1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:25:08.63 ID:sxRIHDts0


お前らよくあんなのできるな



http://ja.wikipedia.org/wiki/量子力学

量子力学は現代物理学の一つ。
古典力学で説明しきれない電子や原子核などの間の
微視的現象を説明するために開発された理論である。

ダウンロード (10)







3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:26:16.29 ID:ZCZeSOlq0


全ては波だよ波






4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:26:51.67 ID:hiikDDNZ0


コンデンサーで詰んで物理諦めた






7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:27:18.69 ID:jnEATgt30


どうせ線形代数と解析を真面目にやってこなかったとかそういう感じだろ







10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:28:56.03 ID:5uwOWBA0i


問題は解けるが意味がわからない






18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:30:47.80 ID:sxRIHDts0


>>10
これな






11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:29:00.48 ID:Kp2arsFgi


量子力学とか具体的になにしてんの?
VIPだとシュレディンガーの猫がどうとかのクソみたいな話しか見ないし






17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:30:32.85 ID:5uwOWBA0i


>>11
ひたすら波動方程式という名の微分方程式を初期条件変えて解く作業







15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:30:14.50 ID:9Mp2+fjp0


問題を見なければ解ける自分と解けない自分がいる・・







20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:31:09.66 ID:DyZ5DkWZi


相当専門的な領域に入らない限り、大学3年生とかが講義でやる
量子力学なんて精々調和振動子とかコヒーレントとか
シュレーディンガー方程式とかスピンに尽きるんだから
概観の努力を怠らなければ計算してる中身はそれほどややこしくない
ブラだのケットだの演算子だの、そういうノーテーションに
慣れてなくてわけがわからなく感じてるところが大きいのでは






36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:34:56.76 ID:5uwOWBA0i


>>20
計算は出来るし問題も解ける
ただ何なのか意味がわからない







22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:31:39.23 ID:bXP2KzZT0


電磁気学の時点でわからん








23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:31:45.69 ID:W1HKjA7O0


確率の波動っていうイメージ






24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:32:00.58 ID:pDGnN4Ax0


波であり粒子であるという性質が
揺らぎを引き起こすらしい







26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 02:32:24.71 ID:8uu/Pirf0


オレが学生だった頃は「超弦理論?バカ言ってんじゃねえクソがw」
みたいな雰囲気だったんだけど今は主流になってるってホントなの?
この前NHKで特集やってた



http://ja.wikipedia.org/wiki/超弦理論

超弦理論は、物理学の理論、仮説の1つ。
物質の基本的単位を、大きさが無限に小さな0次元の点粒子ではなく、
1次元の拡がりをもつ弦であると考える弦理論に、
超対称性という考えを加え、拡張したもの。
宇宙の姿やその誕生のメカニズムを解き明かし、
同時に原子、素粒子、クォークといった微小な物のさらに
その先の世界を説明する理論の候補として、
世界の先端物理学で活発に研究されている理論である。

250px-Calabi-Yau-alternate









31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:33:44.35 ID:DyZ5DkWZi


>>26
標準模型より基本的な理論としての候補であるってだけで、
未だに専門家にとってすら荒唐無稽な印象だと思う







35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:34:24.13 ID:1RgLYG8g0


>>26
最近は学部生向けの教科書も出てるし、超弦理論から導いた理論が、
ある実験で実証されたから注目度は高いぞ






32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:33:51.98 ID:jnEATgt30


実際のところ量子テレポーテーションですら発見は
90年台だから解釈分かってる奴はそんなにいない







41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:35:54.83 ID:Kp2arsFgi


誰か興奮するような話教えて







48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:40:01.63 ID:hWrlclqC0


>>41
タイムトラベルで未来の自分が過去の自分にあうと量子力学の対消滅とやらで銀河が爆発するらしい






44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:39:29.58 ID:NIK9gCVS0


>>41
ソルベー会議のメンツを見ると興奮する

800px-Solvay_conference_1927


http://ja.wikipedia.org/wiki/ソルベー会議





43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:37:44.34 ID:46m8GFJIi


>>41
壁に無限回ボールをぶつけても"トンネル効果"なる現象によりボールが壁を投下することはあり得ない

EffetTunnel (3)






46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:39:51.72 ID:Kp2arsFgi


>>43
もうちょい詳しく
0ではないってなんかで見たぞ






52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:43:56.61 ID:46m8GFJIi


>>46
量子と呼ばれるスケールまで小さい粒子なら壁を透過することはできる
でも野球ボールくらいまで大きいものにはそういう量子力学特有の現象は当然観測されない
たまにスケールを度外視して「何回も壁にぶつかったらすり抜ける」みたいなトンデモ理論を展開してるフィクション作品などがあるけどああいうのは間違いであるということ

http://ja.wikipedia.org/wiki/トンネル効果




59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:49:11.79 ID:gZv0rWaX0


>>52
確率的には部屋の隅に空気が集まってしまうような場合もあって窒息するってのと同じレベルだよなwww







58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 02:48:59.98 ID:Kp2arsFgi


>>52
ミクロとマクロのギャップがよう理解出来んのだよなあ
ミクロがめちゃくちゃ集まってマクロになってるんじゃないのか
そもそもボールとはなんなんだろう
ぶっちゃけ俺含め周り全部何かしらの原子じゃん







60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 02:49:18.57 ID:nGduoTpL0


魚の居る所を突きとめるには、網を投げ入れたりして釣れば良いが、
その行為によって魚の居場所が変化するから、
魚の位置は確率的にしか求められない。みたいな話だっけ?







73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 03:02:53.69 ID:FD+BCVVF0


>>60
魚のたとえは初めて聞いたが、
観測は系に影響を及ぼすってやつかな
不確定性原理の説明に用いられるな







78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 03:07:51.95 ID:4jLo7BBI0


この動画の言ってる事って物理学徒から見たらどうなの?
間違いだらけ?









96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 03:30:52.10 ID:FD+BCVVF0


>>78
正しいよ






98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 03:37:34.42 ID:qNqbzD6w0


>>78
間違いとは言えないがわざと誤解を招くように作ってる気がする







79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 03:09:55.45 ID:1RgLYG8g0


二重スリットよりも、
シュテルンゲルラッハの実験の方がもっと面白いはずなんだけどなぁ



http://ja.wikipedia.org/wiki/シュテルンゲルラッハの実験

シュテルン-ゲルラッハの実験は1922年に
シュテルンとゲルラッハが行った実験である。
加熱して蒸発させた銀粒子をビームとして磁界中に
通過させると、ビームは2点に分かれることを示した。
これは、電子にスピンがあることを示す。

Stern-Gerlach_experiment









104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 03:42:16.78 ID:na3yGWsB0


物理できる奴羨ましい
宇宙論とかに興味あるけど文系クズには数式扱うのは無理だった







118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/16(土) 03:52:58.27 ID:qNqbzD6w0


量子論は人類には難しすぎる
確率解釈が正しいとしてもあんなもの理解できるわけないんだから
慣れて分かった気になっとけば十分


死後の世界を突きとめた量子力学
「量子論」を楽しむ本―ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる!
32ページの量子力学入門

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384536308/





関連記事

物理て謎だわ、時速100kmで走りながら100kmの球を投げたら200kmになるとか球に追いついちゃうじゃんw
物理の疑問に誰かが丁寧に答える
不確定性原理ってほんまなん?
量子力学難しすぎワロタwwwwww
「量子もつれ」の法則を作った神様ってバカだろ・・・
人類史上、ガチの天才はアインシュタインだけだよな?
「量子力学を勉強しよう^^」→ H =∫drψ†(r){-(h^2Δ)/(M)}ψ(r)
エントロピーってなに?
















カオスちゃんねる最新記事