戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/tech/stap-cell-uprising/


過熱するSTAP細胞騒動:その主張と疑惑をカンタンにまとめました - | Technity

過熱するSTAP細胞騒動:その主張と疑惑をカンタンにまとめました

2014年3月17日 13:25 │Comments(35)

酸などの刺激だけで多能性細胞を作れるという、細胞生物学の常識を根本からくつがえすSTAP現象の大発表(過去記事)から1ヶ月半。事態は、日本科学界の倫理を足元からちゃぶ台返しする疑惑まみれの大騒動へと急転直下しました。

文章盗用や画像流用という、分かりやすい問題が明らかになった反面、「どこまでが正しくて、何が疑わしいのか」が分かりにくい状況です。そこで、実験結果のみにフォーカスして疑惑の現状をまとめました。

カンタンまとめと言いつつ気づくと結構な文量になったので、手っ取り早く知りたい方は先に画像だけをご覧ください。

Background

動物の体を構成する大部分の体細胞は、他の組織へと変化(分化)できず自己増殖もできません。一方で、ES細胞やiPS細胞といった「多能性幹細胞」は、様々な細胞へと分化できる能力(多能性)と、自己増殖する能力とをあわせもった細胞です。次世代の医薬・医療開発の一翼を担う大きな存在であります。

詳細な背景は私の力ではとても書ききれないので、適当なサイトからコピペしようかと思いましたが、20ページほどの長文になりそうなのでやめました。気になる方は、以下のサイトをご参照下さい。

ES細胞(胚性幹細胞)の解説 [独立行政法人 医薬基盤研究所 JCRB細胞バンク]
もっとよく知るiPS細胞 [京都大学iPS細胞研究所 CiRA]

さて、受精卵から樹立するES細胞に対して、皮膚などのカンタンに採取できる細胞からも樹立できるため倫理的問題が比較的少ないのがiPS細胞です。そのiPS細胞よりももっとカンタンに、刺激を与えるだけで多能性細胞を作れる画期的な方法。それが華々しくデビューした「STAP細胞」の触れ込みでした。

しかし、その後に噴出した疑惑により、その信頼性が大きく揺らいでいることは皆さんご存知かと思います。2ch・ツイッター・pubperr・ブログなど国内外のウェブメディアにおいて、素人から専門家までが匿名/実名入り混じって玉石混交の意見を飛び交わせ、わずか1ヶ月程で疑惑を次々と炙り出していった様は、ネット時代の集合知の真骨頂と言えるでしょう。

しかし、疑惑の博覧会状態のため、多くの人の感想は「で、STAP細胞は有るの?無いの?」かと思います。そこで、小保方晴子氏らの研究グループの元々の主張を復習しつつ、疑惑点をまとめてみました。

STAP、その主張と疑惑

門外漢の私にとって生物学の英論文を読むのは一苦労です。しかし、さすが日本が誇る総合研究所・理研です。非常にわかり易いプレスリリースを公表しており、論文読解の強力なアシストとなりました。ここでプレスリリースを含むSTAP細胞の公式発表をまとめてみましょう。

STAP関連の公式発表

・小保方晴子氏ら研究グループの論文
1) 刺激によって体細胞が多能性を獲得した(=STAP現象)と主張する論文 [Nature]
2) STAP細胞の分化能力をコントロールできると主張する論文 [Nature]
3) STAP細胞の詳細?な作製方法 [Protocol exchange]

・プレスリリース等
4) STAP細胞 プレスリリース [理化学研究所]
5) STAP細胞 プレスリリース [理化学研究所 神戸研究所 発生・再生科学総合研究センター]
6) 研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について [理化学研究所]

 一方で、各ソーシャルメディアでは幾つもの疑惑が指摘されています。

STAP細胞についての疑惑の指摘例

7) 匿名で議論できる研究者向けのソーシャルメディア [pubpeer]
8) STAP細胞の再現性等の情報が集まるブログ by ノッフラー准教授(幹細胞の専門家) [Knoepfler Lab Stem Cell Blog]
9) 吉村昭彦教授の日記「ぼやきの吉村」[慶応大学・吉村研究室]
10) 玉石混交の意見が飛び交う「STAP細胞の懐疑点」スレ [2ch生物板] (リンクは規約上貼れないため、各自で検索してください)
11) 11jigen氏による詳細で網羅的な疑惑まとめ「小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑」 [Blogger]
12) 論文のデータ検証を行ったkaho氏の日記「STAP細胞の非実在について」 [スラッシュドット・ジャパン]

ここから全ての疑惑を挙げてもキリがないので、小保方晴子氏らの主要な主張と、それに対する疑惑に的を絞ります。ここでは、Q&Aならぬ S&G主張&疑惑形式で列挙してゆきましょう。

以降の文章は、私が理解した内容を噛み砕いて書いてあります。各者の発言・文章そのままではないことをご了承ください。間違いなど有りましたらご指摘頂けると幸いです。速やかに対応いたします。

<おことわり>
以降の文中に入っている文献の参照表記(上添え字)は、上に列挙したサイトのナンバーと対応しております。記事の構成上、通常の学術論文とは順序が異なっていますが、ご容赦くださいませ。

主張1  STAP細胞の存在

大元の主張「分化済みの細胞に刺激を与えることで多能性を獲得できる」という点。

根拠1 遺伝子を確認したよ!

Contentions and Suspicions about STAP 1-1

S(主張):STAP細胞では、多能性の証拠となる複数の遺伝子が発現(有効化)していることを、4つの実験で確認しました。[1] GFP(緑に光るタンパク質)遺伝子をoct4遺伝子と組合せたマウスの細胞を使うことで「細胞が緑に光る=oct4遺伝子が発現した」と判断した。[2] 多能性に特有の遺伝子(Oct4, Nanog, Sox2, Ecat1, Esg1, Dax1, Rex1)が、ES細胞並みに発現していることを確認した。 などです 1),4-5)

G(疑惑):比較用の非STAP細胞の画像には、緑の光を消す赤フィルターが掛かってるっぽいヤツがあるよ?これじゃあ、非STAP細胞が自家蛍光(GFPは関係なく、細胞が元々産出しうる蛍光物質で発光すること)で緑に光っても分からないよ?11)

G:追試してると光ることは有るけど・・・これって、細胞が死んだ時にDNAがほどけてoct4遺伝子が発現しただけじゃない?8)

 

根拠2 T細胞がSTAP細胞になったよ!

Contentions and Suspicions about STAP 1-2 

S:脾臓の造血系細胞から作ったSTAP細胞には、元々はT細胞(造血系細胞の内のリンパ球の一種)であったことを示すTCR再構成が見られる 1),4-5)

GTCR再構成の証拠画像に切り貼りしたっぽい跡が見えるよ?7)

S:別実験のデータを適切に引き伸ばして貼りました。あくまで比較しやすくするための工夫で、結果には影響無いです 6)

G:その引き伸ばし&切り貼りは、元データを見る限り不適切っぽいです。引き続き調査します (by 理研・調査委員会 6))

G:仮に切り貼りを認めたとしても、リンパ球に見られるはずのGLバンドが無いのはおかしい 9),11)

 

根拠3 色々な組織になったよ!

Contentions and Suspicions about STAP 1-3 

S:STAP細胞をマウスに移植すると、様々な組織の奇形腫(テラトーマ)へと分化する。これは、多能性の直接的な証拠です。「脾臓の造血系細胞由来のSTAP細胞で作ったテラトーマ」の画像をご覧ください 1),4-5)

G:それ、小保方氏の博士論文にある「骨髄由来のテラトーマ」の画像(免疫染色)と非常に酷似してますよ?11)

S:説明文が間違ってました。正しくは「骨髄由来のSTAP細胞で作ったテラトーマ」の画像です。さらに、載せた画像も間違ってました。別の時期に作った試料の画像でした。正しい画像へ差し替えたいです 6)

G:間違っていないっていう方の画像(HE染色)もおかしいよね?テラトーマがこんなに高度な組織へと発達してるのって不自然でしょ?なぜ、組織の全体像を見せない?11)

主張2  STAP細胞 → STAP”幹”細胞

大元の主張「STAP細胞は増殖能力が低いが、ある培地で育てると増殖能力がES細胞並みに高いSTAP幹細胞になる」という点。

Contentions and Suspicions about STAP 2

S(主張):STAP細胞を特殊な培地(ACTH:副腎皮質刺激ホルモン、LIF:白血病阻止因子、を含む理研オリジナル。元々はES/iPS細胞用の培地)で育てると、ES細胞並みの高い増殖能力を持つSTAP幹細胞になりました。ES細胞と同様に植え継ぎでドンドン増やせるのです。形状もES細胞に酷似しています 1),4)

S:追加情報です。脾臓の造血系細胞(主に白血球)から作ったSTAP細胞、から育ったSTAP幹細胞を調べたら、TCR再構成を見つけられませんでした。つまり、STAP幹細胞がT細胞由来である証拠が今のところ有りません。T細胞以外の白血球に由来するSTAP細胞だけが幹細胞になれるのかなぁ? 3)

G(疑惑):STAP幹細胞がSTAP細胞由来であることの根拠が薄れた。元から存在してた幹細胞を選別しているだけの可能性もある。T細胞だけを分離して、そこからSTAP細胞→STAP幹細胞を作り検討し直すべき 9)

G:もしかして、STAP幹細胞って、何故か混入してしまったES細胞じゃね? 10)

元のNature論文1)では、STAP細胞のみでTCR再構成を調べてあり、STAP細胞のTCR再構成の解析データは元々載っていませんでした。
なお、白血球に含まれるB細胞も、T細胞と同じようなBCR再構成を示します。STAP細胞/幹細胞におけるBCR再構成も調べれば何か分かるかも、と私は思いました。専門家のご意見をお待ちしています。

致命的疑惑  STAP細胞=ES細胞?

以上の疑惑は、適切なデータの提示で反論できるかもしれません。しかし、主張すべてを吹き飛ばす致命的な疑惑も指摘されています。出処は、生命情報科学の専門家と思われるkaho氏がスラッシュドット・ジャパンに投稿した日記です。

Nature論文に使われた細胞サンプルについては、NGSデータ(DNAの配列データ)が公開されています13)。それを解析した所、「STAP細胞の元であるはずのCD45+細胞(白血球など)」と「STAP細胞/幹細胞」とではDNAが異なっていたそうです。一方で、「比較対象として使ったES細胞」と「STAP細胞/幹細胞」とはDNAが近い~ほとんど同一の可能性が高いそうです12)

kaho-triggered fate conversion of STAP cells into figment

小保方氏らが細胞データを間違えて公開した等のミスも考えられます。しかし、もし事実だとすれば、STAP細胞など出来ておらずES細胞を新発見のSTAP細胞だと偽っている可能性があり、論文の根幹を崩す悪質な捏造と言えます。

この一連の解析は、既に論文誌に投稿済みだそうです。続報を待ちましょう。

疑惑を晴らすためには・・・

以上のように、主張の多くの部分に対して疑惑が突きつけられています。主張→指摘→反論→・・・というサイクルが機能することは、科学として健全な状態ではあります。しかし、データ改ざんというクリティカルな疑惑が随所にある限りは、小保方氏の研究データ全てが信頼性に欠けるものと判断され、いずれ誰も見向きしなくなるでしょう。

ただし、小保方氏はカンタンに疑惑を晴らせます。STAP細胞関連の各サンプル(元の細胞から、全身がSTAP細胞由来のマウスまで)を直ちに外部機関へ提供し、その正当性を検証してもらえば良いのです。

常温核融合発電と同様に「実在すれば非常に役に立つ技術」であることは間違いないので、ぜひ実証してほしいものです。

メジロオナガペンギン

著者 : メジロオナガペンギン

「ガジェットの根底に工学」をスローガンに、テクノロジーの面白さ伝えます。目指せ工学部の女性率50%超え。 無機材料マニアのリケメン。 記事の質問やリクエストなどあれば Twitter @MzOngPeng まで。

35 件のコメント

  1. 匿名 2014年3月17日 13:30 No.723586 返信

    疑惑の総合デパートみたいになってるな…

    ここからの逆転はあるのかな?

    Thumb up 0 Thumb down
  2. No Name 2014年3月17日 13:36 No.723607 返信

    すごく丁寧にまとめられてていい!!!
    俺も来年の卒論はこんなふうに書けるの…か?

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 13:51 No.723642 返信

      ちゃんと引用元書いてね( ^ν^)

      Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 16:42 No.723664 返信

      書けるかじゃねえ…書くんだよニヤリ

      Thumb up 0 Thumb down
  3. No Name 2014年3月17日 13:36 No.723609 返信

    画像の歪み、画像の流用疑惑まであったら故意じゃないかと思ってきた。

    Thumb up 0 Thumb down
  4. No Name 2014年3月17日 14:13 No.723647 返信

    >詳細な背景は私の力ではとても書ききれないので、適当なサイトからコピペしようかと思いましたが、20ページほどの長文になりそうなのでやめました。

    www

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 22:05 No.723783 返信

      これ皮肉かな、やっぱり

      Thumb up 0 Thumb down
  5. No Name 2014年3月17日 14:22 No.723648 返信

    わーーーい!

    おとぼけさん・・、じゃなくておぼかたさん。

    さむらごうちくんとiPSで嘘ついたもりぐちくんとでイカサマ三兄弟でデビュー決定だお!

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 15:44 No.723660 返信

      煽りはNG

      Thumb up 0 Thumb down
  6. No Name 2014年3月17日 14:53 No.723650 返信

    うん、わからない。

    Thumb up 0 Thumb down
  7. No Name 2014年3月17日 14:58 No.723652 返信

    最近更新無いって書こうと思ったら記事があまりにもきれいにまとまった物でそんなこと書く気はなくなった
    分かりやすくて素晴らしい

    Thumb up 0 Thumb down
  8. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月17日 15:12 No.723654 返信

    誰かが「盗用の魔女」とか言ってたけど、疑惑が本当だったらその呼び名は避けられないなw

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 15:22 No.723656 返信

      えー 大方貼子のほうが流行りだけどな

      Thumb up 0 Thumb down
  9. 匿名 2014年3月17日 15:18 No.723655 返信

    ネズミ
    もうちょいどうにかならんかったんかwww

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 19:38 No.723744 返信

      マウスで描いてまうす。

      Thumb up 0 Thumb down
  10. No Name 2014年3月17日 15:24 No.723658 返信

    チームで分担して行う研究だといっても、さすがに管理/チェックが甘すぎるね。。
    疑惑が晴れれば良いといえば良いし、チームにとってはある程度、取り戻せるものはあるけど
    理研が失ったものは大きく、同じ日本人として、残念過ぎる。

    Thumb up 0 Thumb down
  11. No Name 2014年3月17日 15:34 No.723659 返信

    オボちゃんどうなってしまうん?

    Thumb up 0 Thumb down
  12. No Name 2014年3月17日 16:37 No.723663 返信

    こういうことだったのね
    あと分かりやすいし、イラストがかわいくて和む記事だ。

    Thumb up 0 Thumb down
  13. No Name 2014年3月17日 17:10 No.723665 返信

    疑惑のコピペ文章の頭文字を並べると

    「つ り で す た す ま そ」

    になってることに気がついた人はいないのか?

    Thumb up 0 Thumb down
  14. No Name 2014年3月17日 18:31 No.723699 返信

    NGSのデータだけど、公開されている配列は生データで、インフォマティシャンの人がデノボアセンブルしたら、長さや塩基配列に違いが出たという話でしょ。小保方氏はインフォマティクスの知識あまりなさそうだから、そこまで気が回らなかったんじゃない?

    Thumb up 0 Thumb down
  15. 匿名 2014年3月17日 18:34 No.723709 返信

    論文にケチつけてないで世界中でやってみればいいんじゃないの?

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 19:04 No.723734 返信

      世界中でやってみて成功しないから論文にケチつけざるを得ないんだろ

      Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 20:58 No.723753 返信

      何暢気なこと言ってんだか。
      証拠画像が捏造だったんだよ。
      もうバカバカしくて再現実験してくれるところすら現れないだろう。

      Thumb up 0 Thumb down
  16. No Name 2014年3月17日 19:13 No.723736 返信

    これに関しては理研の対応もあんまり良くなかったよなぁ
    本当にはっきりするまでは調査中で通せば良かったのに、中途半端に色々と答えてたからなんかすごいグダグダな感じになってしまった印象がある
    そのおかげで理研に対するイメージを必要以上に損ねてしまった感じ

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 21:32 No.723758 返信

      追試実験成功!→メンバーにおぼかた含めてました
      とかふざけすぎ
      どうせみんなグルだろうがあいつらそんなに時間稼いで一体何を待ってるんだろうな

      Thumb up 0 Thumb down
  17. ガジェ大好き名無しさん 2014年3月17日 19:21 No.723738 返信

    他の機関で一部は再現できてるんだそうだが、落ち着くまでは発表できないって。

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 20:56 No.723752 返信

      自家蛍光は再現できたとは言わないよ

      Thumb up 0 Thumb down
  18. No Name 2014年3月17日 20:08 No.723748 返信

    まあこの件については正直なとこ
    「うまくいったら教えてくれ。ダメだったならいちいち報告せんよろしい」
    て感じで

    Thumb up 0 Thumb down
  19. No Name 2014年3月17日 20:22 No.723749 返信

    手品じゃないんだからね。タネを明かさないお約束があるわけでもあるまいし

    Thumb up 0 Thumb down
  20. No Name 2014年3月17日 20:48 No.723751 返信

    更新遅すぎじゃね、3日空けといてまだ1つとか
    それはともかくもうこいつは研究者の風上にも置けんな
    すぐにバレる嘘を何故つく必要があるのか、それくらい考えられないのか

    Thumb up 0 Thumb down
  21. No Name 2014年3月17日 21:23 No.723756 返信

    疑惑多すぎワロリーヌ
    真面目にこれはお墓方だけの問題じゃない
    ニュースでお墓方を「未熟」とか叩いてた研究者いたけどグルにしか見えん

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年3月17日 21:51 No.723765 返信

      叩いてたんじゃなくてあれは庇ってたんだよ。
      未熟者のミスだから許してね(はーと
      ってこと。
      思いっきり捏造なんだよなあ。

      Thumb up 0 Thumb down
  22. No Name 2014年3月17日 21:45 No.723761 返信

    NASAのヒ素DNA細菌を思い出す。時期的にも。

    Thumb up 0 Thumb down
  23. No Name 2014年3月17日 22:14 No.723784 返信

    メジロオナガペンギンさんはほんといい記事かきますわ

    Thumb up 0 Thumb down
  24. No Name 2014年3月17日 22:58 No.723790 返信

    結局、割烹着の売上に貢献しただけ?

    Thumb up 0 Thumb down
この記事にコメント
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます