ出来るやつなんていらなくね


52:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:27:40.77 ID:TcxbhaAX0
国際数学オリンピックで金メダル獲ったぐらいなら優遇してあげてもよいだろうけど
そんな奴は優遇しなくても自力で東大に行ける。
そんな奴でも数学で飯を食うのは困難。


56:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:28:37.63 ID:L7eXNIJF0
人は記憶型と思考型に大別できる

 >一つの科目で傑出した人間を入学させて、その能力をどこまでも伸ばせ

今よりはマシになる
科目が多いと受験は記憶型の独壇場となる
が、1科目だけなら思考型が残る可能性が飛躍的に上がる


57:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:29:00.00 ID:bmfnIAdT0
数学+中学の理科+学科に必要な科目

これでよい。


68:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:30:50.67 ID:Fj8UWRFm0
大学は一つの科目で傑出した人間

こういうのは数学だけでいいわ


71:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:31:04.99 ID:JYOv5fgzO
苦手科目の克服すらできないやつに何が出来るのやら


91:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:33:47.36 ID:m2fAMwQc0
とりあえず偏差値下から100校は潰していけ


93:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:34:19.12 ID:2bHWmwdJ0
専門バカって大抵役に立たない

それだけで生きていける超一流なんて
そのほうが難しいだろう


113:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:37:07.50 ID:ZzsgZEZE0
そういう常軌を逸した天才は学科に1人くらいでいい。
あとは万遍なくこなせる秀才を育てるべき(´・ω・`)


123:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:38:29.58 ID:dspVokPP0
だったら、センター試験の前にしょうもない教養科目をなくせよ。

教師はやる気のないカス揃いだし、入学していきなりどうしようもない講義を聞かせると、学生のモチベーションも下がる。
どうせ雇用目的で作られたポストだし、いらないどころか有害無益。


159:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:43:53.76 ID:BpsMCbMT0
普通に入易出難にしなよ


170:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:45:35.12 ID:ni06kpR00
>>159
入難出難で良い。 馬鹿と一緒に勉強させられる身になれ。


289:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:07:45.07 ID:NCyuOGiS0
言われたことをちゃんとやる人間がほしいのでこれでよし。
傑出した奴は大学なんて関係なく自力ででてくる。


292:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:08:06.79 ID:1bItaGsA0
これって数学と物理に限定された話だよな
他の教科が1科目だけ突出しててもしょうがないだろ


331:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:14:32.65 ID:WZxLYNJR0
大学院レベルになったら特化すればいいけど
学部レベルならある程度の一般教養っているんじゃない


373:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:22:59.74 ID:32K2nc1D0
よくある詰め込み教育の批判をしてるだけで、内容じたいは至極妥当と思うんだが
サラリーマン選抜ではなく、国際的に通用する人物を目指せってことでしょ
ディベートやプレゼン、も入れて暗記教育からの脱却を果たせ、ということでは?


391:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:25:26.36 ID:s2nsg99tO
総合力見るために
試験してるんでしょ

一科目だけ突出してそれ以外ばかは

大学ではいらない

日本のセンター試験なんて
そんなもん

天才見抜く試験なんか日本の大学教授や官僚にはつくれない


405:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:27:13.11 ID:bBe7bMsc0
最低条件なんだよ
これが受からないのは大学じゃなくて専門行け


409:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:27:35.72 ID:Q1Ag9P25O
大学の卒業を難しくすればいいだけの話


414:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:27:52.43 ID:Be4q2bPx0
優秀な人間を作るんじやなくて、社会に適合する人間を作るのが日本の教育ですし、仕方ない。


418:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:28:40.38 ID:Dd9axNlO0
まあしかし地方国立のように科目数ばかり多くて得点水準が低いと馬鹿ばかり集まるのも事実。


442:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:33:59.36 ID:AP1MyrD/0
いや、その前にAOと推薦とか言うふざけた制度なくせばいいんじゃないんですかね?


476:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:43:18.29 ID:W19BBjek0
そもそも傑出した人間を一度の試験で探せると思う方がおかしい

それに、頭の良い人間は1つの科目以外でもそれなりに優秀な成績を修めるものだ


545:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:00:28.62 ID:3CXIF8T70
言いたいことも解からんでもないが
突出した分野以外でもある程度の物がないと
その突出した才能ってのも活かせずに埋もれていくだけになると思うわ
日本みたいな国だと特に


564:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:04:13.31 ID:DonndnjjO
スペシャリストって専門分野で凄く長けていて他の分野にも精通しているイメージだけどなぁ。
専門分野を高めるには他の学問からのアプローチを経て知識やら思考力を磨く必要があるから
それが無理ならスペシャリストにはなれないと思うけど。


621:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:18:00.19 ID:wYVxmNk30
一見、正論ぽくもあるが
文系で言ったら国、英、社だろ
そんなの秀でても役に立たない
だから地頭で判断して、専門やるのは大学入学後でいい


644:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:23:08.84 ID:CoPzYzJw0
同じ様な不満をつぶやいた頃もあったと思うが、
企業(学校)が潰れないため試験軟化の獲得競争か


657:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:25:54.08 ID:6N5PrfNy0
つか、未だに文系理系分けるのが陳腐すぎる
文系だろうが論理は必須
高校レベルの数学もできないで文系にくるような奴は要らないよ


670:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:29:54.00 ID:p2DuI6AqP
7科目が多いのは同意。すべてが本当に必要な科目かというと微妙だしな。


695:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:36:50.07 ID:ufcg3KmR0
センター試験なんて、利権者のために続いてる。


772:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:56:08.38 ID:VS4OaxVZ0
センターは広く浅く
二次試験は狭く深く

今のままで十分だと思うが


796:名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:00:11.99 ID:dCW4/Yuu0
国公立の多教科入試はエネルギーの無駄使い。

スポンサード リンク