戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://netaatoz.jp/archives/8251879.html


6÷2(1+2)=←お前らこれ解けるか?|ねたAtoZ
    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:54:05.37 ID:n0bDzMIN0
    何度でも言うが












    9な


    2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:54:30.22 ID:FFNW6jOb0
    (1+2)は分子、分母どっちある?


    3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:54:54.88 ID:jVVFMdPK0
    俺も1になった


    5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:55:03.82 ID:TIh5Vrke0
    いちだお


    6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:55:14.31 ID:yejGkclv0
    君は確かに


    7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:55:16.71 ID:5sJYrCFZ0
    9だな


    9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:55:57.22 ID:rm3JnKE10
    9だろ


    10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:56:20.63 ID:4zpF3IeK0
    6÷2(1+2)
    =6÷2(3) つまりこの2は3を表す文字として使われており
    =6÷3
    =2


    18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:58:23.78 ID:5sJYrCFZ0
    >>10
    よく面白いねーとか言われる?


    11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:56:34.29 ID:YQCOD4hJP
    9だな


    12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:56:47.35 ID:n0bDzMIN0
    9以外考えられないつってんだろ


    13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:56:53.36 ID:gzNsxG920
    だからぁ…文字式でもないのに×を省くなっつってんだろーが厨が来るぞー


    14: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/02/10(月) 14:57:15.24 ID:e3jBOnK30
    括弧内最初に計算するんだお


    15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:57:16.68 ID:cnxW9UFW0
    6/2(1+2)ってやるとわかりやすいよな


    19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 14:58:36.82 ID:hvReNehd0
    ÷が悪い
    割るだけに


    23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:00:54.42 ID:IfM/7Vha0
    答えは1と9だなこれは


    25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:01:31.12 ID:dhtOMAxb0
    a÷bc=acになるアホ


    39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:08:42.72 ID:3SVoFbSw0
    >>25
    それだと18になるけど


    41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:11:01.35 ID:fk+pVONsO
    >>25
    何のことか分からなかった
    a=bcって条件があるって先に言えよ


    27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:01:50.73 ID:zfakAP3Y0
    Googleが9って言ったら9なんだよ

    終わり


    29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:02:38.84 ID:vudTX6f/0
    俺は1だと思うが間とって5でいいという結論が出ただろ


    31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:04:38.32 ID:fk+pVONsO
    で、実際はどっちなんだ?


    32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:04:47.11 ID:XUBaxEMr0
    9って言ったやつは理系
    1って言ったやつも理系


    33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:04:51.73 ID:n0bDzMIN0
    マジレスすると

    6÷2(1+2)
    =3(1+2)
    =3×3
    =9

    だよね?ちがうの?


    34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:05:23.04 ID:t3Y+Ng2s0
    なんで9になるかわからない無能な俺にもっとわかりやすく教えてくれや


    35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:06:16.82 ID:kWUg7BsP0
    割り算の記号とか高校でも書いたか書いてないかくらい


    36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:06:18.35 ID:YZpezgCo0
    正解は『定義不足』


    40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:10:43.51 ID:ZKcYzEL20
    パソコンで計算すればまず9ってなるわな


    42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:13:34.42 ID:YBSsp30si
    まずカッコ内を計算すると
    6÷2(3)
    になる
    残ってる計算記号は÷と×だけだから前にある方から計算する


    43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:15:01.40 ID:XUBaxEMr0
    >>42
    俺もこれだと思ってた
    ただなんかこの書き方だと式が成立しないって前にVIPの怖いひとが言ってた


    45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:16:06.90 ID:YBSsp30si
    >>43
    ×を省略してるからややこしくなってるんだよねー


    46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:17:06.69 ID:zfakAP3Y0
    問題が悪いとか×を省くなとか言ってる輩こそ何を言ってるのかわからない


    47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:19:43.35 ID:k9oTdc0F0
    式不成立により解無し


    48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:19:58.72 ID:3osescPq0
    6÷2(1+2)=

      6
    ----------- 
     2(1+2)


    49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:20:58.11 ID:a0y6aSC50
    こういう場合は、2(1+2)で一つの数値だと考えろ


    51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:25:52.05 ID:uT+jkamh0
    これ1が正しいって色々ソース出たんじゃないっけ


    53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:28:28.08 ID:6I4oCYD70
    これ文字式じゃないですし


    54:以下、名無しキニ速キモいてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:28:41.88 ID:9lpSEi2X0
    6÷(2(1+2))なら1


    57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:31:12.82 ID:3SVoFbSw0
    >>54
    コラッ!中括弧使いなさいって言ったでしょ!


    59:以下、名無しキニ速キモいてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:32:57.08 ID:9lpSEi2X0
    >>57
    めんどかった
    関数電卓ならこれでええ


    55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:29:25.61 ID:dQtmHzkr0
    1だろ


    56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:30:31.61 ID:D9fLTdQKO
    1


    58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:31:32.29 ID:/jefY05Y0
    1


    61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:33:47.12 ID:k0DoFzhU0
    ×を省略した糞数学者が悪い


    64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:43:44.54 ID:q+qKE67RP
    6÷2(1+2) ←括弧内優先
    6÷2(3) ←記号省略優先
    6÷6 ←割る



    71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:57:19.20 ID:HSTQ6DxC0
    むしろほかに解があるんですかぁ?


    73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 15:58:39.10 ID:kgNTt0DQ0
    2(1+2)ってどういうことなの


    79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:08:00.04 ID:7Y5gUFsn0
    >>73
    2×3てことでしょ


    76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:02:33.94 ID:1Hvu4rk80
    6÷2(1+2でもできるよ!)
    つまり3


    77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:04:13.43 ID:kgNTt0DQ0
    これって正確には6/(2(1+2))の状態ってことでしょ?
    なんで9になるのか教えてくれ


    84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:13:20.83 ID:HSTQ6DxC0
    >>77
    なるほど把握した


    78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:04:33.82 ID:PlXQO56u0
    優秀な関数電卓はちゃんと1になってくれるよ


    86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:14:42.99 ID:YIaHVBf4P
    左から順に計算すると9


    89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:18:40.13 ID:JCoPrrSaP
    わかりやすく家族で例えてやるよ
    6人家族がピザを半分に分けて食ってるだろ?
    そこに3浪した長男があらわれた
    じいさんが死んだからピザ1枚余ったんだけど、浪人にピザは食わせたくないから残り1なんだよ


    91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:22:07.36 ID:u96DaER60
    >>89
    答えは同意だがこれが分かりやすいと思ってるなら
    お前は国語をやり直したほうがいいぞ


    101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:43:23.98 ID:9w7dmJW00
    理系も何も高卒の俺でも1だとわかるんだけど>>1はなにがしたかったの?


    105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 17:03:01.84 ID:te4w9uQ30
    1だろ


    111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 17:21:18.86 ID:L0bCtTji0
    24かな


    113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 17:26:39.02 ID:E2/5dR0v0
    これって小学生でやる問題だっけ?


    114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 17:31:21.56 ID:xr8z3SxN0
    9以外の答えが出るやつはどうゆう頭してんの?


    116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 17:31:59.19 ID:eGrQnoTT0
    マジレスするとどっちでもいい

    計算はあくまで手段であるから立式者が決めた方法で計算すれば良い

    問題として式だけが提示されるってのは計算ドリルの中だけの作為的なものだからな

    元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392011645
    1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 23:47:03.91 ID:AtoZ
     【ヤバイ】 兄貴の部屋に彼女のポーチがあったから開けた結果wwwwwwwwwwwww

     【修羅場】これがいじめをした奴の悲惨な末路wwwwwwwww

     【完全終了】ゲームセンターが相次いで閉店する理由がヤバ過ぎる・・・これマジなの・・・?

     【画像】最近の女子小学生の卒業式服が凄い・・・・

     【画像あり】女性用のふんどしがマジキチすぎる件wwwwwwwwwwwww

     散歩から帰ってきた犬がやばいwwwwwwwwww

     株とかFXのトレーダーの部屋が凄すぎるwwwww (画像あり)

     【画像】青田典子の現在wwwwwww


    おすすめサイト最新記事一覧

        コメント

        1.名無しAtoZ2014年02月11日 20:17  ▽このコメントに返信

        9だな

        2.名無しAtoZ2014年02月11日 20:20  ▽このコメントに返信

        google様も9と言っている

        3.名無しAtoZ2014年02月11日 20:21  ▽このコメントに返信

        1だわ

        4.名無しAtoZ2014年02月11日 20:21  ▽このコメントに返信

        これ9にはならない、って結論出てたと思うぞ

        5.名無しAtoZ2014年02月11日 20:22  ▽このコメントに返信

        3(3)以降は計算のしようが無いよー

        6.名無しAtoZ2014年02月11日 20:23  ▽このコメントに返信

        6÷2((=)1+2)って意味だから3だろ

        7.名無しAtoZ2014年02月11日 20:25  ▽このコメントに返信

        坂本

        8.名無しAtoZ2014年02月11日 20:30  ▽このコメントに返信

        問題文として見れば×÷と()/を混在させてる時点で問題が異常

        実務的に見れば2(1+2)を一つとして見る(要は答え1)のが自然だが、
        本気で実務上どう対応するかと言えば、「書いた奴に問い合わせる」が正解

        つまりただの問題文としてみれば出題者側に責任がある異常なのだから9でも1でも正解
        実務上なら文章作成者に問い合わせてその意図に従う
        スレや※欄で必死に「9が正解で1は間違い」とか、またはその逆を言ってる奴はただの馬鹿

        9.2014年02月11日 20:30  ▽このコメントに返信

        76の考え感心した
        確実に不正解だけど

        10.名無しAtoZ2014年02月11日 20:32  ▽このコメントに返信

        数式と四則演算の書式(本来区別されなければならない箇所)が混同されている為、計算以前に問題が誤り。
        よって「出題者は義務教育から出直して来い」が正解。

        11.名無しAtoZ2014年02月11日 20:32  ▽このコメントに返信

        ×を省いているので2は(1+2)の係数になる
        ∴解は1

        9を求めたい場合は6÷2×(1+2)と表記するか
        6(1+2)÷2と表記すれば良い
        9を求めたくて6÷2(1+2)という式を立てたのなら数学のセンスが皆無

        12.名無しAtoZ2014年02月11日 20:32  ▽このコメントに返信

        わざわざ×を省いて2(1+2)と表記してるんだから、こっちを先に計算するんだと思ったけど
        まあ、数学の偉い教授に正解聞くのが一番だな

        13.名無しAtoZ2014年02月11日 20:40  ▽このコメントに返信

        2(1+2)=(1×2+2×2)と考えて
        6÷(1×2+2×2)
        =6÷(2+4)
        =6÷6
        =1
        と計算した

        14.名無しAtoZ2014年02月11日 20:42  ▽このコメントに返信

        2a÷b(1+b) a=3 , b=2  こうするじゃろ
        2a/(b"+b)  こうなって
        6/6     こうなって
        1      こうじゃ

        ab/b(1+b) こうしても
        a/(1+b)  こうなって
        3/3    こうなって
        1     こうじゃ

        15.名無しAtoZ2014年02月11日 20:42  ▽このコメントに返信

        (1+2)=xとする
        つまり6÷2x=3/x
        xに(1+2)を代入すると、3/3=1

        16.名無しAtoZ2014年02月11日 20:46  ▽このコメントに返信

        6x1/2x3で最終的に解決

        17.名無しAtoZ2014年02月11日 20:47  ▽このコメントに返信

        1だよ。
        6÷2(1+2)とあるが6÷6ってことだ。
        ()が用いられた場合は()の中と直前の数値から解くことになる。
        (1+2)が2個ありますよーじゃあ6で割りますよーってことだ。
        答えが1以外のやつは小学校中退か最近までアフリカかどこかで
        暮らしてたんだよな?

        18.名無しAtoZ2014年02月11日 20:48  ▽このコメントに返信

        2×(1+2)
        2(1+2)

        この違いがわかるなら間違えないだろ

        19.ワーゲン2014年02月11日 20:49  ▽このコメントに返信

        取り敢えずアホは計算の式の位置変えろ
        掛け算とわり算なら順番変えられるから
        自分のキャパ越えたことすんなよw出来ないんだからwww

        20.名無しAtoZ2014年02月11日 20:50  ▽このコメントに返信

        回答が9と言うヤツはどういう教育を受けてきてるんだ?
        問題が悪いとか言ってるヤツも同類だわ。一次関数すら解けないレベルじゃん。

        21.名無しAtoZ2014年02月11日 20:54  ▽このコメントに返信

        3a÷a(1+a)=1の解と
        3a÷a(1+a)=9の解を求めて見ろよ

        22.名無しAtoZ2014年02月11日 20:55  ▽このコメントに返信

        大前提として数式は一定の規則に則って解かなければならないと同時に
        一定の規則に則って作られなければならない。
        件の数式は一定規則を犯しているから「解なし」とか「解く価値なし」でおk。

        23.名無しAtoZ2014年02月11日 20:56  ▽このコメントに返信

        a÷2(c+d)って書いてあるとa÷(2c+2d)って普通は考える
        ていうか何もなくただ単に掛け算記号省略していいわけでもない

        24.こたつねこ2014年02月11日 20:56  ▽このコメントに返信

        1が答えだよ。
        9になるように計算して、あぁ…ってなったけど、計算してたら、かなりの違和感が…。9に出来ないこともないけど、括弧優先で計算したら1になった。
        てか、既出だが9にしたいが為にこんな問題を作った人はセンスなさ過ぎるwww数学が大嫌いで苦手な自分ですら、そう思うわwww

        25.名無し2014年02月11日 20:57  ▽このコメントに返信

        ※8は知ったか※11は掛け算わり算は定理で順番が変えられるから書いてる通りで間違い
        1と答えるやつは論外小学生に習いにいけ
        こんなんだから日本人の学力低下とか言われるんだよ
        クソ簡単な計算くらい悩まないでやれ

        26.名無しAtoZ2014年02月11日 20:58  ▽このコメントに返信

        ゆとりは全滅してくれ www

        27.2014年02月11日 20:59  ▽このコメントに返信

        >>1の出す数式が情報不足
        こういう上司や先輩が一番面倒

        28.名無しAtoZ2014年02月11日 21:00  ▽このコメントに返信

        1以外ねえよ
        9と答えるやつは幼稚園からやり直せ

        29.名無し2014年02月11日 21:01  ▽このコメントに返信

        微積も覚えてないような連中が騒いでいるようですな
        こんな計算で数学のレベルなんか計れませんよ

        30.名無しAtoZ2014年02月11日 21:02  ▽このコメントに返信

        6になったwwww

        31.名無しAtoZ2014年02月11日 21:03  ▽このコメントに返信

        まあ1だよな

        32.名無しAtoZ2014年02月11日 21:03  ▽このコメントに返信

        残念ながら係数という概念は文字だけな
        だからこの場合は×が省略されていて2(1+2)は2×(1+2)と考えるのが妥当だと決着ついただろ

        33.名無しAtoZ2014年02月11日 21:03  ▽このコメントに返信

        演算記号について理解していたら
        こんな問題は出せない。

        34.名無しAtoZ2014年02月11日 21:04  ▽このコメントに返信

        まあ、この手の荒れる問題ってたいてい問題が悪いよね。

        回答をどっちかに限定している人は文系なんだろうなーって思う。

        35.名無しAtoZ2014年02月11日 21:04  ▽このコメントに返信

        ()の中にあるのは1+2だけ
        3は()の外側
        掛け算、割り算は左から計算していく

        答えは9

        日本の未来が心配

        36.名無しAtoZ2014年02月11日 21:06  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)

        6÷(2+4)

        6÷6=1

        37.名無しAtoZ2014年02月11日 21:06  ▽このコメントに返信

        ゆとりのゆーとーりーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

        38.名無しAtoZ2014年02月11日 21:06  ▽このコメントに返信

        こんだけの問題で随分レスが伸びてるな。
        割算優先なら9。掛算優先なら1だな。
        (6÷2)(1+2) か 6÷(2(1+2)) と出題してくれるのが親切

        39.名無しAtoZ2014年02月11日 21:07  ▽このコメントに返信

        ※32
        おまえんなかでか

        40.名無しAtoZ2014年02月11日 21:07  ▽このコメントに返信

        9って言ってる奴は学が足りないおっさん世代だろうな

        41.名無しAtoZ2014年02月11日 21:09  ▽このコメントに返信

        ÷がある時点で算数 6÷2(1+2)→6÷2×3→9
        ×を省略する時点で数学 6÷2(1+2)→6÷2(3)→6÷6→1

        問題が悪い

        42.名無しAtoZ2014年02月11日 21:09  ▽このコメントに返信

        大学の先生に聞いたら1って言ってた

        43.名無しAtoZ2014年02月11日 21:09  ▽このコメントに返信

        ※25
        小学生では『×』記号の省略を習わない
        代数関数においても6÷2(1+2)などという醜い数式は習わない
        言語学においても汚らしく下劣な言葉は習わないだろ?

        44.名無し2014年02月11日 21:09  ▽このコメントに返信

        ※35
        a÷bcとa÷b×cの違いも分からないあんたの未来のほうが心配だわ

        45.名無しAtoZ2014年02月11日 21:10  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)= 6÷2(3)= 6÷6= 1
        じゃないの?
        少なくともこの問題文じゃこの結果だよね?

        46.名無しAtoZ2014年02月11日 21:11  ▽このコメントに返信

        おーおー揚げ足取りやってますなぁ

        47.名無しAtoZ2014年02月11日 21:11  ▽このコメントに返信

        9になるっていうヤツは、「6÷3a=2a」になるのかって話で。

        48.名無しAtoZ2014年02月11日 21:11  ▽このコメントに返信

        >>86
        ※35
        左から計算なんていうルールはない

        49.名無しAtoZ2014年02月11日 21:11  ▽このコメントに返信

        ÷記号なんてまず使わない

        50.名無しAtoZ2014年02月11日 21:12  ▽このコメントに返信

        もうどっちでもいい
        問題が悪い

        51.名無しAtoZ2014年02月11日 21:12  ▽このコメントに返信

        どこをどう見ても1としか出てこない式なんだが

        52.名無しAtoZ2014年02月11日 21:14  ▽このコメントに返信

        2(1+2)=2×(1+2)ではない。
        2(1+2)は積(計算済/省略された積算ともいう)。2×(1+2)は乗算(未計算)。
        2(1+2)は6「積」ですが、6は2×(1+2)「乗算」ではないってことです。
        また、商と除算の関係から、6÷2(1+2)を6/2(1+2)と示すのは不適切。

        以上のことを踏まえて、6÷2(1+2)の処理順序は
        括弧内の処理…(1+2)=3→積の処理…2(3)=6→最後に除算…6÷6
        もう一言。
        6÷{2(1+2)}という人がいますが、そもそも積にわざわざ中括弧はいりません。

        53.名無しAtoZ2014年02月11日 21:14  ▽このコメントに返信

        2(1+2)で1つのまとまりだから、先に整理して6÷6をやる
        答えは1

        54.名無しAtoZ2014年02月11日 21:14  ▽このコメントに返信


        ちな文系

        55.名無しAtoZ2014年02月11日 21:15  ▽このコメントに返信

        9になるとか馬鹿じゃねーの

        56.名無しAtoZ2014年02月11日 21:16  ▽このコメントに返信

        82だろ

        57.名無し2014年02月11日 21:17  ▽このコメントに返信

        お、今日も馬鹿同志で言い合ってるな!!頑張れ!!んで、もっと馬鹿な俺にわかりやすく結論を教えてくれ!!

        58.名無しAtoZ2014年02月11日 21:19  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)
        6 / (2(1+2))  の略だろ
        (6/2) x (1+2) なら
        6÷2 x (1+2) と書くだろよ
        と言うよりも、理系とかなんとか言ってる奴も含めて
        「÷」 という記号使うなよ。
        理系ならなおのこと・・・。
        最初から分数で、全部かけ算で式かけよ。
        ゆとりってこういうことか?????????

        59.名無し2014年02月11日 21:19  ▽このコメントに返信

        係数2を先に展開しなきゃいけないから6÷(2+4)で1だろ

        60.名無しAtoZ2014年02月11日 21:20  ▽このコメントに返信

        2(1+2)は1つの項として考えるのが当たり前でっせ。
        かっこ内が先とか後とかじゃなくてさ、項なんだよ。

        61.名無しAtoZ2014年02月11日 21:21  ▽このコメントに返信

        意味が分からん
        1じゃないのか?

        62.名無しAtoZ2014年02月11日 21:21  ▽このコメントに返信

        数字と文字とで構成されている式に限って 3×a などの項を等しいものとして 3a と表記できる。
        数字でしか構成されていない式の場合 2×3 と 23 が等しくならないよう間には必ず「×」を挟まなければならない(式の途中にカッコが付く場合も同じ)。
        今回の式はそのルールを無視して作られている。式というのはルールに従って作ったり解いたりしなければならない前提があるので
        その前提を破った式を解く必要は無い。律儀な人は「解なし」とでも書いておけば問題なし。

        63.名無しAtoZ2014年02月11日 21:21  ▽このコメントに返信

        2(1+2)を可能な限り簡単な数字に直すのが最優先だよね? ね?

        64.名無しAtoZ2014年02月11日 21:22  ▽このコメントに返信

        ※40
        逆じゃねえかな?
        おっさん世代は、これが1になるように教育されてると思うで。
        俺も30のおっさんだけど1。

        65.名無しAtoZ2014年02月11日 21:22  ▽このコメントに返信

        文 字 式 で も な い の に 掛 け る × を 省 略 す る と 言 う の は ど う な ん だ か ・・・。
        ()の直前に×があるものとして、カッコを優先なので6÷2×(1+2) = 6÷2×3
        割り算も掛け算の一部(ヒント:逆数)なので、この先はどうやっても同じ。
        ①6÷2を先にやると、6÷2×3 = 3×3 = 9
        ②6×3を先にやると、6÷2×3 = 18÷2 = 9
        ③÷2×3を先にやってもやっぱり、6÷2×3 = 6×0.5×3 = 6×1.5 = 9

        2で割ることと、1/2 (2分の1=0.5)を掛けることは同じだって小学校で習っただろ。大丈夫か日本

        66.名無しAtoZ2014年02月11日 21:23  ▽このコメントに返信

        2×(1+2)の×を省略してるんだから、2(1+2)で一つの塊と見なす(だから省略できる)って習ったでしょ?
        よってa÷b=の式になるんだから6÷6で答えは1
        省略している、という数学的に意味のある情報を無視するなんて数学向いてないよ

        67.名無しAtoZ2014年02月11日 21:25  ▽このコメントに返信

         6÷2(1+2)
        =6÷2×(1+2)
        =6×1/2×(1+2)
        =9     だろ

        68.名無しAtoZ2014年02月11日 21:25  ▽このコメントに返信

        6/2・(1+2)すなわち2分の6(1+2)なら9だけど
        6÷2(1+2)なら1だろ

        69.名無しAtoZ2014年02月11日 21:25  ▽このコメントに返信

        9になるってことなら、4÷2^2は、どうなるってんだよw

        70.名無しAtoZ2014年02月11日 21:26  ▽このコメントに返信

        ※65
        どうしてa÷bcとa÷b×cが同じになるのか教えてください

        71.名無しAtoZ2014年02月11日 21:27  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)を6÷2×(1+2)=9と計算してる奴は
        6÷(1+2)を6÷1×(1+2)=18と答えるつもりか?

        72.名無しAtoZ2014年02月11日 21:28  ▽このコメントに返信

        2(1+2)で1つの数を表してるから1

        73.名無しAtoZ2014年02月11日 21:29  ▽このコメントに返信

        ※65
        ばーかばーか

        74.名無しAtoZ2014年02月11日 21:29  ▽このコメントに返信

        ようは()が×と同じであるってわかってるかどうか
        後÷2っていうのは×1/2でもある

        6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)
                =6×1/2×3
                =3×3 or 6×3/2 or 18×1/2=9

        75.名無しAtoZ2014年02月11日 21:29  ▽このコメントに返信

        くそつまんねw
        これが今のVIPか

        76.名無しAtoZ2014年02月11日 21:29  ▽このコメントに返信

        ドヤ顔してるアホ共を失笑するのが恒例行事

        77.名無しAtoZ2014年02月11日 21:30  ▽このコメントに返信

        これ()の部分がⅹなら、
        6÷2xになって、普通に考えたら3/xになるし、
        ()を単なる×省略って考えたら6ⅹになるし、
        こんな問題みたことがない。

        大学受験理系で数学を武器に乗り切った俺が見たことないんだから、
        少なくとも理系、修士卒まではこんな問題はでない。

        78.名無しAtoZ2014年02月11日 21:30  ▽このコメントに返信

        ※65
        引っかって一瞬納得してしまった
        悔しい

        79.名無し2014年02月11日 21:31  ▽このコメントに返信

        1になったけどコメント見てたら不安になってきた。
        6÷2(1+2)ってまずカッコないの計算して次に2(3)を2×3として解いて次に
        6÷6をするんだよね。
        2(3)ってわかりやすいように2×3として教わったけど正確には少し違うのかな?
        文系の自分には9になる主張を理解するのに時間がかかった。

        80.ななばと2014年02月11日 21:32  ▽このコメントに返信

        機械に頼るなよ
        授業ちゃんと聞いてたのか?

        と、小学生に言われてもしょうがない解答レベル

        81.2014年02月11日 21:32  ▽このコメントに返信

        おれの本能は1だと言っている。
        考えるな、感じろ。

        82.名無しAtoZ2014年02月11日 21:34  ▽このコメントに返信

        ※74
        おっ、高卒かな?
        それともFラン文系かな

        83.名無しAtoZ2014年02月11日 21:35  ▽このコメントに返信

        馬鹿に分かりやすく言うとだな
        2(1+2)ってのは4枚のバンズに2つのパテが挟まってるバーガーが1個
        2×(1+2)ってのは2枚のバンズに1つのパテが挟まってるバーガーが2個

        84.名無しAtoZ2014年02月11日 21:35  ▽このコメントに返信

        ※74
        2(1+2)はこれ単体で一つの数字だから2×(1+2)とは別物だぞ

        85.名無しAtoZ2014年02月11日 21:35  ▽このコメントに返信

        2(1+2)は(2×1+2×2)を簡略化した式だろなので先に2(1+2)を計算してから割り算しろ

        86.名無しAtoZ2014年02月11日 21:36  ▽このコメントに返信

        ×を省略するのは文字式だけのはずなのに
        数字だけの式で省略するから混乱するんだろ
        これじゃ
         6 ÷ 2  ×  (1+2)  =6÷2×3=9 →2と(1+2)の間には、文字式ように×を省略してある(ac/b)
        なのか
        6 ÷ (2×(1+2) ) =6÷6=1  →2(1+2)を文字式のように一つの項として扱う(a/bc)
        どちらかはっきりと判断できない。
        そもそも数字だけの式では×を省略するルールなんて無いんだから問題側のミスなんだよ

        87.名無しAtoZ2014年02月11日 21:38  ▽このコメントに返信

        9になる理由は理解できないことはないけど、数式として気持ち悪い式だよな。

        88.名無しAtoZ2014年02月11日 21:38  ▽このコメントに返信

        厨房だが言わせてもらうと、2(1+2)はひとつの項なんだから
        6/2(1+2)で分母と分子が確定する
        あとはそのまま計算すりゃ6/6で1になる

        89.名無しAtoZ2014年02月11日 21:38  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)=6/(2*(1+2))

        90.名無しAtoZ2014年02月11日 21:40  ▽このコメントに返信

        ※62
        文字が入ってない式の中で2(1+2)みたいに省略して書くのは御法度なのな、勉強なったわ

        91.名無しAtoZ2014年02月11日 21:41  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)
        =6÷(2×(1+2))
        =6÷(2×3)=6÷6=1

        6÷2×(1+2)
        =6÷2×3
        =3×3=9

        この違い。

        92.名無しAtoZ2014年02月11日 21:42  ▽このコメントに返信

        最初の括弧はいい
        そのあと6÷2(3)
        になった時点で左から計算する意味が分からん。

        括弧が残ってんならそこからじゃねぇのか
        ×もそこにあるんじゃねぇのか
        よって1

        93.名無しAtoZ2014年02月11日 21:42  ▽このコメントに返信

        項。

        94.名無しAtoZ2014年02月11日 21:42  ▽このコメントに返信

        1だろ
        2(1+2)は
        一つのまとまりだと
        中学で習わなかったのか?

        95.名無しAtoZ2014年02月11日 21:42  ▽このコメントに返信

        2が係数って言ってる人は、『係数』で調べましょう。
        3πの係数は3 (あるいはπ) とか、2√5の係数は2 (あるいは√5) なんて言い方したことないでしょ。
        係数というのは、項のある文字に着目した時の定数部分。

        問題の答えに関しては、自分だったら1と答えるだろうけど、9と答えてもいいと思う。
        曖昧さが生まれないように、出題者側が気をつけましょうって話でいいのでは。

        96.名無しAtoZ2014年02月11日 21:43  ▽このコメントに返信

        もっと簡潔に考えたらいいんだよ
        6÷(1+2)=? って言う式があったとする
        数式のルールとして係数の1は省略可能だから
         6÷(1+2)
        =6÷1(1+2)  とおける
        ここで9派の解き方を行うと
        =6÷1×(1+2)
        =18 となる

        これが正しいと思うなら6÷2(1+2)は9でいいんじゃないかな

        97.名無しAtoZ2014年02月11日 21:45  ▽このコメントに返信

        (6÷2)(1+2)とか6/2×(1+2)ならいざ知らず
        6÷2(1+2)を6÷2×(1+2)と解釈するのはさすがに違和感ありますわ…
        まともに考えるほどモヤモヤする式だとは思う

        98.名無しAtoZ2014年02月11日 21:48  ▽このコメントに返信

        1じゃないの?2はカッコにかかっているわけだし
        9と言うなら6÷1×(1+2)と表記すべき

        99.名無しAtoZ2014年02月11日 21:50  ▽このコメントに返信

        9って言ってる奴はどいつも×を勝手に補完してんだよ
        ×を省略するなら÷も省略すべきだろ

        100.名無しAtoZ2014年02月11日 21:51  ▽このコメントに返信

        a÷b×c だと ac/b なイメージ
        a÷bc だと  a/bc なイメージ

        101.名無しAtoZ2014年02月11日 21:52  ▽このコメントに返信

        6
        ―――――
        2(1+2)
        ってどうせ言いたかったつもりなんだろうけど、×を省略してあるものだと解釈されて、

        1 6×(1+2)
        6÷2×(1+2)=6×――×(1+2)=―――――――=9
        2 2
        ってやっちゃうんだろ。でも×は最初から存在するんだから下のように解釈するのが正解だろ。

        102.名無しAtoZ2014年02月11日 21:52  ▽このコメントに返信

        6÷(2(1+2))か6÷2×(3+1)で見るかの違いなんだよな
        文字式でもないのに2(1+2)を先に計算しちゃうのがおかしいって意見で9
        9になってるが>>1の計算方法はおかしい

        ×が省略されているおかげで文字式同様に2(1+2)を先に計算して1っていう意見もわからないでもないけれど
        ちゃんと定義されてないのが悪いよね

        103.2014年02月11日 21:52  ▽このコメントに返信

        分数の計算順が理解できてないって事だから、小5レベル以下か?

        104.名無し2014年02月11日 21:54  ▽このコメントに返信

        子供たちよこれが汚れた大人の姿です

        105.名無しAtoZ2014年02月11日 21:55  ▽このコメントに返信

        >>101 あれっおかしいぞ。
        「2(1+2)」分の「6」って言いたいのか、
        「6」割る「2」掛ける「(1+2)」って言いたいのか分からんのだよな。
        でも×は最初から存在するんだから下のほうで計算して9にならなきゃいけないんだろ。

        106.2014年02月11日 21:55  ▽このコメントに返信

        分配法則を使うのでまず
        6÷(2+4)になり次にかっこの計算をするので6÷6になり1になります

        107.名無しAtoZ2014年02月11日 22:01  ▽このコメントに返信

        こういうスレ立てるやつに限って、いつものごとく汚い式を出して
        「これが答えだ。ドヤァ」

        マトモに中学行ってたら、どうやったら9って答えに行き着くんだよ・・・

        108.名無しAtoZ2014年02月11日 22:01  ▽このコメントに返信

        6人の男性が2人の子連れ女性(息子1人と娘2人)を奪い合ったが、そこに子供の父親が現れた。

        男性は全部で何人?

        答えは9人

        これが問題の詳細

        109.名無しAtoZ2014年02月11日 22:02  ▽このコメントに返信

        小学生では『×』記号の省略を学ばない
        つまり6÷2(1+2)=3(3)

        中学生では文字式と一緒に系、項、『×、÷』の省略などを学ぶ
        よって6÷2(1+2)=1

        解を9としている人は小学生に毛が生えたお味噌

        110.名無しAtoZ2014年02月11日 22:03  ▽このコメントに返信

        乗算記号の省略規則は、オペランドに文字がある場合に関してしか許されていない。
        これは、2 × 3 を 2 3 とかけないことからも明らか。
        だけど実際には、2 × (1 + 2) が色々なところで 2(1 + 2) と表記されているのも事実。
        出題者の意図を知る必要がある。

        111.名無しAtoZ2014年02月11日 22:04  ▽このコメントに返信

        >>108
        お前の考え方だと
        1個のケーキが5人を奪い合うというB級ホラーが作られるんだが・・・

        112.名無しAtoZ2014年02月11日 22:05  ▽このコメントに返信

        なにやら1が深刻な事態に陥っているようだが・・・

        113.名無しAtoZ2014年02月11日 22:06  ▽このコメントに返信

        >>111
        息子も男性w

        114.名無しAtoZ2014年02月11日 22:07  ▽このコメントに返信

        これって、わかっててネタでわざと間違えてるんだよな?
        素で間違えてる人を馬鹿にして乗っかってるだけなんだよな?
        なんだかもうわけが分からなくなってきた……

        115.名無しAtoZ2014年02月11日 22:08  ▽このコメントに返信

        >>101 崩れてるぞ
        「2×(1+2)」は正しいんだけど、「2(1+2)」ってあったら「あれっおかしいぞ?」って思わなきゃいかん。文字式では係数と文字の間の×を省略しても良かったのだけど、数字と数字の間の×は省略しちゃダメでしょ。
        たとえば、2×aは2aにできたけど、2×3はもうこれ以上略せ無いよね。
        (カッコ)の中身を先にやるとしても、2(3)となるけどこんな式今まで見たことあるかい?
        それから、カッコの中身に1個しか入っていないときは取っても関係ないんだけど、2(3)から()取ったら一体何になるって言うんだい?
        数字と×÷+-と()しかないときーーつまりa,b,cとかの文字が無いときは×は略しちゃダメ。

        116.2014年02月11日 22:08  ▽このコメントに返信

        どーしても 2(1+2) がひとかたまりに見えるんだよなぁ
        だから答えは1の方が好きだな
        数学科の人的にはどっちなんだろうか

        117.名無しAtoZ2014年02月11日 22:08  ▽このコメントに返信

        いいか
        6÷2(1+2)=6÷(2+4)
        6÷(6)
        =1
        これでわかったか?

        118.名無しAtoZ2014年02月11日 22:10  ▽このコメントに返信

        ※99
        逆や
        ×を補完できないから9になるって言ってるんやで
        ちゃんと計算しような

        119.名無しAtoZ2014年02月11日 22:14  ▽このコメントに返信

        >>109
        数字だけの式では×を省略してはいけませんぞ。
        文字式の、係数と文字の間の×は省略できる。しかしそれ以外に×を省略していいっていつ教えてもらった?
        知ったかぶりで物を喋るんじゃないよ。

        120.名無しAtoZ2014年02月11日 22:15  ▽このコメントに返信

        ※118
        ×を補完しないと※117になる
        ×を勝手に補完すると6÷2×(1+2)となって解は9になる

        121.名無しの起源2014年02月11日 22:15  ▽このコメントに返信

        普通に1!

        122.名無しAtoZ2014年02月11日 22:16  ▽このコメントに返信

        ※117
        こんなクソ問題にドヤ顔で答えを出してる奴wwwwwwwwwww

        123.名無しAtoZ2014年02月11日 22:17  ▽このコメントに返信

        『2(1+2)は2×(1+2)の事だ!!』
        勝手に×を増やすなよ・・・・・

        124.名無しAtoZ2014年02月11日 22:19  ▽このコメントに返信

        ねぇねぇ、勘違いしてる人たちに質問なんだけど、
        2(3) っ て 一 体 い く つ な の?
        まさか2×(3) → 2×3で6とか言わないよね?
        ()の前に掛け算を省略してるんだって?それが通用するんだったら
        6÷2(1+2) → 6÷2×(1+2) →6÷2×3=9 になるはずじゃないの?

        125.名無しAtoZ2014年02月11日 22:19  ▽このコメントに返信

        6/1 x 1/2 x 3/1=9ですね

        126.名無しAtoZ2014年02月11日 22:20  ▽このコメントに返信

        >>119
        ごめんごめん、君にとって大事な部分を省略していたよ
        俺は特に大事な部分とは思わないんだけどね

        中学生では文字式と一緒に系、項、『×、÷』の省略などを学ぶ
        よって6÷2(1+2)=などという頭の悪い問題に解答を用意しなくてはならない場合は
        1と答える
        大学生では解無しが正解
        社会人では出題者に問い合わせるが正解

        これでいいかい?

        127.名無しAtoZ2014年02月11日 22:24  ▽このコメントに返信

        ※120
        そうか、ちょっと勘違いしてたわ
        ありがとう。

        つまり、これは式じゃないってのが正しいのかな

        128.名無しAtoZ2014年02月11日 22:27  ▽このコメントに返信

        >>126
        ×がどうでもいいんだったら””四則演算””は””三則演算””でもいいんだよね?
        ×が省略 し て あ る と仮定したら(※×は、文字が含まれない式では省略できないが)、
        6÷2×(1+2) =6÷2×3=9
        ×をどこにも省略 し て な い と き は
        6÷2(1+2)=6÷2(3) →これ以上は計算できない。
        よぉ君ぃ、””2(3)””ってどういう数か説明してみてくれや。×はどこいったんだ?

        129.名無しAtoZ2014年02月11日 22:30  ▽このコメントに返信

        >>127
        それな。
        a,b,cとかの文字が含まれているときは×が省略できるルールなのに、
        a,b,cとかの文字が含まれていないのに×が省略されている。
        よって式自体が誤っている。

        130.名無しAtoZ2014年02月11日 22:34  ▽このコメントに返信

        コンピュータの考え方から行くと6÷2(1+2)は
        6*1/2*(1+2)になる
        これだと1

        131.名無しAtoZ2014年02月11日 22:35  ▽このコメントに返信

        >>128
        ×が省略されてる場合は6÷2(1+2)=6÷(2+4)になるんだよ
        掛け算が先って教わっただろ?

        132.中学生2014年02月11日 22:37  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)=6÷[(2×1)+(2×2)]
        =6÷(2+4)
        =6÷6
        =1

        現役中学生が言うんだからあってるだろー!?

        133.名無しAtoZ2014年02月11日 22:38  ▽このコメントに返信

        解が1じゃないことにしたくて、問題自体を問題視しようとする人がいますねぇ・・・

        134.名無しAtoZ2014年02月11日 22:38  ▽このコメントに返信

        かくも÷という記号は面倒くさい
        ━をつかいましょう

        135.名無しAtoZ2014年02月11日 22:40  ▽このコメントに返信

        アホでもわかることだが
        記号省略優先 があるかどうかによるだろ
        普通に考えれば2(3)の状態のほうを先に計算すべきだから
        (3÷2)×(1+2)こうでもないかぎり先に3÷2が優先される理由がない(記号省略優先があるなら2(1+3)が先が答え)
        よって9もまた解としてはおかしい無難に1にしとけ

        136.名無しAtoZ2014年02月11日 22:45  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)
        =6÷2×(1+2)
        =6÷2×3
        =3×3
        =9
        こうだと思う・・・

        137.名無しAtoZ2014年02月11日 22:47  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)
        =6÷2×(1+2)
        =6÷2×3
        =3×3
        =9
        こうだと思う・・・

        138.名無しAtoZ2014年02月11日 22:49  ▽このコメントに返信

        普通に1だから
        ※64が言ってるやり方が正解

        139.名無しAtoZ2014年02月11日 22:49  ▽このコメントに返信

        ※64じゃなくて>>64のミスだったわ

        140. 2014年02月11日 22:50  ▽このコメントに返信

        いつもは役立つグーグル先生も数式の時に役立つことはほぼない

        141.名無しAtoZ2014年02月11日 22:51  ▽このコメントに返信

        ※131
        ×を省略できるのは文字式だけだと思うんだがそれは

        142.名無しAtoZ2014年02月11日 22:53  ▽このコメントに返信

        厳密に定義されてない式ではあるが
        定義からの誘導で2を1+2の係数扱いとして計算する(1と答える)のが理に適ってる
        9派の言わんとしてることは分かるが非合理的だよ

        この問題への解答でお近づきになる人を決めるとしたら 1派>解無し派>>9派>>>>その他 の順かな
        9派のように合理性に欠ける人とは話が合いそうにないし

        143.名無しAtoZ2014年02月11日 22:58  ▽このコメントに返信

        文字式でない省略は+だから6/5だと新しい答えを出してみる
        6割る2と1分の3、つまり6÷{2+3/1}=6/5=1.2
        これはどうなるんだろ

        144.名無しAtoZ2014年02月11日 22:59  ▽このコメントに返信

        ※141
        悪問には悪問に対する答え方ってのが有るんだよ
        ×を省略できるのは文字式だけって言うのは正しく
        最初の6÷2(1+2)の時点で間違えているので正しい解は無い

        その上で解を求めなくてはならない時
        6÷2×(1+2)と問題自体を書き換えてその解を求める場合と
        6÷(2+4)とあたかも展開させたかの様に見せるのとでは馬鹿な出題者はどちらをよしとするかを考えてあげなきゃいけない

        145.名無しAtoZ2014年02月11日 22:59  ▽このコメントに返信

        日本の中1の教科書には、9a÷3a=? なんて問題が普通に載ってる。この答えは当然「3」。
        日本の教育においては、記号の省略は「既に計算された結果」とみなされ優先されるんだよ。
        (そもそも割り算記号そのものを教科書で一切使わない国も多い)
        9とか言ってる奴は、上の問題の答えが「3a^2」だなんて言うつもり?
        となれば、日本の教育を前提とすれば、この問題の答えは1しかありえないんだよね。

        146.名無しAtoZ2014年02月11日 23:00  ▽このコメントに返信

        6÷2(1+2)=6÷(2*1+2*2)=6÷(2+4)=6÷6=1

        2は係数だから元々は括弧の中にあったと考えるべき

        147.2014年02月11日 23:01  ▽このコメントに返信

        この手のやつはだいたい問題が悪い
        議論するだけ無駄

        148.名無しAtoZ2014年02月11日 23:08  ▽このコメントに返信

        1だと思う人は、2(1+2)は一つの項だと考えて「2(1+2)分の6」と読んでしまうため、
        2(1+2)つまり2×(1+2)を先にやって6。6 ÷ 2(1+2)=6÷6=1となる。
        一方、9だと思う人は2と(1+2)が×でつながっているものだと考えるため「6割る2掛ける(1+2)」と読むので、6÷2×(1+2)になるから6÷2×3=3×3=9
        「2(1+2)分」の6とか「2×(1+2)」分の6と言いたいのならば、6÷{ 2(1+2) }とか6÷{ 2×(1+2)}と表現すべき。一方、「6割る2掛ける(1+2)」と読ませたければ()の前に×をつけなくてはいけない。
        この表現ではどっちにも取れてしまうため、誤解を生んでもおかしくはないのだ。

        149.名無しAtoZ2014年02月11日 23:11  ▽このコメントに返信

        ()の前になにもないのは文字式で×を省略するときだけだからこの式自体が間違っている。以上。

        150.名無しAtoZ2014年02月11日 23:11  ▽このコメントに返信

        表現の違い一つで150レスも集まるとは・・・

        151.名無しAtoZ2014年02月11日 23:14  ▽このコメントに返信

        ※11に感心した。
        つまりそういうことだと…

        152.名無しAtoZ2014年02月11日 23:44  ▽このコメントに返信

        5分の6になったんだけどwwwwww

        153.名無しAtoZ2014年02月11日 23:47  ▽このコメントに返信

        元を正せば、ガジェットの弊害? (当初は9のみを正解扱い) まあ、今となっては問題提起とも取れるが・・
        検索すればいろいろと解説がなされているが、定番としては、下記参照。

        静岡大学教育実践総合センター紀要. 12, p. 47-56
        乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究 :
        A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて
        tp://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf

        154.名無しAtoZ2014年02月11日 23:54  ▽このコメントに返信

        追伸 独り言
        計算ソフトもブラックボックス化しているものも多く、アルゴリズムや計算式をどう組んでいるかで、答えは単純に違ってくるのは当たり前。後、俗に言われる数学書や統計解析書などの書籍類も、誤植が多いので注意が必要。間違った計算式では正しい解はえられない。バグの問題では済まされないのだが、公表しないまま、次のバージョンupで修正しているのが通例。分母と分子で計算式を表記すれば弊害も少ないのだろうが、それでも * や / や省略、又、( ) や {  }、√ べき乗などの単純な括り間違いも多い。初版3000部程度が多いなか、図書館に収まったものは改訂版で差し替えられることはまず無い。こうしたものでいくら学習しても、わからなくて当たり前。俗に言う数学離れなど歯止めがきくわけも無い。加えて理数系の優秀な人材はメカーに行くので、理数系の出版社は文系のたまり場となる。理系の大手の出版社の編集部に誤植の問合わせをしても、即答できる人材にお目にかかったことはない。ゆとり教育を超えたお寒い日本の現状がこうした点にも伺えよう。日本を貶めるべく撒き散らす材料はいくらでもある。利用されないよう、させぬよう、検証と較正能力が問われる時代だ。

        155.名無し2014年02月11日 23:59  ▽このコメントに返信

        カッコを先に計算するんだって習わなかったかこの馬鹿ども(笑)

        答えは1 9は違う

        コメントの投稿

        おすすめ!
        幸せだなぁ♪

        おすすめ!!
        あまぞん
        figma 進撃の巨人 リヴァイ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) とびだせ どうぶつの森 ねんどろいど しずえ 冬服Ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 化物語 ねんどろいど 神原駿河 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) モンスターハンター4 ねんどろいど ハンター (女) キリン・エディション (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
        ついに登場
        クリック募金