戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/cul-on/miracle-machine-wine-maker/


3日間で水道水から自家製ワインを作り出す魔法の壷「Miracle Machine」が海外で話題 - | Cul-On

3日間で水道水から自家製ワインを作り出す魔法の壷「Miracle Machine」が海外で話題

2014年3月9日 14:13 │Comments(22)

Written by くまむん

ワインの醸造には、果物から微生物に至る幅広い知識に加えて長年の経験に基づくノウハウが必要であると言われていますが、なんと原料を入れてボタンを押すと、たったの3日間で好みのワインを創りだしてくれる魔法のようなキット「Magic Machine」が登場し、海外メディアの間で話題となっています。

Miracle-Machine-wine-maker-01

このMagic Machineは、カルフォルニア州のワインメーカーで醸造に携わっていたPhilip Vine氏と、レストランでソムリエを務めていたKevin Boyer氏とが協力して開発を進めているもの。独特の形状をした容器に水、ぶどう果汁、イースト菌、そして風味を成熟させるための “秘密の粉” を入れるだけで、自動的にワインを創りだしてくれます。

ワインの種類は、カベルネ・ソーヴィニヨンやナパ・ヴァレー・シャルドネなど風味の異なる6つの中から選択可能となっており、専用のスマホアプリ上で好きなタイプを選択。すると、それぞれの原料の必要量が表示されるので、それらを容器内に入れてボタンを押すと発酵がスタート。

容器の内部には発酵温度を制御するヒーター、空気量を調節するエアポンプが組み込まれており、発酵の進行状況に応じて、容器内部を微生物に最適な環境に調整してくれます。

Miracle-Machine-wine-maker-02

このMiracle Machine、現在は資金調達を進めている段階であり、近日中にKickstarterでプロジェクトを公開する予定とのこと。Miracle Machineのウェブサイトにアクセスするとポップアップが表示されますが、こちらにメールアドレスを登録しておくとプロジェクトが開始された際にお知らせを受け取ることができます。

参考までに、市販価格は499ドル(約5万円)を予定しているとのことで、一回あたり2ドル(約200円)ほどの材料費で市販の20ドル(約2000円)と同等以上のワインを作り出すことが出来るとのこと。ワインの醸造というとなんだかハードルが高そうなイメージがありますが、これを使えば自宅でも気軽に「自分ワイン」を楽しむことができそうですね。

[The Miracle Machine via Telegraph] [Gizmag]

くまむん

著者 : くまむん@求)ながもん

企業の研究所で家電関連技術の研究開発に携わっておりましたが、2013年4月をもって退職し、当サイトの専属となりました。記事内容やメディアとしての方向性、技術的なお話、ライター募集などに関しては、Twitterもしくはask.fmにコメント頂ければ可能な範囲でお答え致します。

22 件のコメント

  1. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 14:18 No.699522 返信

    これ欲しい!

    Thumb up 1 Thumb down
  2. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 14:34 No.699564 返信

    日本の家庭で使ったら密造酒ってことで酒税法違反になりそうだけど。

    Thumb up 5 Thumb down
    • ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 14:48 No.699589 返信

      「手作りビール」とか「自家製ビール」で検索するとレシピ紹介してるサイトがごろごろヒットするし、金とって売ったり問題起こさりたりしなけりゃいいんじゃないの

      Thumb up 1 Thumb down
      • ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 15:19 No.699631 返信

        特区を除けば免許なしにアルコール度1%以上の液体の生産は酒税法違反。ただし税務署も警察も(黙認とまではいかないが)積極的に取り締まってはいないので少なくとも家庭内でこっそりやる分にはまあお咎め無し。自家製ワイン作ったよーってTwitterに上げたりしたら炎上確実。

        Thumb up 15 Thumb down
    • ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 20:20 No.700134 返信

      自家製の梅酒と一緒で
      最初に少量のワイン入れておけば全然問題無い

      Thumb up 0 Thumb down
  3. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 15:33 No.699645 返信

    >風味を成熟させるための “秘密の粉”

    たぶん「味の素」

    Thumb up 5 Thumb down
  4. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 15:54 No.699661 返信

    濃縮還元のぶどうジュースでいいのかな? 糖分さえ含まれてれば発酵は進みそうだけど。
    ストレートのジュースだとそこそこのワイン並の価格だし。

    Thumb up 1 Thumb down
    • ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 17:01 No.699753 返信

      前に濃縮還元のジュースでやったことあるよ
      美味しくなかったけど

      Thumb up 0 Thumb down
  5. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 15:57 No.699665 返信

    FDA的に、これはありなの?

    Thumb up 0 Thumb down
  6. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 16:12 No.699694 返信

    外国だと自宅で酒つくってもいいのか

    Thumb up 0 Thumb down
  7. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 16:57 No.699746 返信

    アメリカ人は大喜びしそう
    フランス人は激怒

    Thumb up 0 Thumb down
  8. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 17:01 No.699750 返信

    密造扱いだから日本での販売は無いとして
    りんごジュースにイースト入れてペットボトルで作ったことあるけど、なんか美味しくなかった思い出

    Thumb up 0 Thumb down
  9. 匿名 2014年3月9日 17:01 No.699751 返信

    ジュースにイースト菌ぶち込めば出来ちゃうよな
    美味しくはないと思うが

    Thumb up 1 Thumb down
  10. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 17:07 No.699759 返信

    タイトル的に水だけからワイン作れるのかと思った

    Thumb up 2 Thumb down
  11. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 17:14 No.699775 返信

    ノンフライヤーより売れそうな気がするw

    Thumb up 1 Thumb down
  12. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 17:31 No.699791 返信

    作れても2000円程度か…
    うーん…

    Thumb up 0 Thumb down
  13. 匿名 2014年3月9日 18:21 No.699846 返信

    これが法的にダメなら家で梅酒作るのもダメな気がするけど…

    Thumb up 0 Thumb down
  14. 匿名 2014年3月9日 18:34 No.699863 返信

    梅酒は発酵させてアルコール作ってる訳じゃないからなあ。酒に漬け込んでダシとってるだけなんで問題無しよ。

    Thumb up 1 Thumb down
    • ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 18:58 No.699925 返信

      ただ、梅酒の場合はアルコール度数20度未満の酒で作るのは違法なので要注意です。
      もちろん個人が営利目的で製造・販売するのも禁止されてます。

      Thumb up 1 Thumb down
  15. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 18:40 No.699879 返信

    お洒落どぶろくってとこかな
    ちょっと欲しいけど

    Thumb up 0 Thumb down
  16. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月9日 20:01 No.700090 返信

    ただ飲むだけなら既製品を買えば良いし、作ることを楽しむにしては人の手が入る余地が少ないから微妙だなぁ。

    Thumb up 0 Thumb down
  17. w 2014年3月9日 23:01 No.700378 返信

    魔法っていうから
    水がワインに化けるのかと思った

    Thumb up 0 Thumb down
この記事にコメント
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます