23201_06

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:21:07.81 ID:5oR9D72OO


高校生「電子書籍で十分じゃん」





4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:21:52.48 ID:XQjjimF/0


持ってる感がない






5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:21:58.59 ID:gwWjRxch0


電子書籍は100年後読めない






6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:22:02.01 ID:q42xq5vy0


紙の本があるから電子書籍があるんだろ







20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:23:19.36 ID:KyYoPpYr0


本棚に並べていい気分になれる







21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:23:20.39 ID:lR3FKTyi0


読んだ分の重さを感じたいから








43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:25:30.72 ID:7aJB06Yh0


読んだ後本棚に飾るまでの行為が好き






50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:26:15.41 ID:z6kg0lhA0


感情論なんで 別にいいです







11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:22:28.70 ID:HPZlaeF/0


目に優しい←はい論破







24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:23:36.15 ID:P9RYNQTb0


>>11
慣れの問題
ずっとPC使ってると逆に紙の本を見ると疲れるようになる







26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:23:50.58 ID:u1wxoeYk0


電子書籍はデータ消えたらおしまいじゃん








36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:24:51.42 ID:JnGo4u9F0


>>26
紙だって燃えたら読めないじゃん







28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:23:58.23 ID:kdOubJnn0


紙なら東日本大震災みたいに1週間以上停電しても安心








39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:25:18.10 ID:2w90pVuB0


>>28
でも物流が止まった時はいつでも買える電子書籍は便利だったよ
震災のとき初めて電子書籍買ったわ






34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:24:46.68 ID:EjPTq7vhP


本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある。
調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。
調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある。

何故そうなのか考える

精神的な調律?チューニングみたいなものかな。
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。







57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:27:08.39 ID:TggCswTo0


>>34
モニタ画面だと常に一定に、本の内容が頭に入ってくるの?







54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 17:26:40.47 ID:xd1qyMWB0


なんかこのスレのほとんどが的外れなこと言ってるアホばっかでワロタ

昔はインクで紙に書くしか手段が無かったからに決まってんだろ
それ以外に紙の本が存在してる理由あんのか?^^;







70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:28:31.54 ID:gJsSxnoi0


>>54
それは昔の話だろ
今は電子書籍があるじゃん
その上で何故紙の本があるのかといえば需要があるからに決まってんじゃん








60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:27:15.94 ID:vzW7DEq90


紙の本→保存環境によるがもって100年
データをDVDにプレス→30~50年
石に掘る→10000年~






377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:54:59.11 ID:joDSU6130


>>60
和紙なら何百年ももつよ
100しか持たないのは化学薬品で作ってる紙






71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:28:33.69 ID:XI3E7Jtd0


横溝正史や江戸川乱歩は
黄ばんだ小汚い本じゃないと雰囲気でないだろ







170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:44:14.04 ID:EFrWB2bu0


>>71
夢野久作も加えてくれ







78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:29:42.37 ID:8fBNpnCni


マジレスすると、電子書籍は残りのページ数がよく分からん
残り○ページって言われても実感湧きづらい
紙だと残りのページ数を身体的に把握できる






96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:32:21.94 ID:oxrNEY1m0


>>78
最近の電子書籍は残り76%だとか、読み終えるまで20分だとか表示されるぞ
残り時間でドラマの展開を予想するような感じになって気分悪いから消してるけど







98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:32:32.20 ID:m2xVE9Ns0


返品が効きやすいし、読み終わったら売ることが出来るのが利点だわな
今日本の電子書籍なんて原本と値段変わらんだろ?







117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:35:43.04 ID:oxrNEY1m0


>>98
相場が7割で
特価で角川のほぼすべての書籍が3割になった前例もあるんだが?






156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:41:49.23 ID:6mcrBXtK0


電子書籍のメリットってなんなの?
携帯電話からスマートフォンってのは革新性わかるんだけど
本から電子書籍は媒体が変化したようにしか思えないわ






169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:43:51.93 ID:oxrNEY1m0


>>156
薄い
軽い
安い
暗いところでも読める
ページ送りが楽






164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:43:27.21 ID:EoElw7O10


>>156
本棚が不要、紙資源の節約
あとは単語検索してジャンプしたり、目次から指定のページにジャンプしたり出来るんじゃね
使ったこと無いから分からんけどな







166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:43:39.16 ID:vzW7DEq90


・内容の保存
紙>電子
・流通
紙<電子
・物の保存
紙≧電子
・複製
紙<電子
・生産コスト
紙<電子
・維持コスト
紙≧電子
・改竄
紙<電子






81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:30:15.97 ID:k6ji2hsr0


ディベートの結果みっけたわ

情報伝達の手段としては電子書籍の方が優れている

既存の歴史的資料については、電子は損失を防ぐための手段であり価値は原本におかれる

古から今に至るまで、本は情報を伝達する手段として使われてきた
紙の本にはSLやレコードのように個人の趣味や芸術作品・歴史的価値の側面しか利点はない

今回は電子書籍に軍配があがる







82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:30:20.05 ID:jP+qqFBX0


①一冊の本から得られる情報量は変わらない
②すべての本を読めるわけではない
③読んだ本の内容全てを理解できるかは読んだ本人による
結論:紙の本と電子書籍の差はない








83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:30:33.64 ID:R6jlfgQVO


電源が必要
機材が必要
ネット環境が必要
読み込み時間が必要
 
どう考えても現状紙媒介の書籍の方が優れてる






124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 17:36:53.06 ID:yQGXkO/I0


電子媒体と紙媒体の大きな違いは様々な意味での視認性

存在を忘れてしまってた書籍でも紙媒体ならば見つけた時に思い出しやすい
電子媒体の場合にはカテゴライズや保存が下手なヤツは永遠に見つからない場合がある。

あと読むときも紙媒体と電子媒体では読みやすさが違うし、使い勝手もまるで違う


優劣の問題じゃなくて、単純に使い勝手の問題


テストや問題集なんかは電子媒体の方が便利だと思う。
教科書や法律の本等は紙媒体のほうが便利







133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:38:47.31 ID:sVxQ6BtJP


紙の本がなくなれば流通過程における雇用がゴッソリなくなる
出版社も印刷屋も本屋さんもすべて失業

ただでさえ日本は今後工業立国でやってくのは限界がある中で
サービス・小売業の雇用減はかなり痛いのでは







182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 17:46:55.70 ID:d6EJyJnn0


脳科学の視点で言うと記憶ってのは神経ネットワークで形成される。
より引き出しやすい、定着されやすい記憶っていうのは
中核になる記憶に対して、どれだけ多くのシナプスが
適切な記憶関連性を形成するかによる。
もっと具体的に言うと単記憶ではなく、中核となる情報をかき消さない程度の
微細なある種の”ノイズ”が大脳新皮質での長期記憶の定着について重要な役割を果たす。

様々な体験や記憶について、その場の匂いや感触から連想することがあるだろう。
幼児期の体験などを身体的条件から想起することもあるだろう。

人の記憶というのは単なる”情報”としての情報だけではなく
身体現象やその他の五感とも密接にリンクして形成されるのだ。

電子媒体は非常に情報に特化したものである。
例えばタブレットPCの液晶はまさに情報を表示するUIである。
一方本はどうか。それらはタブレットに比べ、紙のざらつきや
かすかなインクの香り、或いは文字のくすみがあるだろう。
それらの情報は脳の記憶にとって”邪魔な”ノイズであるだろうか。
答えは多くの場合において否である。例えばページを摩り、指に感じる紙の質感は
君の記憶野のネットワーク連絡形成を適切なものに補助するかもしれない。

まったくノイズの無い情報。それらな脳内の記憶の形成メカニズム、ある種の”網”に捉えにくいものなのだ。







325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:33:26.58 ID:lh0ubsbs0


紙媒体はなんとなく手にとってなんとなく読む事が出来るが
電子書籍は読む意思がないと電源すら入れない

少し気になる本があれば千円ちょっとの新書や中古本なら買ってみようかと思うが
電子書籍は母機が本より高いので買い留まりその後も電子書籍を使う事が無い


電子書籍のみになれば元々書物に特別な興味の無い人は更に興味が無くなる






481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 19:44:28.11 ID:UiXBYRpK0


○電子書籍のデメリットへの解
システムを問わない
複数書籍の往復が容易
電源切れの心配がいらない
ITストレスフリー
○出版社のメリット
流通させる電子書店の思惑に左右されない
定型に押し込められる電子書籍と異なり装丁による世界観の演出ができる
平積み宣伝ができるため漠然と本を探す人の目にも留まりやすい
○読者のメリット
重要な部分のマークアップが簡単
所有欲を満たせる
読後の達成感をページ数で実感できる
出版社の都合による削除を受けない
削除が容易な電子書籍にくらべ再読により世界を深めやすい

これだけあって紙を駆逐する理由がないから






534 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 20:13:22.43 ID:9mqSi7tt0


本の利点は単体で独立してるってことに尽きる
且つすでに完成してる

電子書籍はまだまだ未熟すぎる
電源も記憶媒体もUIもインフラも規格もソフトもハードも入出力も全て未だ不安定

製作側も消費側も立ち位置を決めかねて本との棲み分けができないでいる
本と並ぶにはあと20年はかかんじゃね








258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:07:29.47 ID:/SS2/vUo0


まあ電子書籍使う奴って頭悪そうだよね
無茶苦茶頭いい奴が燃費の問題で使うとかはありそうではあるけど
基本的に本を娯楽感覚で読んでるような奴ばっかでしょ?






264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 18:09:17.45 ID:yQGXkO/I0


>>258
というより娯楽目的には丁度いい便利さだと思う
逆に紙媒体は不便さにメリットが出る場合に強いんだよ






273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:12:06.39 ID:mGlU6Vk90


マジレスすると紙辞書は調べたい単語の周りにある単語も覚えられる
電子辞書は調べたい単語だけしか覚えられない






277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:13:27.84 ID:mujduRei0


>>273
んなわけねーだろジジイ





352 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:42:29.14 ID:mKz81In60


>>273
電子辞書を禁じる高校教師が苦し紛れに捻り出した口実と全く同じこと言っててワロタ
電子辞書も調べる途中で派生語が目に入るし関連語にもすぐ飛べるんだよなあ






476 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 19:42:48.93 ID:Rwaanvgh0


どうでもいい本は電子書籍
残しておきたい本は紙






502 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/15(土) 19:50:37.08 ID:V/kTfeBt0


>>476
好きな本がどんどん日焼けで劣化していってるのが悲しくて電子化したわ
どんな本でも永久に再版されつづけるなら紙でもいいんだがな


Kindle Paperwhite(ニューモデル)
電子書籍でベストセラー作家になろう
電子書籍作家への道 キンドルで出版すると決め4ヶ月で2冊出版しベストセラー無料トップ20にランクインする方法と月に10冊以上売るための5つの戦略と体験談

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392452467/
















カオスちゃんねる最新記事