1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:14:30.60 ID:bOoKOJz10
宇宙に興味がある
宇宙


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:16:56.00 ID:mVysSVsni
ダイヤモンドでできてる星がある
「ダイヤモンドでできた星」が見つかる 地球から近い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/12/news086.html



9:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/11/10(日) 22:17:10.26 ID:2ZYySho70
地球から観測すると太陽系外の全ての天体が地球から離れて行ってるのがわかる



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:17:21.61 ID:CWtVcXin0
宇宙の銀河の分布は、宇宙全体を埋める泡の表面のように偏っている
その理由は宇宙誕生時の量子力学的ゆらぎだとされている



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:18:15.54 ID:KJqgKuFk0
宇宙は光速より速く膨張している



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:21:32.00 ID:vV59OOXi0
>>12
アインシュタインさん敗北?



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:23:28.04 ID:CWtVcXin0
>>12は一見、相対性理論の「光速以上には加速できない」と矛盾するように思えるが、
相対性理論には「局所的な座標系で」という前提がつく
宇宙の膨張は座標系そのものが変化しているので相対性理論とは矛盾しない



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:20:28.13 ID:502NSOOsO
ブラックホールってどこにつながってんの?
BH



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:20:59.49 ID:Gv5Na/vv0
>>13
どこにも繋がってない



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:35:12.35 ID:TgCJ9HVxP
>>13
ブラックホールは穴じゃなくてクッソゲロ重い天体だからどこに繋がっているとかそういう事はない



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:23:20.16 ID:mBpQ62vGP
ブラックホールの中は判明されてないだろ
ブラックホール自体が仮定の段階だし暗黒物質と思われるものが推定されてるだけ
反物質みたいなもんだと思うけどな



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:23:51.48 ID:ZEAl2i6m0
銀河系を二億分の一に圧縮すると
太陽の大きさが二階建ての一軒家ぐらい、地球はテニスボールぐらいの大きさになる
太陽と地球の距離は直線で750m
つまり太陽が地球に熱を送るのがどれだけすごいかと言うと
転がってるテニスボールの表面がジンワリ暖かくなるぐらい750m離れた一軒家が激しく燃えてるってこと
しかも何億年も休まずに



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:24:29.92 ID:bOoKOJz10
宇宙って、太陽あるのになんで暗いの?



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:26:56.32 ID:CWtVcXin0
>>22
恒星の分布は、銀河内ですら太平洋にスイカ3コくらいの密度
明るいわけがない



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:29:26.19 ID:AFg4FDFm0
>>22
仮に何物にも邪魔されずに光が届くとしたら銀河ひとつで1000億個程度の星があるから宇宙は明るく見えるはずだけど
宇宙にはダークマターっていう暗黒物質が7割程度を占めて存在してるからそれが邪魔して明るくならない

らしい



28:タキシードきも面 ◆IZm9C5th3Y :2013/11/10(日) 22:28:17.18 ID:HNo5qqn00
全宇宙にある銀河の数は例えると地球上にある全ての砂粒の数と同じくらいらしいよ。
んで、惑星の数は一つの銀河に100億個くらいあるらしい。

地球外生命おるやろw



35:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/11/10(日) 22:31:00.03 ID:2ZYySho70
>>28
ドレークの式というのが有ってな……
ドレイクの方程式でWikipediaに項目がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドレイクの方程式



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:30:06.95 ID:rnOIS8Rb0
確認なんだけど、
星の最期で、
地球くらいの大きさの星→白色矮星となる
太陽くらいの大きさの星→膨張して中性子星となる
太陽の30倍くらいの星→膨張して赤色巨星→縮まってスーパーノヴァ→ブラックホール
であってんの?



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:33:22.43 ID:CWtVcXin0
>>32
実際にはもっといろんなプロセスがある
超重い星→膨張して青色巨星→ヴォルフ・ライエ星→超新星→跡形もなく消し飛ぶ
とか



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:34:19.52 ID:CWtVcXin0
>>40ミス
超重い星→膨張して「赤」色巨星→ヴォルフ・ライエ星→超新星→跡形もなく消し飛ぶ



63:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/11/10(日) 22:44:56.94 ID:2ZYySho70
>>32
うろ覚えで申し訳ないが
>地球くらいの大きさの星→白色矮星となる
地球くらいの大きさの白色矮性に収縮する
質量で言えば太陽の8倍くらいまでの恒星がそうなる
もちろん恒星だけの話だから地球はならない

>太陽くらいの大きさの星→膨張して中性子星となる
これも膨張したあとやはり収縮した結果超新星爆発を起こして色々吹き飛んだ結果半径10kmくらいになる
太陽の8~10倍の質量だったのが太陽くらいの質量になる

>太陽の30倍くらいの星→膨張して赤色巨星→縮まってスーパーノヴァ→ブラックホール
まああってると思う



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:30:25.29 ID:17Mlw3+G0
宇宙に壁ってあるの?
地球外生命体ってやっぱいるのかな?



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:32:37.15 ID:JptI1CtA0
>>33
グレートウォールっていうものがあるらしいことになってる
赤方偏移サーベイ観測で見つかった
ただどこまで続いてるのかは不明



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:32:34.00 ID:dVKuFThp0
木星の目が消えない理由を科学で説明できない



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:33:42.16 ID:mBpQ62vGP
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何㌶とかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:38:31.61 ID:Kl04KjW9i
>>41
これ見に来た



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:34:01.72 ID:L3vNYkIY0
ディスカバリーチャンネルによると
地球から1000光年先に甲殻類が恐竜みたいになってる生物が支配してる星があるらしい。



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:34:54.69 ID:rnOIS8Rb0
銀河の中心にブラックホールってほんと?



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:35:52.45 ID:CWtVcXin0
>>44
他に説明できない



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:37:00.04 ID:WlGiG0M10
>>44
銀河圏内に影響与えるくらいの質量があるとすればブラックホールぐらいだろうな



260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:55:06.22 ID:pScbIDb/0
>>44
1 名前: コーニッシュレック(宮城県)[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 10:09:38.71 ID:Cz2rrW9q0 ?PLT(12001) ポイント特典
史上最大、太陽の170億倍=桁外れのブラックホール発見-米独チーム

 ペルセウス座の方向に2億2000万光年離れた銀河の中心で質量が太陽の170億倍もある超巨大ブラックホールを発見したと、
米テキサス大やドイツ・マックスプランク研究所などの研究チームが29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 同大のマクドナルド天文台やハッブル宇宙望遠鏡による観測成果で、ブラックホールの観測史上最大規模。この銀河「NGC1277」
の質量は太陽の1200億倍で、ブラックホールの質量はその14%を占める。ブラックホールの大きさも桁外れで、太陽系の一番外側
にある惑星、海王星の公転軌道と比較すると、直径がその11倍もある。(2012/11/29-09:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012112900156



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:37:32.05 ID:flLzKKyL0
太陽が燃えてるのってなんでなんだよ
宇宙には酸素ないのにおかしくね?



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:38:21.25 ID:WlGiG0M10
>>50
核融合ですし



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:41:53.45 ID:WVgSsEcr0
ベテルギウスはとっくの昔に爆発してて人間がその光を観測できてないだけだったりはするの?



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:44:34.95 ID:YsuFfJsq0
>>58
爆発はもう余裕でしてるだろうって段階
それが見えるかどうか



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:44:50.21 ID:CWtVcXin0
>>58
恒星の最期のプロセスは未確認の現象なので、可能性はゼロではないとしか言えない



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:42:21.42 ID:mBpQ62vGP
何百年続いた何百もの理論が簡単に覆るのが宇宙だからニュートン読んでるだけじゃ分からんわ



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:45:43.99 ID:FhyoKTgX0
ブラックホールと中性子星の違い



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:48:34.01 ID:JptI1CtA0
>>64
簡単にいえば質量の違い
トルーマン・オッペンハイマー・ヴォルコフ限界ってのがあって、これを超えると中性子星はBHになる



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:50:53.65 ID:FhyoKTgX0
>>67
お、詳しいな

知的生命体はいると思う?



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:54:25.45 ID:WlGiG0M10
>>70
いないとは思わない
でも通信できる範囲にはまずいないと思う



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:49:01.26 ID:WlGiG0M10
>>64
中性子星は中性子で出来た超重い星
ブラックホールは重力が強くなり過ぎて光でも抜け出せなくなった星
中性子星は光当てれば見えるけど、ブラックホールは見えない



65:いち和食 ◆gohanXuCP. :2013/11/10(日) 22:46:14.26 ID:weo1jQGo0
20131111070526_65_1



79:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/11/10(日) 22:57:19.55 ID:2ZYySho70
ドレークの式とか有るけど生命が誕生する可能性をシビアに計算すると宇宙の恒星の数から考えたら知的生命体は地球以外に居ない可能性が高いと言う人も居るんだよな

俺はいると思うけどね
結構生命なんてポンポン生まれてると思うな



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 22:59:03.81 ID:CWtVcXin0
>>79
たとえ銀河内にはいなくても、観測可能な宇宙の中にはほぼ間違いなくいるよな



89:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/11/10(日) 23:03:59.62 ID:2ZYySho70
>>81
いると思うよ
否定派の計算してるものが未だによくわかってない生命の発生を妄想して出来た物だからね
ちょっと違えばそこらじゅうに生まれてる計算にもなりえる
ドレークの式で計算したらこの天の川銀河系だけで最低20個くらいになるしな



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:03:52.78 ID:RcIEK52F0
宇宙エレベーターを作る技術はあるけど費用が物凄くて作れないとか聞いたことある
宇宙エレベーターって何なの?必要性を感じないし折れたら大惨事になりそうなんだが?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4499872.html



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:12:06.40 ID:mBpQ62vGP
>>88
ドバイの800mのビルの床面積の直線距離が200mぐらいと考えても
一万mの高さのビル建てるとして必要な床部分の長さが2500mてか
費用にしてドバイビルの13倍以上と考えても200億ドル、2腸炎
そんなもんじゃ済まないか



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:13:37.76 ID:vV59OOXi0
>>103
福島に建てればハッピーじゃね



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:14:51.13 ID:CWtVcXin0
>>106
赤道直下にしか建てられない
何故なら軌道エレベーターは建物というよりも、地上まで延びた静止衛星だから



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:13:08.06 ID:LY1hV6U+0
>>88
3兆円でいけるらしいよ



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:08:59.96 ID:bOoKOJz10
ワープ航法を解りやすく説明してくれ



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:13:57.18 ID:CWtVcXin0
>>98
時空の中を移動する代わりに時空そのものを移動させることで、
一般相対性理論による速度上限を突破する航法



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:11:57.54 ID:LY1hV6U+0
なるほど
科学が哲学になるのも遠くはなさそうだな



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:14:30.20 ID:bII6iJaR0
>>102
哲学から発展した物の一つだから、すでに哲学だよ


我らの銀河系は遠い未来アンドロメダ銀河とぶつかるけど
そこにある星々が互いにぶつかる確率は限りなく0に近い
だから何事もなかったかのように通り過ぎるだけ



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:19:40.94 ID:PEsSywqR0
土星は水に浮く



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:28:38.51 ID:Ds7FjrKB0
実際ワープとかって理論上は可能なのか?



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:30:21.07 ID:CWtVcXin0
>>126
ワープを実現するための時空構造は計算されている
しかし、その時空構造が実際に存在可能なのか、また製造可能なのかは完全に蚊帳の外



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:30:32.67 ID:NRhkEYZ90
ダークマターやダークエネルギーって本当何なんだろうな



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:33:00.81 ID:FhyoKTgX0
>>129
地球上に存在しない物質、エネルギーだから何物でもない



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:34:53.38 ID:bII6iJaR0
>>131
地球上に存在しないというか物質に干渉しないって言った方が正しい



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:39:05.78 ID:NRhkEYZ90
>>133暗黒物質は重力だけはあるんだよな?じゃあなんで物質に干渉しないんだよ?

重力がある=質量がある=物質とぶつかったりする

これが通用しないってことか?もうわけわかめ



146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:40:20.61 ID:CWtVcXin0
>>143
重力があるからぶつかるわけじゃない
例えば物と物がぶつかるのは電磁気力だ



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:44:13.57 ID:bII6iJaR0
>>146も言ってるが、ある2物体が衝突するという現象は電磁気学で説明される
表面の電子がお互いに反発してるわけですね
だから、厳密に言うと全ての物体はお互いに接しているわけではない

重力はあるって事は、おそらく電気的に中性なんだと予測されていて、第一候補は光を超えた(間違いだったけど)ことで有名になったニュートリノだよ



153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:47:05.84 ID:NRhkEYZ90
>>150重力がある⇒電気的に中性?なにそれ?



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:49:56.87 ID:bII6iJaR0
>>153
ごめん、説明不足だったな

物体に干渉せずにしかし重力はあるって事は、質量があって電気的に中正な物質って事だ



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:31:09.79 ID:J5dsArcB0
宇宙中の原子をすべてかき集めても全エネルギーのうち4%程度にすぎない
残りは暗黒物質・暗黒エネルギーとかいう謎のエネルギー



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:36:34.21 ID:nAkTuP040
なんでおまえらそんなに詳しいのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:38:03.00 ID:CWtVcXin0
>>135
Wikipediaでリンクを全て踏むゲームとかしてるとこれくらい覚える



148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:42:25.95 ID:nAkTuP040
>>140
お前は一体何者なのだぜwwwwwwwwwwwwwww



151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:44:32.03 ID:CWtVcXin0
>>148
何か興味がある項目を調べたら、そのまま知らない単語見つけたらリンク辿ってくじゃん?
伊豆諸島について調べてたら宇宙にいってることとか普通じゃん?



160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:54:02.07 ID:nAkTuP040
>>151
先生ー ID:CWtVcXin0君が未来に生きてまーすwwwwwwwwwwwww何を言ってるのかわかりませーんwwwwwwwwwwwwwww



166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:57:30.51 ID:CWtVcXin0
>>160
伊豆諸島→海底火山→ホットスポット→相転移→真空の相転移→宇宙

適当に言ったけど案外普通な経路だった



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:08:08.63 ID:tjChr4k70
>>166
つかぬことをお聞きしますが何のお仕事をなさってるのですのwwwwwwwwwwwwww



188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:12:04.62 ID:dWFcGgCo0
>>178
IT系です、と答えるよりは、東大卒です、と答えるほうがよっぽどお前の求める答えだと思う



138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:37:28.25 ID:0TmPNlZ/0
ここまでパイオニアアノマリー無し
これが一番怖い



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:39:54.17 ID:JptI1CtA0
やっぱりこれ
20131111070526_145_1



164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:56:13.69 ID:NRhkEYZ90
あとさ、何か重力って他の3つの力と比べて色々特殊すぎない?

高次元空間に飛び出したり時空を曲げたり極端に高エネルギー領域だったり



168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:58:57.77 ID:bII6iJaR0
>>164
そう、そこなんだよ
未だに大統一理論が出来てない理由が重力という現象のせいといっても過言ではない

高次元空間の話はいわゆる超弦理論の世界の話ではあるけどな
ちなみにひも理論によるとこの世界は11次元だそう
マジ意味分からんwwwww



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:57:24.16 ID:bOoKOJz10
飛行機で一周するのに1200年くらいかかる星があるω



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:58:52.59 ID:UCb8nmY/0
宇宙はぶどうのようにいくつも有る。
我々の存在する宇宙はその実の一つでしか無い。
多元宇宙論



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:05:55.00 ID:1BlyejTD0
波が水を伝わるように、かつて宇宙は光を伝播させる物質で溢れているとされていた
エーテルと名付けられたそれを観測すれば、海を行く船舶の動きが波の流れで分かるように
地球が宇宙それ自体に対してどれほどの速さで移動しているのかが確認できるはずだった

ところが実際にやってみると地球は宇宙の中で完全に静止していることが判明、
地球の特別性、神の関与を仄めかす様な事態に焦り、その他の矛盾もあってエーテルの考え自体を放棄
今では光は誰が観測しても同じ速度に見えるからそうなる、と説明されている



175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:06:44.94 ID:mOzFPbWn0
近づいてくる星は赤く
遠ざかる星は青くみえるのは光のドップラー効果っていうけど、ドップラー効果って結局なんなの?



179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:08:09.54 ID:dWFcGgCo0
>>175
(救急車が近づいてる時)ピーポーポーポー!
(救急車が通り過ぎたあと)ヒ~ホ~ヒ~ホ~……

これ



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:09:58.53 ID:IzmmsSsH0
>>175
ある一定の波長を出してる物体が移動すると一波長出してる間に進んでしまって結果波長が伸びたり縮んだりする



184:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/11/11(月) 00:10:12.33 ID:PI17a2pR0
>>175
逆ですよ
遠ざかる事で波が引き伸ばされる→音なら低く、光なら赤く
近づいてくる事で波が縮まる→音なら高く、光なら青く



186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:10:36.04 ID:3yqYMKh/0
>>175
音で説明すると分かりやすいから説明すると


○:音源
)、(:音
上下方向は省略

( ( ( ( ( ○ ) ) ) ) ) )
通常はこう
で、これが→に動き出すとこう

(  (  (  (  (  ○)))))
             →
適当な図で申し訳ないがこんな感じだ



234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:43:34.09 ID:FgG7tOcu0
>>186
めちゃくちゃ分かりやすい説明だなw

こういう人に科学とか習いたかったわw



177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:07:51.04 ID:gA5/D8iq0
よくわかんねえけど宇宙なんてワンパン余裕っしょ



180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:08:38.75 ID:djhrQQno0
昔は
もし宇宙が無限なら光る星で空が埋め尽くされるはずだ
でもそうじゃないから有限とされていたそうな



189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:12:57.99 ID:ZWpRbca6P
地球が丸いから重力が発生するの?



196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:16:30.47 ID:dWFcGgCo0
>>189
重力が発生したから丸くなってるの
で、重力は重いから発生している



193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:14:03.89 ID:8kv00loN0
転載だけど・・・。

生命が生まれてからの時間 34億年
地球が生まれてからの時間 46億年
太陽の一生 122億年
宇宙の現在の年齢 137億年


ここから宇宙の本気。



宇宙から恒星がなくなるまでにかかる時間 100兆年


銀河系の星が全てブラックホールに飲みこまれるまでの時間 100穣年(1000000000000000000000000000000年)


全てのブラックホールが蒸発するまでの時間 1.7×10^106 年(つまり、10恒河沙の2乗年)


宇宙が偶然に新しい宇宙を生み出すほどのエネルギー密度が生じる時間 10^10^56年
(10の1阿僧祇乗年、つまり10^100000000000000000000000000000000000000000000000000000000年)


宇宙の全ての物質が元の位置に戻る、ポアンカレの回帰定理 10^10^10^10^10^1.1年(一体いくつ0がつけば気が済むんだろう)



197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:16:31.97 ID:3yqYMKh/0
宇宙の「終わり」にはいろいろあるけど
>>193で出てる宇宙の熱力学的な「死」っていうの一番かっこいいと思う



201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:17:38.35 ID:EplrL/sg0
                    ,,,,--、 
                ,,/ フ丿 
         ,,,,r―-、,,, ./,/ / 
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/        O ←地球の大きさはコレくらい
      /゜;;;;;;      /    
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`     
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙      
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ      
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°      
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″        
: / i_//               
..!、二‐'"                  
                                 __
    _l_       _           |      |__|
   ―┴┴―     / /|  |   __|__   |__|
    |二二|    /ヽ/  |   |/     |     ノ―┼―
    |__| l l   /   |\ /      |     .―┼―
   / L___/   /    |  |__ ___|___ ー―┴――

                   ヽヽ 
       ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄|     ̄ ̄ ̄/ 
          /        |       /
        /\       |      /\
       /   \  ___|      /   \



210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:27:47.88 ID:JmHEcHiJO
夜は宇宙が剥き出しの状態だから暗いんだよな

昼になると何で空が青くなるんだ?



214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:29:17.83 ID:3yqYMKh/0
>>210
地球の大気中の水分子に太陽光が当たって
散乱しやすい青系統の色が散乱しまくるから
夕焼けが赤いのは赤い光が遠くまで届き、青い光は散乱してあまりとどかないせい



217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:30:32.08 ID:dWFcGgCo0
>>210
大気が波長の短い(青い)光を散乱させるので、全体がもやをかけたように青くなっている
逆に朝焼け・夕焼けは、青い光が散乱された残りだけが届くので赤くなる



226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:36:32.42 ID:JmHEcHiJO
>>217
そもそも良く考えたら色って何なんだ?

今だに色自体が何なのか解ってないそうな



231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:39:30.68 ID:3yqYMKh/0
>>226
色は人間が光を感じる手段として開発された物だと言われてる
電波も可視光もX線も全部同じ光だしな(厳密に言うとエネルギーは違うが)
人によっては「紫外線色」という色が見える奴もいて、
紫外線色という言葉以外では表現できない色らしい



235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:44:57.99 ID:dWFcGgCo0
>>226
太陽から地球に届く電磁波のうち、いろいろあって一番大量に届くのが波長400~800nmくらいのものだった
電磁波は一部が物体に吸収されることで、一部の波長が欠けたまま周囲に反射する
ある時生物は、それを利用すると周囲の状況が認識できることを発見した、これが目だ
さらに生物は、この「欠けた波長」を利用すると、そこに何かがあることだけではなく、素材までわかることを発見した
そしていろいろあって、人類はこの波長を3つのチャンネルに分割し、それを合成するようになった
この3つのチャンネルを合成したものが色だ



215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:30:04.45 ID:q+zhW7+80
これいくら言っても理解してもらえないんだけど
宇宙の果てイコールお前らのそして俺らの脳内の限界なんだよ
んなもん個人個人で違うだろって思うかもしれないがそうじゃない
言葉で説明できないのが悔しい



218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:32:24.18 ID:02M099sN0
>>215
解明されてないんだから個人の見解が違うのは当たり前
脳の限界とか言ってるから科学は進歩しないんだよ



221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:34:09.13 ID:q+zhW7+80
>>218
いやそうじゃない!そういうことじゃないのよ!



223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:34:45.60 ID:JKGFLPKC0
>>221人間原理?
物理学、特に宇宙論において、宇宙の構造の理由を人間の存在に求める考え方。「宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから」という論理を用いる。これをどの範囲まで適用するかによって、幾つかの種類がある。

人間原理を用いると、宇宙の構造が現在のようである理由の一部を解釈できるが、これを自然科学的な説明に用いることについては混乱と論争がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/人間原理



227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:36:45.15 ID:q+zhW7+80
>>223
これだぁぁぁぁぁぁ!!!!!俺自身なんていう理論なのかわからなかったから調べ用もなかったよ



228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:37:06.30 ID:3yqYMKh/0
>>221
人間本意の自分勝手な考え方と否定する奴も多いけど実際その通りだと思うわ
この世界にもし兎以下の知能の生物しかいなかったとしたら兎が感じること以上の存在はあってもなくても変わらないからな



219:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/11/11(月) 00:32:38.71 ID:PI17a2pR0
>>215
なんか知ってるぞそれ
人間が観測するから宇宙はそういう姿してるんだって感じの話だよな



232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:41:12.49 ID:HhlCyF+10
人間原理か何か知らないけど
この宇宙は生命が存在しうるように出来てるらしい
神の設計図と言っていいくらい絶妙なバランスで保たれてるんだって
たった0,1%でも違えば生命は誕生してない
奇跡なのか必然なのかはわからない
けどこれ読んだら神の存在を信じてしまう
http://www.ne.jp/asahi/seven/angels/utyuu.htm



238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:46:14.05 ID:IzmmsSsH0
>>232
人間が存在できるように宇宙が作られたのではなくて
人間が存在できるような宇宙にのみ人間が存在するというだけ



245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:49:07.33 ID:5dZgc96i0
宇宙ってほとんど何もないのに温度はあるのか
暗黒エネルギーによって温度は生まれてるの?



248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:50:40.91 ID:IzmmsSsH0
>>245
ビックバンの余熱



253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:52:17.88 ID:iVFT4DZD0
>>245
2.95K程度の黒体放射があるぞ宇宙背景放射
これが見つからなかったらビッグバンはただの妄想でしかなかった



246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:50:32.64 ID:PCUlVquZ0
宇宙にあると分かってる物の内96%は未知の物質



250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:51:53.18 ID:jDD3VDJC0
北極星ってメッチャデカイ惑星なの?



263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:55:31.16 ID:dWFcGgCo0
>>250
単に、偶然地球の自転軸の延長線上にあっただけの恒星



258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:54:13.74 ID:JH2+s0kDO
脳神経細胞は宇宙に似てる



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 00:56:57.21 ID:FgG7tOcu0
>>258
20131111070526_267_1



283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 01:02:48.24 ID:jDD3VDJC0
なんか人間より更に超越した存在が居ると思うんだよね。
そいつが人間が創り上げた文明を観察してるんだと思う。
でも人間が進化をし過ぎて、その存在を知った時に、文明は消されるんだと思う



315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 01:20:45.55 ID:JH2+s0kDO
>>283それは考えたことあるが、そいつらの世界はどうなってるか考えたら頭が痛くなった



329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 01:30:08.92 ID:zvVPFZ000
宇宙に関して研究して何か良いことあるの?(´・ω・`)?



330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 01:32:18.42 ID:dWFcGgCo0
>>329
・人類に悪影響を及ぼす宇宙気象現象を予測・発見できるようになる
・未知の法則を解明し、現在では不可能な技術を開発できるようになる
・人間の存在意義について一定の見地が得られる



337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 01:42:47.92 ID:RU8/+s3K0
新聞紙をたった101回折っただけで宇宙はみ出ちゃう程度にはデカイ
数学すげえええええ!ってなること教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4568888.html



355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 02:00:38.52 ID:rCeuFbqx0
>>337
40回くらいで月に行けるんだっけか



338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 01:45:09.93 ID:JmHEcHiJO
地球も宇宙から見たら無数にある惑星の一つにすぎないと思うと怖くなるな


こんな世界(地球)が一つの銀河だけで1000億以上あるなんて、、、



436:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 03:07:38.38 ID:YY+KsWAQ0
藤原定家は超新星爆発を見た
昼間でも太陽が二つあるような輝き
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/1879.html



462:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 03:41:24.29 ID:/S7NU8cg0
>>436
超新星爆発は死ぬまでに1度は見てみたい



444:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/11(月) 03:15:08.63 ID:COzkF1NZ0
パルサーは物凄い速さで回転してると思われがちだが、毎秒1回転から、数百回転するものまで千差万別
温度が20℃くらいしかない恒星がある
太陽から地球まで光の速さで8分かかるが、表面を一周するのに光の速さで8時間かかる星がある



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/10(日) 23:24:30.75 ID:FhyoKTgX0
もうわけわかんね
やっぱ宇宙すげーな




転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384089270/
画像で見て笑ったらおやすみなさい

【閲覧注意】放送事故で怖かった奴ってある?

目覚めたら変な場所にいたんだが…

【閲覧注意】トラウマ画像よこせぇぇぇぇぇえええ!!!!!

感動的なランドスケープ

テニスのトッププレイヤーたちの練習風景がハンパない。

都会の一人暮らし/愛ってもっと斬新(初回生産限定盤A)(DVD付)
℃-ute
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168