1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/31(木) 19:42:32.75 ID:???0
★東大合格者、トップ級ほど字が汚い 林修先生の「発見」は本当なのか
勉強ができる子供ほど字が汚く、東京大学の入試にトップクラスで合格する連中は
読めないほどヒドイらしい――そんな噂がネット上に広がっている。

ネタ元は「いつやるか?今でしょ」で一躍有名になった東進ハイスクール専任講師の
林修先生(48)。「東大特進コース」を担当し、答案用紙を採点しているうちにこうした事実を
「発見」した、というのだが、果たして本当なのだろうか。
2番手のグループになるとノートを綺麗に作る

林先生は愛知県名古屋市出身で、東海高等学校から、東京大学に進学し法学部を卒業した。
日本長期信用銀行など様々な職業を経験し、1992年から予備校講師を始めている。
担当は現代文で、東大、京大を受験する生徒のカリスマ的存在。今やテレビにもひっぱりだこだ。
東進では現在「東大特進コース」を担当していて、そこで分かったことがあるのだという。
2013年5月19日放送のTBS系「情熱大陸」では、林先生の多忙な生活と教育にかける情熱に迫った。
その中で、全国屈指の進学校で大量の東大合格者を排出する、灘高等学校の生徒の答案を
添削している最中にこんなことを語った。

「灘高校の連中はホント字が汚いでしょ。この子が典型で、ボク『灘文字』って
呼んでいるんですけどね、ホントにね、ノートとか字が汚い生徒多いんですよ。
本当のトップはノートもけっこう良く分からないのも多いし、2番手のグループになると、綺麗に作るんですよね」
つまり、「本当のトップ」は字が汚く、それよりワンランク下の生徒は字が
綺麗だという傾向がある、ということらしい。先生によれば、ワンランク下の
生徒でも東大に受かるけれども、本当のトップは「俺は何でもできる」
「俺はこれ流だ!」などと自分の形を完璧に作ってしまうなど、くだらない拘りはない。
こうしたことも字の汚さ、綺麗さに関係しているらしい。

東進の「東大特進コース」に参加し13年に東大を受験した灘高校生は77人で、
うち62人が合格していて合格率は80.5%になっている。>>2へ続く
http://news.livedoor.com/article/detail/8207016/
今


2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/31(木) 19:42:46.53 ID:???0
>>1より
ネットでは、「勉強ができる子供ほど字が汚いらしい」と話題になっていて、

「頭の回転に手がついていかないんだよ」
「ノートをキレイに書く奴は頭悪い。あれはメモ。教科書とメモの記憶から授業を復元して復習する」
「俺東大だけど字はまじで綺麗な自信あるぞ、
って言おうと思ったら灘の二番手連中は字綺麗なのか。多分俺そいつらより頭悪いわ」

などといった意見がネットの掲示板やブログに出ている。
果たして林先生の言っていることは本当なのだろうか。

■灘高校「成績上位者でも字が綺麗な生徒がいる」

灘高校に話を聞いてみたところ、まず「灘文字というのは存在しません」という答えが返ってきた。そして教諭は、
「成績上位者には字が汚い生徒も綺麗な生徒もおりまして、どちらかに偏っているということは無いと思います」
と話した。
また、教育関連企業大手の広報は、
「文字の綺麗、汚いと成績に関連性はないのではないでしょうか」
ということだった。

12年に東京大学を卒業した女性(25)によると、
「私が通っていた進学塾でトップにいて東大に合格した生徒の字はとても汚かった」
そうだ。

東大で成績がトップクラスの学生のノートの字については、
「彼らはノートを取らないから綺麗なのか汚いか、わからないんです。
授業を聞いて全部その場で覚えてしまうから、ノートを取る必要はないのだそうです」

ということだった。(終わり)



4:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:43:26.98 ID:EPVAlRTF0
俺って天才だったのか



5:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:45:07.86 ID:akYZqjNd0
たしかにそれは思う
高学歴ほど字が汚いわ



513:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:44:39.41 ID:9xefbTph0
>>5
字が綺麗な人は対面を気にする
他人の視線を気にしない奴は字が汚いまま
だから天才は字が汚くても気にしない、って場面が目立つんだよ



8:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:46:51.29 ID:lq84oXcO0
綺麗な字を書くには訓練しないとダメだけど、
そんな訓練するより、他に時間使うって思ってるだけw
っていうか、字の綺麗、汚いって大したことじゃないし、
それで人を判断する程度の奴と付き合いたくない
というか、そういう輩をフィルタリングできるので
今のままでもOKっw



22:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:50:55.83 ID:ozX8exrn0
>>8
お前、字が汚いと馬鹿にされたんだなw。



392:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:10:26.22 ID:XFxYKtvN0
>>8
いや、お前のことじゃないよ
わろえる



15:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:48:37.40 ID:gZFDd8GP0
そもそも、最近、字を書くということがないな



17:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:49:18.46 ID:FCyD5Vgf0
医者の字が汚いのだけは
どうにかしろしてもらいたい



942:名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:05:35.35 ID:BsYWHVP60
>>17
あれはメモなんだよ
たまに自分で読めなくなるけど



25:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:52:19.71 ID:EAgm+U7a0
音楽でも楽譜の書き方で同じような説はあるけど、

バッハ=綺麗
モーツァルト=綺麗
ベートーベン=汚い



26:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:52:22.11 ID:kY645jEH0
字じゃねえけど
菊川玲がそんな感じだよな
台本なしに話させると
次から次にあれこれ浮かんできて何を話してるのか
訳解らなくなる



27:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:52:23.58 ID:lP15C9ra0
天才は一回書いただけで覚えちゃうから読み返す必要がないんだろうな
だから汚い字でもOKなんだろう



183:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:59:42.87 ID:ZLjOejonP
>>27
同意
俺みたいに忘れっぽい人やど忘れする人は分かりやすくノートをまとめる必要がある



30:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:53:36.12 ID:uQocPUrl0
まあ、字は汚いよりは綺麗な方がいいがなw
オレは字が綺麗にかける奴がうらやましい・・・



31:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:54:08.75 ID:Bfl0naL/0
これ、ありそう。
後で見るためのノートじゃなくて、その場で理解し覚えるノート術。
他人が見たら意味不明。



32:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:54:09.78 ID:y2+QR8Bz0
奇麗にノート作るやつはそれで満足して勉強しない



245:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:22:13.69 ID:iViRS5H20
>>32
目的がずれてるんだよな



48:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:00:49.80 ID:+oa8PFVZ0
林先生の言う通りw


701 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/31(木) 14:40:42.33 ID:eFZjnpVd0
林先生に認められた天才の方々
20131101200528_48_1
20131101200528_48_2
20131101200528_48_3



51:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:02:05.14 ID:PIMHZ/CC0
句読点に拘るのも頭悪いと名誉教授が言ってたな自分の好きな所で打てと



408:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:17:24.84 ID:XFxYKtvN0
>>51
いやいや、句読点は打ち方で意味変わるだろ。
教授が言えば何でも正しい正しいのか?ばかだな



76:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:13:58.03 ID:bzBRTtDC0
筆記具の持ち方だと思もう
指の上でバランスをとるように握り、ちからを加えないように書くと、いくら沢山書いても疲れない
ただしお世辞にもきれいな字にはならないわけで、沢山書く人は自然に指、手首、肩のちからを抜いて書くから汚い字になる
小説家とかの自筆原稿をみたらびっくりするから



78:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:15:04.44 ID:oPvuPi+i0
実に興味深い

普通に考えれば字の巧拙と学力は、弱い相関関係があるかも、という程度であって
因果関係というほどではない
またメール全盛のこのご時世、良くも悪くも社会における字の巧拙の重要性も低下している

だからこの程度の話題が盛り上がること自体がおかしいんだけれども、一方で
字の巧拙は多くの人にとって誇りもしくはコンプレックスであるがために、
同じくコンプレックスと結びつきやすい学歴論争と合わさることで議論百出となるんだろうね



92:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:26:40.64 ID:4AgF8YB20
俺の周りにもいるな

字が超絶に汚いんだけど頭だけはやたら回るって奴がw



94:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:27:36.39 ID:+GouzwM+0
作家って悪筆のイメージがあったけど、三島由紀夫の原稿の文字は綺麗だった。
タイトルや署名こそ崩して書いてたけど、かなり読みやすかった記憶があるわ。
展示会かなんかで数枚見ただけだけど。



105:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:32:30.94 ID:fBEdOfSG0
昔の大戦前とかの人は全体的に字が綺麗な人が多い気がする。

字が綺麗な人は努力する人が多いとか、むしろそういう傾向を見て欲しかったな。



126:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:39:17.04 ID:2pRmvvQwP
>>105
昔の天才は、習字や論語を徹底的に詰め込まれた上に、科学や数学を学んだからだよ。



107:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:33:13.46 ID:CGfn2VgO0
ノートが汚い、字が雑ってことなら納得できる
そういう連中も綺麗に書くべきときはちゃんと心得てるやつが多い



117:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:37:23.90 ID:KK+OVkBo0
美人かブスか。
あるいはイケメンかブサか。


そんな差でしょ。

ブスやブサの方が圧倒的に多いし、
字が綺麗な人より汚い人が圧倒的に多いからそう見えるだけ。

実際は無関係てこと。



140:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:43:55.81 ID:VN5jGYpk0
実際そういう傾向あるよなあ
勿論例外もあるし、そうなったリクツについては他の要因も考えられるが



157:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:50:24.53 ID:/aoTDEy90
というか林先生があの東海高校あるあるでお馴染みの東海生だったことに驚き



220:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:12:28.95 ID:1CW8qbFs0
>>157
東海高校って制服なし宿題なし授業中の飲食も可なんだっけ?
パッと見はFラン高校並だけど医学部の合格率全国一っていう



227:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:15:34.01 ID:YTYgt4K80
>>220
医者の息子が多いというのがあるんだけどね



162:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:52:09.14 ID:Nt7RJZQA0
伝われば良いわけだからそんなにきれいに書く必要は当然ない

しかし、勉強をしてきた人の字の汚さと
全く勉強もしなかった人の字の汚さは全く違う



165:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:52:43.74 ID:Wlh6X140i
頭がいいと頭の回転に手や口が追いつかなくて字が汚くなったり言葉を端折ったりするって話は聞いたことある。



196:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:03:26.10 ID:c+b6xj+mO
>>165
高校の時、凄いバカで留年の危機だった人気者(運動神経はいい)に
地元トップクラスの超天才が、勉強教えた時
天才が「なんで説明してるのに解らないの?何が解らないのか解らない!」
と半泣きになってたの思い出した

不思議と「クラスでそこそこ頭いい」くらいの子が教えたら
バカ人気者がスラスラ問題理解してて、教えるのは天才では駄目なのかもなと思った



189:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:01:42.62 ID:VxIjNw8F0
なんだっけ、
字が汚い人は書く動作を行う際に頭の中での字画のイメージが先行していて
筋肉とか動かす脳領域が追いついていないから上手く書けない=頭が良い

みたいな説があったよね



197:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:04:53.57 ID:/dJngVwTO
バカのノートって綺麗だよな



212:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:09:47.47 ID:DfiJF3/yO
>>197
馬鹿だから努力の方向を間違ってるんじゃないかな
ようするに外見や上っ面だけを気にするタイプ



991:名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:36:43.39 ID:9L49k4750
>>212
それは本当にあるかも
バカは局所的な事、小言、表面繕い、上っ面、体裁
そこばかり気にするからな、っていうかそういう人間は
どうしても大局観が無くなるからリーダーにはなれないんだが



277:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:31:25.54 ID:sfIIwom30
子供の頃から親びっくりな天才児の場合、
「字を綺麗に」と強制されない。

天才の範疇じゃなくて秀才以下だなと思うと、
「字を綺麗に」と指導する親が出てくる。

そんなとこが原因じゃないかな。



404:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:16:42.59 ID:DN6zTswC0
やたらノートを綺麗に取る人ってたまにいるけど、何の目的があるんだろう。



411:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:17:29.62 ID:Bfl0naL/0
>>404
ノート職人



423:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:21:12.61 ID:r9Zx8rdB0
字が「自分が理解するための記号」であって、
他人に見せるものではないんだろうな。



431:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:22:42.79 ID:/jvl/MJP0
>>423
たまに自分でも読めないことがあるんだよな



442:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:25:34.51 ID:W7RmnKW10
>>431
あるある
書いて間もないときはいいんだけど
時間たってから読み返すと??ってのがよくある
前後などから推測してもよくわからなかったりw

でも、数字だけはきっちり書いた方がいいぞ
汚くても判別できるようにな



500:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:39:28.78 ID:0rNnMFDZ0
ダヴィンチは?



520:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:46:05.07 ID:RA731rlq0
>>500
鏡文字で有名だな



587:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:34.88 ID:9ivwC1gd0
てか、「なぜ凡人は字を上手く見せようとするのか」だろ?



599:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:29:24.15 ID:sfIIwom30
>>587
ワープロがない昔は、
字が綺麗に書けるとそれだけでそこそこ給料の良い仕事につけたからでしょ。
その世代がまだ社会の現役にひっかかってるため、
「字が綺麗なこと」を「社会的評価」に結びつける思想が残っている。

タブレットが教室に導入されだした世代が成人する頃は、
そんな思想はすっかりなくなってるかもしれない。
もちろん綺麗にかける人は褒められはするだろうけど。



591:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:20:21.46 ID:DHz/Xgub0
こういうのは、例外を一つ出されたら終了する。
天才の空海は三筆の一人であるという事実だけで、論破



621:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:54:16.41 ID:Zit/jRwb0
>>591
自分で「例外」って言っちゃっているじゃん
論破どころか肯定してしまっている



593:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:21:35.95 ID:YAiNNMTR0
今年の大賞は??

・今でしょ!

・じぇじぇじぇ!

・やられたらやり返す!倍返しだ!

・お・も・て・な・し



595:名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:27:39.58 ID:1TbT2HvQ0
>>593
今年は混戦だな。
今でしょ!は去年末から年頭っていうイメージのせいで、
少しかすんだ。
今年は倍返しで決まり。
対抗馬のおもてなしは少しインパクトが弱いが、公的祭典に関わった、
今後数年、下手すると7年後まで使われ続けるっていうことじゃ
大賞もありえる。



713:名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:10:39.74 ID:AU+vEh+R0
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大と例にとると、僕らの入試のときは受験生が1学年120万人いました。それが今では60万人くらいです。
それなのに東大の定員はほぼ変わっていないんです。当然入りやすくなっていると考えていいでしょう。

実際、最近は生徒の合否予想がよく外れるようになったんです。
今は『彼は受かる』という予想はまず外れることはないのですが、『彼は落ちる』という予想は本当によく外れるようになりました。受かってしまうんです。

東大の二次試験は440点満点でトップ合格者は360点とか370点です。
一方で、学部によっては240点くらいで受かっている生徒もいるんです。
440点の試験で120点もの差があれば、学力差も相当なものです。
それでも同じ『東大生』なんです。
トップといわれる東大ですらこんな状況で、入るだけなら相当楽になっているのが実情です。

東大理Ⅰ、理Ⅱに飛び級を導入せよ

-受験が易化していることはわかりました。他に今の受験制度に問題点はありますか?

「飛び級がないことです。上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。
東進に東大理Ⅲに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフがいるんですが、彼に
『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。

そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。『すげえな、普通、中3だぜ』

優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。



714:名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:12:50.82 ID:AU+vEh+R0
文系はともかく『若い頭脳』が必要な理系の分野においては、優秀な生徒はどんどん先に勧めてあげて刺激を与えた方がよいのではないでしょうか?
理系の多くの分野においては18歳で大学に入っていては遅いと思うんですよ。

さらに今、別の問題も起きています。そうした理系の上位層が医学部ばかりに進むということです。
とにかく年々、上位層の医学部偏重は進む一方です。

たとえば東大の受験を以下のように改革してみてはどうでしょうか?

医学部に進む理Ⅲ以外の理ⅠⅡを高1や高2から受験できるようにするのです。
そうすると上位層は迷いますよ。高3で理Ⅲに行くのか高1や高2で理Ⅰ理Ⅱにいって研究者になるのかどうしようと。

例えば、今年の理Ⅲ合格者100人中灘高出身者が27人を占めました。1つの高校で全体の4分の1以上を占めてしまうというのはやはり、異常な状況です。
そのかなりの割合が僕の教え子なので、直接話す機会も多いのですが、彼らが全員医学部に行きたいのかというとそうでもないのです。

灘では理Ⅲに行かないと友達から優秀ではないとみなされかねないようで、”とりあえず理Ⅲ”という状況になってるみたいなんですね。
一応理系最難関の理Ⅲに入っておいて3年生になるときに他の学部にいけばいいと。
実際に今年東大3年になったある学生は理Ⅲから物理学科に行きました。

理系の上位層の扱い方を真剣に考え直す時期にきていると思います



719:名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:22:38.04 ID:mBia3e9Y0
>>713
> 「飛び級がないことです。上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。
> 東進に東大理Ⅲに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフがいるんですが、彼に
> 『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。
>
> そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。『すげえな、普通、中3だぜ』
>
> 優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。

これは本当にそう思う。何とかすべき。



868:名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:10:08.18 ID:HaqpdR/00
まあバカになるほど字が汚いのが多くなるのは確かなことだけど



転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383216152/
巨大な物が怖いという『超巨大キャンピングカー 』

オーパーツ怖すぎwww地球には人間の前に違う文明があったよな

【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑えるコピペ

2ちゃん史上最大の奇跡ってなに?

死ぬまでに見ておきたい 信じられないほど透明な水のリゾート

この世の終わりかもしれん。威圧するような雰囲気の雲が迫ってくるビデオ。

都会の一人暮らし/愛ってもっと斬新(初回生産限定盤A)(DVD付)
℃-ute
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168