戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/4a974b85b3d87b18383307f499f7b62d?ul=YkD4QeZH.Or6YPu.ujGxkxzQUB8gOwMMfkDsJcbPQY8IUPE_NyNek9JLmYLUGg3vdfEPum__jpdOr4Y63U3hdagzsnOssRxvZMUGZdmael5MbOZyB


電子メール無呼吸症候群、あなた呼吸止まってません? : ギズモード・ジャパン
  • ピックアップ
  • 最新記事一覧

電子メール無呼吸症候群、あなた呼吸止まってません?

2013.11.20 23:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20131118emailapnea.jpg


吸って吐いて、吸って吐いて。

電子メール無呼吸症候群(Email Apnea)とは、Eメールに没頭するあまりに、その間呼吸が止まっているという症状のことを言います。が、これは何もEメールに限ったことではありません。ブログを書いていたり、SNSでコメントしていたり、ネット上で何かに集中してタイピングしている時に起こる症状。この症状に自分も陥っているとふと気がついたのが、米Gizmodoのアダム記者。

アダム記者は、スクリーンに向ってキーボードをタイプしている時、特に難しい内容に集中して指を動かしている時に軽い頭痛を覚えることがあるといいます。そして息苦しさを感じます。キーボードから離れて大きく息をつく、何度か深呼吸して再びデスクに戻る、しばらくするとまた同じ症状がでています。まさに電子メール無呼吸症候群。

科学的な調査ではありませんが、一説では80%の人がこの症状があると言われています。もちろん、この症状がでている人の多くは健康な人でしょう。電子メール無呼吸症候群は、不健康というわけでもありませんし、お医者さんに薬をもらうわけでもありません。

Email Apnea(電子メール無呼吸症候群)」とは、2008年のHuffington PostにてLinda Stone(リンダ・ストーン)氏によって作られた造語。ストーン氏は元アップル役員で、テクノロジーと生理学の関係に従事した人物。アダム記者同様に、ストーン氏もスクリーンを眺めている時に自分の呼吸が止まっていることに気がつきました。呼吸が止まっている状態というのは、もちろん体にいいはずがありません。ストーン氏は、自身のブログでこのEメール無呼吸症候群が、米国の肥満問題にも関係があるのではという話にまで発展させ、仮説を展開しています。

さて、そもそもなんで息を止めてしまうのでしょう。研究を続けるストーン氏にアダム記者が取材したので、彼女が唱える2つの仮説を紹介しましょう。


仮説1:物理的な問題


人事部や総務課から、人間工学的に良いとされるデスク環境作りなんて講習を受けたことがある人ならわかるかもしれませんが、多くの人はパソコンに向う時に変な姿勢になってしまいます。

「姿勢が悪い時(猫背で背中も丸まって肩もなかに入っているような姿勢)は、解剖学的にみて呼吸がしやすいとは言いがたい」とストーン氏は話します。確かにその通り。科学的に裏付けてくれというまでもなく自分で感じることができます。背中丸めて首を縮めてみれば、なるほど確かに窮屈な姿勢であることは間違いないです。


仮説2:感情の問題


Eメールやパソコンを使う作業というのは、そもそもストレスを伴うもの。ストレスを感じる時、人は呼吸が上手くできないのです。こちらも言われるまでもなくわかることですが、その理由付けには様々な科学的アプローチがあります。カリフォルニア大学のGloria Mark(グロリア・マーク)氏とStephen Voida(スティーブン・ヴォイダ)氏によって、昨年発表された研究だと、Eメールとストレスには関係があり、例えば心拍数の変化の幅にそれが表れるといいます。人はEメールを読めない状態に置かれると、心拍変異度が小さくなるという結果もでました。

「例えば、1分間の心拍変異度が60から80の人は、70から75の人よりも健康だと言うことができます」これは、呼吸を専門に研究するFred Muench(フレッド・ミンチ)博士が、数年前にMen's Journalに語った内容。「つまり、変異度が大きいということは、体のシステムが固まっていないということ。アームストロングのような人は、変異度が大きい。一方で不健康な人、または高齢者は、それがとても小さい。変異度を大きくするには、ゆっくり呼吸することが大切」

科学的な話は、ここで交感神経と副交感神経の違いへと進んでいきます。交感神経が、我々のストレスである「戦う/逃げる」モードをコントロールする一方で、副交感神経は「休んで消化」モードのリラックスをコントロールします。心拍変異度は「戦う/逃げる」モードの時に上がり、同時に様々な副作用(高血圧、血液中の高コレステロール等)を引き起こします。この「戦う/逃げる」モードが、パソコンの前にいる間中オンになっていることで、1日の終わりにひどく疲れるのです。多くの時間を副交感神経のシステムで過ごせれば、もっと気持ちは楽なはずなのに。

と、まぁこういったことが、電子メール無呼吸症候群の原因となっているようです。繰り返しますが、電子メール無呼吸症候群は病気ではありません。症状はあるものの、どちらかと言えば人間工学のような話だと言います。解決方法はいたってシンプル。姿勢よく座り呼吸に注意をはらうこと、それだけ。ヨガ体験者ならば、呼吸法はお手のものかもしれません。

解決法がシンプルだとわかっていても、社会における電子メール無呼吸症候群の問題は大きくなる一方。パソコンのスクリーンを見つめる時間が長ければ長いほど、1日の多くの時間をストレスを感じる「戦う/逃げる」モードで過ごしているということ。

そこで、ストーン氏は声を大きくしていいます。「体を動かしましょう、立ってみましょう、周りの人とアイコンコンタクトをとるようにしましょう」それだけで、この症状は軽減されるのです。

さ、立ち上がって大きく深呼吸してみましょう。


Image via Shutterstock / Photobank Gallery

そうこ( 米版

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フリート リラックスくん ちびアロマ ごろ寝
  • フリート
  • あずきのチカラ 目もと用
  • 桐灰化学
特別企画

ターボ音波振動でめっちゃ剃れます。ブラウンシリーズ7は深剃りできて快適ツルツルっ

PR

どこよりもデザイン志向の高い家電メーカーではないでしょうか。 ドイツの家電メーカー「ブラウン」のデザインって憧れます。シンプルな外観なのに機能的なところは、ガジェット好きにはたまりません。 過去には...
続きを読む»

関連サイト

お問い合わせフォーム

 お問い合わせフォームを表示

お知らせ
新着はてブ記事
GIZMODO TEAM
アイコンアットラージ
小林弘人infobahn Inc.
編集長
大野恭希 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
嘉島唯 *
satomi [Long Tail World
junjun
湯木進悟
そうこ [::soko286.com::
mayumine [URAMAYU
mio [sans titre
miho
Rumi [natural tribe
ライター
武者良太 [悦びの覚悟
三浦一紀 [普通の日々
野間恒毅 [のまのしわざ
鉄太郎 [tetsutaro.net
佐脇風里 [Marylebone High Street
小暮ひさのり [ヒサノライフ
奥旅男
KITAHAMA Shinya [Twitter
塚本直樹 [Twitter
ゲストライター
OZPA [OZPAの表4
するぷ [和洋風KAI
またよしれい [Last Day.jp
近藤恭介
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる [小鳥ピヨピヨ
ディビジョンディレクター
尾田和実 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
・ケータイ用サイト
携帯版QRコード ・iPhoneアプリ
iPhoneアプリ ・スマートフォン用サイト
スマートフォン版
日刊メルマガ
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! ギズモードはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア