1: リバースネックブリーカー(秋田県):2013/10/22(火) 19:33:37.98 ID:dJUJcyD50
長崎県松浦市教育委員会と、琉球大の池田栄史教授(考古学)らの合同調査チームは22日、松浦市鷹島沖の海底発掘調査で、
鎌倉時代に元寇で襲来した沈没船のいかりの一部とみられる石と木材が見つかったと明らかにした。
池田教授によると石は長さ2・5メートル、幅と厚さはそれぞれ約20~40センチ。
木材はV字形で、一辺の長さが約2メートル。
いかりは海底に突き刺さるように複数の木材を矢印形に組み合わせ、
中央部に重しとなる石を固定したと推定される。
沈んだいかりのうち海底に埋まった一部が、現在まで残ったとみられる。
http://www.daily.co.jp/society/culture/2013/10/22/0006439659.shtml
4: 16文キック(愛知県):2013/10/22(火) 19:36:09.95 ID:0egAZmy50
局地戦で収めた功績が大きいわけだが。
北九州戦線を抜かれたら一気に西日本を奪われた可能性もある。
広い策源地を相手に与えれば敗北は必須だっただろうな。
10: ダイビングエルボードロップ(WiMAX):2013/10/22(火) 19:37:43.74 ID:65IgaFrQ0
神風に救われたみたいに言われてるけど
実際には文永も弘安も1~2ヶ月戦ってるんだよな
鎌倉武士はかなり強かったんだと思うよ
149: エルボーバット(dion軍):2013/10/22(火) 20:43:23.74 ID:Pfxwv+d50
>>1
こんな馬鹿なスレタイ、久々に見たよ。
>>10
そうらしいね。台風もあった事はあったけど、鎌倉武士団の戦闘行動は、かなり組織的で強力だったみたいだよ。
しかも、隙を見ては夜襲・奇襲やりまくりで、「日本なんて一捻り」と思っていた元寇を、相当驚かせたんだってね。
15: ボ ラギノール(dion軍):2013/10/22(火) 19:39:04.57 ID:BEHKMtyM0
元軍が博多付近の上陸に拘ったのはなぜなのか
時間がかかりそうなら部隊を分けて
複数箇所を上陸攻撃すれば良かったのではないのか
19: アトミックドロップ(大阪府):2013/10/22(火) 19:42:18.10 ID:CvEXBQgT0
>>15
地理感が無い所に上陸して孤立したら全滅するから危険
着実に近い所から落としていくのが無難
76: ボ ラギノール(dion軍):2013/10/22(火) 20:03:14.73 ID:BEHKMtyM0
>>19
言いたいことはわかるのだけれど
元軍はかなりの大軍だったのだから複数に分けても
それなりの大部隊で各個撃破される危険は低かったのでは?
地理不案内ということも対馬壱岐で捕えた者に聞くこともできた
だろうから方法はあったのではないかと
逆に頭数の少ない日本側が兵力を分散しなくてならなくなって
不利になってしまうような感じがする
85: パロスペシャル(SB-iPhone):2013/10/22(火) 20:09:02.27 ID:UgHfHlkli
>>76
一応大宰府を目標にしてみたいやで
27: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 19:46:18.95 ID:w64H+qY20
>>15
土地勘もないところにバラバラに上陸したら各個撃破されて終わり
107: フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/10/22(火) 20:23:45.37 ID:5sTTOCDl0
>>15
当時の航海技術てきに危険だったとか?
193: アキレス腱固め(チベット自治区):2013/10/22(火) 21:02:02.43 ID:vU1d0h/H0
>>15
別働隊が山口県にも上陸してるけど、皆殺し、全滅させられてるぞ。
283: 男色ドライバー(dion軍):2013/10/22(火) 21:43:02.53 ID:bUVElnOl0
>>193
ソース
285: レッドインク(静岡県):2013/10/22(火) 21:43:46.51 ID:eTZE2MWY0
>>283
五千原
16: 閃光妖術(SB-iPhone):2013/10/22(火) 19:39:45.35 ID:lFQ5n0HEi
太宰府まで侵入許したって割とすげえことだぞ…恐ろしい
25: パロスペシャル(SB-iPhone):2013/10/22(火) 19:44:05.30 ID:UgHfHlkli
元艦隊「嵐が来る!湾内に退避しろ!」
しかし退避先は強烈な南風が吹くと恐ろしく大荒れになる湾だったそうな
今でも地元漁師に恐れられてて、そんな話しを聞いた教授らが「そんな場所があるなら元の艦船はそこに沈んでるんじゃね?」と推理して見事ビンゴしたんだよね
26: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/10/22(火) 19:46:01.38 ID:OjRGBe8kP
何となく砂浜あたりで追い返したイメージだった。
66: リバースネックブリーカー(京都府):2013/10/22(火) 20:00:52.29 ID:aqFjh0o30
>>26
一回目は「やあやあ我こそは」と一騎打ちを申し出る戦の仕方に対して
モンゴルは集団で襲ってきたから、チョオマ空気嫁ってwww撤退!と一度逃げた。
その際に侵入されたけど、二回目は同じように奇襲とか何でもありで戦ったら
余裕だったというお話w
157: ファイヤーバードスプラッシュ(長野県):2013/10/22(火) 20:46:46.43 ID:RuWWeeBi0
>>66
それも嘘っぽいぞ。
源平合戦でも一騎打ちなんてしてないし。
28: 逆落とし(チベット自治区):2013/10/22(火) 19:46:19.55 ID:8Gk78h3M0
当時で10万動員って凄いだろ
41: タイガースープレックス(家):2013/10/22(火) 19:52:25.62 ID:MCCuodro0
まともな補給線を確保しないまま
よく攻めて来たよな
178: ジャンピングパワーボム(庭):2013/10/22(火) 20:56:54.31 ID:B9Biufe80
>>41
遊牧民が元なんで現地調達が基本です
補給線が動向という概念がほぼないから
45: トペ スイシーダ(大阪府):2013/10/22(火) 19:53:58.52 ID:4yuN3ASo0
敵の主力は南宋人と朝鮮人の奴隷兵
54: フランケンシュタイナー(東京都):2013/10/22(火) 19:57:08.33 ID:+iKC7BSs0
>>45
だから弱かったのか
62: ダイビングヘッドバット(茨城県):2013/10/22(火) 19:59:01.43 ID:MiVzFOV+0
>>54
しかしモンゴル人が船団を率いても強いとは思えず…
119: バックドロップ(dion軍):2013/10/22(火) 20:29:49.20 ID:G9ucnC0D0
実質的に軍事的勝利だったが話を後世に伝える時に影響力を残したかった宗教家が
「あれは神風のお陰だった」とは話を膨らませて伝えたのでそう信じられていた。
127: エルボードロップ(長野県):2013/10/22(火) 20:35:08.09 ID:uJCLpunB0
>>119
宗教家というか公家だね
135: ファルコンアロー(福井県):2013/10/22(火) 20:37:26.94 ID:qKVR1LV+0
>>127
なぜかまったく参戦していない京都が報酬をねだったらしいな
160: エルボードロップ(長野県):2013/10/22(火) 20:48:08.28 ID:uJCLpunB0
>>135
まあ当時の人にとっては歌を詠むとか祈祷するってのは立派に実体のある防衛行為だったわけだし…
123: トペ コンヒーロ(大阪府):2013/10/22(火) 20:30:57.81 ID:uQUSnfpy0
しかし、思うのだけど上陸阻止のための海戦ってのはなかったの?
124: 栓抜き攻撃(静岡県):2013/10/22(火) 20:32:16.04 ID:2X6t8kJB0
>>123
夜間に小舟で元寇の船に乗り込んで切り刻んでる
130: ナガタロックII(関東・甲信越):2013/10/22(火) 20:36:12.02 ID:DUZS8s2XP
>>124
狭い船内では切れ味が良くて突きの出来る日本刀の威力がハンパ無かったって聞いた事ある
139: ラ ケブラーダ(茸):2013/10/22(火) 20:38:43.75 ID:Pn/NQgdx0
そんなめちゃ弱い元軍に中国もヨーロッパも負けたというのが不思議だな。
鎌倉たけしって奴が余程強かったとしたら、当時世界最強の男だったんじゃね?
151: 栓抜き攻撃(静岡県):2013/10/22(火) 20:44:27.41 ID:2X6t8kJB0
>>139
モンゴルの弓騎馬も厄介だけど、一番のネックが膨大な数の奴隷兵
いくら倒しても倒して蒙古の主力は無傷だし、死んだ分は獲得した都市から無尽蔵に補充できたからね
質を圧倒的な量で押しつぶす
これ一番やっかい
300: ナガタロックII(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:50:08.19 ID:9J0fT11VP
>>139
日本に来た蒙古軍は高麗人が主力のヘタレだったからな
もしユーラシア遠征軍の主力のバトゥやジュチの精鋭部隊が来てたら
日本の歴史は大きく変わってたかもしれん
まあ重要度考えたらありえんけどな
140: ジャンピングカラテキック(宮城県):2013/10/22(火) 20:39:35.99 ID:Wo8YmY4Q0
考えてみたら、騎馬軍団で鎌倉落とすの無理か
最初から無理ゲーだろ
145: ダブルニードロップ(catv?):2013/10/22(火) 20:42:02.21 ID:mhs8n/fc0
>>140
博多を突破してたら各地を落としてたんじゃないの?
150: ジャンピングカラテキック(宮城県):2013/10/22(火) 20:44:03.01 ID:Wo8YmY4Q0
>>145
馬の餌とか持っていかないけないし、兵站崩壊して無理
182: ハイキック(東京都):2013/10/22(火) 20:57:58.86 ID:Xe07owBL0
おまえら「テレビなんか見ねえし」とか言って
NATIONAL GEOGRAPHICも見ないんだろ・・?
このへんのことは全部NATIONAL GEOGRAPHICがテレビでやってるよ
188: トペ コンヒーロ(大阪府):2013/10/22(火) 21:01:08.20 ID:uQUSnfpy0
>>182
やってたな、基本的にはまず船内で疫病蔓延、上陸前にボロボロだった上に武士は強かったし勝てる道理なんてなかった。
特に日本刀すげぇ。簡単にまとめるとこんな気がする。
江戸時代以降の現代でも行われてる妙に叩きまくって変なサンドイッチ構造みたいなのにする前の日本刀はやっぱりすごかったんだろうなぁ
200: リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 21:03:55.75 ID:A+Iaw92n0
>>188
日本刀はモンゴル帝国にとって相当な脅威だったね。
実際、南朝遺臣の鄭思肖は日本刀を評して「倭刀はきわめて鋭い」と指摘し
日本征服が難しい理由の一つに日本刀の存在を挙げてるし、クビライに仕えた
王惲という人物も「刀は長くて極めて犀なるものを製り…」と元寇時の日本刀の
驚異について評している。
209: 張り手(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:08:25.40 ID:6kj6zkph0
>>200
当時の日本刀って歴代日本刀の中でも最強レベルだったらしいから
元兵が仲間を楯鎧ごと真っ二つに切られて泣き叫んで逃げてたらしい。
250: エルボーバット(dion軍):2013/10/22(火) 21:26:10.95 ID:Pfxwv+d50
>>209
日本刀も凄かったんだろうけど、鎌倉武士の腕力というか剣術も凄かったんだろうね。
262:名無しさん@涙目です。(長野県):2013/10/22(火) 21:33:46.37 ID:uJCLpunB0
>>250
あいつら武装したまま泳ぐんだぜ
船に逃げ帰ってホッとしてたら海からそんなのがよじ登ってきたらおっかねーどころじゃないだろーな
ほとんどパニックホラーの世界
275: 逆落とし(富山県):2013/10/22(火) 21:40:39.58 ID:IVd5Vnsk0
>>262
夜陰に乗じて船に忍び込んで暴れまくるんだから
普通にホラーだわ
勇敢というかエグいというか
302: リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 21:50:10.24 ID:A+Iaw92n0
モンゴル帝国の武士評
王惲『汎海小録』
「兵杖には弓、刀、甲がある。しかし戈矛は無い。武士は騎兵を結束している。殊に武士の精甲は往往黄金を以って之を為り、珠琲をめぐらした者
が甚々多い。 刀は長くて極めて犀なるものを造り、洞物に入れて、出し入れする。
ただ、弓は木を以って之を為り、矢は威力はあるが、遠くには届かない。
人は則ち勇敢にして、死をみることを畏れない。」
305: 男色ドライバー(dion軍):2013/10/22(火) 21:52:48.17 ID:bUVElnOl0
>>302
これの反省で世界最強の和弓が出来たんだよな
313: レッドインク(静岡県):2013/10/22(火) 21:55:38.82 ID:eTZE2MWY0
>>305
なんで日本で複合弓が発達しなかったの?
ロングボウも有名だけど島国はでかい弓の方が有利?
332: 男色ドライバー(dion軍):2013/10/22(火) 22:04:21.71 ID:bUVElnOl0
>>313
複合弓は扱いが難しいらしいからな
日本の鎌倉時代とか海外の騎士とかなら少数精鋭で行けたのかもしれないが
足軽とかも弓を使うようになったら複合よりも多少だけど楽な和弓がよかったんだろ
あと材料の確保じゃね?
303: オリンピック予選スラム(茸):2013/10/22(火) 21:51:53.19 ID:TqWHl+/c0
ってか元になってから遠征全然勝ってないよな
元軍って実は弱かったんじゃね。
どうせ中身は3級市民の漢人とか4級市民の南人だったんだろ
指揮官と親衛隊がモンゴルか満州なだけで
311: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone):2013/10/22(火) 21:55:23.84 ID:+d5TDsmti
>>303
そりゃ日本に襲来した連中は大陸を制覇した騎馬軍団に比べたら数段劣るレベルだろ
329: キングコングラリアット(神奈川県):2013/10/22(火) 22:01:29.68 ID:Z88z7hkE0
>>311
朝師御書見聞 安国論私抄』 第一 文永十一年蒙古責日本之地事
「或記云蒙古ノイケドリノ白状ニ云、蒙古ノ年號ハ至元十一年三月十三日ニ
蒙古國ヲ出テ高麗國ノカラカヤノ城ヲコシラヘテ、船ソロヘヲシ勢ヲ集テ、
同九月二日ニカラカヤノ津ヲ出シニ、ノキタノ奥ニテ船一艘ニヘ入ル、
蒙古ノ物三人生残リ了、又四日ニ當ニ船一艘焼亡出來テ焼ケ死ス、
十月六日對嶋ニヨセ來レリ、同十四日壹岐嶋ニ寄タリ、同二十日モモミチハラニ
オルルナリ、」
捕虜となった蒙古兵の証言によれば、10月20日に博多湾から上陸した元軍は
同年3月13日にモンゴル本国から派遣された部隊。
大陸を制覇したモンゴル軍そのものなんだけど。
449: チェーン攻撃(神奈川県):2013/10/22(火) 23:44:14.37 ID:Kxp3yt/Z0
この手のスレで一番の勘違いって
戦争をするときに主力の軍じゃないという主張に
現地や征服地の動員兵を使っているというのがあるが
昔から戦争において動員兵を使って戦争をしていたのは普通のことなんだけどな
477: クロイツラス(やわらか銀行):2013/10/23(水) 00:13:32.27 ID:Mddr0lAT0
夏に実家の離れを掃除してたら、曽祖父を遺品と思われる、大正~昭和初期ごろの元寇絵巻が出てきた
鑑定団に出せば1500円くらいは付くはず
481: ジャンピングパワーボム(宮城県):2013/10/23(水) 00:19:33.96 ID:z26p1uXi0
>>477
妙にリアル路線で面白い
504: ドラゴンスクリュー(埼玉県):2013/10/23(水) 01:45:55.59 ID:o2Rf6s8c0
対馬はほぼ全滅したんだよな。
女子どもは手に穴開けられて綱を通されて船で半島に連れていかれた。
最近のニュースで脱北者たちを同様に手に穴あけて綱通らせて連行したというのがあった。連中のやり方は変わらない。
514: ジャストフェイスロック(家):2013/10/23(水) 02:32:14.42 ID:KePxdks60
日本強すぎワロタw
http://ja.wikipedia.org/wiki/元寇
元寇・文永の役
戦争:元寇
年月日:1274年11月11日-26日(文永11年10月5日-20日:至元11年10月5日-20日)
交戦勢力
鎌倉幕府 九州の地頭・御家人
モンゴル帝国(大元ウルス) モンゴル・高麗連合軍
損害
鎌倉幕府
対馬守護代 宗資国以下80余騎
壱岐守護代 平景隆以下100余騎
松浦党 佐志房・佐志直・佐志留・佐志勇等数百人
モンゴル帝国(大元ウルス)
不帰還者
13,500余人
538: キン肉バスター(家):2013/10/23(水) 03:18:40.91 ID:BrA2J6gV0
当時強大な力を持って大陸を我がモノにしていたモンゴルを
ちっせぇ島国の武士が団結して追い返したってのが最高にかっこいいんじゃねぇかアホか
539: オリンピック予選スラム(福岡県):2013/10/23(水) 03:20:27.69 ID:xn9oG3X30
>>538
せやなぁっ!
先祖に誇り持てるっつうのはいいこっちゃ!!
ほんまに!
俺「F1ってコーナーで速度落としすぎじゃね」「80キロ出てるよ」
お前らが1番可愛いと思う女の画像貼って去れ
「これは美味いから食っとけ」っていう各都道府県を代表する名物
シュタゲより『銃声とダイヤモンド』の方が面白かった
【閲覧注意】パラレルワールド研究スレ
局地戦で収めた功績が大きいわけだが。
北九州戦線を抜かれたら一気に西日本を奪われた可能性もある。
広い策源地を相手に与えれば敗北は必須だっただろうな。
10: ダイビングエルボードロップ(WiMAX):2013/10/22(火) 19:37:43.74 ID:65IgaFrQ0
神風に救われたみたいに言われてるけど
実際には文永も弘安も1~2ヶ月戦ってるんだよな
鎌倉武士はかなり強かったんだと思うよ
149: エルボーバット(dion軍):2013/10/22(火) 20:43:23.74 ID:Pfxwv+d50
>>1
こんな馬鹿なスレタイ、久々に見たよ。
>>10
そうらしいね。台風もあった事はあったけど、鎌倉武士団の戦闘行動は、かなり組織的で強力だったみたいだよ。
しかも、隙を見ては夜襲・奇襲やりまくりで、「日本なんて一捻り」と思っていた元寇を、相当驚かせたんだってね。
15: ボ ラギノール(dion軍):2013/10/22(火) 19:39:04.57 ID:BEHKMtyM0
元軍が博多付近の上陸に拘ったのはなぜなのか
時間がかかりそうなら部隊を分けて
複数箇所を上陸攻撃すれば良かったのではないのか
19: アトミックドロップ(大阪府):2013/10/22(火) 19:42:18.10 ID:CvEXBQgT0
>>15
地理感が無い所に上陸して孤立したら全滅するから危険
着実に近い所から落としていくのが無難
76: ボ ラギノール(dion軍):2013/10/22(火) 20:03:14.73 ID:BEHKMtyM0
>>19
言いたいことはわかるのだけれど
元軍はかなりの大軍だったのだから複数に分けても
それなりの大部隊で各個撃破される危険は低かったのでは?
地理不案内ということも対馬壱岐で捕えた者に聞くこともできた
だろうから方法はあったのではないかと
逆に頭数の少ない日本側が兵力を分散しなくてならなくなって
不利になってしまうような感じがする
85: パロスペシャル(SB-iPhone):2013/10/22(火) 20:09:02.27 ID:UgHfHlkli
>>76
一応大宰府を目標にしてみたいやで
27: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 19:46:18.95 ID:w64H+qY20
>>15
土地勘もないところにバラバラに上陸したら各個撃破されて終わり
107: フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/10/22(火) 20:23:45.37 ID:5sTTOCDl0
>>15
当時の航海技術てきに危険だったとか?
193: アキレス腱固め(チベット自治区):2013/10/22(火) 21:02:02.43 ID:vU1d0h/H0
>>15
別働隊が山口県にも上陸してるけど、皆殺し、全滅させられてるぞ。
283: 男色ドライバー(dion軍):2013/10/22(火) 21:43:02.53 ID:bUVElnOl0
>>193
ソース
285: レッドインク(静岡県):2013/10/22(火) 21:43:46.51 ID:eTZE2MWY0
>>283
五千原
元寇長門襲来説
http://www.geocities.jp/ochappy_l/genko/densetu/gosenbara.html
16: 閃光妖術(SB-iPhone):2013/10/22(火) 19:39:45.35 ID:lFQ5n0HEi
太宰府まで侵入許したって割とすげえことだぞ…恐ろしい
25: パロスペシャル(SB-iPhone):2013/10/22(火) 19:44:05.30 ID:UgHfHlkli
元艦隊「嵐が来る!湾内に退避しろ!」
しかし退避先は強烈な南風が吹くと恐ろしく大荒れになる湾だったそうな
今でも地元漁師に恐れられてて、そんな話しを聞いた教授らが「そんな場所があるなら元の艦船はそこに沈んでるんじゃね?」と推理して見事ビンゴしたんだよね
26: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/10/22(火) 19:46:01.38 ID:OjRGBe8kP
何となく砂浜あたりで追い返したイメージだった。
66: リバースネックブリーカー(京都府):2013/10/22(火) 20:00:52.29 ID:aqFjh0o30
>>26
一回目は「やあやあ我こそは」と一騎打ちを申し出る戦の仕方に対して
モンゴルは集団で襲ってきたから、チョオマ空気嫁ってwww撤退!と一度逃げた。
その際に侵入されたけど、二回目は同じように奇襲とか何でもありで戦ったら
余裕だったというお話w
157: ファイヤーバードスプラッシュ(長野県):2013/10/22(火) 20:46:46.43 ID:RuWWeeBi0
>>66
それも嘘っぽいぞ。
源平合戦でも一騎打ちなんてしてないし。
28: 逆落とし(チベット自治区):2013/10/22(火) 19:46:19.55 ID:8Gk78h3M0
当時で10万動員って凄いだろ
41: タイガースープレックス(家):2013/10/22(火) 19:52:25.62 ID:MCCuodro0
まともな補給線を確保しないまま
よく攻めて来たよな
178: ジャンピングパワーボム(庭):2013/10/22(火) 20:56:54.31 ID:B9Biufe80
>>41
遊牧民が元なんで現地調達が基本です
補給線が動向という概念がほぼないから
45: トペ スイシーダ(大阪府):2013/10/22(火) 19:53:58.52 ID:4yuN3ASo0
敵の主力は南宋人と朝鮮人の奴隷兵
54: フランケンシュタイナー(東京都):2013/10/22(火) 19:57:08.33 ID:+iKC7BSs0
>>45
だから弱かったのか
62: ダイビングヘッドバット(茨城県):2013/10/22(火) 19:59:01.43 ID:MiVzFOV+0
>>54
しかしモンゴル人が船団を率いても強いとは思えず…
119: バックドロップ(dion軍):2013/10/22(火) 20:29:49.20 ID:G9ucnC0D0
実質的に軍事的勝利だったが話を後世に伝える時に影響力を残したかった宗教家が
「あれは神風のお陰だった」とは話を膨らませて伝えたのでそう信じられていた。
127: エルボードロップ(長野県):2013/10/22(火) 20:35:08.09 ID:uJCLpunB0
>>119
宗教家というか公家だね
135: ファルコンアロー(福井県):2013/10/22(火) 20:37:26.94 ID:qKVR1LV+0
>>127
なぜかまったく参戦していない京都が報酬をねだったらしいな
160: エルボードロップ(長野県):2013/10/22(火) 20:48:08.28 ID:uJCLpunB0
>>135
まあ当時の人にとっては歌を詠むとか祈祷するってのは立派に実体のある防衛行為だったわけだし…
123: トペ コンヒーロ(大阪府):2013/10/22(火) 20:30:57.81 ID:uQUSnfpy0
しかし、思うのだけど上陸阻止のための海戦ってのはなかったの?
124: 栓抜き攻撃(静岡県):2013/10/22(火) 20:32:16.04 ID:2X6t8kJB0
>>123
夜間に小舟で元寇の船に乗り込んで切り刻んでる
130: ナガタロックII(関東・甲信越):2013/10/22(火) 20:36:12.02 ID:DUZS8s2XP
>>124
狭い船内では切れ味が良くて突きの出来る日本刀の威力がハンパ無かったって聞いた事ある
139: ラ ケブラーダ(茸):2013/10/22(火) 20:38:43.75 ID:Pn/NQgdx0
そんなめちゃ弱い元軍に中国もヨーロッパも負けたというのが不思議だな。
鎌倉たけしって奴が余程強かったとしたら、当時世界最強の男だったんじゃね?
151: 栓抜き攻撃(静岡県):2013/10/22(火) 20:44:27.41 ID:2X6t8kJB0
>>139
モンゴルの弓騎馬も厄介だけど、一番のネックが膨大な数の奴隷兵
いくら倒しても倒して蒙古の主力は無傷だし、死んだ分は獲得した都市から無尽蔵に補充できたからね
質を圧倒的な量で押しつぶす
これ一番やっかい
300: ナガタロックII(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:50:08.19 ID:9J0fT11VP
>>139
日本に来た蒙古軍は高麗人が主力のヘタレだったからな
もしユーラシア遠征軍の主力のバトゥやジュチの精鋭部隊が来てたら
日本の歴史は大きく変わってたかもしれん
まあ重要度考えたらありえんけどな
140: ジャンピングカラテキック(宮城県):2013/10/22(火) 20:39:35.99 ID:Wo8YmY4Q0
考えてみたら、騎馬軍団で鎌倉落とすの無理か
最初から無理ゲーだろ
145: ダブルニードロップ(catv?):2013/10/22(火) 20:42:02.21 ID:mhs8n/fc0
>>140
博多を突破してたら各地を落としてたんじゃないの?
150: ジャンピングカラテキック(宮城県):2013/10/22(火) 20:44:03.01 ID:Wo8YmY4Q0
>>145
馬の餌とか持っていかないけないし、兵站崩壊して無理
182: ハイキック(東京都):2013/10/22(火) 20:57:58.86 ID:Xe07owBL0
おまえら「テレビなんか見ねえし」とか言って
NATIONAL GEOGRAPHICも見ないんだろ・・?
このへんのことは全部NATIONAL GEOGRAPHICがテレビでやってるよ
188: トペ コンヒーロ(大阪府):2013/10/22(火) 21:01:08.20 ID:uQUSnfpy0
>>182
やってたな、基本的にはまず船内で疫病蔓延、上陸前にボロボロだった上に武士は強かったし勝てる道理なんてなかった。
特に日本刀すげぇ。簡単にまとめるとこんな気がする。
江戸時代以降の現代でも行われてる妙に叩きまくって変なサンドイッチ構造みたいなのにする前の日本刀はやっぱりすごかったんだろうなぁ
200: リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 21:03:55.75 ID:A+Iaw92n0
>>188
日本刀はモンゴル帝国にとって相当な脅威だったね。
実際、南朝遺臣の鄭思肖は日本刀を評して「倭刀はきわめて鋭い」と指摘し
日本征服が難しい理由の一つに日本刀の存在を挙げてるし、クビライに仕えた
王惲という人物も「刀は長くて極めて犀なるものを製り…」と元寇時の日本刀の
驚異について評している。
209: 張り手(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:08:25.40 ID:6kj6zkph0
>>200
当時の日本刀って歴代日本刀の中でも最強レベルだったらしいから
元兵が仲間を楯鎧ごと真っ二つに切られて泣き叫んで逃げてたらしい。
250: エルボーバット(dion軍):2013/10/22(火) 21:26:10.95 ID:Pfxwv+d50
>>209
日本刀も凄かったんだろうけど、鎌倉武士の腕力というか剣術も凄かったんだろうね。
262:名無しさん@涙目です。(長野県):2013/10/22(火) 21:33:46.37 ID:uJCLpunB0
>>250
あいつら武装したまま泳ぐんだぜ
船に逃げ帰ってホッとしてたら海からそんなのがよじ登ってきたらおっかねーどころじゃないだろーな
ほとんどパニックホラーの世界
275: 逆落とし(富山県):2013/10/22(火) 21:40:39.58 ID:IVd5Vnsk0
>>262
夜陰に乗じて船に忍び込んで暴れまくるんだから
普通にホラーだわ
勇敢というかエグいというか
302: リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 21:50:10.24 ID:A+Iaw92n0
モンゴル帝国の武士評
王惲『汎海小録』
「兵杖には弓、刀、甲がある。しかし戈矛は無い。武士は騎兵を結束している。殊に武士の精甲は往往黄金を以って之を為り、珠琲をめぐらした者
が甚々多い。 刀は長くて極めて犀なるものを造り、洞物に入れて、出し入れする。
ただ、弓は木を以って之を為り、矢は威力はあるが、遠くには届かない。
人は則ち勇敢にして、死をみることを畏れない。」
305: 男色ドライバー(dion軍):2013/10/22(火) 21:52:48.17 ID:bUVElnOl0
>>302
これの反省で世界最強の和弓が出来たんだよな
313: レッドインク(静岡県):2013/10/22(火) 21:55:38.82 ID:eTZE2MWY0
>>305
なんで日本で複合弓が発達しなかったの?
ロングボウも有名だけど島国はでかい弓の方が有利?
332: 男色ドライバー(dion軍):2013/10/22(火) 22:04:21.71 ID:bUVElnOl0
>>313
複合弓は扱いが難しいらしいからな
日本の鎌倉時代とか海外の騎士とかなら少数精鋭で行けたのかもしれないが
足軽とかも弓を使うようになったら複合よりも多少だけど楽な和弓がよかったんだろ
あと材料の確保じゃね?
303: オリンピック予選スラム(茸):2013/10/22(火) 21:51:53.19 ID:TqWHl+/c0
ってか元になってから遠征全然勝ってないよな
元軍って実は弱かったんじゃね。
どうせ中身は3級市民の漢人とか4級市民の南人だったんだろ
指揮官と親衛隊がモンゴルか満州なだけで
311: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone):2013/10/22(火) 21:55:23.84 ID:+d5TDsmti
>>303
そりゃ日本に襲来した連中は大陸を制覇した騎馬軍団に比べたら数段劣るレベルだろ
329: キングコングラリアット(神奈川県):2013/10/22(火) 22:01:29.68 ID:Z88z7hkE0
>>311
朝師御書見聞 安国論私抄』 第一 文永十一年蒙古責日本之地事
「或記云蒙古ノイケドリノ白状ニ云、蒙古ノ年號ハ至元十一年三月十三日ニ
蒙古國ヲ出テ高麗國ノカラカヤノ城ヲコシラヘテ、船ソロヘヲシ勢ヲ集テ、
同九月二日ニカラカヤノ津ヲ出シニ、ノキタノ奥ニテ船一艘ニヘ入ル、
蒙古ノ物三人生残リ了、又四日ニ當ニ船一艘焼亡出來テ焼ケ死ス、
十月六日對嶋ニヨセ來レリ、同十四日壹岐嶋ニ寄タリ、同二十日モモミチハラニ
オルルナリ、」
捕虜となった蒙古兵の証言によれば、10月20日に博多湾から上陸した元軍は
同年3月13日にモンゴル本国から派遣された部隊。
大陸を制覇したモンゴル軍そのものなんだけど。
449: チェーン攻撃(神奈川県):2013/10/22(火) 23:44:14.37 ID:Kxp3yt/Z0
この手のスレで一番の勘違いって
戦争をするときに主力の軍じゃないという主張に
現地や征服地の動員兵を使っているというのがあるが
昔から戦争において動員兵を使って戦争をしていたのは普通のことなんだけどな
477: クロイツラス(やわらか銀行):2013/10/23(水) 00:13:32.27 ID:Mddr0lAT0
夏に実家の離れを掃除してたら、曽祖父を遺品と思われる、大正~昭和初期ごろの元寇絵巻が出てきた
鑑定団に出せば1500円くらいは付くはず
481: ジャンピングパワーボム(宮城県):2013/10/23(水) 00:19:33.96 ID:z26p1uXi0
>>477
妙にリアル路線で面白い
504: ドラゴンスクリュー(埼玉県):2013/10/23(水) 01:45:55.59 ID:o2Rf6s8c0
対馬はほぼ全滅したんだよな。
女子どもは手に穴開けられて綱を通されて船で半島に連れていかれた。
最近のニュースで脱北者たちを同様に手に穴あけて綱通らせて連行したというのがあった。連中のやり方は変わらない。
514: ジャストフェイスロック(家):2013/10/23(水) 02:32:14.42 ID:KePxdks60
日本強すぎワロタw
http://ja.wikipedia.org/wiki/元寇
元寇・文永の役
戦争:元寇
年月日:1274年11月11日-26日(文永11年10月5日-20日:至元11年10月5日-20日)
交戦勢力
鎌倉幕府 九州の地頭・御家人
モンゴル帝国(大元ウルス) モンゴル・高麗連合軍
損害
鎌倉幕府
対馬守護代 宗資国以下80余騎
壱岐守護代 平景隆以下100余騎
松浦党 佐志房・佐志直・佐志留・佐志勇等数百人
モンゴル帝国(大元ウルス)
不帰還者
13,500余人
538: キン肉バスター(家):2013/10/23(水) 03:18:40.91 ID:BrA2J6gV0
当時強大な力を持って大陸を我がモノにしていたモンゴルを
ちっせぇ島国の武士が団結して追い返したってのが最高にかっこいいんじゃねぇかアホか
539: オリンピック予選スラム(福岡県):2013/10/23(水) 03:20:27.69 ID:xn9oG3X30
>>538
せやなぁっ!
先祖に誇り持てるっつうのはいいこっちゃ!!
ほんまに!
転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382438017/
【閲覧注意】音楽のオカルト俺「F1ってコーナーで速度落としすぎじゃね」「80キロ出てるよ」
お前らが1番可愛いと思う女の画像貼って去れ
「これは美味いから食っとけ」っていう各都道府県を代表する名物
シュタゲより『銃声とダイヤモンド』の方が面白かった
【閲覧注意】パラレルワールド研究スレ
都会の一人暮らし/愛ってもっと斬新(初回生産限定盤A)(DVD付)
posted with amazlet at 13.09.20
℃-ute
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168