戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://sportsdqn.blog28.fc2.com/blog-entry-4005.html


子供がサッカーを嫌いになる日 子供を萎縮させる指導者 GJ News【2chサッカーニュースまとめ】
 2ちゃんねるサッカーまとめブログ。

子供がサッカーを嫌いになる日 子供を萎縮させる指導者

まとめブログRSS
アンテナ系RSS

子供がサッカーを嫌いになる日 子供を萎縮させる指導者

  • 2014年01月11日
  • 議論・その他
  • コメント(41)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 子供がサッカーを嫌いになる日 子供を萎縮させる指導者
1: ジャストフェイスロック(庭):2014/01/10(金) 22:17:38.43 ID:plbLa1BcP
子供がサッカーを嫌いになる日 ~市井の指導者からの叫び~(鈴木康浩 )
http://www.huffingtonpost.jp/footballchannel/soccer-child_b_4573190.html

syounen.jpg
『大人本位の指導が子供の未来を奪う』

きっかけは編集部に送られてきた一通のレポートだった。
送り主は千葉県のサッカースクールで指導をする山口武史氏。ジュニア年代における育成現場を詳細に分析すると同時に、そこには切なる思いが込められていた。

「指導者が教えすぎている。このままでは子供がダメになってしまう」

一体"教えすぎ"とはどういうことか?そしてなぜ子供はダメになってしまうのか?現場レベルで起こっている問題点を探るため、山口氏を訪ねた。

■ 指導者の"熱心"な声に萎縮する子供たち

スクールの多くの子供たちはそれぞれのチームに所属していた。
ある日、スクールに通う子供の変化に気づいた。
それまではピッチを動き回って伸び伸びとボールを追いかけていた子供が、あるときを境に、失敗を恐れるように仲間の陰に隠れて、消極的なプレーばかり見せるようになった。ゴールを決めてもまったく喜ばない。凍りついたような目をしている。

山口氏は不審に思い、その子供が所属するサッカーチームの試合をこっそりと覗きに行った。

(またか)

そこで山口氏はため息をつく。「1メートル右!」「2メートル前!」

ベンチでチームのコーチらしき人物が指示を出し、ときには怒鳴り声をあげていた。
見れば、DFの3人が綺麗なラインを整えている。「今のちょっとズレていたよなあ?」「今のは良いポジションだったぞ」

そのコーチはわざわざピッチサイドの父母たちが聞こえるように大きな声で指示を出していた。俺はサッカーをわかっているんだぞ、と言わんばかりに。

指示をされている子供は小学2年生だ。子供は何か言われるたびに困惑し、挙げ句、ベンチを見ながらプレーしていた。子供がパスを回そうとするときも、そのコーチは子供のファーストタッチが気に入らないのか、今度は、「今のトラップは方向が逆だろ?」「それも逆だよなあ?」

プレーを否定する言葉の数々。子供が萎縮しているのがはっきりとわかった。


怒りが込み上げてくる思いだった。 (続く)


4: ジャストフェイスロック(庭):2014/01/10(金) 22:19:44.87 ID:plbLa1BcP
「昔からベンチで怒鳴って子供をロボットのように扱う指導者はいましたが、今は専門用語を使っているだけで根本的なことは何も変わっていないんです。
『今のタイミングで出さないとダメじゃないか!』なんて強制されても、子供が判断する選択肢はいくらでもあるのに......。

よく見ていると指示するタイミングもズレているから戦術的にも間違っているんです。
子供は何が正しいのかがわからなくて、まったく理解ができずに大人の顔色を気にしてプレーしている。楽しいわけがない。そういう環境の中で、子供はだんだん自信をなくして目が死んでいくんです」 (略)


ジュニア年代の現場を取材していると、この手の子供を萎縮させてしまう指導者は少なからずいる。山口氏は「全体の8割」だと感じている。

ロボットのように扱われた子供は、思考がフリーズし、自ら判断して物事を選択する力を養うことができない。その子供のサッカーキャリアには早くも黄信号が灯る。



全国の街クラブに、山口氏のように子供のことを真剣に考えられる質の高い指導者がもっと増えたならば、日本サッカーはどれだけ底上げができるだろうか。

スペインでは、各地域の主要クラブのディレクターという存在が地域の指導者を指導し、指導者の質を担保している。日本の場合は、指導者の指導を実 践している地域の協会もあるが、これは制度や文化としてまだ充分に確立したものではないため、やはり指導者のモラルに頼るほかないのが現状だ。

※長いので大幅にカットしています、全文はソースで御覧下さい
http://www.huffingtonpost.jp/footballchannel/soccer-child_b_4573190.html


11: 逆落とし(福島県):2014/01/10(金) 22:37:21.40 ID:QPfueNT00
まあ、指導者の質で子供の芽が摘まれるなんてのは、古今東西競技を問わずいくらでもあった事じゃない


6: アトミックドロップ(愛知県):2014/01/10(金) 22:22:28.86 ID:fFpBbo960
厳しいスパルタを選ぶのも
仲良しゆとりクラブを選ぶのも

親子の問題。選択肢がある方が良い


7: 超竜ボム(長野県):2014/01/10(金) 22:27:39.91 ID:5xt9BIkf0
どこも一緒だな
こんなんやってるから育たないんだよ



8: グロリア(福井県):2014/01/10(金) 22:30:04.36 ID:ysSPAFCK0
学校の監督とかより町のサッカークラブとかはまだまだ
こういうのが多いのかな



9: アイアンフィンガーフロムヘル(鳥取県):2014/01/10(金) 22:33:23.70 ID:2TlYEyZP0
何を今さらw
野球の指導者なんて昔からこんなのばかりだよw
その中で叩き上げられたのがプロとして活躍出来る。



14: 超竜ボム(千葉県):2014/01/10(金) 22:52:14.90 ID:0MfaD+CO0
少年野球もこんな感じだろ


29: ジャーマンスープレックス(宮城県):2014/01/10(金) 23:43:05.51 ID:jzDJR8Jb0
野球あげてる人がいるけど
野球は打つ投げるだけなので単純なんだよサッカーみたいに即座に色々判断する必要ないし



10: マシンガンチョップ(京都府):2014/01/10(金) 22:36:38.83 ID:MqDRwJ8d0
サッカーしかない貧民ならいいんだけど
嫌なら辞めるだけだからな玉転がしは



12: 閃光妖術(東京都):2014/01/10(金) 22:38:18.46 ID:8v218zcU0
全くもってこれだった。
練習は火木土日。チームメイトは学校でも一緒
もうねストレスMAXだったんだろうね。
代わる代わる仲間外れにしたりされたりで最悪だった
中学でサッカー部に入ったのは10人中1人。

その頃にはサッカーなんか見るのも嫌になってた



20: ナガタロックII(東京都):2014/01/10(金) 23:15:07.21 ID:C30iMeQO0
昔の少年野球はこんな感じだったな
今の子はそういうの耐えられないんじゃないかね

それにサッカーって他の球技に比べて想像力の食い込む余地があるスポーツなのに
子どもたちを萎縮させたら駄目じゃないの



34: 頭突き(やわらか銀行):2014/01/11(土) 02:51:47.01 ID:eoJPv/bv0
>>29
ブラジル人みたいな創造性のあるプレーヤーが出づらい環境だわな
勝手なことしたら怒られそうだしw



28: ジャストフェイスロック(dion軍):2014/01/10(金) 23:41:24.79 ID:OzzN7R/HP
これはサッカー云々の問題というより戦後60年間の学校教育の問題
日本のスポーツは60年前からずーっと同じ指導法だよ



30: ボ ラギノール(佐賀県):2014/01/10(金) 23:59:15.79 ID:ONNfQuP50
たしかにツマランだろうな
そして指導してる本人はたくさん指導をしたといい汗かいた気分になってるわけだ


33: 頭突き(やわらか銀行):2014/01/11(土) 02:07:48.54 ID:eoJPv/bv0
でもそんな指導者のいるクラブに入れるのは親だろ?
金まで出してさ

ガキなんて選択肢は殆ど無いんだから
親が指導者を見極めてやらないとダメじゃね



31: ドラゴンスリーパー(富山県):2014/01/11(土) 00:12:26.93 ID:5kms8+TDI
子供時代なんて楽しくやりゃあいいんだよ
別にみんなプロ目指してるわけではないし
子供の時楽しかった奴は大人になっても続けてるの多い気がするわ


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389359858/

サッカー批評(66) (双葉社スーパームック)サッカー批評(66) (双葉社スーパームック)

双葉社 2014-01-10
売り上げランキング : 605

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
【議論・その他】カテゴリーの過去記事
この記事に対するコメント
48289 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 03:53
>6: アトミックドロップ(愛知県):2014/01/10(金) 22:22:28.86 >ID:fFpBbo960
>厳しいスパルタを選ぶのも
>仲良しゆとりクラブを選ぶのも
>親子の問題。選択肢がある方が良い
文盲?
48290 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 05:03
自分に適した環境でサッカーを学べたかは運だよね、特に子供の頃なんて選択権は無いに等しいわけだし
運と才能に恵まれた人が上に行けるんだろうね
48291 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 05:15
その指導者はミスしたら怒るっていう結果論じゃ駄目だろ
怒られるためにサッカーしてんじゃないのだからやめるわなwww
48292 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 05:22
チャレンジによる失敗に寛容であるべき。
消極的プレイに背中を押してやる指導を!
48293 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 05:36
日本の学校指導者とか子供の為じゃなく自分の為にしか思えない。
プロじゃないんだから子供は楽しくやればいい。
ボクサーの井岡のコーチのエディタウンゼントはジム内に竹刀が置いてるのに驚いて撤収させたそうじゃないか。
これが日本のスポーツ文化なんだろうな。
こいつら絶滅するまでにどれ位かかるかな。
体罰とかも教育じゃなくて軍隊だしな。
48294 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 06:50
クラブに通わせるなんて進学塾に通わせるようなもんなんだから
指導しない勉強しないほうが悪いよね。
楽しく低次元な仲良しサッカーをしたいなら部活すらやめるべきだね。
強豪校も優れたプレイヤーもすべてスパルタの賜物だからね。
ゆとりスポーツ教育万歳だね。
48295 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 06:58
日本は何でもそうだが楽しさを教えるってことを忘れてる
勉強だって点が良ければいいと思ってるから
勉強嫌いの子ばかりになる
48296 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 07:07
プロになるレベルの子ってのは「それはごもっともだけど、俺の考えは違った」と言えるメンタルを兼ね備えてたりするから問題無いんだろうけど、確実に未来のサッカーファンを減らしてはいるわな
俺は今でもサッカー好きだけど、やっぱ萎縮しながらやらなきゃいけないのは辛かったよ
48297 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 07:17
強制的に入らされた少年野球と、水泳教室、
それを経験してクソ嫌いになって憂鬱だった小学生時代を思い出すw
中学生になって自発的に好きになったサッカー(経験者じゃないのもあって部活は入らなかったけど)
高校では同好会に入ったりしたなー
今でもサッカー大好き
48298 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 07:52
ミスって怒るんならまだいいだろ
俺はバスケだけど勝っても説教が待ってるだけだったぞ
腹が立ってたのが顔に出てたらしく「嫌なら辞めろ」って
退部薦めてくれたから人物的に問題があるとまでは言えないけど
48299 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 07:54
結局、サッカー脳を育てる意識をどう持たせるかだよな…
どれだけ技術があっても、
サッカーがどういうスポーツなのかを自覚してもらわないと、そもそも楽しく無いだろうし…
まぁ、こういうのは環境に依存するだろうから、難しい面が大きいんだろうけど
48300 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 08:37
サッカーってのは自由度が高いスポーツで、プレーの選択やポジショニングなどの頭の良さが求められるよな。いくらドリブルやシュートの技術があっても、それを使う「タイミング」が適切でないと技術は活かされないし。
だから子供たち一人一人に「考えさせる」指導をしないとサッカーが嫌いになるだろうな。なぜそのプレーだった?なぜそこにいた方がいいんだ?という説教でなく対話による指導をしなければ、子供たちの頭の良さは全く成長しないだろうね。もちろん、これは指導側にも伝える労力も割いて、それなりに負担はかかるけど。
はっきり言って、野球などの他のスポーツなどと違って、教えるのは技術だけに留まらないのがサッカーなんだよな。推測だけど野球好きの多い日本はそれを理解していない指導側が多いんだろうね。
もし指導する側の人がいるなら、サッカーで子供を伸ばす11の言葉ってやつ(確かそんな名前)を読むと良いよ。
48301 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 08:40
サッカーに限らず
大人が子供にガミガミ口煩く言うと碌なことがないんだよな
48302 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:06
あのな、小学生はただただ楽しくボールと長い時間戯れてるぐらいでいいよ
48303 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:16
学生時代、こんなコーチがいたな・・・

「楽しくやりたいのか、勝ちたいのかどっちだ!」

楽しけりゃ向上心も自然とついてくるよ。
やってて面白くなけりゃそこで停滞してしまう。
選手以上にコーチが熱くなってコーチが足を引っ張るケースを山ほど思い出せるわ。
48304 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:21
見ててもそうだしプレーしてたら一瞬で分かるけどサッカーって瞬間的な判断力ってのがすごく大事だよね、技術とかよりもそっちの方が指導するの100倍大変だと思う
クロップはシュート練習の時に同時に計算問題を出すんだって(確か掛け算だったかな?)
それ知った時は本当に頭良いと思った、効果があるかは分からないけど的確に指導したいポイントを練習で行ってる
怒鳴ったり、一つ一つ口を挟むんじゃなくて、いかに自分の伝えたい事を練習で反映できるか、もしくはそう言う効率的な練習を考えているかってのが指導者としてのレベルの差が本当に表れるところだと思う
48305 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:27
近所の公園で小さい子に罵声あびせてる指導者いたわ
見てて可哀想になるくらい
48306 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:31
学生時代に、他のチームだったけど勝っても怒っている
指導者を見たことが何度かあるけど、あれは一体なんなんだろうか?
48307 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:35
俺がランニングに行く公園。
小さな子供達がアホ指導者にギャースカ怒鳴られながら練習しているが、
所詮玉転がし、楽しく学ばせてやれよ。
小学生には楽しみを教えるのが指導者だろ。
48308 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:43
指導者の育成は進まんねぇ
48309 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:44
小2ってのが早すぎんだな
戦術理解を含めたサッカーは小5あたりからじゃないと馴染みにくいだろう
それまでは団子サッカーでもいいから好きなようにドリブルさせた方が後々のためになる
後々ってのは、成長してパスサッカーが完成してもドリブルを仕掛けなきゃバイタルでただまわしてるだけの試合になる時期のこと
48310 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 09:50
面白くもなんともないスポーツなら続ける奴はいない。
スパルタで技術を身につけるより先に、サッカーを楽しむ気持ち、
向上心などを育てるのが先ではないだろうか?

勝つ事以外に興味が無い、面白いからやってるわけではない、才能があるから
やってるだけと言い切れる奴ならスパルタでもいいだろうけど。
48311 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 10:00
こういうのって、子供が何人も自殺しても、変わんないと思うなw
48313 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 10:29
親の前でアピールするようなこの指導なんだから
金払ってる親側も、玉遊びじゃないスパルタを望んでるんじゃないの?
48314 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 10:35
>48294
見当違いのこと言ってドヤ顔する前に本文ちゃんと読めよ無能
48315 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 11:01
子供たちを自分の思い通りに動かしたい馬○が多いよね
自分の感情は制御できないし、子供達がすぐにはうまくできない事も分かってないし(できる子はOK、できない子ダメ)
教える事、相手にどうやって学習させるかも分かってないし
48316 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 11:34
いつからサッカーがスポ根スパルタになったんだ?

例えば、中学、高校の部活動で、野球部とサッカー部がグランドを分けて使うとして、
野球部はスパルタで監督がいつも怒鳴ってる。
対して、サッカー部は黙々とやってる。
こんなのが、一般的な全国の中高の部活風景だと思ってたんだがなあ。

昨今では、サッカーの環境も、野球ばりにスポ根のスパルタ式になってるのかね?
ニワカに信じがたいんだけどなあ。
48317 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 11:44
なんで日本の指導者は自分は教え子より偉いと思っちゃうのかなぁ教える教えられるは対等の立場じゃないとだだの命令じゃないか
そして、野球は~とか昔は~とか言ってるやつはかなり洗脳されちゃったのね
48318 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 11:53
>山口氏の指導者C級ライセンスは現在失効している。

いや、お前そこは続けろよ。
48319 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 11:55
日本の場合、規律を重んじるのが良さでもあるからねぇ
自由奔放だったら今のサッカーは出来上がってないわけだし
難しい問題じゃね
48320 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 11:59
松岡修造のテニス教室なんかは最初思いっきり子供萎縮させる(笑)けど
あれは最終的に子供自身に「達成感」持たせることが主眼になってて
その過程でキツい事やらせるわけだから、方法としては有りなんだよな

記事のサッカー監督みたいに、子供がなんの達成感もないまま
監督の自己満足で終わるパターンは、子供にとっちゃ最悪だ
まさに学習性無気力症候群の製造装置ですわ。
48321 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 12:00
プロを目指すなら子供は親次第だろうね

野球の高木の息子はU世代の代表まで選ばれてるけど
親が潰されない環境を整えてやったからプロになれたのはあるんじゃないかな
48322 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 13:43
上手くなる方法を教えるんじゃなく、自分の感情で怒るだけのクソ指導者ばかり
どこがダメなのか教えるのが先生の役割なのに、運動系はクズ先生が多いね
48323 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 13:53
そんな細かすぎる指示試合中に出すやつおるねんなwww
プロの監督見てみろよ、たまに指示はするけど大まかなことしか伝えてないぞwww
そらプロと子供じゃ違うけど練習はともかく試合中はのびのびやらせたれよw
48324 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 14:06
野球と同じだなんて言ってるやつもいるがなんだかんだで草レベルのコーチの質はサッカーより野球の方がいいんだよ
世界で2番めのプロリーグを持つ国だしな
48326 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 16:56
中学の部活の地区大会レベルとかでも明らかに勘違いしてる顧問はいたな

まあうちのとこもその一つで無茶苦茶弱かったわけだが…。
48327 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 18:04
小学生の頃近所のクラブチーム入っていたけど、苦汁を舐めるだけだった
ポジションはバックのみ、遠征試合じゃ一度も練習したことないキーパやらされ大敗した
オフェンスが無能なのに、責任はディフェンスにあるとチーム連中は私を攻め立てる
餓鬼な自分は苦やし泣きしたものさ
何が悔しいって、試合に負けたことが悔しい訳ではなかったからね
これがきっかけで、サッカーからは足を洗うことが出来たのは幸いだった




48328 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 18:35
大人含め自分達だってミスするのに陰口や悪口とか人のせいにしたりされたりに辟易してサッカーも野球もやめたな
俺には個人スポーツのほうが全然楽しい
48329 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 19:51
子供にはまずサッカーを楽しませるべきって言ってる人いるけど
彼らは8人制サッカーに賛成しているのだろうか?
反対してたらダブスタでワロスなんだがwwwwww
48330 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 20:11
記事では日本サッカーの現状に対する話しかしていないのに、
どうしてこういう話題が出ると野球と比較する奴が出てくるんだろうな。
48331 名前: [age] 投稿日:2014/01/11 21:08
子供のスポーツとしちゃ、ポピュラーだからじゃないの。野球とサッカーって。

野球の廃れっぷりを見ると、底辺の拡大なんて考えてないのは丸わかりだから
サッカーも、いずれ野球と同じようになっちゃうと思うよ。
コメントを残す。




このブログについて

SportsDQNをフォローしましょう

サッカーまとめブログです。

相互リンク・RSSについて・その他のお問い合わせ、ブログの詳細については こちらをクリック
逆アクセスランク
ツイートランキング
QRコード
QR