1: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/10/19(土) 19:42:56.79 ID:???
 ユーザー企業の情報システム部門で今、運用担当者の人数が大きく減り始めていることを
ご存じだろうか。

 運用業務には、「アプリケーション保守」や「OS/ミドルウエア運用」、「ITインフラ
運用」などがあるが、あらゆる業務に関わる運用担当者が減少しているのだ。まずは4社の
事例を紹介しよう。

サイバーエージェント
運用担当者の人数
20人→0人(予定)

 サイバーエージェントで消費者向けWebサービスを手がけるアメーバ事業本部では、現時点
で20人いるOS/ミドルウエアの運用担当者を、2年後の2015年までにゼロにする計画だ。

 彼らは現在、OS/ミドルウエアをサーバーにインストールしたり、パッチを適用したり、
アプリケーションの負荷に応じてサーバー台数を増減したりする業務を行っている。これらの
業務を、オープンソースソフトウエアの運用管理ツール「Chef」を導入することで、自動化する計画だ。 zu01


 Chefは、OSやミドルウエアの設定を「レシピ」と呼ぶRubyのプログラムとして記述し、
各ソフトに適用するというツールだ。従来、OS/ミドルウエアの設定作業の内容は手順書に
記述し、運用担当者は手順書に従って人手で運用管理ツールを操作していた。「Chefでは
手順書の代わりにRubyのプログラムを記述し、プログラムがOSやミドルウエアの設定を人に
代わって行う」。サイバーエージェント アメーバ事業本部ピグディビジョンの並河祐貴氏
はこう語る。

 並河氏は現在、自分が行ってきた運用の手順を、Chefのレシピに落とし込む作業を進めて
いる。同社では今後、並河氏が作成したChefのレシピを使うだけで、運用担当者ではなく
開発者がOS/ミドルウエアの設定を行えるようになる。レシピが整備できれば、「これまで
運用担当者がやってきた、OSやミドルウエアの設定という業務は不要になる」(並河氏)。

<以下略>

ソース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131002/508384/

引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382179376/



4: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 19:46:39.64 ID:RQX0IHAL
Webサービスのサーバ保守する人があんまりいらないようになったらしいという記事

18: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 19:54:09.88 ID:yMBBSUCH
何かあった時に誰に責任をなすりつけるの?

22: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 19:57:32.73 ID:L1wXfOvV
このやり方は、とんでもないリスクがある

28: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 19:59:42.05 ID:D504EDwW
ファーストサーバ思い出したぞ

30: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:01:18.85 ID:6HEL+Yq9
AWSやらAzureがあるからドンドン保守運用が入らなくなってるのは事実だけど、
その分プログラマーに負担が行くのは確実なんだよな。
うちの会社も同じように保守要員を減らそうとしたら、結局色々な不具合が出て
計画自体が頓挫したわ。

31: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:04:39.24 ID:CER939tt
新しい技術が次々に出てきてその度に人が切られていく

33: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:05:47.78 ID:MG3O+Iyj
で、段々とクリティカルなことができる権限が集中して行って、
人的ミスの影響がクリティカルになっていくと。
そこらへん気を付けてさえいればいいし、
サイバーエージェントなら大丈夫だろうが、
真似する他社で大問題が起きそうだな

35: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:07:03.45 ID:ufV1Pp0+
手順書の通りにコマンドを入力する簡単なお仕事がなくなるってこと。
あとアホな手順書を書いて運用にカバーしてもらってるアホSEもクビ。
厳密な手順を定義して、設定ツール任せ。

ツールは融通が効かないけど、それは仮想環境でいくらでも事前テストすればいい。

39: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:12:30.88 ID:dbXIy3iK
これは良い話。
どこの企業も運用や開発が縦割りすぎて“サイロ化”している問題を抱えている。

近い将来、運用しかできないなんちゃってエンジニアと、
ヒューマンスキルの乏しいプログラマーは不要になる。

ていうか、もともと組織のボトルネックだと認識されていたからな。

49: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:29:02.27 ID:FF6Uj5vl
レシピが整備できれば、「これまで運用担当者がやってきた、
OSやミドルウエアの設定という業務は不要になる」

レシピの整備で金がかかるという話ではないのかね・・・

51: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:29:53.76 ID:hWW5E6GH
夜中とか休日にシステムがトラぶったときどうすんのこれ

55: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:32:22.69 ID:WZ9ka35K
>>51
プログラマに頼るのかねーw
あいつらには分からんだろ。

ボトルネック解決とかもchefさんはやってくれない。
大手メーカーにハードウェアサポートやってもらっても
150台一気に壊れた場合とかどうすんだろうねw

82: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:43:10.27 ID:dbXIy3iK
>>55
それどこの業務系だよw
>>1はCAだぜ?

開発できるやつはインフラもできて当然。
お前、開発者はWiresharkの使い方知らないとか思ってるレベルだろw

その手の連中はもういらんと思うわ。
発展途上国で単純作業やりながら子育てにでも邁進してろよ。育メンww

54: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:31:41.27 ID:yuxyeS49
これムリだと思うがどうんなんだ?
そのレシピとやらのコーディングや改修する際の
労力が半端なさそうだけど。

63: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:35:09.45 ID:2jIkK5lE
作業のパターンマッチングによる自動化。
あらかじめ対処可能な部分では可能だけど
それ以外はおそらく止まったままになる。

68: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:38:33.50 ID:e8Nc0UYs
通常の運用はいいとしてもトラブったときリカバリー大変そう

76: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:41:56.87 ID:2jIkK5lE
>>68
リカバリーつーかバックアップは定期的に自動
アプリも変更なければそのまま動く。
そういう世界。
Windowsとちがうからそんな感じ。
動かなかった場合は、2重化するとか、対処だけは自動化可能だけど
何処まで入れ直すかによるな、

70: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:40:02.14 ID:2jIkK5lE
自動化に関しては
ノウハウがある奴が作らないと自動化はできんな

作業ルーチンのファイルは
買うのか貰うのか
それとも依託するのか?
だね。

75: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:41:12.61 ID:WZ9ka35K
でも障害とかやっぱあるわけよ
そのたびに原因判定して修復したりするわけだな。

それはサーバーの挙動を全部理解してないと無理。
実際に吹っ飛んだ場合、人海戦術だから
交代しないと体がもたないし。

あと運用担当者が暇なら、何かの作業をさせればいいだけで。
電話対応とかHP作成とかいろいろさせればいいだろ。

77: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:42:31.99 ID:apmbsDQP
開発者が運用保守も兼任するってだけの話か

93: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:49:38.02 ID:dbXIy3iK
>>77
もっと言えば「ITは少数精鋭体制でやらないと駄目」という当たり前の話が進んでいるだけ。
システム部門というのは組織の頂点に君臨しないと業務が回らないのだから、
システムによって全ての業務部門に指示を出せるような連中が務めないと駄目なのよ。

業務部門が「こんなん欲しいねんけど?」とかやる時代はそのうち終わる。
というか、そういう組織はやがて潰れる。敗北する。

“システム”を作るんだろ?一番、偉くて優秀な奴がすべき仕事に決まってるだろ。
“システム”という言葉の意味を改めてよく考えるんだな。

79: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:42:45.47 ID:Pd3QCesu
まあ、定型作業だったら、それで機械的に対応出来るだろうな。
たたでさえ最近はbatch処理、スクリプトでの自動化処理が多くなっているし。

ただ、例外的なトラブルが発生した場合に誰も対処出来ないだろ。
内部理解していないんだから。

セキュリティもそうだけど、基礎の所で削減すると上手く行っている時はそれでいいが、
クリティカルな事象が起きた時の損害が桁違いになるぞ。
まあ、ファーストサーバーのように無責任に投げ出せばいいんだが。

83: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:43:22.09 ID:avL8A0bB
バッチがバグだらけでも、戻せなかったりしてw
自動でやる作業がどっかでつまずいても、戻せなかったり判断が送れたりしてw

104: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:56:06.80 ID:5JUXEnap
人間の仕事を無くすための技術。 それがIT

109: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 20:58:11.86 ID:yuxyeS49
真面目にムリだろ。

今までは各種プロセス起動のメッセージを画面でみて、
いつもと違う(たとえば遅いとか、変なメッセージでる)のを
野性的感で異常を検知して、サーバの点検とかやってたのに、
自動シェルなんかでそれをできるとは思えん。

116: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:02:25.25 ID:vNJOZIpj
IT技術者って、自分で墓穴を掘っている感じ?

134: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:17:48.71 ID:k9mzI9Mb
>>116
ホントの意味で墓穴掘ってるのは人件費だけ見て外注化を進める企業だと思う
あの効率化大好きなアメですら、自社で運用するシステムは内製化してるのに

128: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:13:34.97 ID:c26JrTUu
運用は割にあわない職種だからなー
上手く出来て当たり前、失敗すりゃ大問題
評価されることが本当に少ないブラック職だわ

135: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:20:52.54 ID:Zv1R+86K
>>128
インフラ系は特にそうだな
平常稼働が当たり前
障害発生すると槍玉

文句言われることはあっても、感謝されることは無いという職種

129: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:13:52.85 ID:k9mzI9Mb
こういうのは動作の仕組みを把握してる人間がいて、その作業を簡略化するためにソフトで運用するべきであって、
人間をソフトに置き換えるのは無謀過ぎるだろ

130: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:14:29.68 ID:fUe8JFsv
OS仮想化された時点で要らなかったろ
単に便利ツールが出来たから言い訳につかってるだけ

131: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:16:03.10 ID:jCMNulFh
>>130
仮想化はね、汎用機時代に高いけどすでにできてたんだよ
いろいろ制約があって普及してこなかったんだ

133: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:16:58.04 ID:5VY8zhvD
よく分からないけど、

世の中、人は要らなくなります。って先駆けなのかな?

137: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:28:49.00 ID:BujCu84J
人間がやる仕事がドンドン減るっていい事かもしれんな
馬鹿で無能な癖に馬鹿で無能をののしる馬鹿で無慈悲な奴がドンドン減るからな

139: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:35:49.46 ID:UQzV4538
まあ、IT化でコンピュータに任せられることは多いから
一握りの優秀な技術者以外はいらないと思うよ

140: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:38:19.69 ID:uPuAcxpf
Chefの次が出てきた時に乗り遅れるんじゃねーの?

143: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 21:45:17.91 ID:UQzV4538
まあ、文句言ったところで人件費カットが一番のコスト削減になるし
ITが進歩すればするほど人間はいらなくなるんだから
IT業界は本当に一握りの優秀な技術者以外はいらなくなってく流れは止まらないだろ
仕方が無いことだよ

156: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 22:14:48.35 ID:putU+WT8
>>143
その本当に一握りの優秀な技術者のお給金うなぎ登りになって
替えの効かない会社の命綱預けることになるけど
どっちがいいんだろうな

163: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 22:22:54.43 ID:Ds/+E6iD
オラんとこは、開発部門にミドルの知識もってるのが皆無だから、
運用レスにしてセルフどぞ!てやったらおじゃんやで。

165: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 22:24:06.32 ID:cezQ2vAW
で、OSやミドルのバージョンアップで仕様変更入って、そのときあるchefのスクリプトじゃ
対応できなくなって、何もできなくなるわけですね

166: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 22:26:18.19 ID:aEGik1bl
ITの目的が、そもそも人を減らす事なのに、
日本のITは何故か人を増やそうとする。
ITが底辺職になってしまった事で、おかしくなってる。

172: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 22:31:16.44 ID:CO2UD6+U
ITの世界って一握りの有能な連中が高給を取ってシステムを構築・運用して、大勢の雑魚を
不要にするってのが究極の目標だから。

185: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 23:02:57.30 ID:mqQMVllw
コンピュータが自分で考えて最適化するSFの時代は、案外すぐそこかもしれませんな。
コンピュータが「あの運用、仕事してない。切れ」とか言ったりして。

197: 名刺は切らしておりまして 2013/10/19(土) 23:23:52.45 ID:b7esxAVF
ネットワークもopenflowとかプログラムで制御する時代になりつつあるから
これからのインフラ担当者はプログラムを弄れないとやっていけなくなりつつある
(=プログラマとの垣根がなくなりつつある)

217: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 01:52:06.40 ID:yYgjoTO3
うーん、まぁうちの情シスは無能だからね、切っても問題ないかも。
余り高度なものの運用はしてないしね。
IT系というかソフト系はこんな自動化とかしてトラブル時どうすんのかね。

218: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 01:53:08.42 ID:j6r8GgZ4
世の中の流れで不要になる職種がでてくるのは当然
効率化するのは民間企業ならなおさら

220: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 01:55:54.23 ID:6fVmSdYs
単に単純作業する人員を削除しただけかよ。

231: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 02:21:46.73 ID:CoBDNm78
>>1
開発者のいる会社なら運用担当者なんていらんわな

244: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 02:59:35.30 ID:wjieoSj4
プログラマー=開発担当、インフラ担当=運用担当
って勘違いはやめて欲しいな。
肉屋と八百屋ぐらい必要な知識が別物なんだから。
Web系でもOSやミドルウェアのことを分かってパラメーターを調整しているプログラマーなんてかなり少ない。

246: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 03:06:41.99 ID:t8UqKp+M
ネットワークの構築はインフラ屋に任せていいけどOSやミドルウェア、
百歩譲ってもDBのパラメータチューニングぐらいはプログラマは分かってないとだめだと思うよ

259: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 04:27:55.37 ID:Q0QgD0gv
自動化の理想は素晴らしいが、あまり使われないプログラムはバグりやすいからなぁ。
しかも予期せぬトラブルの時に問題になるし。

そこら辺の解決をしてノウハウをまとめてほしいね。

277: 名刺は切らしておりまして 2013/10/20(日) 05:18:26.82 ID:7ub2+7Jk
保守と運用を本当に軽く見るよなあ日本人は
今度はどんな神話を持ち出すんだ

スポンサード リンク