戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1866287.html


東京エスノ : 証券優遇税制の廃止、持っている株は売るべき? - ライブドアブログ
ニュース
VIP・ν速・他
ニュースサイト・動画・他   ブログランキング乙



証券優遇税制2年延長で合意 野田・自見大臣協議(10/12/15) ANNnewsCH



証券優遇税制は廃止すべきだと主張
2011年6月15日 衆議院 財務金融委員会委員会



 来年の1月1日から証券優遇税制が打ち切りとなり、株式の売却益や配当に対する課税が10%から20%に引き上げられます。今、株式を保有している人はどうすべきなのでしょうか?

売り買いのタイミングの決め方
 結論から言うと、税制が変わるからといって株式の売りタイミングを変更する必要はありません。また過去の例を見ても、税制の変更によって株価は下がっていません。あくまで株価の売り買いは、景気や業績、株価の動きなど、本来の基準で決定すべきものといえるでしょう。

 もともと20%であった税率を10%に引き下げるというこの優遇税制は、金融危機も危惧されていた2003年当時、緊急の時限措置として導入されたものであることを理解しておく必要があります。その後、毎回延長が繰り返され、ここに来てようやく元の状態に戻ったわけです。政府がこの減税措置の打ち切りを決め、証券業界もそれほどの猛反発をしなかったのは、株価が以前のような状況に戻ってしまう可能性は少ないと多くの人が考えているからです。

 また、この証券優遇税制の打ち切りと入れ替わりで「少額投資非課税制度」(通称NISA)が始まります。こちらは年間100万円までの投資であれば、株式や株式投資信託の譲渡益や配当にかかる所得税が非課税になる制度です。少額投資ということで投資家の裾野を広げ、新たな投資を呼び込むことが期待されています。この制度の開始も株価が下落しないだろうと予想される理由のひとつといえそうです。

過去の税制変更では株価が急上昇
 税制の変更は株価にそれほどの影響を与えないということは過去の事例から明らかになっています。これまで証券税制が大きく変わったのは1989年と2003年の2回です。1989年の改正ではこれまで非課税であった売却益が課税対象となりました。非課税が課税対象となるわけですから、これは相当なインパクトです。

 2003年には、今回の10%への引き下げと同時に、申告分離課税に一本化されました。それまでは、売却益が出た場合、その利益の26%を税金として支払うか、売買代金の1.05%を支払うかのどちらかを選択できる方式でした。売却益が大きい場合には、後者の方が圧倒的に有利です。この時の制度変更は、26%が10%に減税されるというよりも、むしろ今回と同じように増税されるという印象が強かったのです。

 両者とも多少の売りは生じましたが、税制の変更後、株価は急上昇しています。1989年はバブル経済の頂点でしたし、2003年は2007年までの株価急上昇のスタート地点でした。要するに市場の環境さえよければ、税制の変更などほとんど関係ないのです。ただ、税制とは別に、日本の株価が失速するような事態となれば、税制の変更はそのひとつのきっかけになるかもしれません。あくまで投資は、投資対象の状況で判断すべきものなのです。


証券優遇税制の廃止、持っている株は売るべき?
THE PAGE 11月12日(火)11時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131112-00000002-wordleaf-bus_all



2013/11/12 16:20
>要するに市場の環境さえよければ、税制の変更などほとんど関係ないのです。

市場の環境が良くても一気に20%に戻るのは率直に痛い。



2013/11/12 16:27
ある程度利益出てるなら一旦確定が無難かと。

>"過去の税制変更では株価が急上昇"
 と見出しつけてるけど、記事中で変更後一旦売られたって書い
てるし下がってるじゃねぇかw 税制変更で上がったんじゃなくて
税制変更で一時下がったが、景気が上向いて来て上昇したって
ことですね。編集の煽り方酷すぎ…。



2013/11/12 17:02
>もともと20%であった税率を10%に引き下げるというこの優遇税制は、金融危機も危惧されていた2003年当時、緊急の時限措置として導入されたものであることを理解しておく必要があります。

こういう時限措置を解除するのは早いよね。
んなことよりガソリン暫定税率や自動車の2重課税をはよなんとかしろや (怒)(怒)(怒)(怒)



2013/11/12 17:50
元々20%のものが10%になっていたって・・・・・
元々は非課税だろうがボケ!
あの時一気に不況になった気がするけど!!



2013/11/12 19:12
というか人が努力して得た利益を20パーも簡単に奪うことが信じられませんがね。
NISAも初心者が負けて証券会社が儲かるだけでしょう
100万って低すぎるだろ



2013/11/12 17:51
10%→20%・・・・
衣料品とかの割引ならなんとも思わないが
運用益の2割・・・・献上・・・
トランプの大富豪なみに苦しいルールだぜ



2013/11/12 18:45
上がっても節分天井だと思うよ。

アメリカの金融緩和もいつ縮小されるか解らないし。
そんな中でNISAで株を初心者が始めるのは危険な気がする。



2013/11/12 16:12
取り敢えず利益確定で、そのあとでまた買えばいい。
株なんて売り時が難しいのに何時までも保有している方がリスクが高
し、中国バブルや、ユーロ圏問題再燃したら日本株なんか吹っ飛ぶ。



2013/11/12 19:31
確実に年末は売りラッシュだな。


2013/11/12 19:52
優遇税制延長してよ〜消費税上げる代わりに


2013/11/12 19:28
暫定税率、高速道路の償還、これらはまだ続いてるのに?
順序が違うのでは。



2013/11/12 20:21
NISA誘導の為のステマですね、わかります


2013/11/12 20:02
3秒くらいで流し読みしましたが
多分、論点ずれてるわ。このひと



2013/11/13 07:34
「株式の税金を優遇していた」「富裕層を優遇していた」とばかりの記事もいい加減にしてもらいたい。優遇税制導入時には申告分離課税の税率は20%→10%へ下げたが、源泉分離課税を廃止して実質は大幅増税になっている。リスク覚悟で日本経済を資本的側面から支えているのは投資家であり、税収は経済を発展させることによって増加させるべきであり、目先の人気取りで投資家を叩く考え方は資本主義経済にとって大きく間違っている。

リスクを全く取ってない預金者の税金が20%(復興税を除く)なら、リスクを取ってる投資家の税金は10%でも十分。



2013/11/13 00:20
この記事書いている記者こそ、株式と経済を勉強する必要があると感じる。





株、投信を買うなら必見! 税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門
株、投信を買うなら必見!   税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門ダイヤモンド社
竹川 美奈子
2013-07-26
ランキング : 2649

Amazonの商品情報を見る by amapola


お金持ちに捨てられる日本 超増税社会を生き抜く知恵
お金持ちに捨てられる日本 超増税社会を生き抜く知恵PHP研究所
奥村 眞吾
2013-03-23
ランキング : 7456

Amazonの商品情報を見る by amapola





2013年11月13日 11:54 │ ヤフコメTB(0)TOP↑

トラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/video_news/1866287


アクセスランキング
QRコード
QRコード
Info

はてなブックマークに追加

about

・記事へのコメントはIPを表示する場合があります

・掲載動画とソース記事は、同内容とは限りません

・当サイトへの広告掲載についてはコチラ を御覧下さい