p171

「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」

そもそも、
社会人になってから「もっと知的になりたい」と思って勉強するという姿勢自体が間違っています
歳をとってから教養書やビジネス本を読み漁って、「あの人は勉強好き」と言われるような人は、
たいていの場合、
学歴コンプレックスや仕事からの逃避に根差した「後悔の勉強」をしているにすぎません
都合のいい「弁解勉強」をしているだけです。きついことを言うようですが、30を過ぎたら、「勉強好き」というのは蔑視の言葉なんです。




(中略)
本来、知の根幹を養うためには、学校での教育が不可欠です。「こんな勉強がなんの役に立つのか?」
という疑問を封印し、
社会のニーズから隔絶された場所に身を置く経験こそが、「考える力」を養うのです
あのホリエモンも、収監中に1000冊の本を読んだそうですが、そのように社会から隔離された環境でこそ「知の涵養」は行われるべきです。
by 芦田宏直さん(哲学者)

では、すでに社会に出てしまった大人は、どうすればいいのか?
インタビュー記事では、私たち大人が知性を磨くためにどうすればよいのかも示されていました。
私はこれに非常に感銘を受け、今後の自分自身の指針としました。

「では、すでに社会に出てしまった大人は、どうすればいいのか?」
それは、
自分の関心のある分野を、できるだけ「体系的」に学びなおすことです
書店で平積みになっている本ばかり読むような「読書ロンダリング」はやめて、ある分野の基礎から実践、
対立する立場にあるさまざまな理論を含めて、時間をかけて読むことです。

http://sclo.hatenablog.com/entry/2014/03/26/210654





3. 名無しカオス 2014年03月28日 08:13


アホくさ。大学で学べることなんて社会に出てから学ぶことの20分の1もないよ。







4. 名無しカオス 2014年03月28日 08:18


馬鹿らしい・・  人生が勉強だよ・・





2. 名無しカオス 2014年03月28日 08:10


むしろ大人になってからが本番だろ







37. 名無しカオスブリザード 2014年03月28日 09:04


いや、むしろ大人になってからのほうが勉強した方がいいだろ
子供のうちは喧嘩なりいろんなことやらせて感性を伸ばすのが大事だよ
子供のうちから抑制してちゃまともな職にも就けない録な大人にならないよ
やっぱ子供の時は喧嘩とかをしてるのが一番かな





5. あ 2014年03月28日 08:18


個人の自由やんか。ほっとけ。







30. 名無し 2014年03月28日 08:57


引用部分について。
別に研究者じゃないんだから、個人の自由だと思うけどなぁ。
一種の娯楽じゃないか。






11. 2014年03月28日 08:22


学者が言うなよ






24. 名無し 2014年03月28日 08:49


知的好奇心を哲学者が否定してどうするw






9. 名無し 2014年03月28日 08:20


1 欧米の人達全員を全否定してるwww
じゃあその哲学者の人も二十代のうちしか哲学学べないのかw






12. 名無しカオス 2014年03月28日 08:22


客観的根拠なしの感想文を書くやつに哲学者ヅラされるから、
哲学が勘違いされるのである。

これじゃただの詩人じゃねぇか






28. なま 2014年03月28日 08:54


古代、哲学者はたいてい数学もできる人間だった
というより、数学者が哲学を語っていた
ところが現代では単なる読書好きに過ぎないやつが哲学者と称している







13. 名無しカオス 2014年03月28日 08:22


自分の知った世界が全てだと勘違いしてる奴にありがちな考え方だな。
人間どんな環境でも、死ぬまで勉強せないかんぜよ。

大学教員の俺が言うんだから間違いない。






16. 名無しカオス 2014年03月28日 08:29


※13
学校関係者って生涯モラトリアム感覚のおじさん多いよな







6. 名無しカオス 2014年03月28日 08:20


大学院ならわかるんだけど、大学での勉強は
浅すぎるからなあ。教養と称した浅い、専門性の薄いものしか
ならわん。たいしたことない。教科書一冊読めば、つかめるレベル。






19. 名無しカオス 2014年03月28日 08:34


※6
教養と称してるのなんて一般教養科目くらいだろ
1年次に学部学科関係無く受講できるから超入門編みたいな内容しかやらないような
2年次以降もそう思ってたのならランクが低い大学行って完全に受け身だっただけだ






17. 名無しカオス 2014年03月28日 08:31


大人は必要な知識を効率よく吸収すべきだって意味なら同意するが






20. 2014年03月28日 08:37


確かに、大人になったら、社会に出たら、
どんな些細な立場でも情報や知識を作り出す側だからなあ







23. 名無し 2014年03月28日 08:48


勉強するなって事じゃなくて
内容の薄い本を読んで
雑学を身に付けて勉強した気になるなって意味なら
俺は賛成だな





26. 2014年03月28日 08:53


Sラン某最難関資格持ちだが、すげえわかる。
今更必死にビジネス書とか新聞読んで知った気になってる奴みると可哀想に思うわ。
体系的に理解してないから表面的な話しか出来ないし、本人がやたら勉強してる気持ちになっちゃってるのが痛い。
馬鹿すぎて差がどれだけあるかすら気づけないから、そういう奴ほど薄い知識を小出しにして戦おうとしてくる。






27. 名無し 2014年03月28日 08:54


まぁ、賛意は示さないが分かる気もする。
大学に入って、おぼえたての学問で議論してるのは間違いがあっても途上だし
可愛げがあるが、いい大人が浅い学問なり半端な突っ込み得る半可通だったりする癖に
語り出してるのを見ると見苦しい。大人なんだから一端を身に付けてから語れよというのは分かる。
特に学者とかは自分の分野以外では語りたがらないし、
一部の例外を除いて他分野の事をドヤ顔で語って馬鹿にされてる学者も多いしね。






15. 名無しカオス 2014年03月28日 08:26


若年性認知症ってのは
たいていは子供の頃勉強してないんだよ
学問に王道なしと言って
サボった分は大人になっても伸びないんだ
だから小学生をサボった奴は大人になってその部分をやらないと
永遠に馬鹿のままなのさ





36. 名無しカオス 2014年03月28日 09:01


おっさんになってから勉強しても頭に残りにくいからな。
だから体系的だとかそういう手法が必要になってくるんだろう。
脳みそは日々劣化してるぞ。






21. 名無し 2014年03月28日 08:41


うーん、ちょっと理想論すぎだな
博識>雑学>無学
雑多な知識でもないよりマシ
ただし雑多である自覚や大きな利害が絡むものは専門家に聞く謙虚さは必要






10. 名無しカオス 2014年03月28日 08:21


タイトルの付け方に違和感があるが・・・「勉強」の捉え方の違いかな?
当人は興味本位で教養書を読んでるだけなのに「それで勉強好きとかw」って外野が勝手に思うこともあるだろうし
学び直すことだって勉強じゃんとも思う






22. 名無し 2014年03月28日 08:46


結局勉強するんじゃないか。何が言いたいんだ?
常に新しい技術やルールが生まれるのに勉強しないなんて、生きていけるわけないもんね。





33. 名無しカオス 2014年03月28日 08:59


誰が言った誰がやったの知識教養レベルで留まるのは
モラトリアムな環境でやることで
実践段階の社会人は既にその段階にないんだから
ちゃんとその分野の自分の意見を明確にしてから知識として話せってことかと
大人なんだから知識のおつかいで終わらすなってことだと思う

女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
東大に2回合格した医師が教える 脳を一番効率よく使う勉強法
覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる





関連記事

論理的思考な奴と直感的思考な奴ってどっちが役に立つ?
議論ってやるだけ無駄だよな、全くもって時間の無駄
議論やディベートで勝つにはどうすればいいの
理屈っぽい奴の面倒臭さは異常
「あ、こいつ頭いいな」と思う瞬間
感情的な人間と論理的な人間のどちらが正しいのか
頭良いやつってなんで頭良いの?
天才の「才能」と「努力」の比率教えてくれ
身近に「天才」って見たことある?
頭の回転を早くして口論に勝ちたい
記憶力がなかなか上がらないやつらちょっと来い
人類史上、ガチの天才はアインシュタインだけだよな?
記憶力って人によって違いすぎるよな
頭の良さって結局は計算力だよな?
「頭が良い人は誰にでも分かるように説明する」みたいな風潮何なの?お前がバカだから理解出来ないだけ
頭の良い人ほど他人を信じやすく、低い人は他人を信用しにくいことが判明
















カオスちゃんねる最新記事