戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52154790.html


いよいよ深海の謎にタッチ!超かっこいい巨大海洋探査船プラットホーム「シー・オービター」がついに実現!ネット上で資金集めに成功。 : カラパイア

RSS速報

0_e33

 深海にロマンを求めて止まない人々の夢がついに実現しそうだ。は高さ60mにも及ぶ海洋探査のためのフローティングプラットフォーム、シー・オービター(SeaOrbiter)の建設が、この春いよいよ始まる。

 これはフランスの「海の建築家」ジャック・ルージュリによって発案され、長い年月の情熱をかけて温められてきた構想だ。彼はこの30年、海中建造物について研究してきた人物だ。
 
 ルージュリは約48億円の建設費のうちの70%をなんとか調達、そして残りの30%(14.4億円)をネット上で資金を募るクラウドファンディングによって達成し、すぐにでも建設が開始されることになったのだ。
スポンサードリンク

 シー・オービターは、建物の約半分が水面下に沈む。中は8階建ての構造になっていて、研究室や居住区に分かれている。基本構造の株にはダイビングピット、特別加圧された居住区、そして水面下のガレージがある。

1_e43

 大気の中で生きている人間のダイバーは水面下50mまで潜れる。一方で加圧されている部屋に住んでいる飽和潜水者はさらに下、100mまで潜ることができる。その下には、1000mまで潜ることができる潜水艇と、6000mまで潜ることができるすごいドローンが格納されている。

2_e45

 ルージュリは48億円の建設費のうちの70%を調達し、残りの30%を、ネット上の資金調達クラウドファンディング・サイト「キスキスバンバン」で呼びかけたところ、なんとすぐに資金が集まり、すぐにでも建設できることになったのだ。

3_e43

 ルージュリのゆるぎない意欲がこのプロジェクトを成功させたのだ。彼はこのシーオビーターの建造と研究は人類にとって極めて重要なものであり、いくつかの統計を要点を十分に納得させるものだと感じている。

 この星の71%は海であり、その90%がまだ探検されていない。これはて海の生物の三分の二がまだ発見されていない計算となる。

5_e34

「 海はこの惑星の仕組みの中では心臓部を成すものであり、同時に、エンジンであり、肺である。私達は海を日々の考えの中で中心に捉えるべきである。海の謎を解き明かすことで、まだ見ぬ未来に光明が差し込むことになるだろう。

ルージュリがプロジェクトについて説明しているオリジナル動画

via:core77・原文翻訳:LK

▼あわせて読みたい
宇宙にNASAがあるなら海にも!深海科学者らが「海洋版NASA」設立を呼び掛ける


またしても海にバットマンマークが?シンガポールの深海1144メートルで撮影されたトランスフォーム型謎生物


水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア)


有人潜水調査艇「アルビン号」がとらえた深海世界


途方もなく長い足を持つ、エイリアンな巨大深海イカ「マグナピナイカ」の全形が公開される。


この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集