2
1: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2013/12/09(月) 08:35:39.36 ID:???
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n4.htm

[1/2]
【プロが教える就活最前線】
就職活動が活発になるにつれて、学生間で毎年のように飛び交う噂がある。「学歴フィルター」である。
まず前提として、「学歴が高い=内定をたくさん獲得できる」という構図は当てはまらない、という点は
強調しておきたい。高学歴であっても就職活動でなかなか結果に結びつかない学生も多数存在する。
選考の中で重視される要素はやはり「面接」であることは疑いようのない事実であり、面接時の接し方や
コミュニケーション能力、考え方などから総合的に判断し、合否を出している。

では、企業側は学歴フィルターをどのような形で活用しているのか。
最たる例が「説明会予約」や「書類選考」だ。就職活動の必須アイテムといわれている「就職サイト」。
リクナビやマイナビが最も有名なサイトであろう。
大抵の企業はこの就職サイトを介して、企業へエントリー(応募)したり、会社説明会に予約したりする。
しかし、就職サイトの企業側管理システムの中に、学歴フィルターを活用できる機能が備わっているのだ。
最もメジャーなものが「説明会予約」だろう。学生の大学群別で説明会の予約枠を調節できるのだ。
例えば、100人規模の説明会を開催するとしよう。旧帝大40人、私立・公立上位校30人、
私立中堅校20人、その他10人というように、選別が可能になる。学生からすると、自分の所属する
大学によって、説明会に予約できたりできなかったりするのだ。
また、選考過程でも学歴フィルターは存在する。
リクルーター制度を活用している企業では、2・3月などの早い段階で、エントリーしている学生に対して
直接コンタクトを取っている。通常の選考は4月からだが、「リクルーター(先輩社員)面談」という形で
会社に呼び出し、事実上の選考を実施する。通過した学生は、早ければ3月や4月1日に内定を獲得する、
という流れである。

-続きます-

引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386545739/


3: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2013/12/09(月) 08:36:59.64 ID:???
-続きです-
[2/2]
もちろん、全ての企業がこのような形式を取っているわけではない。しかし、何らかの形で
「採用ターゲット大学」を設定している企業が多数存在するのは、紛れもない事実である。
その要因は何なのか?
ある企業の人事担当に聞いてみると、「確率的に地頭が良い学生が多い」、「仕事の習得速度が速い」、
「自分で物事を考えられる学生が多い」という意見が挙げられた。
他にも、このような意見もある。
「弊社では学歴を重視せずに採用を実施した年度もありました。しかし、結果的に上位校の学生に
内定が集中しましたね。内定を出した学生に共通していることは、「学生時代、主体的に全力で物事に
取り組んだ経験がある」、「自身のキャリアビジョンやどのような仕事に取り組みたいか、という
点において、自分なりの明確な考えを持っている」、「問題に対して自分自身で解決策を考え、
行動に移している」という3点です。

確率論かもしれませんが、下位校の学生は「何もせず、何となく学生生活を過ごしていた」、
「(物事に対して)誰かに言われたから取り組んだ」という方が多いように感じます。

このような状況であれば、たとえコミュニケーション能力が高く、人当たりが良かったとしても、
「大変なことや辛いことがあれば逃げ出してしまうのでは?」と感じてしまいます。
「良い学生だけど、仕事を任せて大丈夫かな…」と感じてしまうんです。結果、なかなか内定にも
つながらないですね。」
限られた時間の中で効率的に選考を進めなければならない企業にとって、学歴フィルターを活用したい、
という気持ちは分かる。しかし、「能力・意欲はあるのに、学歴だけではじかれる」という学生にとっては、
納得のいかない事実であろう。(「内定塾」講師 阪口良平)

-以上です-

143: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 13:36:00.07 ID:2Kzx2gie
>>1
昔は堂々と東大生専用受付とかあったわな

216: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 19:23:04.36 ID:mKIORyfV
>>1
本当かって言う前になんで無いかも知れないと
思ったのかが知りたいくらい。
有るに決まっているじゃん。
なんで取る可能性のない、Fランの大学生に面接時間をさかなきゃいけないのか?
コストの無駄じゃん。
人件費はただじゃないんだけど?。

4: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 08:38:19.66 ID:8sYqk422
採用するほうからすると
何人もみるのはめんどい

5: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 08:41:12.13 ID:TKzYmlh8
学歴が高い方が、当たりを引く可能性が高い。
能力の高い人を判別するのは難しい、人事担当者にそんな能力がない。
という感じwww

学歴が高い方が真面目で、吸収率が高い人が多いことは確かかな。
でも自分で考える能力はあんまり関係ない。
逆に自分で考えることが出来ない人も多い気がするけど。

6: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 08:44:59.29 ID:1pf9NsBR
理工系なんて、校名とその成績、推薦等でほとんど決まるだろ
わずかな面接時間の一発芸で何がわかる

7: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 08:46:41.81 ID:O1gaHwtu
文系の新卒一括採用は問題があるかもしれんよ

解雇しやすいのはどうとかいうかもしれないが
いきなり終身雇用前提の正社員より、
実績を作っていきステップアップできるとか
それなりの人はそれなりでいけるとか
派遣でも不利益がない仕組みがあるとか
MBAみたいな学校で専門技能を学んで専門職とか
の方がよくないかな

14: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 08:53:46.23 ID:z9587f0q
学校と違って
同じ会社でも同じことをする訳では無いから
高学歴だとモチベーションを保てなく不満ばかりになる業務もあるでしょ

17: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 08:54:41.88 ID:1At2qkgH
選んでる方も主体性なんかねーだろってーのw
毎年、主体性重視して、結果が出てるなら、失われた20年なんてねーよ
毎年、毎年、無限ループw
人なんてそんなもんだ

19: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 08:59:46.81 ID:0rmzc3Ri
採用もビジネスだからな
コストは抑えたいんだよ

22: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 09:03:16.61 ID:MqFWpSiD
まじめに就職活動するとバカを見るよね
コネがあまりにも多すぎて嫌になりました

24: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 09:08:14.28 ID:IVwkSymB
学歴とかテストじゃ天才を探すことはできないが
バカは排除できるからな

28: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 09:14:15.05 ID:QRmad+h9
学歴フィルターも採用コスト低減の観点からは妥当なんだけどね
東京採用は東大一橋東工、関西採用は京大阪大神大の国立から順に内定出してる

不足分をその他で補充って感じだわ
ラインに乗っているのは6大学出身者が多いし優秀さ手堅さを考慮したら
フィルターは有効

33: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 09:33:40.46 ID:mZOK4kvC
面接官やった経験があれば分かるけど、学生の面接なんてアテにならんよ。
面接用に話を作り込んで来てるし、そもそも自己申告だから言いたい放題だし。
そんな不確かな情報で人を選別するよりも、
学歴という客観的なモノサシを使う方が間違いは少ない。

35: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 09:45:45.67 ID:Q7CxNI6O
昔、採用担当やっていた。

仕事なんて、大半は毎日同じような作業を繰り返すだけなわけで。
受験勉強みたいな地味でつらい作業を何年もやって来れたってだけで、非常に大きな選別要因だな。
もちろん、大学入って遊んじゃう奴もいるし、勉強せずに高学歴の奴もいる。しかし高学歴だと面接用に
自分を作りこむこともしていないので面接で何も言えない。そういう奴でも、専門分野でやりたいように
させると結構大きなことをやる奴になる。

その企業にとって、学歴的に厳しい学生は、面接用に自分を完璧に作りこんでくるので、一瞬騙されそう
になるんだけど、何人か採用した結果、入社後の姿を見てやっぱり騙されていた自分に気づいてしまう。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 09:50:44.49 ID:U/S1e/48
高学歴は受験競争に対応して目的を達成した人だとあれほど

173: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 15:16:53.95 ID:GfEfCvQ6
>>41
目的を達成できるってことは評価されるってこと

43: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 09:56:28.52 ID:QmcqeoO1
お金とコネがあれば学歴なんていくらでも買えるのにね
私立の大学なんて付属校に入れれば受験なしで後はエスカレーターだろ

46: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 10:03:09.71 ID:Q7CxNI6O
>>43
学歴ってそういうところも見てるんだよ。
「幼稚舎あがり」って単語も存在したりする。

50: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 10:16:57.95 ID:6zIPdGbe
高学歴人材は骨
骨がなければ上手く肉はつかない
でも客が買って食べるのは肉なんだよ 骨なんていらね
だから骨だらけになってはダメ(勘違いエリート化して沈んでしまった電機業界とか)
決してゼロにはならないが、骨は少ないほど生産効率がいい

52: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 10:18:15.56 ID:FFUCke5r
十把一絡げの大量集団の中からぱっと見ただけで当たり見抜く目なんて便利なものは人事の人間にだって有る訳が無し
数の多さを捌くためにとりあえず外れっぽいの除外してくだろうからな

学歴すらない凡人は良い大学に入る努力すらしてこなかったと思われる

当たり前の努力をする事が出来たと思われる人間と
当たり前の努力すら出来なかったと思われる人間とでは
残りやすいのはどっちかってのは自明だよね

62: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 10:32:02.47 ID:VOyoSdkW
学歴フィルター以外にどんなフィルターを使うの?

お前らだってスーパーで肉を最初に見て豪州産とか黒毛和牛だとか
米はブランドと産地を最初に見るだろ。

いちいち米粒を見て「粒が小さい」だの「食味は良さそう」だの
細かく鑑定して、出自不明の米を選ぶ人なんて居ないよ!

68: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 10:39:47.55 ID:4yw1XajG
就職後も学歴フィルターはあるからなあ
大企業の役員さんたちは一流大学ばかりで、高卒なんてほとんどいない

これが現実だし、学生時代に勉強しろという事だね

71: 名刺は切らしておりまして 2013/12/09(月) 10:44:43.64 ID:66VU9lJs
仮に野球チームを作るとして
甲子園出場校からメンバーを集約する権利と
地区予選敗退校からメンバーを集約する権利

どっちが欲しいかと言われたら普通は上だな
桐光学園の松井とか例外もあるが、そういう人材は他との競争という話になれば
上の選択肢を選ぶのが人間

学歴も似たようなもんだ

スポンサード リンク