戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://bipblog.com/archives/4708622.html


お前ら数学Ⅲのことどう思ってんの? BIPブログ
    今日のオススメ記事→中小企業の人事だが質問ある?はてブ

    titleicon お前ら数学Ⅲのことどう思ってんの?

    2014/2/19
    categories カテゴリ いろんなネタ

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (59)
    top1
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:40:22.23 ID:mx6vgvhr0

    一応高校数学のラスボスとされてるお方なんだが

    5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:41:26.05 ID:SFNs8Z1P0

    Cよりムズい
    極限大嫌い
    行列のほうがまし

    6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:41:37.17 ID:8zVwHMn40

    経験値を積んでいれば倒せる

    7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:41:56.33 ID:M/YYK91V0

    数Ⅲって微積だっけか
    アレは数Ⅱだったけか

    8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:42:11.94 ID:bhZ0jWjp0

    I.II合わせて初めてIIIに進めるあたりが難易度高い

    10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:42:17.57 ID:psPysRICO

    はさみうちwwww
    高三にもなってはさみうちてwwwww

    41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:50:28.23 ID:kXPO1wlE0

    >>10
    こんなん公式として覚えなくてもいいだろと思って
    あれこの問題解けない→解答「はさみうち」

    14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:43:20.67 ID:y2jUxwaY0

    なんで高校で微分はだいたいみんなやるのに極限やらない奴とやる奴がいるんだよおかしいだろ

    15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:43:22.08 ID:RJ4U5d3Y0

    数Aが一番難しい

    16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:43:25.76 ID:bQ6U2yQ90

    Fラン入試なら定形パターン暗記ゲーだった

    18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:43:46.06 ID:+HZkh2fe0

    入試で不意を突くように出題される数学1の問題の過去倒した敵の色違い感は異常

    20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:44:20.40 ID:9cRHE3NM0

    ラスボス(やたら回復するだけのしょぼい奴)
    こんなイメージ

    22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:45:09.66 ID:mc5UAb7fP

    数Aの必要条件十分条件とかで戸惑う
    アスペだから逆の意味で取ったりして途中から混乱し始める

    25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:45:55.08 ID:H2AmMThX0

    整数はヤバイ
    次に空間
    微積は殆ど作業だからな

    27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:46:20.06 ID:+SHincir0

    Cの行列ちゃんかわいい嫁にしたい

    なお新課程では複素数平面に吸われた模様

    30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:47:00.34 ID:P9u9+FuK0

    複素数平面は面白くて簡単だからおぬぬめだわ

    32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:47:02.76 ID:wpN/U9Bn0

    初っ端に退場したはずのIAがラスボスだったパターン

    38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:48:23.66 ID:H2AmMThX0

    数学的帰納法考えたやつは神

    40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:50:02.70 ID:02kZV230P

    ん?複素数って数2Bじゃねーのか
    数3Cは微積と行列だったような

    教育内容変わったのか

    43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:50:54.13 ID:LXiyPzMb0

    Ⅲ→ラスボス面してるけどそれほど

    A→優しい(易しい)ふりして最強

    49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:52:41.65 ID:WM563J4T0

    >>43
    これだは
    Ⅲはなんだかんだ言って問題暗記みたいなもんだし

    45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:51:25.55 ID:kPR1PbSZ0

    もはや暗記ゲー

    47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:52:07.84 ID:kXPO1wlE0

    今年までは3Cは微積・行列・いろんな式(楕円とか)

    50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:53:20.94 ID:02kZV230P

    微積分めっちゃ楽しいやろ
    体積出せるとか超かっこいい

    行列は嫌いだが

    56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:54:54.43 ID:Ap/wdXB00

    数1から数2になった絶望

    58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:55:15.45 ID:mmyk5nFX0

    教科書をおろそかにするとすぐ死ぬ教科 これはⅢに限ったことじゃないけど

    60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:55:35.76 ID:/ShFvRoi0

    文系の俺にとっては戦わなくていい裏ボスみたいな
    まぁ大学でエンカウントしてしまったんだけど

    63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:56:08.07 ID:2LF5hnza0

    Ⅲって何するの?高専だったから分からん

    75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:58:55.88 ID:HZhhC/Nb0

    >>63
    逆に高専って数学何やるの?

    94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:03:40.88 ID:Wfhxky1e0

    >>75
    俺のとこはいろいろな関数と数列極限微積と代数幾何と確率はやってるな

    131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:20:05.05 ID:DF0OiPz70

    >>94
    代数幾何ってホモロジーがうんたらかんたらってやつだろ?
    高専すげえな

    142 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:26:03.49 ID:Wfhxky1e0

    >>131
    ベクトルと行列程度だよ
    工学で役に立つ数学を学んでいる感じ

    65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:56:44.39 ID:PMgqHNTb0

    「辺々引くと」ってどういう意味・・・

    69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 21:57:29.94 ID:W11N+6/z0

    表面的なことだと数ⅢCが圧倒的なのに深く突き詰めようとすると結局原点の数ⅠAが一番むずい中二病感

    78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:00:03.76 ID:02kZV230P

    あ、やっぱ俺の時は複素数平面は2Bやないか
    センターで出てたの覚えてるもん

    83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:00:54.07 ID:1lI6UONb0

    漸化式はパターンゲー

    88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:02:05.68 ID:T5URfeW30

    回転体たそは難しい

    90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:02:28.38 ID:mmyk5nFX0

    ⅠもⅡもⅢもAもBもCも単純計算を間違えないようにする集中力テストみたいな問題ばっかでキライ

    92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:03:26.32 ID:0YZAEyZk0

    数Ⅱ数Bのほうがややこしくね?

    109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:09:21.00 ID:qQoZwWBs0

    >>92
    故に消去法みたいな考えで文系に進む輩が多いんだろうな

    93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:03:36.07 ID:S4mg26AD0

    ゆとりだけど、複素数は高校数学では習わない
    新課程から復活する模様

    96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:04:06.51 ID:7ezJtfNL0

    数学は確率だけ楽しかった

    99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:04:40.80 ID:RWdoX6A+0

    行列out
    複素数平面in

    100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:05:04.72 ID:02kZV230P

    ていうか、行列やらないってマジなの?
    行列知らないで大学行くとか、理系だったらやばくね

    108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:08:17.16 ID:kxJhMKz90

    ユークリッドやだクソでかい整数の割り算を何回も繰り返すだけで…数A嫌い

    113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:11:08.26 ID:H2AmMThX0

    せっかくだから数Aの難問どうぞ
    a^p+b^p=d d,pはどちらも素数でp>2
    dを2pで割った余りは?

    117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:13:39.31 ID:BK4UeQQH0

    >>113
    a,bの条件なに?

    122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:15:40.64 ID:H2AmMThX0

    >>117
    ごめん整数

    130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:19:55.73 ID:BK4UeQQH0

    >>113
    じゃあ1?

    133 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:21:11.91 ID:H2AmMThX0

    >>130
    正解!
    昔のことやけど答えまで覚えてるっていうのはトラウマなんやろうな

    140 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:23:32.19 ID:mx6vgvhr0

    数列は漸化式から難易度上がりすぎ

    数Ⅲって難易度的には大したことない科目なの?
    そのわりにゃ独学じゃ厳しいような気がするが

    159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:02:08.17 ID:5RL7D7Ry0

    Cは数学のときいつも使ってる脳の部分と違う部分を使ってるみたいで楽しい

    164 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:13:25.20 ID:x4f+Xt5S0

    デ  ー  タ  の  分  析

    120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 22:14:57.21 ID:qiWrR3md0

    昔の俺
    数学Ⅰ「さすがに解ける」
    数学A「わからないからとけない」
    数学Ⅱ「面倒すぎるけどとけないことはない。微積は楽勝」
    数学B「ちょっと難しい」
    数学Ⅲ「余裕すぎワロタwwww」
    数学C「サイクロイドってなんだよ厨ニかよ……」

    今の俺
    数学Ⅰ「意味不明」
    数学A「意味不明」
    数学Ⅱ「意味不明」
    数学B「意味不明」
    数学Ⅲ「なんか解けそうな気がする……やっぱ意味不明」
    数学C「意味不明」

    元スレ お前ら数学Ⅲのことどう思ってんの?
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392727222/

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2014年02月19日 11:37 ▼このコメントに返信
      数学大好きやったから数Ⅲめっちゃ楽しかったわ

      でも数Aおめーだけは許さねえ
      ※2 2014年02月19日 11:40 ▼このコメントに返信
      数学好きでも、数Bのベクトルはいやだったわ
      数Ⅱは好き
      ※3 2014年02月19日 11:41 ▼このコメントに返信
      数III?
      物理と数学に対する万能兵器だろ

      ※1と同じく数Aはしね
      ※4 2014年02月19日 11:46 ▼このコメントに返信
      ベクトル嫌いなやつ多いけど、大学入ると後悔すんぜ
      ※5 2014年02月19日 11:52 ▼このコメントに返信
      d=2のときとそうでないときで場合分け要るくね
      ※6 2014年02月19日 12:09 ▼このコメントに返信
      Fラン及び旧六以下
      数1〜数Cまで同レベル

      旧六〜旧帝下位
      数2<数C<数B<数1<数A<数3<整数

      旧帝上位〜
      数C<数B<数2<数1<数A<<数3<<<<<<<<<<<<<整数

      ※7 2014年02月19日 12:21 ▼このコメントに返信
      ワイ数学科、高みの見物
      尚数学ABCは無双で数学ⅠⅡⅢは計算ミスで得点を下げる原因になった模様
      ※8 2014年02月19日 12:26 ▼このコメントに返信
      すうが
      ※9 2014年02月19日 12:26 ▼このコメントに返信
      数学自体がいらない子だろ、算数で充分だわ
      ※10 2014年02月19日 12:26 ▼このコメントに返信
      数A,B,Cが数学の本質っぽい部分で数Ⅰ、Ⅱ、Ⅲは古典物理の一視点だと思う

      よって数Aが無理な僕は工学部に行きました
      ※11 2014年02月19日 12:28 ▼このコメントに返信
      数学得意ってわけでもない理系だが、数Ⅲは入試では稼ぎ問題というか取れなきゃ落ちるだろ。
      整数問題は好きだけど、入試では捨ててたな。
      時間があれば後で考えるくらいの感じで。

      10年も前の話だから今やったらさっぱりとけんけどな。
      ※12 2014年02月19日 12:31 ▼このコメントに返信
      ※6
      多分その一番下に入るけど、数Ⅲは難しくないだろ。
      整数問題はその位置で間違いない。
      ※13 2014年02月19日 12:34 ▼このコメントに返信
      理数科だったから、そっち系統の
      数学、科学、地学、物理と選択していたが、
      普通の会社員になった今ではあまり使わないわ。
      面白かったけど。
      ※14 2014年02月19日 12:34 ▼このコメントに返信
      Ⅱより簡単
      大魔王Cが厄介
      ※15 2014年02月19日 12:36 ▼このコメントに返信
      商業出身だからやったことないわ
      ※16 2014年02月19日 12:53 ▼このコメントに返信
      中2レベルの簡単な分数の足し算も出来ない大学生に、数学は無理でしょう
      ※17 2014年02月19日 12:56 ▼このコメントに返信
      数Ⅱまでは難しい応用問題でもある程度は出来たし、解けなくても答えを見れば理解できた。数Ⅲは難しい問題になると理解不能だったなあ

      数学はセンスが一番大事よ、絶対。自分にはそれが無かった
      ※18 2014年02月19日 13:06 ▼このコメントに返信
      上位国立の確率問題は鬼畜
      ※19 2014年02月19日 13:09 ▼このコメントに返信
      113はa^p-b^p=dの間違いでは?
      時間損した・・・
      ※20 2014年02月19日 13:12 ▼このコメントに返信
      Ⅲは問題なかったがCで詰んだ。
      どこに詰んだかも分からないまま詰んだ。
      でも、自分に数学の才能がないことだけは分かった。(時既に遅し)
      ※21 2014年02月19日 13:16 ▼このコメントに返信
      Cでいきなり出てくる行列という概念がよくわからなかった。あれはベクトルと一緒に教えたほうがいいんじゃないの。まあ高校で習うのは単純な計算ぐらいだったから概念理解できなくても問題は解けたけど。
      整数問題は俺も好きだった。京大の数学の問題は面白いの多かった。
      ※22 2014年02月19日 13:17 ▼このコメントに返信
      受験の時しっかり勉強したのに今ではすっからかんだ
      ※23 2014年02月19日 13:19 ▼このコメントに返信
      整数問題は鬼すぎる
      ※24 2014年02月19日 13:28 ▼このコメントに返信
      センスがないとか言ってるのは大して考えもせずに投げ出した奴の言い訳なんだよなぁ
      ある程度までのセンスは良問と良解答にどれだけ触れて自分の物にできるかで磨いていける
      本当に数学的センスがある奴は所謂天才だからそこらにはおらん
      ※25 2014年02月19日 13:39 ▼このコメントに返信
      数Ⅲは将来的に見てもよく使うしかなり重要
      慣れればパターンのような問題も多い
      京大や東大、東工大の問題でも数Ⅲが出るとまだいけるかなと取り組める
      しかし数ⅠAは問題解く前にこれはかなり難しいだろうなと身構えてしまう

      数Ⅲはラスボス、準備できるし準備すれば撃破容易
      数ⅠAはエンカウント制の裏ボス、準備も出来なければそもそも難易度もラスボスより高い
      ※26 2014年02月19日 13:42 ▼このコメントに返信
      一見難しそうに見えるけどパターンが限られてるから覚えれば点取れるとこ
      って予備校の講師が言ってた
      ※27 2014年02月19日 13:45 ▼このコメントに返信
      断面積を自分で考えて体積求めるのが最強クラスだと思う
      ※28 2014年02月19日 13:45 ▼このコメントに返信
      最後は大学行った後か?
      ※29 2014年02月19日 13:47 ▼このコメントに返信
      数3とかひたすら暗記で辛かった。その代わり入試問題だと大した問題がほとんどないから楽。やっぱ大学入試で一番難しいのって整数問題と領域のところが一番難しいと思う。
      一橋の整数問題とか俺にとっては初見殺しだったわ
      ※30 2014年02月19日 13:55 ▼このコメントに返信
      覚える量が多い  
      ※31 2014年02月19日 13:59 ▼このコメントに返信
      なんと言うか
      エクストリームモード?
      ※32 2014年02月19日 14:06 ▼このコメントに返信
      数ABC苦手な人は大学の研究で苦労するイメージがあるな
      計算ができても数式が読めないと話にならないし
      ※33 2014年02月19日 14:19 ▼このコメントに返信
      Ⅲ:問題のパターンが限られてるから経験を積めば解けるが、そのパターンが多すぎるから一気にやろうとすると混乱してパターンが掴めなくなる。
      1A2B:短期習得が可能だが、いくらでも捻くれた問題が作れる。
      整数:ムリゲー

      ※34 2014年02月19日 14:28 ▼このコメントに返信
      高校数学を勉強していって最終的に一番難しいのが数Aになる
      ※35 2014年02月19日 14:29 ▼このコメントに返信
      >>113に対する>>130の答え微妙に違うと思う、余りが2になることもある
      a=b=1のときね

      方針は、a^p + b^p は a + b を約数に持つので、a + b = 1, -1, d, -d のどれかで、あとは場合わけして各個撃破
      後ろの3つの場合は起こらないか、d=2になってしまうことがわかる
      a+b=1のときが、dの余りが1のとき

      と、ここまで書いたけど、まだ解けてなかったことに気づいたorz
      素数pであって「a+b=1でa^p+b^pが素数となる整数a,bが存在する」ようなものの全てを決定しないといけない
      むずい
      ※36 2014年02月19日 14:48 ▼このコメントに返信
      ※26
      うちの親父は数学教師だけど
      ⅢCなんかより中学の数学のほうがよっぽど難しいと言ってたぞ
      ※37 2014年02月19日 15:20 ▼このコメントに返信
      文系にも教えろと思う
      俺は文系だけど大学で習ったし、
      大学の授業でいきなり数Ⅲの知識を必要とする内容が出てきた
      ※38 2014年02月19日 15:40 ▼このコメントに返信
      勉強サボると問題が解けなくなってさらに勉強する気がなくなるという負のスパイラルが発生する
      ※39 2014年02月19日 15:41 ▼このコメントに返信
      AとⅠ、Ⅱが必修だっけ?
      微分積分とか響きがかっこよくて中学から憧れてたのに何にも記憶がない
      ※40 2014年02月19日 15:53 ▼このコメントに返信
      定時制だったから、数Ⅰだけで必須単位満たせるという底辺高校だったw
      一応選択で高2の時に数Ⅱと高3の時に数Ⅱ発展は取ったけど、半年数学やらなかったから数Ⅱ発展で死んだwww
      数Aは取ってないし中学校行ってないから全然わからなかったけど、解説してもらってなんとか理解した
      数Ⅲは論外だわー
      ※41 2014年02月19日 16:00 ▼このコメントに返信
      難しいのはAだわ
      他はなんだかんだでパターンがかなり限定されてるから数こなせばなんとでもなる
      ※42 2014年02月19日 16:21 ▼このコメントに返信
      行列は大学に入ってからが本番
      行列でFEM解析とか言われてもわかんねーよ
      ※43 2014年02月19日 16:49 ▼このコメントに返信
      複素数と複素数平面がごっちゃになってるけど
      2Bで習うのは複素数の仕組みと簡単な複素数平面の考え方だけで、本格的な複素数平面が出てくるのは大学に入ってから
      (来年からは数3C、代わりに行列が大学へと押し出される)
      ※44 2014年02月19日 17:35 ▼このコメントに返信
      81年生まれだがオレが高校生のときは複素数平面も行列もどっちも高校でやってたんだがな・・・
      「脱ゆとり」と称していて行列OUT、複素数平面INっすかww
      文科省さんwww
      ※45 2014年02月19日 17:36 ▼このコメントに返信
      入試に数Ⅲ出るF欄なんかないでしょ
      ※46 2014年02月19日 17:41 ▼このコメントに返信
      ※42「行列は大学に入ってからが本番」
      微分積分だって数学科に行けば大学に入ってから極限の定義から学び直すんだがな・・・
      とりあえず、FEM解析とか瑣末なことを言ってるオマエは、大して数学が理解できてないんだろうな
      ※47 2014年02月19日 17:44 ▼このコメントに返信
      ベクトルは意味わからなかった
      三角関数は楽しかった
      ※48 2014年02月19日 19:09 ▼このコメントに返信
      東大文系ってラスボス倒すのに3c装備したほうがいいっていう脳内東大生がときどきいるけど明らかにオーバースペック
      ※49 2014年02月19日 19:46 ▼このコメントに返信
      数Aの図形の難しすぎるやつはけっきょくほぼ入試には出ないよね

      挟み撃ちと平均値の定理の進化バージョンみたいのはなんとかはよくわからんかったわ・・
      ※50 2014年02月19日 20:37 ▼このコメントに返信
      商業高校出身で1年で確か数I、2年の数A、3年でそもそも数学の授業消滅だったけど
      元から数学苦手過ぎて数Iですら一学期クラス順位がブービーだったくらいだから
      数IIIとか雲の上の存在やでぇ・・・
      ※51 2014年02月19日 20:43 ▼このコメントに返信
      ※45
      2chの大学偏見を舐めない方がいい
      彼らは理想だけは高いから
      ※52 2014年02月19日 21:21 ▼このコメントに返信
      数Ⅲはやはり、重なった部分の体積求めろとか断面積から体積出すやつが難しかったなあ・・・・・
      如何に自分に立体感覚がないか思い知らされた
      あと、サイクロイド、アステロイドとかの媒介変数表示の一味。
      ※53 2014年02月19日 21:37 ▼このコメントに返信
      ※50
      自分も商業高校だったから数Iと数Aしかやったことないな…
      ※54 2014年02月19日 21:56 ▼このコメントに返信
      難関大だと難易度が
      1A>>>>2B>3C
      になるんだけどな
      ※55 2014年02月19日 22:04 ▼このコメントに返信
      経験値を積んでいれば倒せるの一文にわくわくしてしまった
      ※56 2014年02月19日 22:45 ▼このコメントに返信
      数3Cの問題が難しく感じるやつは1A、2Bがおろそかになってる証拠
      実際一つの問題で3Cの内容使うのなんてごくわずかで、そこまでの過程は1A、2Bが基礎になる
      Cなんてぶっちゃけ8割方整数問題だし
      ※57 2014年02月19日 22:49 ▼このコメントに返信
      関係ないけど「細野真宏の数列と行列が面白いほどわかる本」がマジオススメ。
      ※58 2014年02月19日 22:58 ▼このコメントに返信
      数Aなくしてくれマジで。
      数123BCはOK
      ※59 2014年02月20日 00:00 ▼このコメントに返信
      数Ⅲとか暗記ゲーやん
      数Ⅱと数Aのがむずいわ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2014/2/19
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (59) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク