戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/tech/gelatin-based-biocompatible-inkjet-developed/


市販のプリンターで、"天然由来" の人工血管が作れるようになるかもしれません - Technity

市販のプリンターで、”天然由来” の人工血管が作れるようになるかもしれません

2013年10月25日 14:25 │Comments(19)

Written by くまむん

ドイツ・フラウンホーファー研究所のグループはこのたび、市販のインクジェットプリンターで使用可能な、細胞を生きたまま吐出可能なインクを開発したと発表しました。このインクは生物由来の材料を使用しており、容易に固形化させることができることから、人工血管や人工臓器などの生体組織を「印刷」する上で、非常に有用なものになるだろうとしています。

inkjet-printing-organic-tissue-00

今日、インクジェットプリンターは多くの家庭が所持している、ごくごく身近な存在となっています。しかし、その中核であるインクジェットは、「微小液滴のデジタル制御」を実現する非常に高度な技術で、科学研究や産業分野で広く用いられるようになってきています。

しかしこのインクジェット、使用するインクの粘度、表面張力、溶解粒子の物性など実に多岐にわたるパラメーターが吐出の特性に様々な影響を及ぼします。例えば、表面張力や粘度が高すぎると細いノズルの先端から液が出てこなくなってしまいますし、逆に低すぎるとノズルから液が垂れてしまったりします。

生体組織を「印刷」するためには、前述したような液性をコントロールしつつ、細胞にとって快適な環境となる特別なインクを作り出す必要があります。これまでにも細胞吐出インクはいくつか開発されていますが、それらは添加物に化学的な合成材料を使用していたため、生体組織への影響が懸念されていました。

<豆知識>
水というのは表面張力がかなり高い液体であるため、そのままではインクジェットヘッドから吐出することは出来ません。あまり知られていませんが、純水のみを吐出することが出来るインクジェットのヘッド(マルチ)は世界中のどこにも存在していません。(蛇足ですが、前々職ではインクジェットの機器開発に携わっていました)

今回、フラホーファー研のグループは、生物由来の材料であるゼラチンを基剤とした特殊なインクを開発。これに細胞を加えて、市販のインクジェットプリンターを改造した実験機で吐出したところ、見事に細胞を生きたまま「印刷」することに成功したとのことです。このゼラチン・インクは温度やUV照射などによって物性を容易に制御可能であるため、印刷中に水分量を保持したままリアルタイムに固形化させることも可能で、人工血管や人工臓器のプリントにおいて非常に有用なものであるとしています。

inkjet-printing-organic-tissue

ピンクのゲルは乾燥を防ぐためのもので、表面に見える小さなドットが細胞液。
これが大面積&高速に印刷可能となれば、生体組織の作製も可能になってくる。

この研究は、人工的に生体組織を作り出すことを目標としたEU出資の大規模プロジェクト「ArtiVasc 3D」プロジェクトの一環として行われたもので、プロジェクトに参加しているKirsten Borcher氏は「我々は、あくまで”天然”の材料に注目している。人工材料は便利かもしれないが、細胞組織との親和性を考慮すると、ゼラチンのような生物由来の材料にメリットがある」と語っています。

近年、3Dプリンタと並んで注目される「生体器官印刷」ですが、身近なプリンタに使われている技術が最先端の研究現場で活用されているというのは、なんだか意外な感じがしますね。

[Fraunhofer via Sciencedaily]

くまむん

著者 : くまむん

企業の研究所で家電関連技術の研究開発に携わっておりましたが、2013年4月をもって退職し、当サイトの専属となりました。今後ともよろしくお願いいたします。

19 件のコメント

  1. No Name 2013年10月25日 14:31 No.494685 返信

    怖いです
    やめてください
    人類滅亡に確実に近づいてます
    人類の発展により、人類は死んでしまいます

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2013年10月25日 14:55 No.494730 返信

      なーに言ってんだこいつ
      医療に役立つだろ

      Thumb up 12 Thumb down
    • No Name 2013年10月25日 15:11 No.494764 返信

      >人類の発展により、人類は死んでしまいます
      ↑誰かこいつを解読できないか?
      発展すると死ぬってのは、どんな理屈なんだ……。

      Thumb up 3 Thumb down
      • No Name 2013年10月25日 15:37 No.494792 返信

        理解しようとするだけ脳内グリコーゲンの無駄。

        Thumb up 4 Thumb down
      • No Name 2013年10月25日 16:01 No.494815 返信

        あれだ、技術発展の陰で人々が考えることをしなくなり、結果として人類は衰退の一途を辿り…みたいなありきたりな意見言おうとして失敗したんじゃないか?

        Thumb up 3 Thumb down
      • No Name 2013年10月25日 17:33 No.494918 返信

        漫画・小説の読み過ぎだな

        Thumb up 1 Thumb down
      • 匿名 2013年10月25日 19:27 No.495038 返信

        こいつ、こいつってやめて下さい。確かにプリンターで血管とか印刷って、中学や高校生には大変なショックかも知れないでしょ。何事もおそれって大切だと思うけど。腎臓の商業ベースとかも考えると。

        Thumb up 0 Thumb down
  2. No Name 2013年10月25日 14:39 No.494691 返信

    フラウンホーファーってMP3の?

    Thumb up 0 Thumb down
  3. No Name 2013年10月25日 14:46 No.494697 返信

    日本の何処かの大学教授がプリンターで人工血管作ってなかったけ?
    今みたく3Dプリンターが有名になる前に。
    研究者でない、素人でも同じ事ができる環境になってきたんだね。

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年10月25日 15:57 No.494812 返信

      血管は知らないけど、肝臓辺りをプリントアウトしてたとこはあったね。

      Thumb up 0 Thumb down
  4. No Name 2013年10月25日 15:16 No.494772 返信

    すごいってはっきりわかんだねマジおこ

    Thumb up 0 Thumb down
  5. No Name 2013年10月25日 16:03 No.494817 返信

    手術室の中で、その場で最適な血管が刷り上がるのを、医者達がインクジェットプリンターを眺めながら待つというのが未来の手術になるのか。

    Thumb up 2 Thumb down
  6. No Name 2013年10月25日 16:56 No.494870 返信

    人体に直接プリントアウトできるようになったら手術の概念が激変しそうですね。

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年10月25日 17:05 No.494878 返信

      多分土台になる人体の方が焼け爛れるんじゃないだろか…それも将来解決を見たりするんかな?

      Thumb up 0 Thumb down
      • No Name 2013年10月25日 18:57 No.495006 返信

        ゼラチンを熱々のまま射出とか罰ゲームじゃんw

        40℃程度で射出できて、紫外線硬化させれば、殺菌もできて安全じゃないかな。

        Thumb up 0 Thumb down
        • No Name 2013年10月25日 20:22 No.495107 返信

          殺菌してどうするよ?
          菌が死ぬなら培養した細胞は余裕で死んでるw

          Thumb up 1 Thumb down
  7. No Name 2013年10月25日 18:44 No.494979 返信

    易しい医療大学教員と医者の卵
    先生ここって今度のテストで出ます?
    う~ん、わかんないなぁ
    じゃあ出るってことですね。このページプリントしてきちゃおー

    数年後
    ここの血管も脆いなぁ。○○君、プリント増やして
    何枚追加です?
    B4二枚で一枚目を今のシートが使い切るころ、二枚目は一枚目が終わるころにして
    B4ツーズレですね

    こりゃ、焼き終わり時間を指定出来る機能が必要だな

    Thumb up 0 Thumb down
  8. No Name 2013年10月25日 19:46 No.495052 返信

    こういう技術は日本では規制があるから出来ないんだな…
    そういう所変えて欲しいです。

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2013年10月25日 20:46 No.495128 返信

      研究もできないの?
      もし即ヒトに使えって言ってるんだったらちょっと頭が心配

      Thumb up 0 Thumb down
この記事にコメント
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • サイトに関するご要望・ご意見は「サポート」で受け付けています
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます