戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/7148655.html


「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物 | 不思議.net
2014年03月18日 12:23

「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物

スレ立て自由!書き逃げOK!とりあえず自由に使ってみて。
「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物

元ネタ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1370182364/

タイトル:「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物


1: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:12:44.98 ID:h1UKvp2L
ハルキゲニアとか何がしたかったんや

古代生物がデカ過ぎてwktkがとまらんwwwwwwwwwwww
http://world-fusigi.net/archives/3881299.html



6: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:14:43.21 ID:h1UKvp2L
ちな画像


18: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:18:26.66 ID:X+ESO3hk
>>6
これは古い絵だな
今は棘のほうが上を向くのが正しいとされている

23: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:20:23.53 ID:h1UKvp2L
>>18
見つけたわ すまんな


38: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:24:14.36 ID:AbTtOCYt
>>18
カンブリアの生物は学説変わるたびに復元予想図が大きく変わってぐう面白い
エビの先祖みたいだったネクトカリスが最近だとイカの先祖になってる話とか
http://s.ameblo.jp/oldworld/entry-10569970893.html

fdds

45: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:26:35.01 ID:h1UKvp2L
>>38
はぇ~全然違う…
やっぱまだまだ解析中なんすねー



51: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:27:46.30 ID:jv2aAnF3
>>45
印象化石とか正直わかる気がしないw

11: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:15:53.96 ID:YTqIrR3s
角が発達しすぎて自分に突き刺さって死ぬ奴

19: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:19:09.78 ID:h1UKvp2L
>>11
え何そのアホは(ドン引き)

26: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:21:08.99 ID:DSMv5nkP
>>11
バビルサやな
ツノと言えばイッカクも歯が伸びて皮膚を突き破って伸びるんだよな
痛くないのか

バビルサ

バビルサとは、インドネシアのスラウェシ島と周辺の島々に生息するブタに似た動物である。マレー語とインドネシア語で"babi"がブタを、"rusa(roesa)"がシカを意味する。1属1種で、一般的にイノシシ科に属する。

体長85-105 cm。肩高65-85 cm。体毛は少ない。 バビルサはその2対の牙で有名である。上下の犬歯はとても発達し、頭の方に湾曲している。オスの上顎犬歯は肉を貫き鼻の天辺から突き出ている程である。この牙は何のためにあるのかはっきりとしたことはわかっていないが、牙が折れているオスよりも、牙が立派なオスのほうがよりメスと交尾できることが分かっている。

wiki-バビルサ-より引用
関連:【画像】珍獣バビルサは、自分の牙が額に刺さりそう!

babirusa_kopie

dec331f0

35: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:23:41.01 ID:yhUhNPJ7
>>11
なんかこの間テレビでやってたゾ

17: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:18:16.75 ID:7i+hS944
一角もアカンやろ

イッカク

イッカクとは北極圏に生息するクジラ目ハクジラ亜目イッカク科に属する小型のクジラである。
イッカク属はイッカク1種のみを含む。

(中略)
イッカクの雄の特徴は1本の非常に長い牙である。この牙は歯が変形したものである。

wiki-イッカク-より引用

一角

29: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:21:53.87 ID:DSMv5nkP
イッカク既に出てたか
あれは感覚器らしいで

20: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:19:11.56 ID:u/RG6pG2
ハエトリソウとかいうチャレンジャー

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CPNL4PU/

fggd

22: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:20:18.97 ID:4kiOyjzA
アイシュアイア

アイシュアイア

アイシュアイアは、カンブリア紀に生息していた有爪動物の一種。バージェス動物群の1つである。

全長は大きいもので6cmほど。体は前後の端がわずかに細くなった円筒形で、細かな環状の構造があるが、これは付属肢と対応していない。特別な装甲や装飾はない。前端の先端正面に口が開いており、その周囲には乳状突起が並んでいた。そのやや後方側面から一対の付属肢が横に伸びる。それに続く胴体部の下面には10対の付属肢がある。付属肢はいずれも疣足状のもので、先端には爪がある。先頭の横に伸びるものは大顎に相当するとされるが、それ以外に頭部が区別できるような特徴はない。

wiki-アイシュアイア-より引用
関連:カンブリアン・カフェ: アイシュアイア

Ayseala_2010_15

25: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:20:56.49 ID:jDJQkE7L
カンブリア紀の生物出してくるのは卑怯

47: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:26:53.55 ID:qPj8hEkA
カンブリアモンスターは進化を模索してたんだから許してやれよ

28: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:21:54.10 ID:jv2aAnF3
世界一でかい花
ラフレシアじゃない、サトイモの花っぽい奴

37: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:24:12.67 ID:62c8oVlL
>>28
サトイモというかスマトラオオコンニャクだった気がする

233: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:07:41.46 ID:Fu4rc+pf
>>37
kore(※管理人注:ショクダイオオコンニャク)
http://youtu.be/MbXfYMc1Qf4


ショクダイオオコンニャク

ショクダイオオコンニャクは、サトイモ科・コンニャク属の植物。インドネシア、スマトラ島の熱帯雨林に自生する。7年に一度2日間しか咲かない、世界最大の花として有名になった。

wiki-ショクダイオオコンニャク-より引用

Amorphophallus_Wilhelma
33: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:22:59.94 ID:S3XAv0xZ
ゲジゲジとかいらない子だと思うんだ。名前も…

43: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:25:56.95 ID:CZ65mgHf
>>33
ゲジゲジ「ワイはゴキブリやシロアリを退治する益虫やで」

なお見た目だけで全世界の人々から嫌われている模様

50: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:27:20.63 ID:S3XAv0xZ
>>43
ええっ、そうなんだ!何の役にも立ってないと思ってた…

34: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:23:31.43 ID:zmUkp8CC
パンダとか言う笹食ってるクマ

panda

44: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:26:18.11 ID:jjj3ZeH+
>>34
あの色と模様してる時点で何か間違ってます

39: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:24:26.60 ID:9GVLJHsw
アンモナイトだかオウムガイだか知らんが殻のグルグルが黄金比の奴すき

http://www.geocities.co.jp/GoldenRatio.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンモナイト

oumG
114: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:42:40.74 ID:oROpCO12
>>39
アンモナイトニキの怪物進化はまさに
「繰り返してはいけない(戒め)」だな。

138: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:48:11.06 ID:KDCdjIfu
アンモナイトの化石wwwwwwww
中の空洞怖過ぎぃー!

アンモナイト

アンモナイトは、古生代シルル紀末期から中生代白亜紀末までのおよそ3億5,000万年前後の間を、海洋に広く分布し繁栄した、頭足類の分類群の一つ。全ての種が平らな巻き貝の形をした殻を持っているのが特徴である。

wiki-アンモナイト-より引用

Ammonite_section

46: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:26:49.51 ID:X2CpsANm
アルパカ

59: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:30:11.21 ID:zmUkp8CC
>>46








わかる

69: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:32:01.94 ID:SYCD+tXD
>>59
一番上が森福に見えた

fds

89: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:36:58.47 ID:7Lq/UJL7
>>69
もう森福にしかみえないやんけ
森福がアルパカにみえてくるやんけ

73: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:33:08.25 ID:X2CpsANm
>>59
この見てて不安になるアンバランス感

66: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:31:34.63 ID:h1UKvp2L
メジャーだけどシュモクザメとかもノリで進化した感が否めない

何がしたかったんや

シュモクザメ

シュモクザメ(撞木鮫、英名:Hammerhead shark、ハンマーヘッド・シャーク)とは、メジロザメ目シュモクザメ科Sphyrnidae に属するサメの総称。

頭部が左右に張り出してその先端に目と鼻孔があり、鐘や鉦(和楽器)を打ち鳴らす丁字形の撞木(しゅもく)のような頭の形をしていることから「撞木鮫」、英語では頭を金槌に見立てて「Hammerhead shark」(金槌頭のサメ)と呼ばれている。この横に張り出た部分にはロレンチーニ器官と呼ばれる微弱な電気を感知する器官があり、シュモクザメは他種のサメに比べて非常に発達したロレンチーニ器官を持っている。

通常のサメとは違い、体の側面から大きく飛び出した位置に目があるため、人間同様に立体視が可能になっているが、左右の目が離れ過ぎているために正面方向には視野の死角があり、自分の真正面にある物は視認できないという欠点があるという。

wiki-シュモクザメ-より引用
関連:シュモクザメの立体視覚は人間並み

76: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:33:18.07 ID:6I9lNYOz
アンドリューサルクス
あんな体型やから生存競争に負けるんや

アンドリューサルクス

アンドリューサルクスは、約4,500万- 約3,600万年前(新生代古第三紀始新世中期- 後期半ば)のユーラシア大陸東部地域(現在のモンゴル)に生息していた、原始的な大型肉食性哺乳類の一種(1属)。下位分類は現在、A. mongoliensis (A・モンゴリエンシス)の1種のみが知られている。

蹄(ひづめ)を持つ有蹄動物であり、推定体長(頭胴長)382cm、推定体重180-450kgというその体躯の巨大さゆえ、ときに「史上最大の陸生肉食獣」と称される。実際、メソニクス目で最大、史上でも最大級の陸生肉食哺乳類であると言える。
wiki-アンドリューサルクス-より引用
関連:史上最大の陸生肉食獣~アンドリューサルクス

10076681690

gfre
77: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:33:59.10 ID:tpFNYt3V
木村資生松「進化に方向もロマンもねーから」

79: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:34:43.28 ID:evjh+qEv
リードシクティス・プロブレマティカスとかいう超恵体な魚
なおスペ過ぎて絶滅したもよう

リードシクティス・プロブレマティカス

リードシクティス・プロブレマティカスは、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」という説もある。

属名 Leedsichthys はラテン語で「リーズの魚」を意味し、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズに、種小名 problematicus はラテン語で「問題のあるもの」の意味で、あまりに大きい化石でどのような生物であったのか想像しがたい(想像することに問題(支障)がある)、と形容されたことに由来する。

wiki-リードシクティス・プロブレマティカス-より引用

Leedsichthys_new1DB

7b74f110

94: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:38:10.07 ID:CZ65mgHf
>>79
プロブレマティカスって「問題である」という意味らしい
何が問題かというと化石がデカすぎたことやっけ?

101: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:40:44.83 ID:evjh+qEv
>>94
でかすぎるのと脆すぎる事やろうなあ
復元研究で検証を繰り返すたびに想定サイズが小さくなっていくのが普通なのに
やればやるほど逆に大きくなってるとかおかしなことやっとる

81: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:35:18.92 ID:KDps2Ils

血を吸おうとする努力は認めるけど血以外のモノから栄養取れや

84: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:35:56.13 ID:GjaKgFrX
>>81
ウェルズも血は最高の栄養源って言ってたし・・・

102: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:40:48.68 ID:KDCdjIfu
>>81
植物から栄養を取る蚊もおるんやで(小声)

83: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:35:46.91 ID:Qj/EQolw
こいつら頭おかしい






88: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:36:48.50 ID:d+EjOR3Q
>>83
ファッ!?
なんやこいつら…

92: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:37:32.32 ID:7/Eg3B9Q
>>83
岩山に草なんぞ生えてないのになぜ登るのか
アルピニストかなにか?

91: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:37:28.24 ID:4AGOdgba
>>83
ヒエ~ッ…

87: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:36:45.17 ID:X2CpsANm
深海魚は環境に適応した形なんやろけど変

96: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:38:46.87 ID:h1UKvp2L
深海魚もノリで進化した奴多いな
Messina_Straits_Chauliodus_sloani
歯が閉じないんですがそれは大丈夫なんですかね

http://ja.wikipedia.org/wiki/深海魚

109: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:41:52.64 ID:evjh+qEv
>>96
この歯は確か大型の敵や獲物にプスーしたり小さい獲物をパクーしたときに逃がさないための補助装備やったような気がする

98: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:39:51.24 ID:rGFgxf0U
>>96
深海魚は大抵モンスターだから

1

72d85407

123

124

224

28587_15f8e44af1c0f7a165cc92cd052f7506

ljhrdf

ryth

97: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:39:44.22 ID:TyhSLnWJ
>>96
頭がドームですけすけのやつはよ

100: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:40:16.23 ID:62c8oVlL
>>97
デメニギス

106: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:41:34.31 ID:h1UKvp2L
>>97
これかな

何か後悔したような顔すき

117: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:43:25.03 ID:tpFNYt3V
>>106
それ顔ちゃうで(小声)

125: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:44:54.29 ID:GjaKgFrX
>>117
頭のところの玉二つが目やっけ
きも杉内

118: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:43:56.77 ID:X2CpsANm
>>106
なんやこれ…

131: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:46:10.77 ID:62c8oVlL
>>106
後悔してるように見えるなら、眼だと思ってるものが間違ってる
眼は頭の中の丸い緑のやつ

133: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:46:33.31 ID:zmUkp8CC
>>131
ファッ!?

99: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:40:12.22 ID:zmUkp8CC
まぁ、方向間違えたから絶滅したんだろうなとしか感じない
残念だが当然

103: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:40:50.20 ID:ZUPJU2Gk
120: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:44:08.04 ID:7yJbUC9V
>>103
ムラサキシャチホコの擬態は頭おかしいわ

104: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:41:24.79 ID:fI6QRrvi
ハシビロコウ

112: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:42:30.13 ID:ZUPJU2Gk
>>104
ストッパー毒島の作者が今連載しとる作品に時々ハシビロコウさん出てくるな

105: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:41:30.99 ID:51yNaBFq
ヘリコプリオンとか何がしたかったんや…

ヘリコプリオン

ヘリコプリオンは古生代ペルム紀に生息した古代のサメあるいはギンザメと思われる生物。名の意味は“ゼンマイ状の鋸”であり、生え変わっても脱落することなく先端に向かって伸び続ける歯を指す。軟骨魚類であるため、この特徴的な歯のみが化石として残り、この歯列が上顎と下顎どちらについたか、或いは背部についていたか、板鰓亜綱か全頭亜綱のどちらに属するかすら明らかでない。

wiki-ヘリコプリオン-より引用

Helicoprion_Bessonovi2
128: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:45:18.48 ID:h1UKvp2L
>>105
なんやこいつ…

残念でもないし絶滅して当然
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-644.html

110: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:42:03.91 ID:gs+oxKoH
アノマロカリス きもーいきもーい

NHKでロボットまで作って再現してたヤツ

img_162100_19110744_3

anomarok2

アノマロカリス、実は軟弱者だった?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101104004

177: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:57:20.38 ID:jqA0HzNo
>>110
NHKのあれ好きやった(小声)

218: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:06:01.92 ID:FyRkVYWk
>>177
番組は なかなか興味深くて面白かったけど
あれが進化して似たようなのが生き残ってたら キモくて海に行けないわwww

272: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:16:39.50 ID:+LBMoXfz
>>218
流石に浅瀬には出てこない…やろ?

111: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:42:12.67 ID:bEirlDyh
絶滅してないからあまり言われないけど、首をアホほど伸ばしたキリンや、
よりによって鼻を手のかわりにするゾウも大概キチガイ進化やと思う

キリンの首はどうして長いの

(中略)
草原でくらすようになったあとにも、首の長いキリンと、あまり長くないキリンがいたようです。首の長くないキリンは、水を飲むときに前あしを折って体を大きくかがめなくてはいけません。キリンはとても体が大きい動物です。そのような大きい動物が、水を飲むたびにかがんでいては、猛獣(もうじゅう)におそわれたときにすぐにげ出すことができません。また、急に立ち上がろうとして、あしの骨を折る危険もあります。

このように首の短いキリンは生きていくのにあまりつごうのよい体ではありませんでした。そこでいつのまにか首の短いキリンは絶滅(ぜつめつ)してしまい、首の長いキリンだけが生きのこり子孫(しそん)をふやしていったのです。つまり、首が長くなければ、生きていくことができなかったのです。

wiki-キリンの首はどうして長いの-より引用

rf

141: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:48:52.79 ID:h1UKvp2L
>>111
一理ある気がする
今は平喘としてるけど絶滅して数千年後とかに人類おったら
なんやこいつ…何鼻伸ばしとんねん…アホちゃう
ってなりそうやな

115: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:42:42.37 ID:9CoqdhYI
素数ゼミ
17年か13年土んなかとかおかしなことやってるで

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4163672303

119: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:43:58.73 ID:zmUkp8CC
カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、家畜化された昆虫で、野生には生息しない。またカイコは、
野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さないなど、
人間による管理なしでは生育することができない。
カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。
幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に
落下してしまう。
成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、飛ぶことはできない[要出典]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/カイコ

s-Dscf3572_1111
127: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:45:10.67 ID:X2CpsANm
>>119
ニートみたいやな

132: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:46:25.21 ID:GjaKgFrX
>>127
糸製造機とうんこ製造機は違うから…
なお原理的に大した違いはない模様

140: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:48:37.65 ID:X2CpsANm
>>132
J( 'ー`)し「アカン…進化させる方向間違えたわ」

150: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:51:18.96 ID:h1UKvp2L
>>119
カイコの養殖って始まったのせいぜい数百年やろ?
その短期間で進化したんか?
やっぱ虫くんは命のサイクル短いからそんなこともできるんか

155: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:52:39.57 ID:7yJbUC9V
>>150
数千年やね
日本でも2000年近い歴史があるし、中国ではもっと古い(そもそも中国から伝来)

カイコ 起源
http://ja.wikipedia.org/wiki/カイコ 起源
養蚕は少なくとも5000年の歴史を持つ。伝説によれば黄帝の后・西陵氏が、庭で繭を作る昆虫を見つけ、黄帝にねだって飼い始めたと言われる。絹(silk)の語源は、西陵氏(Si Ling-chu)であるという。

s-Dscf3572_1111
164: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:54:43.57 ID:h1UKvp2L
>>155
ファッ!?
産業革命の辺りやと思っとった…
すまんな

124: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:44:50.99 ID:buWJZIwa
肉食の蛾
講義で知ったんやが想像するとなんかゾクゾクする

129: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:45:36.19 ID:R8TqF7/V
これはガラパゴスバットフィッシュやろなぁ
魚のくせに泳がずに海底をヒレ使ってチンタラ歩く




http://youtu.be/X9inncLXAHg

唇が赤くてへんてこな魚 レッドリップド・バットフィッシュ
http://www.tomorrowearth.com/2008/08/red-lipped-batfish.html

148: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:50:40.50 ID:u/RG6pG2
>>129
ブサイク杉ィ!

204: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:03:48.64 ID:BHxed7BW
>>129
これむろみさんにでてくるやつかw

130: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:46:01.90 ID:7yJbUC9V
この画像はリンクが切れています
ph_1
ハチに擬態したつもりが人間からは「カマキリモドキ」と呼ばれるアミメカゲロウの仲間

これもうわかんねぇな

カマキリモドキはカマキリの真似をしていない?
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130624/355528/index.shtml

カマキリモドキ

カマキリモドキはアミメカゲロウ目カマキリモドキ科に属する昆虫で、上半身はカマキリ、下半身はクサカゲロウに似た外観を持つ。

翅の輪郭は脈翅目特有の滑らかな曲線でできており、よく飛び回る。黄褐色のものが多く、ハチに擬態しているのではないかと考えられている。

wiki-カマキリモドキ-より引用
134: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:46:50.91 ID:jqA0HzNo
これはサーベルタイガー

149: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:50:58.69 ID:HlcqzEno
サーベルタイガーの牙wwwww
いらんでしょ

136: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:47:49.50 ID:evjh+qEv
オニハダカとかいう深海魚の癖にすべての脊椎動物の中でもっとも個体数が多いと言われてる魚

オニハダカ

http://ja.wikipedia.org/wiki/オニハダカ属
143: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:49:45.61 ID:7yJbUC9V
定番
6f1d7df5

145: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:49:59.82 ID:62c8oVlL
クジャクハゴロモとかいう、寄生虫と混同される生き物

↓一応、閲覧注意で
http://gyo-ten.doorblog.jp/archives/531191.html
147: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:50:15.07 ID:Qx9NJv2w
類人猿

158: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:53:26.23 ID:ikmAYwD1
平家蟹

ヘイケガニ

体色は一様に褐色をしている。甲幅・甲長とも20mmほど。甲は丸みのある台形で、上から押しつぶされたように平たい。甲は筋肉がつながる位置にくっきりした溝があって各区域を仕切る。上から見ると吊りあがった目(鰓域前部)、だんご鼻(心域)、固く結んだ口(甲後縁)で、人の怒った表情にも見える。

ヘイケガニの甲の模様は人間の怒りの表情に似る。さらに瀬戸内海や九州沿岸に多いことから、壇ノ浦の戦い(1185年)で敗れて海に散った平氏の無念をなぞらえ、「平氏の亡霊が乗り移った」という伝説が生まれた。このためヘイケガニは食用でないにもかかわらず有名なカニとなっている。

wiki-ヘイケガニ-より引用

fdfs
162: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:54:28.53 ID:Ea3n48r6
まあ虫がすぐに進化するのは確かにそうだが
それを利用してハエを実験に使ってるよな

166: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:55:18.14 ID:Tl+b9cKf
>>162
何十年も暗闇でショウジョウバエを飼い続けるという狂気

170: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:55:57.60 ID:AbTtOCYt
>>166
なおまだ変化はないもよう

167: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:55:20.07 ID:i3g9QfuY
パンダとかいう絶滅まっしぐら

172: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:56:40.78 ID:ikmAYwD1
人間ぶっ殺す系のウイルスってなんで宿主殺そうとするんかね

178: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:57:53.26 ID:6gGYk8CA
>>172
そういうのって大抵本来は人間につくものじゃないからな
イレギュラーな相手を宿主にしてしまった結果、宿主の害になってしまってる

190: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:00:48.73 ID:X2CpsANm
>>178
たとえばどんなんがあるん?
エイズとかインフルエンザとか?

194: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:02:22.08 ID:PbOuYf1O
>>190
最近の新しい伝染病は割とそんな感じ
人間が増える→森を切り開く→未知のウイルス「よろしくニキーwwwwwwwwwwww」

205: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:03:57.88 ID:UgpnSESH
>>194
そうなんか
むやみに未開の地入ったらあかんもんやな

185: 風吹けば名無し 2013/06/02(日) 23:58:54.49 ID:rCb1LnbP
古代生物の図鑑見てると明らかに後追いで進化したやつが結構いて草生える

191: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:01:42.78 ID:wR/+iVok

強そう

207: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:04:10.72 ID:zWooq3ZI
>>191
飛べよ
もしくはちゃんと走れよ

211: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:04:56.34 ID:kXVqdXkx
>>191
こんなのドラクエでみたことある!

214: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:05:45.76 ID:nKUtG+Lm
>>211


231: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:07:17.04 ID:CotGcjMn
>>191
名前なんやっけ

234: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:07:57.61 ID:oqb0b/KE
>>191
モーザやんけ!

192: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:01:50.98 ID:FQrg4R8b
クジラ 海だから生きられるんだけども

http://www.wdcs.co.uk/media/WDCS Life size Whale
CropperCapture[6]
原寸大のクジラが見られる「WDCS Life size Whale
http://gigazine.net/news/20070319_life_size_whale/
201: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:03:35.91 ID:Cr4iUi4O
>>192
海で生きる生物だから別によくね?

193: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:02:13.25 ID:ibz3j93E
40億年はるかな旅の漫画ぐうおもろかった

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4140809043/

224: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:06:33.14 ID:X2CpsANm
>>193
ワイもそれと地球大紀行の漫画持ってたわ

241: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:10:01.10 ID:Xdw1Q5RG
>>193
あの漫画の主役の須磨ニキが何冊か本出してて草
http://www.amazon.co.jp/dp/4760126546

195: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:02:42.66 ID:Q6Vq0anz
古代生物は何でフデイシがダメでクラゲは生き残ったのかとか
三葉虫やウミサソリはダメでカブトガニはとか何が明暗分けたのかわからん

232: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:07:20.75 ID:zWooq3ZI
>>195
なんなんやろな、三葉虫でも全部同時に絶滅したんやなくて
地域ごとに消えて行く時間差あったやろうし、
カブトガニにも絶滅した種はおったのかも知れんな

244: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:11:18.64 ID:rVQXBS5G
>>232
温度感受性受容体とか特定の毒物に対する受容体の進化で
環境の変化に対応したというか危険な環境から逃げることができて絶滅逃れた生物っておると思うで

196: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:02:45.14 ID:i3g9QfuY
ナマケモノってアレやろ
動かなすぎてナマケモノにしか生えない専用の藻が生えるんやろ

227: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:06:45.65 ID:owVGbCBy
>>196
その藻のせいで寄生虫付きまくってるからかゆいんやで

242: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:10:07.21 ID:FKEMZeeM
>>227
痒くてもあんまり掻いたりするのにエネルギーまわせなさそう
あいつら毒のある葉っぱ消化せなあかんから動かれへんのやろ

236: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:09:00.37 ID:nKUtG+Lm
恐竜とかも後期のやつは今から考えるとそんなに大きくなってどうするんやってやつ多いな
子供の頃はロマンの固まりやったけど
絶滅したのは残当

238: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:09:24.03 ID:Q6Vq0anz
ミノムシのメスは一生ミノガの姿で移動範囲がせっまいからなあ
えげつない天敵が出てきたら逃れられんわ

255: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:13:34.50 ID:zQbDnuAB
シャチは何に食われるの

259: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:14:10.24 ID:3Vi6F38V
>>255
無敵

258: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:14:08.00 ID:AHWCdFX5
ペンギンの顔アップもヤバい
あの目はおくすりやってますわ

5c1eea7c

【画像あり】ペンギンが怒った時の顔が怖い…これ完全に地球外生命体だろ…
http://blog.livedoor.jp/damagezero/archives/9284201.html
265: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:15:22.26 ID:kXVqdXkx
コアラが可愛く見えるのは木にしがみついてるときだけだから
地面に降りたときとかフォルムからして気持ち悪い

268: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:16:05.67 ID:XBer6nJv
ドードーは進化とは違うか

ドードー

シチメンチョウよりも大きな巨体で翼が退化しており、飛ぶことはできなかった。尾羽は殆ど退化しており、脆弱な長羽が数枚残存するに過ぎない。顔面は額の部分まで皮膚が裸出している。

空を飛べず、巣は地面に作ったと言う記録がある。

wiki-ドードー-より引用

ExtinctDodoBird
274: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:16:54.24 ID:Xdw1Q5RG
>>268
せっまいせっまい島で風に煽られて落っこちないよう
飛べない羽に進化したと考えればまあ多少はね?

278: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:17:24.57 ID:Q6Vq0anz
>>268
カカポ(フクロウオウム)のことWikipediaで調べてみ
ドードーどころじゃなく呑気すぎるから

でも人間も客観的に見るとカカポと変わらんな

フクロウオウム

絶滅の瀬戸際に瀕する種である。
現在確認されている個体数は高々百数十羽程度であり、そのすべてに名前がつけられ、ニュージーランド国内で手厚い保護の下に置かれている。
フクロウオウムは飛ぶことができない。
もともとニュージーランドには陸生の哺乳類が全くいなかったため、そこに大きなニッチが存在した。
フクロウオウムは、他の地域におけるウサギなどに相当するような、いわば“小型の地上性草食獣”のニッチに入り込む形で、陸上生活に適応し、飛ぶ能力を捨てたものであると考えられる。

wiki-フクロウオウム-より引用

Strigops_habroptilus_1
269: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:16:06.23 ID:Q6Vq0anz
「最初は食うために捕ってたけどあまりにも簡単に捕まるから見つけたらかたっぱしから殺してたら絶滅してた」
とかそんなアホな理由でドードーにミュー、オオウミガラス、ステラーダイカイギュウ、リョコウバト…と絶滅させまくった毛唐は思考の進化方向がおかしいと言えなくはない

283: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:18:28.09 ID:nKUtG+Lm
>>269
アサシンクリード3やって、「ああ、これはビーバーが絶滅しかけたのも納得ですわ」ってなったのを思い出した

291: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:19:50.96 ID:Q6Vq0anz
>>283
日本があれだけ手を打てずにいるヌートリアを10年100万頭規模の駆除作戦でブリテン島から絶滅させたからな
本場の畜生連中はやっぱすげーわ

294: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:20:23.32 ID:+LBMoXfz
>>269
かと思えば鯨を食うなとか言い出すあたりやっぱりこいつら進化の方向間違えてますわ。

暑くてもスーツとかいう風習も頭悪いし

277: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:17:20.95 ID:nKUtG+Lm
マンボウは稚魚の絶望的な生存率から成長した末に
なんであんなものになってしまったんだ……

Mola_mola_ocean_sunfish_Monterey_Bay_Aquarium_2

290: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:19:34.96 ID:FKEMZeeM
>>277
体に付いた寄生虫落とすやで~

ジャンプして海面ビターン

死ぬことも
って凄いよな

「泳ぎが下手」「寄生虫だらけ」不思議生物・マンボウの生態トリビア
http://matome.naver.jp/odai/2134502372111060401

300: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:21:08.61 ID:RgP+08bp
>>290
えっそれは…

304: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:21:45.32 ID:29D+dkps
>>277

・ほぼ直進でしか泳げない→宕に激突→ち~ん
・一気に海底に潜水する→うわ水めっちゃ冷たいやん!?→ち~ん
・日向ぼっこ→烏に突かれる→化膿する→ち~ん
・日向ぼっこ→寝てたらいつのまにか陸に→ち~ん
・体内の寄生虫を殺すためにジャンプ→水面激突→ち~ん
・寄生虫放置→ち~ん

316: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:23:30.32 ID:w1jFY/CQ
>>304
弱すぎィ!

318: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:23:41.83 ID:7Feue8iB
>>304
こういう間抜けなほうが意外と生き残れる…のか?

297: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:20:55.40 ID:8x7gc4DQ
そんな人生送って絶滅してないマンボウやナマケモノは尊敬に値する
ワイもそんな大人でありたい

325: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:24:33.78 ID:kXVqdXkx
マンボウ「戦いは数だよ」

284: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:18:37.37 ID:zWooq3ZI
ナナフシとか周りの植物に擬態するやつは
本人からしたら間違ってはいないのかね

でもあれどうやって周りの植物の色とか認識したんや?

293: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:20:19.27 ID:7Feue8iB
>>284
認識つーか単に偶然まわりに似ている色の個体が勝手に生き残っていって…ってことじゃないの?

302: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:21:26.82 ID:FKEMZeeM
>>284
認識っていうか植物に似てるのが生き残ったんちゃう
似てないのは絶滅した

314: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:23:22.78 ID:EzoUUasW
コンドロクラディア・リラとかいうエヴァの使徒みたいな生物
maxresdefault

やっぱ深海ってすげーわ

水深3300メートルの深海で発見された肉食生物の形がスゴすぎると話題に
http://rocketnews24.com/2012/11/12/266104/
319: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:23:48.17 ID:HN7KChHw
>>314
ウミシダの類か?

324: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:24:31.27 ID:vT9BYfIS
>>314
家具屋に置いてあっても違和感無いわ

332: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:25:53.77 ID:UgpnSESH
>>314
なんやこれ

339: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:27:11.49 ID:zWooq3ZI
>>314
ジャイロの黄金比やないけどなんかくさそうだけど美しいなこいつ
星形って万象に共通するものなんやな

317: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:23:36.90 ID:DKx3r4Yt
クモの進化は見事だよな

336: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:26:31.30 ID:Q6Vq0anz
>>317
でもバギーラ・キプリンギみたいにアリを避けて植物食になったワケの解らんやつもおるで

340: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:27:19.60 ID:AHWCdFX5
>>317
蜘蛛はマジで凄い生物やと思う紡績メーカー勤務のワイ
あの糸を作って、尚且つ紡げるってだけで尊敬するわ

それに限りなく近い繊維が出てきたけどあれはマジで(アカン)
ドリアン海王みたいなことやれてしまう

347: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:28:29.79 ID:M1rQW6jw
>>340
スパイバーだっけ
あのすごい繊維でパンストとか作られたら破るロマンなくなってまう

354: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:29:24.39 ID:pHtn+IZI
絶滅した動物はこれ以上進化しようがないというくらい特殊化しまくっていて、
一方で大量絶滅を乗り越えた生物はむしろ原始的で単純な構造をしている生き物が多い、という傾向があるらしいがどうなのかね
となると人間も環境が激変したら危ないな

361: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:30:40.26 ID:Q6Vq0anz
>>354
自分にとって快適な状況を自分で作り出せるってのはあるけどな
シベリアとか今でも毎年万単位で凍死者出るのに何で人類は住もうとしてしまうんやろなあ

363: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:31:00.01 ID:+LBMoXfz
>>354
今更かよ


そういえば人間以外に自殺を図るアホな生物っておらんよな?

369: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:32:23.67 ID:rVQXBS5G
>>363
単細胞生物のアポトーシス

400: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:37:35.88 ID:64a50kab
今日のダーウィンが来たのハキリアリは凄かったな
30種類以上の分業体制でなおかつ緊急時には全員で優先目標に取り掛かるとかどういう進化したらああなるねん

415: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:40:19.71 ID:zWooq3ZI
>>400
生まれた瞬間自分の持ち場を あっ(察し)ってなるんかな?
それとも後天的に仕事をもらうんかな?

403: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:37:49.44 ID:nKUtG+Lm
ミツバシも哺乳類とかを刺すと針が内蔵ごと抜けて死ぬけど
あれも生物として個が存在しないからできることだろうしなあ

421: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:41:18.53 ID:k5y43ugE
>>403
あいつら下っ端生殖機能がないからな

404: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:37:51.47 ID:quX8uumD
カメムシをペットボトルにいれて蓋すると自分の臭いで死ぬってマジ?

411: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:38:54.16 ID:Xdw1Q5RG
>>404
臭いというかあれ別々の袋に入っとるもんを
噴射の瞬間に混ぜ合わせるもんやから
こいた瞬間に周囲の全ての生物にとって毒

416: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:40:20.68 ID:quX8uumD
>>411
あれ毒なんやな
サンガツ

409: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:38:45.78 ID:yRX7BzK7
アリが川渡るとき浮橋になって死ぬ連中は何か疑問に思わないのか

417: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:40:32.38 ID:Q6Vq0anz
>>409
個の概念がなくて女王を中心とした個体群で一つの生き物と考えるべきやろなあ

418: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:40:36.55 ID:AHWCdFX5
スズメバチの空対地攻撃性能はどう考えてもオーバースペックやと思う
なお空対空のサシ勝負ではオニヤンマに軍配が上がる模様

419: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:40:56.17 ID:Xdw1Q5RG
島の上でミサしてたら実はそれは鯨だったんだけど
鯨は空気読んでミサ終わるまで沈まないでくれたから
鯨を食べてはいけない(戒め)とか言い垂れる糞宗教

436: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:43:54.51 ID:SgWwREnq


459: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:48:04.54 ID:zWooq3ZI
>>436
こいつ骨格まで無能やな
明らかに神の失敗作
GO is not GOD

440: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:44:47.98 ID:aBiijKOS
虫の祖先はエイリアン説すき

昆虫は隕石に付いていた地球外生物の卵から生まれた
http://world-fusigi.net/archives/7140677.html

450: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:46:26.69 ID:fCfTR0wF
社会性動物やったらハダカデバネズミとかどうよ
子供ネズミのふとん係とか何をどうしたらその発想に行き着くのか判らん
30年間若いまま生きてから急速に年食って死ぬとかいう謎人生も

458: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:47:58.53 ID:Xdw1Q5RG
>>450
結局アレ以外に社会性っぽい脊椎動物っておるんやろか
ワイらオタクの大好きな近親相姦で子供産む哺乳類やで(ニッコリ

454: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:47:33.23 ID:Q6Vq0anz
トンボは戦闘機でスズメバチは対地攻撃機や
地上目標にとって悪鬼羅刹に等しいA-10でもF-15に本気で狙われたらそら助からんよ

トンボの飛行能力はあれ異常やけどな
停止どころか後退、種によっては水平軸そのままで垂直移動も余裕とかおかしなことやっとる

470: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:50:31.46 ID:pHtn+IZI
蚕とかはものすごくかわいそう
人間のせいで野生生物としてはまともな生存が不可能になってしまった

476: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:50:53.74 ID:pEYcdJXo
最近ダイオウグソクムシの知名度が上がってワイは嬉しい

488: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:53:54.82 ID:64a50kab
>>476
そういえばどっかの水族館に十何年まったく食事しないダイオウグソクムシがおるらしいね
原因不明だけど何故か普通に生きてるとか

493: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:55:04.01 ID:i6d0R85w
他の生物に養ってもらうタイプやとカッコウが一番の畜生

496: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:55:49.37 ID:PbOuYf1O
>>493
自力じゃ卵暖められないのはまずいですよ!


ジュウイチとかいう畜生は絶滅すべき

503: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:56:56.77 ID:7Feue8iB
>>493
明らかに親鳥より雛の方がでかいのにえさをやってる写真は涙を誘うな…

Reed_warbler_cuckoo
http://ja.wikipedia.org/wiki/カッコウ

511: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:58:09.78 ID:RgP+08bp
>>493
相手の巣にある卵を殺して自分の卵を産んで育てさせるんやっけ

515: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:58:55.76 ID:PbOuYf1O
>>511
カッコウの卵が先に孵化して他の卵を蹴落とすもよう

498: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:56:26.91 ID:DKx3r4Yt
イカは宇宙人が置いてった監視カメラ説すき

509: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:58:05.10 ID:NsdWOJkj
>>498
ちょっと監視カメラ美味すぎんよ~

516: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:58:57.32 ID:DKx3r4Yt
>>509
監視カメラの刺身食いたいんじゃあ^~

500: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:56:39.35 ID:Eo9ETVcv
鉄を取り入れた結果錆びて死ぬやつ

ウロコフネタマガイ

ウロコフネタマガイは2001年にインド洋から発見された巻貝である。体表に硫化鉄でできた鱗を持っており、鉄の鱗を持つ生物の発見として注目された。その鱗の様から俗にスケーリーフットとも呼ばれる。体の構成成分として硫化鉄を用いる生物の報告は本種が最初であった。

wiki-ウロコフネタマガイ-より引用
関連:白いスケーリーフットもあらわれた

bab933037d7fcd277f83b1f98ca43039
506: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:57:41.14 ID:Q6Vq0anz
>>500
スケーリーフットは酸素濃度と水温の高い状況下で飼育するから錆びてそれがストレスになるんやろ

507: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:57:41.44 ID:ikWL/Vrj
今の猫の見た目や仕草は人間を利用する為に進化させたとしか思えない

513: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:58:38.88 ID:zQbDnuAB
イルカとか殺されたくない為に近寄ってくるんやろ

517: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:58:59.98 ID:Xdw1Q5RG
托卵についてググッた結果wwwwwwwwwwwwwwww

ダチョウはオスが地面を掘ってできた窪みにメスが産卵、その巣にさらに他のメスも産卵する。これを最初に産卵したメスが抱卵する。

えっ何それは(ドン引き)

448: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:46:20.16 ID:FVNtLYIB
・一定の空間(個室)から出ようとしない
・空間内でもほとんど動くことはない
・自分で狩りはせず、栄養分を別の個体に運んでもらっている
・子孫を残そうとしない
・一日のほとんどは睡眠

これは絶滅やろうなぁ

455: 風吹けば名無し 2013/06/03(月) 00:47:37.19 ID:nKUtG+Lm
>>448
(お、俺か?)

▼合わせて読みたい










op2ch

過去の人気記事ランダムPICK UP

コメント

1  不思議な名無しさん :2014年03月18日 21:39*この発言に返信
読み応えがあってしかもめっちゃ面白かった(´Д` ) まとめありがとう。
2  不思議な名無しさん :2014年03月18日 23:02*この発言に返信
ダーウィンが来たのウミウシ回はマジで神回だった
貝を脱ぎ捨てて進化の方向性を間違えた典型例がウミウシ

 
 
購読ボタン
不思議をフォローする 不思議フェイスブックページ 不思議をはてブする! 不思議 google+ RSS 更新情報をチェック!
人気エントリー

TOP絵頂きました!
不思議NETさんTOP絵 ロゴのアタリ見本
フラグメンツ:ユキさんより
ユキさんありがとう♪ アクセスランキング ブログパーツ

▼絶賛書き込み中!自由に書いてみて!

不思議.net掲示板