戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52160549.html


リアル・ボンバーマン。爆弾処理隊の装備の歴史がわかる貴重な写真 : カラパイア

RSS速報

0_e1

 何百年もの間、兵士たちにとって爆弾処理は最も危険な任務のひとつだった。しかし20世紀になるまで、その作業が特に科学的であるというわけでもなかったようだ。

 海外サイトにて第二次世界大戦前の1930年代から今日に至るまでの爆弾処理の装備の歴史がわかる写真が時系列で紹介されていたので見ていくことにしよう。

スポンサードリンク

1.ドイツ、爆弾処理班の防護服(1933年1月)

1_e1

 ドイツの警察官が郵便物の中に仕組まれた爆弾を開けて処理するところ。当時の爆弾処理用の公式の防護服であるが、まるで古代の兵士の鎧のようだ。マスクは顔を、分厚い服は体を爆発から守ってくれるが、指先は保護されていない。


2.英国軍、爆発物処理班(1940年頃)

2_e1

 英国軍の爆発物処理班の兵士がロンドン大空襲でドイツ軍が落として行った爆弾(不発弾)から雷管を取り除いているところ。


3.ツルハシを使って爆弾調査(1940年頃)

3_e1

 爆発物処理班の兵士が不発弾をツルハシを使って調べているところ。


4.オーストラリア空軍の爆弾処理班(1942年9月14日)

4_e1

 ニューギニア基地の飛行場の地下5.5mに埋まっていた日本軍の不発弾を処理するオーストラリア空軍の爆弾処理班の兵士。

5_e1

 こちらはオーストラリア空軍の爆弾処理班が日本軍の不発弾を吊り上げてトラックで運び出そうとしている所。ニューギニアにある空軍基地の飛行場が日本により空襲された1942年の出来事。爆弾は爆発せずに落下し、自重により地面の下5.5mまで潜ってしまった。爆弾の軌跡は最初に3.6メートル潜ってから、1.8メートル横方向に突き進んでいた。


5.英国の爆弾処理チーム(1942年11月)

6_e1

 アルジェの近郊で敵が落として行った爆弾を調査する英国の爆弾処理チーム


6.英国陸軍の爆発物処理班(1959年4月7日)

7_e1

 テムズ川の南岸、シェル・センターの付近で英国陸軍の爆発物処理班が900kgもあるドイツの「ハーマン爆弾」を処理しているところ。


7.対テロチームの爆弾処理スーツ(1960年頃)

8_e1

 対テロチームが怪しい荷物を発見し調査するところ。国籍不明。


8.ボスニアの爆発物処理班(1996年10月26日)

9_e1

 ボスニアの爆発物処理班がサラエボで地雷処理を練習しているところ。


9.台湾陸軍の危険物処理デモンストレーション(1997年5月30日)

10_e1

 台湾の兵士が台北郊外の林口(リンコウ)にある陸軍基地でのデモンストレーションで爆発物処理技術を披露しているところ。


10.重さ30キロの防護服(2002年1月)

11_e1

 陸軍特殊部隊、ブライアン・モリス兵士が30kgもある爆発物処理スーツを着たまま休憩している。


11.ニューヨークの爆発物処理チーム(2002年7月3日)

12_e1

 爆発物があるとの知らせを受け出動したニューヨークの爆発物処理チーム。オランダ・トンネルのそばのヴァリック通りのビルから出てくるところ。


12.米空軍の爆発物処理スーツ(2011年5月6日)

13_e1

 米空軍の第十一民間飛行中隊の爆発物処理技術者のジェームス・ウィーバー軍曹(右)が、アフガニスタンのアジズラ前進作戦基地で、第23民間飛行中隊のアンバ・ガッジェ軍曹(左)が爆発物処理スーツを着用するのを手助けしているところ。


13.米陸軍の爆弾処理スーツ(2011年)

14_e1

 ウクライナのヤボロフで行われた多国籍空軍の共同作戦「ラピッド・トライデント2011」の陸上訓練に参加した米陸軍長官ジョン・マクヒュー。


14.IED特別版の爆弾処理スーツ(2011年10月)

15_e1

 アフガン軍の対IED(簡易仕掛け爆弾)特別班の兵士がデモンストレーションをしているところ。


15.米海軍のロボット(2013年3月26日)

16_e1

17_e1

 激化するIED(簡易仕掛け爆弾)対策として、米軍は爆弾を無力化するロボットを開発した。

爆弾処理隊の装備や訓練の様子、作業内容などを説明した映像。

via:io9・原文翻訳:LK

▼あわせて読みたい
なんかかわいい。なんか未来的。潜水服の歴史がわかる潜水服図鑑


1800年代に使用されたとされるロシアの対クマ用防護服が、ピンヘッドを軽く超えるレベル


実際に化学物質を使用して行う、ロシア軍放射線・化学・生物学防護部隊の訓練風景


第二次世界大戦時代の軍用犬とガスマスクの歴史


NASA米航空宇宙局、宇宙服の歴史


この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 20:47
  • ID:SFIJijvE0 #

指先だけはいつまでたっても保護できないのかね

2

2. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 21:04
  • ID:B.AOJ2gr0 #

ロボットを使うこととかできないのかな

3

3. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 21:16
  • ID:Ell4ASS70 #

指先は調査するためにひつようだからな

4

4. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 21:20
  • ID:YVxVLmtq0 #

最近は無人機もあるのに、建物や人口が密集している場所みたいに
吹っ飛んでもらっちゃ困る時は、精密作業が出来る人間の出番なのかな?

適切に避難が行なわれれば人命は失われないけど、建物やインフラを守るために
人命を賭けるっていうのもシュールだね。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 21:32
  • ID:5bvF0nDB0 #

ハートロッカー

6

6. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 21:48
  • ID:ML8.MBj.0 #

※5
最新のでも近距離で受けると余裕で死ぬんだよなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 21:59
  • ID:lYMHIBeF0 #

ふなっしーのきぐるみの原型は爆発物処理班

8

8. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:11
  • ID:wim1GhWP0 #

どのくらいの耐久性があるんだろう?
爆発を受けるテストの動画でも無いかな

9

9. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:19
  • ID:BOnEDQCc0 #

10番目のがマスターチーフっぽい

10

10. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:28
  • ID:ooZtOBtH0 #

費用や技術的な問題もあるだろうけど、理想はやはり遠隔操作でロボット使うことだろうな。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:35
  • ID:3TreP45n0 #

14は、スターウォーズぽいね。
愛する人が死ぬのは嫌だ!
戦争反対…。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:37
  • ID:DsauA7S.0 #

ボンバーマンは仕掛ける側だろ?

13

13. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:42
  • ID:2s0lLkyA0 #

不発弾を実弾演習の的にして爆発させるんだw

14

14. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:49
  • ID:FCoBDmvX0 #

ハートロッカーのって衝撃波で死んだの?
あんな分厚い対爆スーツ来ててもあんな死に方するんじゃあ...
まあ死体は四散しないでわりと綺麗なままにできるんだろうけどさ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:55
  • ID:Rsd0.yg10 #

ガチャピンっぽいんだよな
映画で見た

16

16. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 23:11
  • ID:0DQOhsoJ0 #

リアルボンバーマンは擲弾兵じゃないかしら

17

17. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 23:29
  • ID:ZqE7JKBX0 #

米16 日本ではゲームのボンバーマンのイメージ強いから爆破する側だと勘違いしてるやつおおいけど、英語表記だと爆弾仕掛ける兵も処理する兵も両方ボンバーマンだよ。この記事についている動画もタイトルボンバーマンってなってる。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 23:29
  • ID:bs.zYVCJ0 #

手に関しては保護具が無いのはやっぱり保護したところで効果無いから
それなら作業を一番やりやすい状態にするべきだからってことなのかな

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集