※虫話注意&食事中注意
【じっくり】相談/質問させて下さい92【意見募集】  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381418856/

706 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:27:22.13 ID:+Yd3ZDXj

子どもの質問や興味は、
とめずに尊重したほうがいいとは思いますが、
ある程度は制限してもよいのでしょうか?

低学年の息子は科学が好きみたいで、ずっと庭にいて(雨でも)
「○○の葉は4枚だけど、■■は12枚だね」とか教えてくれます。



たとえば、
アリさんは塩には集らないけど砂糖には集る
→でも塩おにぎりは集るようだ
→では、塩おにぎりと砂糖おにぎりをつくって二つおいたら、どっちに集るの?
→お母さん作って! 
と言いました。

私は笑顔で「わかった、つくるね!」と言いながら
内心は(ひー、やめて~)という感じです。




707 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:30:05.18 ID:+Yd3ZDXj

あとは昆虫のサナギを持ってきて
「中はドロドロなんだね。
半分に割っておいておいたら、半分の虫さんができるのかな?」と。

机に半分切ってラップで蓋されたサナギを
たくさん並べておいてあるのを見たときの恐怖……怖かったです。

理系男子のお子さんを持つ方々、
どこまで寛容していますか?




708 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:35:19.65 ID:l6OQcABt

頼もしいお子さんじゃない!
どうして(ひー、やめて~)になるのか理解できない。
うちだったら子供の興味が尽きるまで突っ走って
そのまま自由研究にまとめさせるよ。




709 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:40:19.46 ID:+Yd3ZDXj

>>708
ありがとうございます。
カマキリの卵を大量に持ち帰ったりと、
庭が虫だらけなので、「ひーー」でした。
アリさんも庭にも家にもいぱーいww

研究ノートもいっぱい溜まってきて、
末はエジソンかしら? と親ばかになっているのですが
虫は怖いのでちょっと穏便に、他の家族にも気を使ってくれない?
という気持ちがありました。
でも彼の研究意欲を削がないようにしないといけませんね。



710 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:40:27.39 ID:biYkqXwT

「家の中ではやらないでね」で終わってる。

色んな果物の種も庭に植えたし、
虫かごは常に満載にしている息子だけど、
なんか知らんけどクモだけはダメで、
蜘蛛の巣のある場所はバリア張ってるみたいになってるw




712 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:43:28.85 ID:+Yd3ZDXj

>>710
やはり「家ではだめ」とか、
制限をつけてしまったほうがいいですね。

うちも庭にいっぱい花と野菜を植えてくれて、
それに関してはすごいと思うし、花はきれいだし助かってます。




711 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:41:17.37 ID:9N8EIUT7

でも蛹を半分に切るとか絶対イヤだ・・・
確かに私も 蚊とか蠅とかゴキとか殺してるけどさ・・・
学校でカエルの解剖とかあったけどさ・・・




713 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:50:51.46 ID:+6ZAKgIp

あと、生きてるものを半分にする、とかいうのは
「ひえぇぇ」という気分は伝えて良いと思う
理系の芽は摘みたくはないし、そういう経験も必要だと思うけど、
一応生き物だから周りはドン引きという感覚は教えた方が良いかも?




714 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 19:52:59.50 ID:l6OQcABt

親御さんが虫が嫌いだと大変なのかな、やっぱり。

ちなみにうちは末の娘が小1の時にカマキリの卵を持ち帰ったので
それを育てて細かく観察したものを自由研究にまとめて提出したら
大きな賞をいただきました。
夜中の脱皮の時など途中から娘の代わりに
観察記録して徹夜したこともあったけどとてもいい思い出です。

虫がダメなら博物館などに連れて行って
植物や化学系のことに興味が向くように誘導してはどうかな?
本当に将来が楽しみなお子さんで聞いているだけでワクワクしちゃいます。




716 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:01:09.56 ID:JK+Auims

707のサナギの件はさすがに、一応の成り行きを見守った後で、
体を切られてしまったら命はなくなってしまう、
それは虫も動物も人間も同じだよと教える機会にしては?
エジソンとか親バカとか虫はだめとか言ってる場合じゃなくてさ…




717 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:11:49.67 ID:+6ZAKgIp

> 理系男子のお子さんを持つ方々、どこまで寛容していますか?

自分は「生きてるものの監察はどんどんOK。
でも生きているものの命を奪う事はドン引き」という価値観。
まぁクモやゴキブリは殺虫剤でガンガン殺してる姿と何がどう違うのか、
という気持ちもしないでもなくて
クモなんか益虫だから殺す必要もないのに無用に殺生してるしね。

でもやっぱり、どうぇぇ!!っと思った感覚は子どもに伝える事はしてる。
自分はセミのおなかをペコッと押したら啼かなくなる、
とかおじいちゃんに聞いて喜んで押してたけど、
それを見た母親にエラく怒られて、なんとなくそのへんの価値観を学んだ気がする。

「悪い事は悪い」と念頭におきながらする事も必要じゃないかな…と、
学校の授業で人体解剖を一人2体のノルマでやった時に思ったよ。
人間をバラバラにするなんて、頭でもおかしくならないと出来ないし、
やる人なんか精神的に破綻してる人のイメージがあったんだけど、
それが授業で教授の指導の元だと必要だからやる、
献体してくださった方どうもありがとうございます、的な気持ちになるというか。

「あたりまえ」じゃなく、やれれば良いんじゃないかな?



718 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:18:40.27 ID:+Yd3ZDXj

>>717
とても参考になった。ありがとう。

私にも兄と弟がいて、子どものころは虫とか殺しまくっていましたね。
なぜ大人になると怖いんだろう?
虫とか蛙とかを殺して遊んでいました。
さすがに蛙は「いけないことをしたかな」と思ったりしました。
ゴキブリは殺しても「やれやれ」と思うのになぜでしょう。不思議です。

息子は、虫は枝とか石とか植物みたいなもので、
「命」ではなく「もの」として見えるのかもしれない。
それはきちんと話してみます。小さくても「命」だし




719 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:29:50.10 ID:r+3wK1XY

害虫と益虫がいる事、
それはどうしてもヒトの生活中心の観点で決まるものだけど、
それぞれに害なり役割がある存在がいるんだと
教えるだけでいいんじゃないの?




720 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 20:36:12.45 ID:r+3wK1XY

ついでに、カエルなどに進むのは、
虫ではやっぱり反応が薄いから手応えのある生き物でやってみたい、
という子供の残酷な欲求で、でも鳥や哺乳類はダメだと
本能的に知ってるからじゃない?

赤い血が流れるかどうかでも受け取るイメージが違うんだと思うよ。
魚は怖くておろせない人でも、
血が赤くないエビは剥いたり切ったり平気でしょ。




723 名前:名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 22:32:07.91 ID:n9c2nCzE

好きなことに打ち込むことは悪いことじゃないよね。集中力もつくもの。
ファーブルになれればいいけど、ファーブルはファーブルで、
何かを諦めてきたかも知れないしね。

親馬鹿だっていいじゃない。
期待を全くしない親、押し付ける親よりいいよ。
好きなことは伸ばしてあげたいのは同じ。
でも大事なことも教えてあげたいな。

同じではないけど、いまだに父が
「お父さんが子供のころは食べ物やおやつがなくて、
こういうすっぱい草を齧ってたんだよ」
と教えてくれたことはいい思い出で残ってる。

勉強のためになったとかじゃないけど、
親とのかかわりで、人生が豊かになればいいよね。




726 名前:名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 03:54:47.92 ID:G1P0uqWR

私は読んでるだけでヒェェエのゾワワワだったんだけど、
みんな考えがしっかりしててすごいなーと思ってしまった

うちはまだ2歳なりたてで、
虫とか卵とか触れもしないしまだ全然良く分かってないから
まだ想像できないってのもあるけど
いきなり虫とか卵とか持ち帰ってくるのも想像できないけど、
そうなった時に自分が「知的探究心を養ってあげないと!」とか
「喜んでおにぎり作るよ!」とは絶対なれない気がしてちょっと凹んだわ




  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加