戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://matometanews.com/archives/1644586.html


まとめたニュース : 現代人が過去に行ったとして、言葉が通じるのはどの時代までなんだ?


2013年10月12日

現代人が過去に行ったとして、言葉が通じるのはどの時代までなんだ?

1 : 栓抜き攻撃(大阪府) :2013/10/12(土) 18:23:02.59 ID:sP62mOpP0 BE:1545835687-PLT(12001) ポイント特典

 県埋蔵文化財調査センターは、松江市矢田町の灘(なだ)遺跡から江戸時代の大橋川の護岸施設と、平安時代とみられる墨書(ぼくしょ)土器の破片1点が見つかったと発表した。

 護岸は当時の治水・土木技術を知る手掛かりとなり、土器は公的な施設や市場が付近にあったことを示す可能性が高いという。14日午後2時から現地説明会がある。

 大橋川の河川改修工事に伴い、6月から発掘調査を続けてきた。周辺一帯は「出雲国風土記」に「朝酌促戸(あさくみのせと)」として登場し、隠岐に通じる港として多くの人でにぎわった。

 出土した土器の破片(約8センチ)には1、2文字が書かれているが、内容は不明という。護岸施設では強度を高めるための杭列、横木、裏込め土といった手法が用いられていることも明らかになった。また、時代が新しくなるにつれ、施設の位置が川側へ移動していた。【長宗拓弥】

http://mainichi.jp/feature/news/20131012ddlk32040684000c.html

転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381569782/
現代人が過去に行ったとして、言葉が通じるのはどの時代までなんだ?





2 : ラ ケブラーダ(愛知県) :2013/10/12(土) 18:24:10.95 ID:dxxohWL60
弥生時代はまだ通じるけど、縄文時代は微妙な気がする


3 : リバースパワースラム(東日本) :2013/10/12(土) 18:24:25.52 ID:Vly5SyaOP
縄文余裕


5 : チェーン攻撃(神奈川県)[sage] :2013/10/12(土) 18:25:36.83 ID:botf5oEM0
現代の沖縄や東北とだって方言丸出しの老人とは言葉が通じないだろ。


7 : 閃光妖術(神奈川県)[sage] :2013/10/12(土) 18:25:52.72 ID:cBDYtvK20
こういうお題の現代語ってちょ、マジあり得ないっしょマジかんべんみたいな誰も使わない現代語でしょ


8 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区) :2013/10/12(土) 18:27:54.16 ID:PlsfPhqP0
チョベリバとか言っても意外と通じるもんよ
大事なのは心



9 : ニーリフト(内モンゴル自治区) :2013/10/12(土) 18:28:03.19 ID:5KBXqAzVO
飛鳥から桶狭間ぐらい


11 : ビッグブーツ(愛媛県) :2013/10/12(土) 18:28:50.02 ID:Spac96mO0
ほんとに古文みたいな話し方してたの?


12 : ドラゴンスープレックス(愛知県) :2013/10/12(土) 18:29:10.19 ID:aLQZciAH0
標準語がない時代だともう無理じゃね
江戸時代でも地方によっちゃ無理だろう



16 : マスク剥ぎ(埼玉県) :2013/10/12(土) 18:31:05.81 ID:XQyBefjD0
>>12
それ思った。
標準語に一番近い江戸時代の地方ってどこなんだろう。



17 : ファルコンアロー(SB-iPhone) :2013/10/12(土) 18:31:43.40 ID:I6cp28n3i
>>12
歌舞伎役者の言い方が標準語だと思っていた島津さんとかな



13 : バズソーキック(関西・東海) :2013/10/12(土) 18:29:51.10 ID:l0/ea8tnO
平等院鳳凰堂を、びゃうだういんはうあうだう と言えば元寇の頃の日本人とは話が噛み合うらしい


15 : ラ ケブラーダ(神奈川県)[sage] :2013/10/12(土) 18:30:16.87 ID:q/9WLqkL0
仏教関係の言葉は6世紀以前は通じないだろうな


18 : フランケンシュタイナー(東日本)[sage] :2013/10/12(土) 18:32:29.18 ID:4nGd/pv00
現代の日本で、標準語しか喋れない人間が会って、理解できない方言ってある?
沖縄は結構やばそう



22 : ドラゴンスープレックス(愛知県) :2013/10/12(土) 18:35:28.56 ID:aLQZciAH0
>>18
沖縄とか東北とか
向こうが標準語わかるから会話できるけど、わからなかったらお手上げだよw



31 : チキンウィングフェースロック(庭)[sage] :2013/10/12(土) 18:38:35.81 ID:bqSLyWyDP
>>18
俺は沖縄県民だけどその俺でも年寄りの方言は数%程度しか理解できない



19 : クロスヒールホールド(神奈川県) :2013/10/12(土) 18:32:48.64 ID:uKJ0XX6s0
ちょっと昔、
山梨の田舎、塩山の奥の柳平って所で年寄りが何言ってるんだか分からなかった
あと、千葉の市原から山の中に入った所でも

少し慣れれば分かるようになるかも知れないが



21 : ドラゴンスリーパー(千葉県) :2013/10/12(土) 18:34:31.07 ID:Qijaot1h0
一般庶民が自分は日本国に住んでいる日本人だと認識できるようになったのっていつからだろ?


27 : バズソーキック(関西・東海) :2013/10/12(土) 18:37:44.64 ID:l0/ea8tnO
>>21
ないだろ

あなたの場合なら日本人という意識より首都圏住みとか千葉県民という意識のほうが強いはず

日本はイタリアみたいなもんだ



32 : メンマ(奈良県) :2013/10/12(土) 18:40:10.03 ID:9y949lbn0
>>27
エキサイト翻訳通して喋ってんの?相手の文章の意味を読めてないし、何を言ってるのかもわからんぞ



48 : 逆落とし(dion軍)[sage] :2013/10/12(土) 18:53:01.40 ID:3brHwlHP0
>>21
江戸中期くらいからじゃね?



23 : エルボーバット(千葉県)[sage] :2013/10/12(土) 18:36:02.04 ID:iMQjyyZV0
縄文は意外と通じたけど弥生はなんか呪い入ってて無理だった


24 : メンマ(埼玉県)[sage] :2013/10/12(土) 18:36:10.42 ID:XoPEhgfm0
>>1
言葉は、昭和は余裕、明治で「解るけど知らない単語が多い奴だな」となり、
江戸時代で「えらい方言の人だなぁ、半分しかわからん」となる。

ただ、文字については変化が乏しいので、
漢字やひらがなで説明すれば、相手が教養のある人の場合のみ、戦国時代でも意思疎通はギリ可能。
(ただし文法は違うので、感じの単語が持つ意味での部分対話になる)

それ以前の時代はほとんど通じないと思われ。



26 : メンマ(奈良県) :2013/10/12(土) 18:37:24.93 ID:9y949lbn0
歴史の授業苦手だから○○時代のあとに()で西暦をつけてくれ頼む!


28 : レッドインク(関東・甲信越) :2013/10/12(土) 18:37:45.79 ID:oRINqm79O
江藤新平と副島種臣が佐賀弁で話しているのを聞いていた板垣退助は、二人が秘密の符丁で話していると思いこんだらしい。

明治初期のなまりはそのくらいひどい。



29 : ツームストンパイルドライバー(長屋) :2013/10/12(土) 18:37:46.04 ID:BR2RO9R+0
文章なら明治くらいでもほとんど読めないと思う。


30 : チキンウィングフェースロック(埼玉県) :2013/10/12(土) 18:37:56.11 ID:i7zJbonwP
現代だって青森県同士の会話は通じない


37 : ジャンピングパワーボム(禿)[sage] :2013/10/12(土) 18:44:58.73 ID:kMGeeClb0
>>30
弘前の人間と八戸の人間がお互い言葉が通じなくて苦労してるところに通訳としてむつの人間が来る



33 : 超竜ボム(チベット自治区) :2013/10/12(土) 18:41:12.19 ID:l/sJJkjx0
文章で見ると明治でもうツライ


35 : クロスヒールホールド(神奈川県) :2013/10/12(土) 18:42:22.42 ID:uKJ0XX6s0
幸田露伴なんて読めないよね?


36 : カーフブランディング(奈良県)[sage] :2013/10/12(土) 18:43:04.71 ID:h1rA5dib0
日本軍の暗号を完璧に解読していた米軍が、鹿児島弁で伝達された
作戦内容だけはわからなかったらしい。



38 : ラ ケブラーダ(やわらか銀行)[sage] :2013/10/12(土) 18:44:59.86 ID:ADD/q4Hn0
戦国時代に行ってお市の方に会いたい


39 : ナガタロックII(茸) :2013/10/12(土) 18:45:05.23 ID:YWY51Jsk0
大正だか明治だかの庶民の会話の録音を聞いたことがある
なんか発語が妙にはっきりしているというか、講談師みたいな節が少しついていた



40 : レッドインク(関東・甲信越) :2013/10/12(土) 18:45:18.34 ID:oRINqm79O
江戸末期から明治にかけての候文は、楷書なら読めるが、崩されると無理。


41 : レッドインク(内モンゴル自治区) :2013/10/12(土) 18:46:32.17 ID:b+wpXU3k0
1800年だな
根拠は特にない



42 : 稲妻レッグラリアット(東日本) :2013/10/12(土) 18:49:27.00 ID:LqWXe3rlO
江戸時代でも知識がないと完璧なコミュニケーションは厳しいだろうな


43 : レッドインク(内モンゴル自治区) :2013/10/12(土) 18:50:52.17 ID:b+wpXU3k0
語尾に「がんす」をつければいいんだろ?


44 : 超竜ボム(愛知県) :2013/10/12(土) 18:50:55.53 ID:J+PUHc2m0
ゆっくり、はっきりと喋る
カタカナ語は絶対喋らない 
哲学 経済 文化的 といった音読みの漢語も避ける 

これだけで江戸は余裕。室町でも大丈夫。



 



45 : ハーフネルソンスープレックス(WiMAX) :2013/10/12(土) 18:51:27.87 ID:GoWdTOtF0
新しい単語はどんどん増えてるからなあ
うっかりすると20年前でも色々と通じないぞ



46 : 不知火(WiMAX) :2013/10/12(土) 18:51:58.68 ID:Se1gZ7p50
1300年代以降なら根本的には変わってないから方言がきつい人と話してるレベルでなんとかしようとすればなんとかなるかもしれない
それ以前は別言語を理解するのと同じ



47 : 腕ひしぎ十字固め(茸) :2013/10/12(土) 18:52:09.27 ID:Aw4c5d8l0
ぜかましって言えば通じるってばっちゃが


49 : ハーフネルソンスープレックス(WiMAX) :2013/10/12(土) 18:53:12.99 ID:GoWdTOtF0
ハ行がパピプペポやファフィフフェフォの発音の時代もあるからな


50 : クロスヒールホールド(愛知県)[sage] :2013/10/12(土) 18:53:37.80 ID:30s335QS0
センター古文満点だし!


51 : エメラルドフロウジョン(庭) :2013/10/12(土) 18:53:47.95 ID:itJcDhiL0 BE:355612122-2BP(1000)

書き言葉と話し言葉は別だから



52 : かかと落とし(dion軍)[sage] :2013/10/12(土) 18:55:22.26 ID:rY/y8s430
現代の青森の方のジジババと会話できる自信すらない


53 : ショルダーアームブリーカー(長屋) :2013/10/12(土) 18:58:00.36 ID:mS2hbmjL0
小学校の頃縄文人の喋ってるカセットテープ持ってたけど
「私は縄文人だ…」って喋ってたぞ



54 : キングコングニードロップ(家)[sage] :2013/10/12(土) 18:58:18.71 ID:WR1pEt5l0
グンマーだけど新潟(佐渡方面)が何言っているのかわかりません

ところで奈良平安あたりは
さしすせそ→ちゃちちゅちぇちょ
はひふへほ→ぱぴぷぺぽ
だったと国語の教師が言ってた
「欲しい」→「ポチイ」とか



56 : ナガタロックII(茸) :2013/10/12(土) 19:00:29.78 ID:YWY51Jsk0
古代日本語の音とか見てるとハラホロヒレハレみたいな感じでなんか不安になる


57 : キャプチュード(東京都) :2013/10/12(土) 19:03:43.90 ID:iCWTi6vt0
姫神の曲に出てくる縄文語な通じる気がする

それにしても日本語の音って中韓とまるで違うから古来からあったものなんだろうね
漢字は使ってても



63 : クロスヒールホールド(神奈川県) :2013/10/12(土) 19:12:00.80 ID:uKJ0XX6s0
>57
朝鮮語と日本語は響きが似てるね
田舎者が話してる、と思ってると朝鮮語なことがある



59 : アイアンクロー(やわらか銀行)[sage] :2013/10/12(土) 19:04:34.43 ID:7Pr8Xyft0
大阪人の下品な大阪弁は
いつからはじまったんや



60 : ハイキック(大阪府) :2013/10/12(土) 19:07:47.71 ID:uZ5Szczf0
高度成長期あたり


62 : キングコングラリアット(公衆) :2013/10/12(土) 19:09:57.44 ID:yatjr7jZ0
おみおつけ
みおつけ
おつけ
つけ

どの時代で分かれるのかわからない



65 : トペ コンヒーロ(dion軍) :2013/10/12(土) 19:13:23.63 ID:xRFYgsHy0
100年前



66 : チキンウィングフェースロック(catv?) :2013/10/12(土) 19:21:32.00 ID:9MuNsmO8P
行く場所次第
明治時代の京都の話し方は現代とほぼ変わらんようだが
気になるAmazonの本

歴史│19:30





トラックバックURL
1.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 19:52 ID:k00zAQWW0
俺も何度かこれ思ったことあるわ(空想癖で
江戸まではこちらの努力次第でいけそう
2.  名前     2013年10月12日 20:04 ID:NOBJTJsk0
何かの論文だと江戸時代には今の日本語(標準語)が確立され始めたということらしい
ってのをみた、けど何でみたのかが失念

とりあえず江戸弁すら現代の東京在住の人間が理解できない事があるから意思疎通は大変らしい
JINで江戸時代を時代背景に設定にしたのはそこらへんもあるんじゃないかってのがある
3.  名前     2013年10月12日 20:09 ID:v8mf.1If0
古文の文章と実際の話し言葉は違ったよ。勿論些細な違いはあるけど、文字が確立された平安頃からならまず確実に言葉は通じるだろう。
4.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 20:13 ID:vL89sSOg0
どんとぽちい
5.  名前 ななし   2013年10月12日 20:21 ID:v68ztvxW0
戦前の邦画みてみろ 何言ってんのかききとれねーぞ
6.  名前 1   2013年10月12日 20:23 ID:gn90hIG.0
タモリの似非外国語を聞く限り、日本語も朝鮮語も中国語も特徴が違う。
7.  名前     2013年10月12日 20:25 ID:H30T.HjH0
精々100年前ぐらいしか言葉は通じない
文字はそこそこ解るのだが
発音は全く違うので通じない
8.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 20:29 ID:40X4.ebk0
江戸時代は現代とあまり言葉変わらないらしいね。
室町時代までは何とかいけそうな気がするけど、平安時代だと現代語の語源とか元々の意味で使ってるから通じにくそう。
9.  名前     2013年10月12日 20:33 ID:r.rI59K60
※7 100年前で通じなくなるわけねーわ
たった4世代で口語の断絶起こってたら文化なんか継承できねーじゃん

10.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 20:34 ID:cT.3KzKE0
基本的な文法は同じなんだから慣れそうな気もするが
11.  名前 Red_owl   2013年10月12日 20:59 ID:q5oi0fYn0
本文27のコメについてだが、昔のイタリアは都市国家が群雄割拠してた。
だから、それぞれの都市の人々は「イタリア人」ってよりも「ナポリ人」「ヴェネッツィア人」だとかそのぞれの都市への帰属意識の方が強かったって事だわな
12.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 21:01 ID:aP41qQeCO
たとえ文法や単語が理解できても、実際の発音は非常に流動的なので、会話は不可能ということもありうる
うろ覚えで申し訳ないが、200年間ぐらい完全に隔離断絶すると、会話が非常に困難になるんだとか

現代は標準語を初等教育から徹底的に叩き込む
あと、テレビ・ラジオ等は発音の均質や維持にとても貢献している
だから現代では発音の変化は非常にゆっくりらしい
それでも太平洋戦争前後のものとか聞いてみると相当違うよね
13.  名前 あ   2013年10月12日 21:01 ID:fYaXeRni0
地域による。そもそも100年前だって薩摩弁と東北弁が通じなかった。
それで特に軍隊内で困ったから標準語指導が始まったわけじゃん。
今東北弁が得意な人が、100年前の鹿児島に行っても多分半分以上何言ってるかわからんと思う

14.  名前     2013年10月12日 21:18 ID:tiYVb2Zh0
江戸室町は余裕だろ
平安でも何とか理解出来そう
15.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 21:37 ID:Aee4ubWd0
口語と文章語とでは明治以前では別もの。
明治維新によって東京基準の口語に近いかたちで文章語を作った。
これが標準語。

口語は方言フリーダムだからわからんよ。時代が遡ればなおさら。
栃木の田舎でも、よーわからんときある。
16.  名前 Posted by   2013年10月12日 21:45 ID:7u0VxJHX0
江戸で精一杯だろ。
京言葉でも室町までいけるかな・・・
歴史文書に仮名が振ってあるから発音もわかるし何を言いたいかもわかるが、もし音声録音のみで残ってたら全く意味不明になる。
現代ではちょうちょ、旧語はてふてふ、これみてもぜんぜん違うだろ。

>59
大阪で暴力団の抗争があった時に東京メディアがせっせと報道して印象が作られたみたいだな。
上方落語で使う船場言葉は堺商人と京言葉、平野商人、近江商人が商いを通じて作られた。
今の大阪弁のイメージはむしろ吉本漫才語といったほうがいい。
テレビ出てくるのはそれだからな。
17.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 21:52 ID:WfVHClHRO
びゃうだういんと言われれば、普通に理解出来るんじゃないかな
問題は、文字表記、文語には表れない発音やイントネーションなどの話し方だと思う
18.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 21:59 ID:WfVHClHRO
>>27こそ無いわ
沖縄県民や北海道民だって自分は日本人だと思ってる(一部の人は知らんが)
もちろん昔は違ったし、日本の一部になった後もしばらくは抵抗やわだかまりがあっただろうけど
19.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 22:27 ID:542c5v.jO
昔は書き言葉と話し言葉が全く違ったことを知らないやつ多いね
あと今でも方言は理解出来ないっていうけど、じゃあ今話されてる方言はいつ頃できたんだろう?
20.  名前 名無しさん   2013年10月12日 22:43 ID:.RG66Ta90
その点英語はすげえな、200年前の英字新聞今でも普通に読めるもん
21.  名前     2013年10月12日 23:05 ID:9tvgvf5b0
海舟語録を読む限り、ところどころ現在使われない言い回しがあるけど
それ以外は普通に読めるから幕末あたりなら余裕だな
22.  名前     2013年10月12日 23:24 ID:OEsqM7qu0
標準語は江戸時代の江戸で出来た言葉

あと日本人って感覚は結構古そうに思えるけどな
民族的な意味でになりそうだけど
23.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2013年10月12日 23:31 ID:zppQIE.W0
祖父の遺品から因幡の言葉と現代標準語の対訳がある辞書を発見したことがあるが、
聞き覚えの無い言葉のほうが多かった。京からそう遠くない因幡ですらこの様。
まぁ見た限り場所が都でも江戸後期あたりは会話では絶対に無理だと思うね。
あと文書と会話では大きな差があるのは間違いないと思う。
24.  名前    2013年10月12日 23:49 ID:k24Ry1h90
姫神の神々の詩とか、あれ縄文語らしい


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
いろんな人が見ています。安易な暴言や蔑称は抑えて楽しくご利用ください。
いくつかのエロい単語や「http://」などを禁止ワードにしています。URLは「ttp://」でお願いします。

下記に該当するコメントは無断で削除したり投稿禁止にしたりすることがあります。予めご了承ください。
・記事やコメント欄の流れと無関係な宣伝コメント
・コピペ連投による荒らし行為
・犯罪的な内容

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


服を買いに行く服がない人におすすめ



ゲーム



腕時計


シューズ


ノートPC



デジタルカメラ



家電



オーディオ



ロボット型クリーナー



お世話になっているサイト

全ランキング
アクセスランキング
リンク
このブログについて
まとめたニュースは、リンクフリーです。
ご意見、ご要望などありましたらこちらからご連絡ください。

相互リンクのご依頼は大歓迎ですが、返信しなかった場合でも忘れた頃にリンクを貼ることがあります。めんどくさがりなだけなので気にしないでください。

まとめたニュースの掲載記事は、管理人の記述による記事と、2ちゃんねる掲示板からの転載記事があります。
掲載されている文章・画像に関して何か問題があればご連絡下さい。
確認後、適切な対処を取らせていただきます。


Twitterにも投稿してます。
http://twitter.com/matometa
気が向いたらフォローしてね☆