s-bfda9e92



 近い未来、アニメはインターネットを抜きにして成り立たない日が来るのではないか。そう予感させる勢いが「ネット発原作のアニメ」にはある。
人気アニメ「ソードアート・オンライン」は、もともとは作者がアマチュア時代にウェブサイトに連載していた小説で、4月放送の「魔法科高校の劣等生」も同様に、元は小説投稿サイトに掲載されていた。同じく4月放送の「メカクシティアクターズ」もニコニコ動画で絶大な支持を集めた企画「カゲロウプロジェクト」や、それを基にしたライトノベル「カゲロウデイズ」が原作となる。なぜ、ネット発の作品が脚光を集めているのか、その理由を探った。

 ◇浸透する「フリーミアム」

 ネット発の原作が存在感を発揮している理由は、「フリーミアム」と呼ばれるコンテンツ市場の動きがある。ビジネスモデルは基本的なサービスは無料で、追加の機能やオプションには課金する。スマートフォン用のゲームも、基本無料・アイテム課金の「F2P(Free to Play)」という形でシェアを伸ばしている。無料で読めるウェブ小説のヒット作は出版社から声がかかり、商業デビューを果たす流れが確立している。

(略)

 作品の多くは、オンラインゲームや「経済学など現代の知識を活用した世界の変革」といった現代的な要素を含みつつも、基本的には中世的なファンタジー世界を舞台としており、従来のラノベと親和性が高い。その代わり、主な読者の年齢層もラノベと同様に20代後半~30代の男性という印象だ。

 ◇若い世代から支持「ボカロ小説」

 それを補完するかのように、10~20代前半や女子中高生の心をとらえているのが「ボカロ小説」だ。ボカロとは音声合成ソフト「ボーカロイド(ボカロ)」による「ボカロ曲」のイメージを小説にしたもの。その代表格が、冒頭であげた「メカクシティアクターズ」の関連作品「カゲロウデイズ」だろう。若い世代には絶大な支持があり、関連書籍で550万部という驚異的な数字をたたき出している。


全文はこちら




 



Twitterの反応

Twitterユーザーの反応 @itukik0083
こーゆーコンテンツも無視できない影響力持ってきてるんだから世の中何が起こるかわかんないよね。


Twitterユーザーの反応 @kuronekonokeel
ネット原作だと発表前に評判が分かるのはメリットではあるだろうなぁ


Twitterユーザーの反応 @Y_Yoshimune
作品もそうだけど、音楽面ではもう、完全にネット発のクリエイターが一般化しているよね。ニコ動発の歌い手、ボカロPがOPED曲に関わっていても何の違和感もないし、元来はそれらが嫌いな人にも受け入れられている。


Twitterユーザーの反応 @dranker27
だから今、求められているのはネット上の玉石混淆の作品の中から、時流にのり商業的に成功する原石を見いだして、磨くことのできる優秀な編集者、プロデューサーなんだと思う


Twitterユーザーの反応 @dranker27
ネットの普及によって、音楽や小説等が上市されるハードルが下がることは、もう10数年前から指摘されてきたが、ネット発のエンタメ作品の興隆はそうしたことを裏付けている


Twitterユーザーの反応 @mixiyann
フリーゲームアニメ化もすぐかなぁ。


Twitterユーザーの反応 @otsurui88
出版に限ってみれば、初めから知名度があるから宣伝費が実質0。全くの新作を売るより需要を図りやすいから、無駄な生産をしなくて良い。コスト面から考えたら圧倒的。


Twitterユーザーの反応 @hitomaru_shiki
若い世代にはウケるだろうな。でもただそれだけしかないと思う。


Twitterユーザーの反応 @syujiro
そういえば、みんな集まれ!ファルコム学園も実はネット原作だったな。

f06373416e2340089a2c9b7dbe7783da


Twitterユーザーの反応 @nana_mizuki9
作品の内容よりも声優などのアニメの楽しみ方がシフトしている傾向があるんではないかと思う。正直、ボカロ小説を私はわからないいので、アニメ化されても興味がない


Twitterユーザーの反応 @nizigenperopero
おかしいな、糞アニメしか無い


Twitterユーザーの反応 @uruoisan
『戦勇。』や『まおゆう』もネット発の原作だったね。この流れは減ることはないんだろうな

Senyu0109_top

maoyu207


Twitterユーザーの反応 @YOSHII3939
今の若者は本よりもネットが身近なんだからそりゃそうなるだろ。


Twitterユーザーの反応 @koh0513
廃れるのもくっそ早いよね


Twitterユーザーの反応 @nueeeeen
結局拾われるか拾われないかなんだよなぁ・・・保証のある運ゲーみたいな感じはする


Twitterユーザーの反応 @zyagamon
企画立ち上げの手間が大幅に削減、宣伝費も削減。つまり金が節約できるから


Twitterユーザーの反応 @absolute_zer00
埋もれた才能が発掘されるのは素晴らしいことだけど、なんだかなぁ。 結局、ウケに走って一発当ててしまえばいいってのが見え隠れして嫌になる。


Twitterユーザーの反応 @maog_tw
商業作品の魅力が無くなって来ただけ。規制関係なく好き勝手やれる同人作品のほうが面白くなってる。


Twitterユーザーの反応 @kstbit/
ボカロ小説は一過性だろうしSAOとかは元々商業レーベル向けに書いて没になったのを上げてただけだし、別にネットだからとかんなこたあねえと思うがな・・・


Twitterユーザーの反応 @oregano3
あ・・・あれ?ログホラ・・・。

e1389022942


Twitterユーザーの反応 @masaki_kamui
企業が裏からそうなるように糸引いているから 以上


Twitterユーザーの反応 @taishaku10
初期費用がかからない上に前評判がバッチリ取れてるからでしょ。巨匠に頼むと金がかかるけど素人は安く上がる。 大手独占の衰退よりマシとはいえ果たしていいことやら?


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック Clip to Evernote