戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://highgamers.com/archives/37215665.html


俺がセガのハードを紹介してやるよwwwwwwwwwwww|HighGamers

俺がセガのハードを紹介してやるよwwwwwwwwwwww

引用元:俺がセガのハードを紹介してやるよwwwwwwwwwwww

1 名無しさん 2014/03/27(Thu)17:57:28 ID:T3pVtH25O

本家で書いたのをここに転載します
>>1本人です




2 名無しさん 2014/03/27(Thu)17:57:56 ID:T3pVtH25O

1983年
SG−1000

セガ、初の家庭用ゲーム機、15000円。8ビットマシンである。
それまではセガと言えば生粋のアーケードゲームメーカーだっただけに、家庭用への参入はけっこうな話題となった。
初期型はラベルが黒でありプレミアがついている
http://jscustom.theoldcomputer.com/images/manufacturers_systems/Sega/Game-1000/272166sega-sg1000.system.jpg




3 名無しさん 2014/03/27(Thu)17:58:35 ID:T3pVtH25O

SC−3000
1983年7月発売

SG-1000の上位機種というか、Basic追加版。
SG-1000と同じく8ビットで、こちらは29800円だった。キーボードが装備されていることからもわかる通り、もちろんプログラムもできる。
いわばセガ産「ファミリーベーシック」もちろんSG-1000のソフトもプレイできる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Sega_SC-3000_wb.jpg




4 名無しさん 2014/03/27(Thu)17:58:56 ID:T3pVtH25O

1984年
SG−1000Ⅱ
1984年7月発売

SG-1000のマイナーチェンジ。価格は変わらず15000円。別売りのBasic、キーボードを購入すればなんと憧れのパソコンとしても使えるぞ!
SC-3000涙目
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1970/photo/001.jpg




6 名無しさん 2014/03/27(Thu)17:59:42 ID:T3pVtH25O

SC−3000H
1983年3月発売

前年のSC-3000がキーボードにパッドを採用していたのに対し、マイナーチェンジの本機ではキーボードがプラスチック製の本格的なものになっている
http://www5d.biglobe.ne.jp/upc/image/sc3000/sc3000h/sc-3000h_1.jpg




7 名無しさん 2014/03/27(Thu)17:59:50 ID:Nw3kqBVeu

セガの初期ハードはソフトの形がかっこいいよな




8 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:00:04 ID:T3pVtH25O

1985年
セガ・マークⅢ
1985年10月発売

今なお一部セガファンの間では名機とされるハード。15000円・8ビットという仕様もファミコンを意識したものと思われる。
セガが任天堂に戦いを挑む!・・・ものの、折りしもファミコンで「スーパーマリオブラザーズ」が発売され、戦況はいきなり厳しいものとなってしまう。
ファミコンは売り切れのためやむなくこれを買ったセガ人も多いのではないか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Sega_Mark_III.jpg




10 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:00:37 ID:T3pVtH25O

1987年
マスターシステム
1987年10月発売

セガ最後の8bitゲーム機。セガマークIIIの海外バージョンと言えるであろう「Master System/Power Base」を、日本国内用にアレンジを施して発売したもの。
もちろん、日本版セガマークIII用ソフトが使用できる。言わばマイナーチェンジハードである。価格は16800円
http://isax.dyo.jp/wp-content/uploads/2010/03/20041102163522.jpg




11 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:00:58 ID:T3pVtH25O

1988年
メガドライブ
1988年10月29日発売

みんな大好きメガドラ兄さん。主力機が8ビット1色の時代、セガが満を持して世に問うた16ビットマシン。
それゆえ本体にも誇らしげな金色の「16-BIT」ロゴが輝く。音源もFM音源をはじめて標準内蔵するなど、話題になった。21800円。
現在ではリサイクルショップやゲームショップで割と簡単に手に入る
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/dc/Mega_Drive.jpg




12 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:01:18 ID:T3pVtH25O

1990年
ゲームギア
1990年10月6日発売

2年の沈黙を破りセガの発売した携帯ゲーム機、19800円。任天堂に先んじてカラー液晶を採用したのが最大の特徴だった
が、「携帯機にしては重い」「消費電力が非常に悪い」などという欠点があり、ゲームボーイには勝てなかった
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/9/9a/20060706170548!GameGear.jpg




15 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:02:48 ID:T3pVtH25O

1991年
テラドライブ
1991年5月発売

メガではなくテラ兄さん。DOS/Vパソコンとメガドライブを融合させたものである。168000円という価格もこれで納得。
もちろんパソコン部分はセガ製ではなく、IBMが共同開発したもの。画面はRGB出力のため、通常のテレビに繋げたメガドライブよりもはるかに綺麗。というかメガドライブが汚い

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/104/13/N000/000/001/128426627833916221765_dat.2chan.net_48_src_1267667954089.jpg




16 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:02:58 ID:Nw3kqBVeu

今考えると高いよなぁ……

新品のソフトフルプライスで10000円だもんなぁ……




17 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:02:59 ID:4qvyevmPQ

単3×6はガキにはつらかった




18 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:04:04 ID:T3pVtH25O

メガCD
1991年12月12日発売

PCエンジンのCDロムロムに対抗するべく、セガが発売したメガドライブ用のCD-ROM拡張ユニット。49800円。CDロムは当時超高価だった。
メガCD側にもCPUを搭載することで、回転・拡大・縮小などのスーパーファミコンが得意とする機能を持たせた
http://stat.ameba.jp/user_images/20130508/19/kaz0722/6c/5e/j/o0640048012531245947.jpg




21 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:05:45 ID:T3pVtH25O

1993年
メガドライブ2
1993年4月23日発売

本体を小型化・一部仕様を廃止(ヘッドホン端子、パワーランプなど)し、12800円という価格を実現した廉価版メガドラ兄さん。本体形状もかなり簡略化され、シンプルに。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/15/Mega_Drive_2.jpg




23 名無しさん 2014/03/27(Thu)18:06:20 ID:T3pVtH25O

メガCD2
1993年4月23日発売

メガドライブ2と同時に発売された拡張CDユニット。
こちらも

コメント


掲示板を作成しました

HighGamers

2014年03月28日 23:11

このコメントに返信する

こうして振り返ってみると全部時期が悪くて売れなかったんだな
やってる事は間違ってないのに

1

HighGamers

2014年03月28日 23:18

このコメントに返信する

マスターシステムは値段は定価だったがカセット、カード共に5本、ハンドルコントローラー、お絵かき?セット等が付いてた
しかも、88年に買った

2

名無し

2014年03月28日 23:45

このコメントに返信する

ピコが抜けてる、やり直しな

あとメガLDが無いのは、パイオニアが発売していたという判断からか?

3