戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/22eae3e7875b2e690572eadc80cfef54?ul=alXuqmrxrMjWM.zoys.OCXU9HQ39Qes4r3m5nA6DHaB2onodjg0wKh61ylDCD52n8hX17DHDQrWoDyXnLuEa9aKvSSy75WrQQAI6iXQ1kY86IFmiY


バーチャルリアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキャノンの最新MR技術が超未来すぎる! : ギズモード・ジャパン
  • ピックアップ
  • 最新記事一覧

バーチャルリアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキャノンの最新MR技術が超未来すぎる!

2013.11.27 22:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20131124canonmr14.jpg


バーチャル・リアリティ(古い...)、ついにここまで来たか!

映画好きな僕は、今年流行った映画『アイアンマン3』のホログラム・インターフェースや、Leap Motionと3D CGを組み合わせた映像技術みたいな、データを立体的に表示して疑似体験できる技術には目がないのです。でも現実は、フィクションやベータ版がほとんどで、実際に目にする機会はそうそう無いのが悲しいところ。早く製品化してくれれば快適なのにっていつも感じてしまいます。それなら、リアルの世界で製品化されてる製品は、どれほど進化してるのだろうか? それが分かる貴重な技術をキャノンさんにご紹介頂きました。

今回ご紹介するのは、キャノンさんが開発を進めているMR(Mixed Reality、複合現実感)システムの新製品です。

MRシステムのすごいところは、利用する人がかぶる専用のヘッドマウントディスプレイが撮影したデジタルデータにCGデータを組み合わせて実物大のオブジェを立体映像を表示するだけでなく、手でさわったり動かしたりすることもできる技術なのです。


20131124canonmr07.jpg


例えば、グーグル・グラスみたいなガジェットが使うAR(Augmented Reality、拡張現実)は現実空間に文字情報や映像をデータで追加する技術ですが、MRはそこから一歩進化して現実空間に臨場感あるCG映像をミックスさせる技術のことを指します。

キャノンさんのMRは以前ギズモードでも体験させて頂きました。

目の前に未来がみえた。拡張現実ARよりスゴい最新技術MRを体験した(動画あり)

今回は前回のシステムからさらに進化したシステムを体験させて頂ける機会を頂きましたので、MR初体験の僕が取材に行ってきました。


20131124canonmr15.jpg


まず今回見せていただいた新製品は、「MR Hand Held Display MREAL HH-A1」ハンドヘルドディスプレイです。これまで使われていた頭に装着するヘッドマウント型ではなく、手持ち型に変わっています。

手持ち型にした理由をお聞きしたところ、グループでMRを使う時にも手渡しできるので着脱する手間が省けてもっと多くの人に短時間でMRを体験してもらえるようになるとのことです。さらに、メガネを付けたままでも装着が可能になったユニバーサルデザイン仕上げなので、通りがかりの人でも気軽に使えるくらい効率性が大きくアップしているのが、新製品の大きな特徴です。


20131124canonmr02.jpg


それでは実際にMRを試してみると、視界にはどんな風に見えるのでしょうか? ディスプレイを持ったまま、足元に置かれたカーペット状のマーカーを見てみました。これだけ見ると何もない空間を見つめているだけのように見えますが、実際には...


20131124canonmr01.jpg


こんな風に複合機やデスク、チェアといったオフィス用品が見えています。マーカーにインプットされた映像データを、ディスプレイに内蔵されたカメラと位置合わせ用カメラがが読み取って高精度な角度修正をすることで、広視野角で目の前にオブジェクトがあるように映ったりタイムラグ無しで動かせたりできます。初めて体験するとビックリしますよ。

MRを使うことで、例えばオフィスのレイアウトを機材搬入前にシミュレーションしたり、グループで動かしながら場所を確認しあったりできるようになります。しかもハンドヘルド型なので、お互いが交代づつ素早く確認が取り合えるのが効率的だそうです。


20131124canonmr13.jpg


キャノンさんでは新製品はショールームやイベント会場、プレゼンやデモで使っていただくことを想定しているそうで、この夏に開催された「大恐竜展2013」で動く実物大の恐竜を再現する体験コーナーにキャノンのMRが採用されたそうです。


20131124canonmr05.jpg


もう一つ、MRの最新事例をご説明頂いただきました。前回ギズで取材した時は車のインテリアのデザインという設定でしたが、今回は建築中の建物を見学するという設定でデモを体験しましたよ。

キャノンのMR技術がすごい点は、圧倒的に物量の多いオブジェクトを高精細CGであたかも目の前に、しかも瞬時に再現できる正確さと速度。それがこのデモではっきりと分かりました。


20131124canonmr12.jpg


まず遠くの建物にだんだん近づいていきながら、突然真下に移動。一瞬のうちに1階ロビーに移動することもMRなら簡単。見える映像もタイムラグなく変化し、瞬間移動した気分。

画面上部の赤枠で囲んでいるのがキャノン製ネットワークカメラ「VB-H41」で、今回の新製品からの対応。ユーザーや対象物を俯瞰的に撮影できるので、プレゼンなどでユーザーが見ている映像を他の人もモニタリングできるようになるそうです。

今回デモで使ったのは、建設中の大きなビル。従って車以上に処理データも多くなります。にもかかわらず、MRはディスプレイを持ったユーザーの姿勢や動きをセンサーをリアルタイムで感知し、瞬時に位置を合わせてくれます。壁との距離、天井の高さや廊下の長さが、原寸と同じに表示されるので、紙の見取り図やパンフレットを見るよりも圧倒的に臨場感を感じられますよ。


20131124canonmr10.jpg


上を向くと映像も上方向に動き、上階に視点がシフトします。このようにユーザーの身体の向きに応じてリアルタイムで映像も変化し、目の前に存在するようなCGの世界を疑似体験することができるのです。スゴイな、これ。

キャノンさんのMRシステムはすでに今秋からマンションのモデルルームに導入されて、建物の設計を細部まで紹介したり、内部の目に見えない免震装置を実寸大で体験できるようにしているそうです。でも例えば3Dプリンターみたいに3Dデータを使った設計が普及している今だったら、モックアップを作る手間やコストが省けるMR技術は色々な場面でニーズが高い気がします。可能性は無限大ですね。

早く一般製品化してくれないかな? そしたらいち早くギズの製品レビューをMR使ってやってみたいです!


キャノンITソリューションズ

(鴻上洋平)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連サイト

お問い合わせフォーム

 お問い合わせフォームを表示

お知らせ
新着はてブ記事
GIZMODO TEAM
アイコンアットラージ
小林弘人infobahn Inc.
編集長
大野恭希 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
嘉島唯 *
satomi [Long Tail World
junjun
湯木進悟
そうこ [::soko286.com::
mayumine [URAMAYU
mio [sans titre
miho
Rumi [natural tribe
mana yamaguchi
たもり
ライター
武者良太 [悦びの覚悟
三浦一紀 [普通の日々
野間恒毅 [のまのしわざ
鉄太郎 [tetsutaro.net
佐脇風里 [Marylebone High Street
小暮ひさのり [ヒサノライフ
奥旅男
KITAHAMA Shinya [Twitter
塚本直樹 [ウェアラブル・ニュース
ハヤシミキ [Facebook
徳永智大 [Twitter
ゲストライター
OZPA [OZPAの表4
するぷ [和洋風KAI
またよしれい [Last Day.jp
近藤恭介
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる [小鳥ピヨピヨ
ディビジョンディレクター
尾田和実 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
・ケータイ用サイト
携帯版QRコード ・iPhoneアプリ
iPhoneアプリ ・スマートフォン用サイト
スマートフォン版
日刊メルマガ
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! ギズモードはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア