1:そーきそばΦ ★2014/01/13(月) 10:48:15.01 ???0

東京電力福島第1原子力発電所事故を機に、原発施設で作業するロボット開発が加速している。日本でも世界に先駆けた技術も登場しているが、
市場は実績のある大手企業や有名大学が独占し、ベンチャー企業は画期的な技術を開発しても参入は困難なのが実情。
福島の事故では原子炉建屋に初投入されたロボットが米国製という屈辱を味わい、米IT大手がロボット関連企業の買収を進めているのも脅威だ。
日本のお家芸といえるロボット分野の発展には優れた技術ならベンチャーや中小企業にも門戸を閉ざさない度量が必要だ。(板東和正)

 「世界に誇る技術を生み出しても、原発の作業用ロボットへの活用は難しい」。ロボットやセンサー技術を開発するベンチャー
「旭光電機」(神戸市)の技術部社員は、冷めた表情を浮かべる。同社は平成24年12月、被災地など危険な場所で障害物撤去や、
機材の搬送を手がける電動ドリル搭載の「人型ロボット」を開発したばかりだ。

 操縦者が体を動かすことで遠隔操作できるロボットで、何百キロ離れた場所でも自在に動かせる驚異的な操作性を実現。
とくに、ロボットの頭部や指先にはカメラや各種センサーなどが設置されており、ロボットの作業状況や周辺環境を視覚や聴覚だけでなく、
触感までもが操縦者が装着するゴーグル内のディスプレーやヘッドホン、さらにグローブで再現できる。
まさに世界的な技術者も目を丸くするSF映画顔負けの技術なのだ。

 作業員が入ることのできない危険地域の情報を離れた場所から知ることができるうえ、触ることもできる技術は、
原子炉建屋に投入するロボットにはのどから手がでるほどほしい技術のはずだが、
同社は原発での作業用ロボットへの転用はほぼあきらめており、医療向けでの実用化を目指している。

産経新聞 1月13日(月)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140113-00000504-san-bus_all
(続)



2:そーきそばΦ ★2014/01/13(月) 10:48:22.64 ???0

原発で作業するには高い放射線量など過酷な環境での作業にも耐えられる設計にしなければならないが、
それには度重なる実証試験のために多額の資金や国の支援が不可欠だ。しかしベンチャー企業は
資金的余裕も国の支援を受けるチャンスも少なく、「宝の持ち腐れ」になっているのが現状だ。
「国の支援を実際に受けられるのは大手企業や有名大学に限られている。
災害用ロボットの市場は実に閉鎖的だ」。前述の社員は残念そうに打ち明ける。

 昨年2月。原発施設内での作業を想定したロボットの開発で日本一の実績を誇る千葉工業大学のキャンパスで、
新型ロボットの発表会が盛大に開かれた。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトで、
千葉工業大をはじめ、三菱重工業や日立製作所など大手企業が原発構内で作業できるロボット関連技術を紹介した。
しかし、あるベンチャー企業関係者は「日の丸技術のお披露目会のようだったが、大手など限られた企業や大学だけの発表会で、
オールジャパンではない」とこぼす。

 世界の産業用ロボットで世界の5割超のシェアを持つ日本メーカーだが、福島第1原発事故では原子炉建屋に
初めて投入されたロボットが米国製だったことにショックを受けた。その後、冷却設備の機能を確認するのに
千葉工業大の和製ロボットが使われたことで面目を施したが、実績値が高い米国製ロボットに頼っているのが現状だ。
(続)



3:そーきそばΦ ★2014/01/13(月) 10:48:34.44 ???0

日本原子力発電が導入した原発施設内で放射線量の測定や撮影を担うロボット3台も米国製だ。今後、
ロボットを10台程度に増強する方針で、日本製の採用も考えられるが、ベンチャー企業への門戸はほぼ開かれていない。
この閉鎖的な状態に、米国のロボット技術者がこう指摘する。「日本は失敗を過度に恐れるあまり、
実績のある米国製や一部の企業、大学に一本化している。このことが競争力を弱め技術の開発を遅らせている」

 経済産業省は昨年12月の総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会で、政府の中長期的なエネルギー政策の
指針となる「エネルギー基本計画」の素案を提示し、「原子力規制委員会が安全性を確認した原発は再稼働を進める」と明記している。
今後、原発の再稼働が進めば、こうした原発施設で作業するロボットの活躍の場は広がっていくとみられる。ただ、
こうしたロボットを開発・製造する日本の業界は、技術そのものの善し悪しではなく、
開発した大学・企業の過去の実績が採用基準で優先される傾向が強いといわれる。

 過酷な現場で作業する災害用ロボットの先進国でもある米国では、ベンチャー企業が開発した技術が
多く採用されているのとは対照的だ。先月の米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催する
災害救援ロボットの競技会にはグーグルが参加し、買収した日本企業などの技術を駆使して活躍した。

 ロボット技術を研究する千葉大学大学院工学研究科の並木明夫准教授は「ベンチャー企業に対する
長期的な支援がなくては最先端の技術は育たない」と訴えている。「ロボット大国」の立場を守り、さらに
過酷な環境で作業するロボット技術で世界をリードするためにはまず閉鎖性の打破とチャレンジスピリットが求められるのだ。(終)



【原発問題】なぜ日本は国産の原発作業ロボを創れないのか? 技術はあっても金が無い現状
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389577695

4:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 10:49:24.45 ID:Ro1LyHYd0

だからとっとと開発者に金を回せと
何が技術立国じゃ



193:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:35:04.11 ID:an3lNAXK0

>>4
開発者は無駄、仕分け対象!
格差の象徴

技術があるから格差が生まれる
所得格差をなくすために技術を全て放棄するべき

と主張した政党がありました





7:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 10:51:01.28 ID:N16xweipO

そういえばロボットが役に立ったなんて話を聞かないな



30:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 10:55:58.71 ID:pr2HvSfW0

予算がないってのはそうなんだろうが、それは商売にならないって事でもある。
どこも金にならないことはしないんだよ



107:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:10:19.09 ID:c+x8tFU+0

>>30
そういう話ですな





34:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 10:56:37.92 ID:zu7r5nTq0

技術はあっても金はないなんて嘘だろ。失敗するための大型予算欲しいのが本音だろう?
一回目の開発で現場に耐える量産型を生産するのかよ?ガンダムじゃあないんだぜ?
ガンダムよりザクを量産するのが民間企業の姿なんだぜ?



45:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 10:58:40.79 ID:PJ+nhJVY0

>>34
ボランディアでやれよ、1円もでないから。





79:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:05:11.88 ID:Tgfm3SST0

美少女型のロボットが
泣きそうになりながら
「国のために言ってくるわ」
とインタビューに答える姿を
MXテレビで流すだけで

「俺、ロボットのかわり、やります」というピザデブが
たくさん釣れるだろう



103:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:09:48.04 ID:6s2Tpne20

安倍もアフリカで金ばらまいてるなら
こっちに少し回せばいいのに



104:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:09:50.36 ID:NTqJPIsD0

ロボットなんて現場作業じゃ使えないもの
おまけにメンテナンスはどうするの
それならもっと薄手で丈夫な作業服を作るとかそちらの方がよほど有用性がある



110:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:11:15.88 ID:5oBbyJ1+0

というかベンチャーの問題でもあるだろ
なんでいつも国の金に頼ってんだ?
アメリカのベンチャーなら自分に投資してくれって自ら売り込みにいくのに
産経はいつも護送船団方式



122:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:12:59.57 ID:nV8TuQNC0

>>110
金出すのは国だけだからだよ
それ以外で金を出すのはオレオレにも金を出すお財布のゆるい情弱だけ
そういうの相手だったらロボット開発でなくオレオレで良いということになる…





131:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:16:34.53 ID:had+yU2m0

>>110
日本でも売り込みまくってますよ
だが日本の大手企業や大学の教授や役所とかは相手にしない
実績がない、エビデンスがない、学会で発表されてないでしょ、この素人がw
専門家に認めてもらいたかったらネイチャーとかに論文掲載されてからにしてね、それから話を聞くよwww





174:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:28:25.23 ID:fy5Z2pX10

何年か前にディスカバリーで、「日本はロボット技術は凄いけど
二足歩行にばっかり拘るから、適材適所で役に立つロボットが作れない」つってたな



179:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:30:23.09 ID:SfoO7eB9O

>>174
アトムとガンダムの功罪だな
ヲタく文化なんてサブカル以外役に立たない





189:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:34:05.93 ID:6Sc+xNID0

>>174
災害救助用なんかではとっくの昔に二足歩行症候群から脱却してるけどな
テーマを与えられればそれに即したもんをちゃんと作るよ

結局は有事を想定しての軍事関連での需要が無いのが日本のネック





214:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:41:17.16 ID:UmH0LdkHi

日本最大の敵は利権を貪るデブとハゲ



221:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 11:45:32.08 ID:AkS7a2TP0

>>1
昔、スリーマイル島原発事故を発端に
原発作業用ロボット開発を目的とした通産主導で
極限作業ロボットプロジェクトというのが(以下略



252:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 12:00:29.95 ID:W8TxMVsp0

「技術がない」ことに早く気付け
私立文系の馬鹿ほど「日本の技術は優秀だが・・・・」とホザきやがる



301:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 12:24:37.48 ID:ux2qAiGRP

しょせん、欧米のパクリなんだよ。
原発もロボットも。



309:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 12:26:51.46 ID:ieuv99oE0

日本も金がないからな
資産1500億とか言ってるのストックであってフローではない。
金の回りが遅いから金が無いのと同じ。



367:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 13:04:03.86 ID:i5b1a7dD0

ググれば分かるが、原発作業用のロボットはあった。
事業仕分けで消えたがな。



365:名無しさん@13周年2014/01/13(月) 13:02:37.58 ID:YMG9EsuHP

ベンチャーは大手に技術売り込めばいいのに