戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51519456.html


ヒッグス粒子に関して質問ある? : はれぞう
ももクロのポータルサイト作りました。
動画1500本以上追加4/8
ヒッグス粒子に関して質問ある?
2013/10/13
17
このエントリーをはてなブックマークに追加
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:01:25.32 ID:Jgu+e7/W0
ノーベル賞受賞ということで。
答えられる範囲で答える。





2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:01:40.69 ID:exU9hfLQ0
何それ




6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:03:20.05 ID:Jgu+e7/W0
>>2
去年ヨーロッパで行われているLHC実験で新たな素粒子が発見された。それがヒッグス粒子。




3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:01:51.96 ID:Lp5d/5+u0
ヒッグス粒子ってなんですか




8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:04:03.28 ID:Jgu+e7/W0
>>3
素粒子に質量を与えるのに必要となる素粒子。存在が予想されていながら長らく見つかっていなかった。




4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:01:59.30 ID:NuY0YBoG0
ハゲでもわかるように説明して




15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:05:09.70 ID:Ob+4A/HAP
>>4
物理学最大のミステリー
"質量の起源"の2%を担う素粒子




7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:03:56.20 ID:3LUpXJ/M0
スカラー場ってなんぞ




18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:05:54.47 ID:Jgu+e7/W0
>>7
素粒子の性質を分類するのに色々な指標がある。
それが質量だったり電価(電磁気力を決めるもの)だったりする。
そのうちの一つにスピンというものがあって、0,1/2,1がある。そのうちのスピン0をスカラーと呼ぶ。




30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:10:46.70 ID:3LUpXJ/M0
>>18
あれか
ベクトル・スカラーのスカラーじゃないのか




47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:15:19.02 ID:Jgu+e7/W0
>>30
スカラー量、ベクトル量という数学的な定義が基になってるとは思う。




9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:04:06.08 ID:tLgAI3r/0
ヒグマは一ミリも関係ないの?




19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:06:30.46 ID:Jgu+e7/W0
>>9
ヒグマの質量も元はといえばヒッグス粒子のおかげ。




10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:04:07.69 ID:l8EWY97C0
ビックバンが起こった後
100億分の1秒で出来たらしいけど
誰が測ったんだ?




24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:08:10.63 ID:Jgu+e7/W0
>>10
アインシュタイン方程式を使うと、宇宙の発展を解くことができる。
どんな粒子があるかなどを初期条件にして解いていくわけだが、そうして解くとどんな時間に宇宙の温度はどのくらいかなどが分かる。実際に測ったのではなくそうした議論から言ってる。




11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:04:45.55 ID:Lp5d/5+u0
加速器でどーんってぶつけてでてきたんでしょ?
実際どんな爆発が起きるの?




28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:09:24.10 ID:Jgu+e7/W0
>>11
アインシュタインの E = m c^2 を考える。
cは光速で常に一定値。とするとエネルギーを上げるほど重いものが作れる。だからどーんってぶつける。そうすると重い粒子が飛び出してくる。




40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:13:45.35 ID:qK7UqUDAi
>>28
馬鹿だから良く分からないけど
実験の衝突のエネルギーはどの程度なの?
ビッグバンに相当するエネルギーが必要ってテレビでやってたんだけど
素粒子とはいえあの実験装置吹き飛ぶぐらいで衝突するの?




52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:17:39.18 ID:3LUpXJ/M0
>>40
全エネルギーじゃ無くてエネルギー密度だな
目に見えるレベルでそんなエネルギー密度になったら爆発するが
陽子数個分の大きさならすぐに蒸発する




58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:20:28.68 ID:Jgu+e7/W0
>>40
我々の巨視的なスケール(目で見えている範囲)のエネルギーと比べればとても小さい。だからそれで実験施設が吹っ飛ぶとかはない。
しかしものすごく小さい範囲にビームを絞ってぶつけているので、そこのエネルギー密度はとても大きいって感じ。




17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:05:41.06 ID:OdVn2edq0
この粒子と重力の関係




35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:11:59.72 ID:Jgu+e7/W0
>>17
ヒッグス粒子が基となって素粒子に質量が与えられる。重力は星など(それは大元をたどれば素粒子で出来ている)の質量で空間がゆがむことで発生するもの。




22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:07:17.36 ID:sjh8FqPc0
じゃあヒッグス粒子に質量を与えているのはなんなの?




36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:12:31.14 ID:Jgu+e7/W0
>>22
それはヒッグス自身との相互作用なんだ。




25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:08:12.50 ID:W9yXdka8i
頑張ったらタイムマシン作れる?




41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:13:49.98 ID:Jgu+e7/W0
>>25
これは本質的に全く異なる問題。タイムマシンは因果律(光速と密接に関係している)との関係が深い。




31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:11:05.00 ID:NuY0YBoG0
なんか技術の進歩とかあるの?
科学者なら興奮するのか知らんけど生活に関係ないならふーんで終わる




44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:14:24.09 ID:Ob+4A/HAP
>>31
ぶっちゃねヒッグス粒子が直接役に立つことはない

質量の98%はちんぷんかんぷんだからとりあえず簡単な2%から調べよう
もしかしたら2%を調べたらそこから98%を紐解く糸口がつかめるかもしれない

って感じ
質量を操作可能になれば建築・交通機関・通信ありとあらゆるものが劇的に変化する
当然タイムマシンも作れる




32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:11:52.24 ID:5HvM6yYi0
ILCにしたら今度は何が分かるの?




55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:18:22.37 ID:Jgu+e7/W0
>>32
ILCはたくさんヒッグスを作れるので、その性質を事細かに測定できる。そういう測定が今知られている理論の予言からずれたら、我々の知らない新しい物理の発見につながる。




61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:22:01.60 ID:5HvM6yYi0
>>55
それはより光速に近いからってこと?




75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:28:31.73 ID:Jgu+e7/W0
>>61
LHCは陽子と陽子をぶつけてる。陽子はクォークという素粒子からできていて、こいつらは強い相互作用という相互作用をする。こいつは文字通り強いので反応がおきまくって、我々が見たいヒッグスの反応が他の反応に埋もれて見えづらくなってしまう。
ILCは電子という強い相互作用をしない素粒子をぶつけるので、環境がクリーンになってヒッグスの反応を見やすい。




86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:32:28.29 ID:5HvM6yYi0
>>75
LHCで素粒子を加速させないのは何故に?




90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:34:03.66 ID:3LUpXJ/M0
>>86
加速する仕組みが電磁石によるものだから
電化を持ってない粒子は加速できない




104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:37:37.10 ID:5HvM6yYi0
>>90
ILCでの素粒子はどうやって加速させるん?




120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:44:11.65 ID:Jgu+e7/W0
>>104
ILCも電磁気力で加速する。
LHCとの違いは、LHCは円形なのに対して直線形であること。




127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:47:30.17 ID:5HvM6yYi0
>>120
それはわかっているけど
LHCで素粒子加速できないのは電荷をもたないからだってゆうてたぞ
電荷持たないんなら電磁気力で加速できなくね?




132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:48:50.52 ID:4+I1SOS40
>>127
それは嘘だよ
専門性の高い分野で日本の報道を信じちゃダメ




146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:52:53.43 ID:5HvM6yYi0
>>132
>>75は間違ってるのか?俺が聞いた話だと円型だろ曲げる分ロスがあるから
直線の方がより光速に近いから再現性があるってことなんだが




159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:57:46.14 ID:4+I1SOS40
>>146
話の方向が二つあって
一個はproton colliderのLHC⇔lepton colliderのILCという対比
これは高エネルギー探索のLHCと精密測定のILCという住み分けに由来する

もう一個は円環加速器と線形加速器っていう対比の側面
円環加速器は同じ筒で何回も加速できるというメリットがあるけどビームを曲げるのにエネルギーロスがある
線形加速器は一回しか加速できないけど筒を作ったら作っただけ加速できる
どっちが得かって話だがLHCとILCの世代の加速器アタリがちょうど線形加速器の方が得になる境目ってだけ




160 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:58:10.88 ID:3LUpXJ/M0
>>146
素粒子は電化を持たないからLHCで加速出来ない
もちろんILCでもできない

LHCは複数のクォークからなる陽子を使っていたが不純物が多いので
ILCでは不純物の少ない電子を使う

電子も陽子も電荷持ってるからな




164 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:59:13.40 ID:4+I1SOS40
>>160
一応電子はまだ素粒子なんだけど・・




34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:11:59.27 ID:qLu/SeuX0
ロマンがあっていいな




45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:14:28.51 ID:KEgYo7hL0
ヒッグス粒子は粒子ではなく場だと聞いたがどういうこと




62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:22:32.52 ID:Jgu+e7/W0
>>45
現代の解釈では全てが場。その場の揺らぎが粒子となる。
イメージで言ったら、宇宙にバネが遍く存在していてその伸び縮みが伝わっていくのが粒子が飛んでくのに対応している、みたいな感じ。




49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:16:24.03 ID:t5ZSKSEi0
ワインバーグ=サラム理論も絡んでくるのか・・・・
不思議な粒子だな・・・ホント




67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:23:51.35 ID:Jgu+e7/W0
>>49
ヒッグス粒子を導入してそれまでに知られていたゲージ理論を現実の世界のモデルとして使えるようにしたのがワインバーグサラム理論、って感じ。




50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:17:01.68 ID:Jgu+e7/W0
ちょっと流れが速いので全部は答えられなそうだが、先に意味があるのかという質問に答えておく。
発見されたからといってすぐに実用上の役に立つわけではない。
しかしこの宇宙の本質を理解することよりも知的興奮を味わえることはそうないと思う。




53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:18:05.74 ID:t5ZSKSEi0
ゲージ場はどうなるんだ?




68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:26:00.90 ID:Jgu+e7/W0
>>53
ゲージ場ってのはゲージ対称性という非常によくできた話から出てくるものなんだが、いかんせん対称性の要請から質量を持つ事ができなかった。そこでヒッグス場の自発的対称性の破れを用いて質量のあるゲージ粒子を作れるようになった。




63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:22:32.98 ID:Lp5d/5+u0
なんで実験映像とか出ないの?
やっぱり超機密事項?




66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:23:43.67 ID:Ob+4A/HAP
>>63
素粒子なんてカメラに映るわけ無いだろ




72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:27:30.65 ID:4+I1SOS40
>>66
カメラに映るのはphotonだけだからな
Higgsだって崩壊先の小粒子のシグナルを拾って質量再構成して質量決めてるし




70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:26:32.33 ID:AT0U4NhN0
物理、素論の基本理論が完成されたと聞いたが
どういうことなの
おっぱいで例えてくれ




79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:29:48.95 ID:Jgu+e7/W0
>>70
AカップからGカップのうち、みんなが大好きなFカップだけ見つかってなかったのだが、ようやく見つかった。




116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:42:36.01 ID:jVKuT+MW0
>>79
まだ見ぬHカップIカップも追い求めるの?




144 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:52:32.60 ID:Jgu+e7/W0
>>116
当然じゃないか。だから研究者は研究をやめないんだ。




165 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:59:48.88 ID:jVKuT+MW0
>>144
よくよく考えてみたんだけど、今回の発見はFカップじゃなくてAAカップなんじゃないかな?




196 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:14:06.48 ID:Jgu+e7/W0
>>165
それも良いな。貧乳はステータスだ。




71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:26:35.58 ID:I4Gf6EBxi
それが発見されるってのは見えないんだよな?
計算で出るってこと?




77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:29:17.80 ID:4+I1SOS40
>>71
崩壊先の荷電粒子をカロリメータでキャッチしてる




84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:32:07.95 ID:Jgu+e7/W0
>>71
素粒子にも重い軽いがあって、重いものは軽いものにすぐ崩壊してしまう。なのでその崩壊した軽いものを測定して元の重いものを推定する。そのときにエネルギー運動量保存則やいらない反応を除いたりと多大な努力をしている。




81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:30:45.02 ID:KEgYo7hL0
グラビトンとは関係ないのか?




85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:32:11.85 ID:4+I1SOS40
>>81
標準模型ってそもそもweak scale以下の話だからな
重力との結合なんて死ぬほど弱い
無関係ではないが無視するのに十分すぎるほど関係ない




91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:34:13.09 ID:Jgu+e7/W0
>>81
グラビトンは重力を量子化した際に現れる粒子。ヒッグス粒子とはあまり関係ない。




82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:31:04.57 ID:EhdEoNK60
クォークは一体何からできてるんですか




87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:32:54.76 ID:AT0U4NhN0
>>82
逆や
クオークで何かを作るんや




97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:35:58.01 ID:Jgu+e7/W0
>>82
クォークは素粒子。素粒子の定義が「現在の科学で到達できる最小の構成単位」とすると素粒子は内部構造を持っていない。しかしもちろん理論的に考える事はできて、例えば超ひも理論はクォークなど全ての素粒子がひもからできていると考える理論。




96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:35:49.49 ID:oDQObRii0
ヒッグス粒子は一つ?




108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:39:42.90 ID:Jgu+e7/W0
>>96
標準理論というほとんどの人が間違いなく正しいと思っている理論では一つしか仮定されていない。しかし標準理論を超えた理論では複数個導入されたりする。例えば超対称性理論ではさらに四つある。




112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:41:25.47 ID:4+I1SOS40
>>96
minimalにはね
実際どれだけあるかは分からないし
そもそも「Higgsってなに?」とか言い出すとSU(2)に限らずデカい対称性が隠れててそれが破れてるとか思えばいくらでもHiggsを導入できる




100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:36:51.90 ID:YEt+EWkg0
理論的にはヒッグス粒子が存在しなくても質量を手で与えることは出来るのでは?




107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:39:13.63 ID:4+I1SOS40
>>100
理由無き質量項はどれだけでも入れられるけど?
その質量項の入れ方に実は理論が隠れてて実際に見つかったWボゾンとZボゾンの質量を正確に予言できるってのがワインバーグ=サラムじゃん




113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:41:46.06 ID:Jgu+e7/W0
>>100
これは難しい話になるんだが、ゲージ粒子に手で質量を与える(これはプロカ場と呼ばれる)と高エネルギーで理論が破綻してしまうことが知られている。そうならないようにするにはヒッグス場の自発的対称性の破れが必要。




101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:37:31.21 ID:oE7GC/hW0
小学生でも分かる(?)ヒッグス粒子解説動画


はい




103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:37:36.69 ID:Jgu+e7/W0
ヒッグスが分かる事で質量を操作できると考える人もいるようだが、これは大きな間違い。我々は宇宙のパラメータを勝手に変えられないので、例えば素粒子の質量を操るというようなことはできない。




110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:40:17.53 ID:Ob+4A/HAP
>>103
98%正体不明なんだから今後操作できるようになる可能性だってあるだろ




114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:42:12.22 ID:4+I1SOS40
>>110
でもそれは今の話と関係ないよね




121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:44:29.71 ID:Ob+4A/HAP
>>114
ヒッグス粒子の重要性を分かってないのか?
ヒッグス粒子をきっかけに残り98%を解明できるかもしれないってところに価値があるんだよ
でなきゃ何の役にも立たない粒子がこんなに注目されるわけがない




125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:46:38.25 ID:4+I1SOS40
>>121
Higgs potalの話をしてるならそういう可能性はあるよ
少なくとも暗黒物質の質量起源は多くの人は電弱質量だと思ってるし
ただそれはそれ
「操作する」とは関係ない




143 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:51:46.66 ID:Jgu+e7/W0
>>110
98%は暗黒物質と暗黒エネルギーと呼ばれる宇宙のエネルギー成分で正体が分かってないから名付けてるもので、もしかするとヒッグスと関係するかもしれないが、それほど荒唐無稽なものでない。




105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:37:59.73 ID:O7aynAj90
すべての物質の始まりが、ビッグバンのはずなら、ビッグバン以前にはヒッグス場が無かったとなる。
ではどのタイミングでヒッグス場この世界に満たされたの?




124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:46:25.55 ID:Jgu+e7/W0
>>105
場というものは宇宙が始まったときからあるもの。ビッグバン以降温度が下がっていく過程でヒッグス場が宇宙全体に沈殿した。




109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:40:00.59 ID:YEt+EWkg0
実験的には標準模型が予言するヒッグス粒子に今のところ無矛盾なスピン0の新粒子が発見されただけ?
ノーベル賞としては証拠不十分では?




134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:49:35.46 ID:Jgu+e7/W0
>>109
そんなことはない。標準模型がうまくいくにはスピン0の粒子が必要で、標準模型が予言する粒子と無矛盾なものをみつけたのだからこれは大発見。
ものすごく精密に調べれば矛盾が生じる可能性はあるが、それは標準模型が間違っているわけでない。少なくとも近似的には素晴らしく自然を記述しているのだから。




151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:54:34.68 ID:YEt+EWkg0
>>134
大発見なのは分かるがそれがヒッグス粒子だと同定するのにそれで十分なのかと




179 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:06:30.98 ID:Jgu+e7/W0
>>151
少し難しい話になっているが、ヒッグス粒子の大きな功績は質量を与えることで、特にゲージ粒子にもフェルミオンにも同様に与える事。
今回の実験結果でそれぞれに質量を与えている事がほぼ確実となった。それは仮に細かい性質が異なっていたとしても、ヒッグス粒子と呼んで良いものだ。




186 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:10:04.23 ID:YEt+EWkg0
>>179
質量を与える原理がヒッグス機構によるものっていう証拠はなに?




213 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:23:20.34 ID:Jgu+e7/W0
>>186
これはややこしんだが、まずゲージ理論という非常に強力な理論があって皆これを信じている。
そこからヒッグスとの相互作用を考えるとでヒッグス機構を用いて質量を与えた場合にはある特定の相互作用の形が予言される。
それを実験的に確認したというのが証拠。




222 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:31:11.26 ID:YEt+EWkg0
>>213
ヒッグス機構によって完全に他の粒子の質量が決まって実験ともピッタリ合ってるとかなら分かるけど
理論のパラメータはある程度いじれるんだよね?




227 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:34:19.71 ID:4+I1SOS40
>>222
結合定数と質量が正比例するのが湯川結合だが
これがビタっと合ってる
LHCで見えてるのがτとbottomとtopな
WとZとの結合もワインバーグアングルの予言とビタっと一致




229 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:37:29.49 ID:Jgu+e7/W0
>>222
いじれる部分はある。
ただしゲージ粒子との相互作用(フェルミオンとの相互作用もだが)は、標準理論だったらヒッグス粒子が見つかるまでに決まっているパラメータで完全に決まってしまう。
それを実験的に確認できたのは大きい。




117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:43:01.39 ID:YEt+EWkg0
ヒッグスメカニズムと同様の事が他の粒子で起きないのは何故?




148 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:53:37.28 ID:Jgu+e7/W0
>>117
これはスピン0の粒子であるということがとても効いている。
現在知られている他の素粒子で同じ事をしようとすると理論的に矛盾したり実験と矛盾したりしてしまう。




119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:43:53.80 ID:t5ZSKSEi0
大統一理論完成に一歩ちかづたのかな?




150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:54:31.77 ID:Jgu+e7/W0
>>119
道は遠いが、間違いなく大きな一歩。




122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:44:50.96 ID:YEt+EWkg0
対称性が破れたことによってすべての物質は質量を獲得したとよく言われるが
破れる前の時代はあったの?破れたのは温度が下がったから?




154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:55:50.56 ID:Jgu+e7/W0
>>122
その通り。宇宙が高温だったときはその温度効果でヒッグスの性質も違っていて他の粒子に質量を与える働きはできない。温度が下がって性質が変わったおかげで質量を与えられる。




130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:48:34.99 ID:aaS10rPx0
物体が光速に近づくと時間が止まるって言うじゃん
ヒッグス粒子が出る前は質量がないってことだから全部光速で動けて
ということは時間が止まってたってこと?




162 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:58:57.43 ID:Jgu+e7/W0
>>130
質量のあるものは原理的に光速で動けない。非常に光速近くまではいけるが。実際に我々からみると時間の進みが遅くなってるので崩壊までの寿命が延びたりする。




136 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:50:08.91 ID:AC7iAxJq0
ヒッグス粒子の密度が濃い場所や密度が薄い場所ってありますか?
もしあるとしたらヒッグス粒子の密度が薄い場所では質量が軽くなったりしますか?




170 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:01:42.97 ID:Jgu+e7/W0
>>136
これはないと考えられている。これは宇宙の等方性や一様性を仮定しているため。もし宇宙の各点で質量が変わったりしたら、宇宙の各点での質量を知らないと予言ができないので、予言能力がなくなって嬉しくないことになってしまう。
もちろんこれは仮定だが、今のところ矛盾は見つかってない。




199 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:16:06.28 ID:AC7iAxJq0
>>170
つまりヒッグス粒子の密度は全宇宙どこでも一定なの?
ヒッグス粒子の密度に揺らぎがないのは何故ですか?




202 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:17:41.90 ID:4+I1SOS40
>>199
粒子の密度が一定なんじゃなくて場の期待値が一定なんだよ
一定な理由は古典配位だから
場を古典場と量子揺らぎに分けた時の古典場の部分




209 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:22:11.99 ID:AC7iAxJq0
>>202
ヒッグス粒子の密度が濃い場所もあるの?
密度が濃くても決まった数のヒッグス粒子しか他の粒子に纏わりつかないということ?




218 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:26:11.67 ID:4+I1SOS40
>>209
粒子はたくさん作れば密度濃くは出来るけどそれは多分お前が聞きたいことじゃない
宇宙に凝縮してるのは粒子じゃなくて場の期待値な




138 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:50:28.59 ID:oDQObRii0
スピンってなに?




173 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:03:40.21 ID:Jgu+e7/W0
>>138
これは難しいが、よく例えられるのは地球の自転に対応するようなもので粒子によってどう自転するのかが違うというもの。
ただこれは正しくなく、スピンは量子力学特有のものなので我々の直観で理解するのは甚だ難しい。




153 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:55:34.10 ID:hId+N/R70
対称性の破れって何?




185 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:09:44.23 ID:Jgu+e7/W0
>>153
例えば鉛筆の先を下にしてテーブルの上に立てるとしよう。倒れる前にそれを上から眺めると、北向きに倒れるのか南向きに倒れるのか分からない。これが対称性がある状態。
しかし一端倒れるとどこかの方向(例えば北)を向いてしまうので、上から見た図はもはや対称性がなく北を特別視してしまってる。
大雑把にいってこんな感じ。




155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:55:55.21 ID:3KfTZBcn0
ヒッグス粒子と他の粒子の相互作用は4つの相互作用とは違うんですか?




188 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:10:46.86 ID:Jgu+e7/W0
>>155
別物。これまでゲージ相互作用というものしか人類は知らなかったが、湯川相互作用(ヒッグスとフェルミオンの相互作用)が発見されたということで非常に大きな出来事。




158 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 22:57:34.20 ID:t5ZSKSEi0
物質に波動と粒子のパターンがあるなら
ヒッグスはどちらも持ってるのか
物質波や粒子についてよく知らないから誰かお願いします




192 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:12:52.13 ID:Jgu+e7/W0
>>158
最も基本的な考え方は「場」であって、ある状況で波動に見えたり粒子に見えたりする。ヒッグスも同様。




166 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:00:07.02 ID:2ZJwABMI0
ヒッグス粒子がこの世界を満たしてるじゃん
そこにLHCだかILCだかで大量にヒッグス粒子作って撒き散らしたら
この世の全ての物体の質量大きくなるの?

まぁすぐに崩壊するんだろうけど




198 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:15:56.40 ID:Jgu+e7/W0
>>166
これは難しいんだが、よく「宇宙にはヒッグス粒子が満たされている」という表現をするが正しくはないんだ。
真空からの揺らぎを粒子と呼ぶんだが、ヒッグスの場合はその真空というのが特別な値を持っていて、そのせいで全ての素粒子が質量を持つ。
すぐに崩壊するというのもその通りだが、粒子を作れば質量が増えるというものではない。




167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:00:49.19 ID:uDm1rW1e0
反物質ってなんぞ?
半分こしたの?




172 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:03:02.31 ID:t5ZSKSEi0
>>167
全く反対の素粒子によって構成された物質
陽子の逆は反陽子 電子の反対は反電子
鏡に投影した物質?みたいなもの




168 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:01:34.59 ID:YEt+EWkg0
例えばスピン1/2の粒子のペアでスカラー粒子を作れないの?
それがヒッグス粒子であるという可能性はない?




171 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:02:43.35 ID:4+I1SOS40
>>168
ある
昔からHiggsが複合粒子である可能性は考えられてたしHiggsの言論文にすら書かれてる




174 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:03:44.83 ID:Q5LPBDu90
この発見から一般人の生活への影響はどんなものが期待できるの?




175 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:04:38.16 ID:4+I1SOS40
>>174
直ちに影響は無い




176 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:04:59.35 ID:YEt+EWkg0
ヒッグス粒子のポテンシャルがワインボトル型だから対称性が破れたんだよね?
ポテンシャルの形は仮定なの?




178 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:06:28.42 ID:4+I1SOS40
>>176
くりこみ可能でかつゲージ一重項だという要請から割と一般的
非線形場として定義も出来るけど真空期待値の周りで展開すれば結局ワインボトル型




203 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:18:24.59 ID:Jgu+e7/W0
>>176
これはものすごい仮定をおいている。
なぜワインボトル型なのかは今の理論では全く説明できず、それを説明しようとして色々な理論が考えられている。




177 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:06:19.34 ID:2ZJwABMI0
もし仮にLHCの実験でヒッグス粒子は存在しない
と結論付けられていた場合は、理論物理学はどこまで遡って理論の構築をやり直さなければならなくなるの?




183 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:08:22.43 ID:4+I1SOS40
>>177
そういう場合にももちろんHiggsのない模型は準備はされてましたよwwwwwwww
電弱精密測定とunitarityなんかから壮絶な制限をうけること受け合いなのでどんどん複雑になってくけど




180 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:07:03.50 ID:YEt+EWkg0
ヒッグス粒子と他の粒子はどんな相互作用してるの?




206 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:19:38.83 ID:Jgu+e7/W0
>>180
大きく分けて3つある。ゲージ粒子という力を媒介する粒子とのゲージ相互作用、フェルミオンという物質を構成する粒子との湯川相互作用、そして自分自身とのヒッグス自己相互作用。




189 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:10:52.46 ID:+y+izQXR0
ヒッグス粒子で質量が発生すんだべ?

質量が大きくなると重力が発生するのにヒッグス粒子はどう絡むんだ?




216 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:25:23.63 ID:Jgu+e7/W0
>>189
質量が大きくなると重力が発生するというのは、例えば星みたいにぎっしりと物質がつまって星が重くなることで重力が強くなるということ。そのつまってる物質それぞれに質量を与えるのが、元をたどるとヒッグス粒子ということ。




193 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:13:01.28 ID:qhMIGS3V0
素粒子同士をぶつけるってムズくね?




217 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:26:10.63 ID:Jgu+e7/W0
>>193
とても難しい。しかしそれをやってのけるのが人類の叡智。




224 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:32:49.65 ID:4+I1SOS40
>>193
陽子一個をちょうどぶつけるのなんて今の技術でも死ぬほど難しいから陽子を何個もくっつけた「バンチ」というクラスター同士をぶつけてる
電子でも同じことやるんだがそもそも半径が陽子と比べてエラい小さいから電子を正確に扱うのは技術的に非常に難しい




200 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:16:51.90 ID:ekzduvuVi
複合粒子って話はどうなったの?




220 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:28:14.07 ID:Jgu+e7/W0
>>200
これは可能性がなくなったわけではない。
より詳しく調べたら他の粒子で出来てましたという可能性がある。これは他の素粒子も同様。




207 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:19:48.94 ID:YEt+EWkg0
ヒッグス粒子と他の粒子の相互作用は本質的にはゲージ粒子と物質の相互作用と同じようなもん?




214 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:23:46.32 ID:4+I1SOS40
>>207
「他の粒子」が何かによる
ゲージ相互作用だと思えば基本的にっていうかまったく同じだよ
微分をゲージ共変微分に変えるだけ

フェルミオンとの相互作用だと思えば全然違う
フェルミオのゲージ相互作用は左手型フェルミオンと右手型フェルミオンにそれぞれ独立に書ける
というか右手型左手型がそれぞれゲージ対称性を持ってると思えばこれは当たり前
対して湯川結合は左手型フェルミオン、右手型フェルミオン、Higgsの相互作用




208 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:20:42.13 ID:ekzduvuVi
あと関係ない話になっちゃうけど、相対性理論では光が曲がることになってるけど質量無い光が曲がるのはどうして?




223 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:31:34.04 ID:Jgu+e7/W0
>>208
アインシュタインの一般相対論は、ざっくりいってエネルギーと空間を結びつけたものでエネルギーによって空間がその形を変える。
すべてのものは空間にそってまっすぐ進むだけだが、その空間が曲がっているので遠くの人からみると光が曲がってることになる。




215 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:25:12.38 ID:619nRidPO
そもそも宇宙が発生したときに、質量無限大の無がインフレーションを起こし、
宇宙全体に大型のブラックホールが発生したことになってるけど、
そのブラックホールが更に分かれないと星とか生まれない、
だから重力の生まれない状態があってそこから今の世界の状態まで冷えてきた、みたいな話だった気がする




225 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:33:46.26 ID:Jgu+e7/W0
>>215
インフレーションの起源自体はよく分かってない。
ブラックホールは初期宇宙で出来ていたかもしれないが、それもよく分かってない。星が生まれるのにブラックホールは不可欠なものではなく、重力によって物質が集まって星や銀河が作られる。




226 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:33:54.27 ID:pK0PEaIW0
wiki見ても意味わかんねえや
科学者凄すぎ




228 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:37:11.12 ID:t5ZSKSEi0
>>226
一番大事なのは探究心を持ち続けることだ




231 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:38:44.32 ID:Jgu+e7/W0
>>226
wikiは門外漢には難しいと思う。色々な本が出ているので、興味があるなら読んでみては?




230 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:38:23.80 ID:619nRidPO
好きだからずっと勉強してるけど全く解らないことが多い

アインシュタインの登場で一気に物理学が数学的に難しくなってきた
そもそも確率が意味が分からん




232 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:39:38.75 ID:4+I1SOS40
>>230
相対論はずいぶん物理を数学的に綺麗にしたと思うけど




236 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:43:03.69 ID:Jgu+e7/W0
>>230
一般相対論はリーマン幾何という数学を持ち出すので難易度が上がる。アインシュタインだって10年もの月日を要した。時間はかかるが理解したら非常にすっきりする。
確率(解釈)は難しい。直観が通用しないから。




242 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:47:17.97 ID:619nRidPO
>>236
そうだろうね
方程式が覚えられなくなった頃数学の成績トップレベルから底辺に落ちたなあ

とりあえず超弦理論はアインシュタインとニュートンくっつけようとしたら点で考えんの面倒だから線で考えようぜ、二次元最高!
でいいのかな




245 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:49:28.95 ID:4+I1SOS40
>>242
単にテンソルとベクトルを一緒に出す理論として面白かったってだけだぞ
興味あるなら南部-後藤の弦でも見てみれば?弦理論のintroとかに載ってるから




246 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:52:14.20 ID:619nRidPO
>>245
ん?そうか
読んでみる

宇宙を13次元の式で表現できるかも知れないんじゃなかったっけ?




247 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:54:38.43 ID:Jgu+e7/W0
>>242
きちんと理解しようとしたら時間がかかるし数学的な素養が必要なのも事実だと思う。特殊相対性理論なら原理的には高校数学のレベルでも理解できるので、その手の解説をしている本を読むのも良いと思う。

弦理論の本質は点状粒子(素粒子)の困難を回避するためにある。点状ということは大きさがないといことで、限りなく近づくことができる。
すると重力は限りなく強くなってしまい、無限大のような好ましくない事態が発生する。
そこで、有限の大きさをもつひも(長さという一次元の量をもつ)を導入してこの問題を回避しようしている。




249 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:58:06.74 ID:4+I1SOS40
>>247
非局所場という危ない考えもまだ生きてるけどな

九後さんによれば弦理論の最大の目的は統一だそうだ
素粒子論的な見方ではあるけどな
俺もそう思う




254 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:03:15.46 ID:Jgu+e7/W0
>>249
重力まで含めた統一というのは素晴らしい夢だと思う。




251 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:59:34.93 ID:619nRidPO
>>247
うん、分かりやすい
相対性理論系の本はかなり漁った

アインシュタインが「神様はチンチロリンなんかしないもん」って量子論に否定的だったのに結局は確率で正しい結果を予測できたんだっけ?




260 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:08:36.38 ID:LvUsU74Q0
>>251
アインシュタインの時代までは決定論というものが完全に信じられていた。これは初期条件を決めたら完全に未来が予言できるというもの。
しかし量子力学では「確率的にはこうなる」ということしか言えず、それが当時の人々にとって受け入れ難かった。一説によると量子力学の創始者の一人であるシュレーディンガーもそうだったらしい。




233 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:41:25.72 ID:hvFEcW4A0
場とは何か文系の俺でもわかるように




240 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:45:34.23 ID:Jgu+e7/W0
>>233
どこかでも書いたが、宇宙全体にバネが詰まっているようなイメージ。バネが振動するとそれが次々に隣のバネに伝わっていって、それが粒子が飛んでいくことに対応する。
実は数学的にもバネに対応するものを用いて記述している。




252 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:00:52.71 ID:YSqvW38F0
>>240
ゲージ場ってのは?




263 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:12:01.39 ID:LvUsU74Q0
>>252
ゲージ場も他の素粒子と同じように場だが、こいつは相互作用を司るもの。ゲージ場が伝搬していくことで離れたところに力が働く。




235 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:42:33.75 ID:PkwU4Kvx0
何で光子は質量を持たないの?




239 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:45:01.43 ID:4+I1SOS40
>>235
無質量かどうかは実験的には分かってない
理論は無質量だという前提に合わせて作られてるが
質量があれば対称性が破れててそのオツリがどこかに出てくること受け合いで
そのおつりが見つかった試しがないから無質量だという線が限りなく濃い




244 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:48:48.51 ID:Jgu+e7/W0
>>235
光子はゲージ対称性から出てくるものなんだが、このゲージ対称性というのがあると質量を持てない。逆にいうと質量があるとゲージ対称性が壊れてしまう。
実験的には、あらゆる実験で質量があることを確認できないほどには質量が小さいことが分かっている。これは光子のゲージ対称性は非常に良く現実を記述していることになる。




250 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 23:58:40.92 ID:PkwU4Kvx0
光子の質量が0であることを実験的に完全に証明することは不可能なの?




255 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:03:51.07 ID:4+I1SOS40
>>250
どこまで行っても「まだ見えてないだけ」という逃げ方が出来てそれは無限に続くからな




257 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:06:19.77 ID:Jgu+e7/W0
>>250
出来ない。実験には必ず精度があってそれを超えることは原理的に出来ない。
例えば1cmを完璧に決める事は不可能。定規を使っても例えば1.00cmまでしか測れず、1.001cmと0.999cmの違いは決めれない。




253 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:01:56.74:ID:rCqli0hX0
勢いが落ちたので簡単にまとめておく。
2012年ヨーロッパのLHC実験でヒッグス粒子が見つかった
2013年のノーベル賞はこの理論を考えたヒッグスとアングレールに
ヒッグス粒子は全ての素粒子に質量を与える働きをするもの
その機構は2008年のノーベル賞にもなった対称性の破れという概念を用いていて、ヒッグスが宇宙全体である特定の値をもつようになったのが要諦となっている
他の素粒子(ヒッグス自身も)はヒッグスと相互作用をしていて、その相互作用の強さとこの特定の値とで素粒子の質量が決まっている





258 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:06:35.62 ID:rOKABTnEO
>>253
非常に基本的な質問だけど、
ヒッグス粒子って光速?
拡散しないの?




267 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:14:25.03 ID:LvUsU74Q0
>>258
光速になれるのは質量が0のものだけ。
ヒッグスの質量は既に測られていて、陽子の130倍くらい。
質量0のものは常に光速で止まる事ができないが、有限質量のものは止まる事ができる。




271 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:17:23.70 ID:rOKABTnEO
>>267
なるほど
それにしてもびっくりするくらい重いよね
ヒッグスってそんな子じゃないと思ってたよ




256 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:04:40.23 ID:eWO2cUXzi
よくわからんということがわかった。




259 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:06:52.76 ID:IFi6gKIA0
ヒッグス粒子が片付いたけど次は次は何を探すの?




270 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:17:05.85 ID:LvUsU74Q0
>>259
ヒッグス粒子の発見でこれまで非常な成功を収めてきた標準理論というものが完成した。
しかしこの標準理論には説明できないものが数多くある(例えば宇宙のエネルギーの25%くらいを占めるダークマター)。そういった新たな物理を探していく。




280 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:24:49.36 ID:IFi6gKIA0
>>270
それについての手がかりすら掴めてないんだろ
気の遠くなるような作業だな




298 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:38:11.49 ID:LvUsU74Q0
>>280
手がかりが掴めてるものもある。例えばダークマターはあることはほぼ間違いない。ただしそれを実験で調べられるかどうかはダークマターの正体が何であるかに依ってしまう。
そして手がかりを掴むために、例えばヒッグスを精密に測って手がかりを得ようという話もある。




261 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:11:34.30 ID:G1OpZG7Z0
ヒッグスが2%ってことは、質量っていろんなのから構成されてるの?




265 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:13:11.21 ID:/HbEx08l0
>>261
バリオンの質量はカイラル対称性の破れで出来てるけど
それはあくまでmassive QCDの有効理論だからな




275 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:19:26.98 ID:LvUsU74Q0
>>261
陽子はクォーク3つから出来ているが、それぞれのクォークの質量の和が陽子の2%くらいになっている。
直感的に言えば、これはクォークの運動エネルギーなどが質量になっている(アインシュタインの式からエネルギーと質量は等価)。
これは理論的には強い相互作用とカイラル対称性の破れという話になっている。




269 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:14:51.24 ID:N0GnleJq0
エーテルってヒッグスと何が違うの?




286 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:29:23.92 ID:LvUsU74Q0
>>269
エーテルは光が伝わるためには媒質が必要だと考えて導入されたもの。現代では光は真空中を伝わることが分かっているのでエーテルは否定されている。ただ宇宙全体に在るという考え方は通じているかもしれない。




278 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:23:29.06 ID:cVCyoFRY0
EPRパラドックスでは量子論が実在論では破たんするぜよ
じゃあどうするんだよ




282 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:25:36.27 ID:/HbEx08l0
>>278
EPRって何が問題なんだっけ?
波束が光速超えて収束するからまずい的な主張しか覚えてない




287 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:29:29.67 ID:cVCyoFRY0
>>282
アインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックス




304 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:41:24.24 ID:LvUsU74Q0
>>282
信号(物理的情報を伝えるもの)が光速を超えることができないが何が信号なのかは難しいところ。
EPR自体は量子もつれというものと深く結びついていて今も盛んに調べられている。




285 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:28:51.96 ID:vAN2huC/0
ヒッグス粒子自体に質量はあるの?




292 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:32:23.47 ID:rOKABTnEO
>>285
けっこうおでぶちゃん
このスレを最初から読むとどっかに書いてる




301 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:40:25.52 ID:vAN2huC/0
>>292
なるほど仲間から質量を与えてもらってるってことか

もう一つ質問なんだけど、ヒッグス粒子みたいに質量を与えたり
他の粒子に影響を与える素粒子って
その作用によってエネルギーが失われたりするの?




305 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:42:26.85 ID:rOKABTnEO
>>301
よく分かんないけど質量やエネルギーは保存される




307 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:43:47.94 ID:/HbEx08l0
>>301
宇宙全体がHiggsの真空期待値によって場の値が凝縮した相になってる
そこから質量項を作ってるだけでHiggs自体が質量を与えてるんじゃない




326 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:54:44.20 ID:LvUsU74Q0
>>301
それはその通りだが、スカラーというものが分からない人に対してはスピンという素粒子を特徴付ける量がある特定の値をものである、という方がいくらかでも伝わると思った。




290 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:30:29.87 ID:KBUqpzkV0
素粒子ってなんですか




299 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:38:27.73 ID:rOKABTnEO
>>290
これ以上ぶっ壊せねーだろ?って科学者が思ってる物




308 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:44:05.63 ID:LvUsU74Q0
>>290
現代の科学で到達できるこの宇宙における最小の構成要素、くらいのもの。




291 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:31:29.38 ID:cVCyoFRY0
場の量子論の話の時
ハイゼンベルクさん出てきました?




310 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:45:09.55 ID:LvUsU74Q0
>>291
ハイゼンベルクやパウリなどが大きな活躍を果たした。
場の量子論の起こりは量子力学からすぐの話。




312 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:46:35.72 ID:/HbEx08l0
>>310
すぐでもないぞ
場の理論への転換にも議論があった
昔は点粒子の理論が主流だった




331 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:59:59.78 ID:LvUsU74Q0
>>312
場の理論の議論は量子力学が確立した時期とほとんど変わらないと記憶していたが?
点粒子というのが何を指しているのかが分からないが、場の理論でも粒子描像は点状粒子かと思うが。




332 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:01:05.09 ID:/HbEx08l0
>>331
量子力学的点粒子
単にクライン=ゴルドンに従う波動関数で時空座標と運動量を記述する理論




343 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:09:41.42 ID:LvUsU74Q0
>>332
生成消滅がないという意味か。おk




296 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:37:18.53 ID:AkMYy7MSO
そもそも量子力学ってミクロな世界でしか成り立たないはず。俺らの体感できる世界ではニュートン力学だし天体レベルなら一般相対論じゃないと




302 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:40:43.50 ID:rOKABTnEO
>>296
だからそこをついたのがシュレッディンガーの可哀想なぬこちゃん

今日も俺らの脳の中で何回か死ぬ目にあってる可哀想なぬこちゃん




309 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:45:07.70 ID:AkMYy7MSO
>>302
確かに。シュレーディンガーの猫という思考実験?そのものがナンセンス
ミクロ領域で生息できる猫なんぞいないんだから




316 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:48:34.14 ID:LvUsU74Q0
>>296
巨視的な量子力学現象も色々ある。例えば超伝導とか。
渡り鳥が方向を決めるのにも量子力学の力を使っているとかいう記事をどっかで読んだ気もする。




297 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:37:30.62 ID:cVCyoFRY0
そういえばディラックさん・・・
誰か居ないなと思ったらディラックさんがいなかった




318 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:49:46.02 ID:LvUsU74Q0
>>297
ディラックは相対論と量子力学を融合させた。
その業はパウリをしてアクロバティックと言われたとか何とか。




300 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:39:41.29 ID:cVCyoFRY0
小さくなればなるほど厄介になり
大きくなればなったでまた難題にぶつかる
この世界はホント不思議だな




319 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:51:25.54 ID:LvUsU74Q0
>>300
これはほんとにそう思う。
最も基本的なものは最も単純なものである方がすっきりするのに、謎があまりにも多い。そこを解明したいというのが研究者の夢なんじゃないでしょうか。




311 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:46:22.45 ID:jcDtqZbU0
ヒッグス粒子が見つかった
そしたら今後何が出来るんですか?




328 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:57:30.03 ID:LvUsU74Q0
>>311
実用的なことは特にはないが、とりあえず今の宇宙の数々を説明できる理論が確たるものとなった。
今後はまだ説明できてない部分を明らかにしていく。




320 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:51:34.34 ID:cVCyoFRY0
電子と光子については二重スリット実験
を見直して考えるか




333 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:02:03.00 ID:LvUsU74Q0
>>320
ファインマン物理学では徹頭徹尾二重スリットを基にした議論だった記憶がある。それくらい量子力学の本質なんだと思う。




322 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:53:08.89 ID:/fYBf/wG0
結局素粒子ってなんなのさ
場なのか、粒子なのか、波なのか、紐なのか




336 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:03:25.73 ID:LvUsU74Q0
>>322
現時点の解釈では場。場はある状況で粒子だったり波だったりする(二重性)。
色んな粒子があるけどそれが実は紐なんじゃないかっていうのはまだ理論の域を出ない話。




345 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:10:05.53 ID:/fYBf/wG0
>>336
原子やらなんやらの延長にさらに小さい粒子があるわけじゃなくて
ある性質を持った場が有って、それが場合によって粒子として振舞ったり波として振舞ったりするってことでいいの?




359 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:22:04.07 ID:LvUsU74Q0
>>345
小さい粒子があるってのはよい。
ただその粒子は元々は場というやつで、その場の励起(エネルギーを与えた状態)したものが粒子って感じ。




329 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:58:28.94 ID:cVCyoFRY0
次元が変わってもヒッグスは存在するのか・・・
面白い




340 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:07:34.77 ID:LvUsU74Q0
>>329
ヒッグスを5次元ゲージ理論のゲージ場の一部と解釈するような理論もある。




344 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:09:52.60 ID:/HbEx08l0
>>340
それを聞くとホソメカと言いたくなる
ホソメカは現代素粒子論で使いたくなる用語ベスト3に入る
(それ自体のことじゃないのは知ってるよ)




356 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:20:39.93 ID:LvUsU74Q0
>>344
よかったら他の使いたくなる用語も教えてくれww
個人的には anomaly matching とか Fermi's golden rule とかが格好良いと思う。




330 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 00:59:21.80 ID:/HbEx08l0
量子力学的点粒子

高速領域の振る舞いおかしくね?

相対論的量子力学における点粒子

弾性散乱しか説明できなくね?

場の量子論

重力ってくりこみ不可能じゃね?

弦理論

ひもたくさんありすぎwwww

M理論で全部出る

って感じじゃね




335 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:02:41.29 ID:cVCyoFRY0
M理論はブレーンスペース
超ひも理論はもう無理ですわ

カラビ=ヤウ空間でも手一杯なのに




350 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:13:42.60 ID:LvUsU74Q0
>>335
この辺りは数学的な色も強い。




354 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:17:20.78 ID:cVCyoFRY0
>>350
もはや考えるのを諦めたりしましたよ
自分なりの解釈を求めて考えるのは辛いです




360 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:23:54.83 ID:LvUsU74Q0
>>354
そこが醍醐味じゃないか?
確かに難しいけど物理的な解釈が与えられるのは楽しいと思う。




362 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:27:06.78 ID:cVCyoFRY0
>>360
もはや考えすぎると
逆に考えない方が気持ちが楽になるんです
そしてまた向き合うこれの繰り返しです

今日はもう限界なのでこのレスで最後です
おやすみなさい




369 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:38:56.89 ID:LvUsU74Q0
>>362
人間は考える葦である、良い言葉だと思います。
楽しんでいこう。おやすみ。




337 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:05:58.25 ID:ox+JqEIQ0
勉強したいので初心者にもわかる読み物を教えてください




353 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:16:14.56 ID:LvUsU74Q0
>>337
ヒッグス粒子の謎(祥伝社)
強い力と弱い力―ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く(幻冬舎新書)
など




341 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:08:23.84 ID:cVCyoFRY0
4つの力のうち重力を除いた
「弱い力 強い力 電磁気力」の3つを統合した理論が
統一場理論だっけ?




347 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:11:44.73 ID:/HbEx08l0
>>341
Ground Unified Theory : GUTでげす




352 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:15:27.40 ID:cVCyoFRY0
>>347
なるほどリョー会です
統一場理論ってなんだっけ難しいこと考えすぎてパンクした




357 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:21:37.48 ID:/HbEx08l0
>>352
標準模型のゲージ対称性は元々3種類あって
SU(3)c×SU(2)L×U(1)Y
という群で表されてる
U(1)ってのは1成分複素数の移送変換が従う群
SU(2)ってのは2成分複素ベクトルをベクトルの絶対値を変えずに回す変換群

ってな感じなんだがこの三つが一個の巨大な群が自発的に破れることで出てきたんじゃないか、という理論
標準模型のゲージ結合定数にはエネルギースケールに対する依存性があってそれぞれの結合定数は10^16GeV程度のスケールで
「同じくらいの値になるっぽい」ってことが分かってるのでそんくらいのスケールでGUT群に移行するんじゃないかと言われてる
ちなみにゲージ対称性が元々同じ群から出てるとあるスケールで陽子が崩壊する
(クォークとレプトンを入れ替える対称性が存在するから陽子がレプトンを放って崩壊する)




366 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:33:23.99 ID:ooenY4mN0
益川さんとかがノーベル賞とった理由を簡潔に教えて




370 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:44:06.90 ID:LvUsU74Q0
>>366
当時、CP対称性(ざっくり言って粒子と反粒子を入れ替えるもの)の破れを伴う現象が知られていたが理論的に説明できてなかった。
そこで小林益川は当時二世代分かっていたクォークの構造を数学的に整理し、現象を説明する可能性の一つとして第三世代の存在を示唆した。
その第三世代が見つかったので評価された。




376 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:53:08.94 ID:mNWjtPpp0
>>370
昨日益川さんの公演聞いたんだが
その辺の経験談面白かった




380 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:01:34.24 ID:LvUsU74Q0
>>376
風呂に入る時に思いついたって話が有名だよな。




378 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:55:58.32 ID:ooenY4mN0
>>370
さっぱりわからん(´・ω・`)
wiki見ても入門書見てもわからんから諦める




382 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:05:44.14 ID:LvUsU74Q0
>>378
諦めたらそこで試合終了だよ。




371 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:45:23.82 ID:0YiEyHhe0
反物質兵器は作れますか




375 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:52:09.12 ID:LvUsU74Q0
>>371
兵器にまでするのは難しいと思う。
反物質を保っておくのがかなり難しい。




373 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:48:57.10 ID:+0fpX+BO0
物理好きだけど全くわからないから0から100までわかりやすく教えて
ヒッグスとはなにか
特性等
ヒッグスによっての影響

お願いします




377 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:54:40.49 ID:LvUsU74Q0
>>373
100までは無理だが。
ヒッグスとはなにか
素粒子(宇宙を構成する最も基本的な構成要素)の一つ
特性
全ての素粒子に質量を与える重要な働きを担う
影響
これまで信じられていた標準理論という理論が確固たるものとなった




374 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 01:49:21.24 ID:Oxj2ZCla0
ディスカバリーチャンネル見てたらヒッグス粒子は素粒子じゃない説とかヒッグス粒子複数ある説とかもうカオス




379 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:00:28.64 ID:LvUsU74Q0
>>374
これらは闇雲に考えてるわけじゃなくてちゃんと理由がある。
標準理論の枠内ではヒッグスの質量は実験で作れないくらい重いのが自然であるように思えるのだが、現実はそうなってない。実験で測定されたヒッグスの質量を自然に説明しようとしてそういった可能性を考えている。




384 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:08:32.28 ID:Oxj2ZCla0
>>379
そそ、ただみんな標準理論にこだわりすぎなんじゃねえのかなあって気はした。
標準理論を修正する必要は無いのかねえ




388 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:18:17.37 ID:LvUsU74Q0
>>384
標準理論自体はこれまでの実験と驚くべき精度で無矛盾なのでみんな全幅の信頼をおいている。
標準理論が間違っているということはあり得なくて、少なくともある近似では正しい。ただ色々と不備はあるのでそこを解決する理論をみんな考えている。




381 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:02:33.11 ID:bJNIlcyG0
一番小さい物質が原子で
それを作ってるのがクォーツ?
その次には何があるのか議論とかはかわされてるの?




383 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:08:05.61 ID:LvUsU74Q0
>>381
物質ってのは定義がよく分からないが、原子は分解していくとクォークや電子といった素粒子というものから出来ている。
例えばそういった素粒子が実はひもから出来てるのではないかという議論は昔からされている(が、まだその証拠はない)。




387 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:12:55.13 ID:bJNIlcyG0
>>383
クォークかww
なんでひもなの?




392 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:23:22.35 ID:LvUsU74Q0
>>387
点状の粒子だと0距離まで近づけるので、そうすると無限大のエネルギーが発生して理論的に好ましくない。
なので1次元的な長さを持つひもでその困難を回避したいということを考えている。




394 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:26:13.06 ID:bJNIlcyG0
>>392
ひもがあるとなんでクォークみたいな性質がうまれるの?
ここまで行くと哲学みたいだな




385 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:08:52.09 ID:VT7gb5Nu0
通信技術に使えると思うんだけどどうなの?




390 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:20:02.59 ID:LvUsU74Q0
>>385
ヒッグス粒子は作ってもすぐ他の粒子に崩壊してしまうので通信に使うのは難しい。




393 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/13(日) 02:24:31.59 ID:LvUsU74Q0
人も少なくなってきたしもう眠いのでもう落ちます。
また会う日まで。




ヒッグス粒子に関して質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381582885/l50
やってはいけない筋トレ

切ってはいけません! 日本人が知らない包茎の真実

かなりHな雑学王200連発!

強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く

ヒッグス粒子の見つけ方 質量の起源を追う

有名AV女優が語る不思議で怖い体験談

ヒッグス粒子に関して質問ある?
2013/10/13
17
このエントリーをはてなブックマークに追加
オクトーバーフェストの時期だしミュンヘンの街の画像貼ってく→
←世の中の恐ろしい病気挙げてけ
人気記事ランキング
スレッドタイトル:ヒッグス粒子に関して質問ある?
  • 1
    例によって言いふらしてる命名者は南朝鮮人って、


    そんなわけ無いですよねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ID:7FLxCizl02013年10月13日 12:35
  • 2
    万物の根源はエネルギーだよね
    それは創造神そのものだろうか

    ID:r8Svqaf.02013年10月13日 12:42
  • 3
    ビッグスにはウェッジという仲間がいてだな

    ID:1.DeiGMz02013年10月13日 13:06
  • 4
    「場」っていう概念は「空間」とは別物なの?

    ID:WJyVP1OO02013年10月13日 13:11
  • 5
    この>>1は初心者にもわかりやすいし、すごい賢い
    ただ>>1以外のやつはただ頭いいことを自慢したいだけに見える

    ID:NpgKEZ2R02013年10月13日 13:22
  • 6
    なんで素粒子が電荷を持たないと思ってるんだ

    ID:LTkk7KrV02013年10月13日 14:16
  • 7
    誰かヒッグスを起こせ

    ID:0V3T.NQC02013年10月13日 14:43
  • 8
    うん、わからん

    ID:5dWtIecm02013年10月13日 14:56
  • 9
    >>5の意見に同意
    この>>1は第一線に身を置いてる研究者と思う

    ID:i7d5IYcA02013年10月13日 15:21
  • 10
    >>35
    これだけは不正確な気がする。
    一般相対性理論では、重力の起源はエネルギー運動量テンソルで、
    確かにエネルギーには質量も含まれるけど、
    例えば暗黒エネルギーはヒッグス機構とは無関係のはず。
    ちなみに暗黒エネルギーによる重力は、引力ではなく反発力であり、
    そのために宇宙は加速膨張している、というのがここ10年ほどの観測結果らしい。

    ID:2sdoS4vg02013年10月13日 16:09
  • 11
    完全に理解できてないが全部読んだ
    満足したので良しとする

    ID:jQ.DG8CR02013年10月13日 16:23
  • 12
    確かにすごくわかりやすいな。説明慣れしている感じ。
    物理なんて高校が最後でしばらくまともに触れて無い自分でも、
    出てくる専門用語が全然わからなくても、
    なんとなく、ぼんやり形が分か(ったような気になれ)る。

    ID:Eft0Q3oK02013年10月13日 16:37
  • 13
    超対象性理論が正しいとするとヒッグス粒子とダークマターは対を成す存在なのでヒッグス粒子は5種類は存在するんだろ?
    しかもそれぞれの粒子にしか干渉しないヒッグス場があるとか、証明するのにあと何世紀かかるんだよ!

    ID:c0rSkZdM02013年10月13日 17:33
  • 14
    >>1は丁寧に説明してて好感もてる。それにひきかえツッコミ入れてる奴らの偉そうなこと。しかも間違ってる奴もいるし。

    ID:Ts9jSxS402013年10月13日 19:58
  • 15
    ※4
    別物というか空間は色々な「場」で構成されてる。
    場とは「あるもの」が関係している部分だけを切り取ったもので
    電磁なら電磁の、ヒッグス粒子ならヒッグス粒子の場がある
    でも様々な場があっても空間として成り立っているってことは
    場同士は「ある理論によって関係し合って空間を成立させているはず」ってことになる。
    そのある理論というのが「統一場理論」というもので現在解明の真っ最中。

    ID:ms9Z7.bT02013年10月13日 21:42
  • 16
    ※15
    ありがとう。かなりスッキリした。

    ID:WJyVP1OO02013年10月13日 21:46
  • 17
    >>1は皆に分かるように努力してんのが伝わってくるな
    品があって好き(´ε` )チュッ

    ID:bCKybzR102013年10月13日 23:12
  • ヒッグス粒子に関して質問ある?に書き込み
    名前

    アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング はれぞう総はてなブックマーク数 アクセスランキング