1:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 09:50:59.09
民衆の生活レベル、絶望感、文化の停滞、政治の混乱など
総合的に見て、いつごろが日本最大の暗い時代だったのか
転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1359334259/
【閲覧注意】青ざめる程怖い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4661679.html
Gaki-Zoushi


2:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 10:49:04.87
現在



3:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 14:50:25.03
新生児まで殺して食べていた天明の大飢饉のとき



5:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 16:14:43.94
民主党政権時代



6:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 20:52:08.58
マジレスすると江戸時代。
庶民にとっては縄文時代以下の地獄。



7:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 22:04:11.85
戦国後期~安土桃山時代だろ。
連日戦争、虐殺、奴隷狩りだし、日本から海外に売り払われた奴隷は数十万と
言われている。



8:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 22:09:34.82
マジレスすると戦後、かつて無かった程裕福な暮らしを産まれた時からしてきた俺たちが
あの時代は悲惨だったと言った所で何の実感も伴わない。軽ーい言葉でしかない。
寧ろ上から目線が鼻につく。



9:日本@名無史さん:2013/01/28(月) 22:20:07.43
奈良・平安時代。
庶民の権利意識もある程度は実現されていた江戸は全然マシ。



12:日本@名無史さん:2013/01/29(火) 23:22:32.31
8世紀中頃、東国から防人に徴兵された農民は悲劇。
行き帰り、滞在中の食料全部自分持ち



13:日本@名無史さん:2013/01/30(水) 07:16:20.21
>>12
防人は史実だろうけど、なんか合点がいかない。
例えば東京都のどこかから太宰府まで行くとして旅費自腹、貨幣経済は未整備。
貨幣がわりに米もって歩いたのかな?太宰府までたどり着かないと思うが。
京都辺りまで行けても、九州までは荷物の重さ的に無理では。
山上憶良は自分が地方勤務が嫌で、農民にかこつけて、自分の愚痴を書いたと根拠もなく想像してる。



37:日本@名無史さん:2013/02/07(木) 20:35:18.14
>>13 あれ自腹は行きだけじゃなかったっけ?
都からは地方に赴任する役人が送ってくれるのかと思ってた



20:日本@名無史さん:2013/02/01(金) 14:18:07.03
治承・寿永内乱期 だと思います
旱魃、飢饉に加えて戦乱による食料、人員・金品の供出、平家軍、木曽軍、軍倉がこ後に略奪に来る状況により、村落は崩壊、
やっと耕作した田畑も、実る前に軍馬の餌にするために刈り取られたり
都の中心部だけでも数万の病死餓死した死体が数えられており、普通に地獄だったようです。



31:日本@名無史さん:2013/02/03(日) 23:26:31.48
江戸時代農業の数量的発展(鬼頭宏『環境先進国江戸』P58)
         (万人) (万町歩) (万石) (万石)
 時期     人口   耕地   石高   実収石高
1600年頃 1.227  220  1.851  1.973
1650年頃 1.750       2.313  2.313
1700年頃 3.128  296  2.580  3.063
1750年頃 3.101       2.970
1830年頃 3.248  306  3.043  3.976
1870年頃 3.481  359  3.222  4.681
『数量経済史入門』、『明治維新の基礎構造』



33:日本@名無史さん:2013/02/04(月) 13:51:26.57
>>31
おや、江戸時代の実高は天明以降も順調に増えてるじゃないか
なんで人口が増えなかったんだ?



189:日本@名無史さん:2014/03/14(金) 22:03:58.93
>>33
幕末にかけては人口も増えてるよ。



32:日本@名無史さん:2013/02/04(月) 02:33:30.45
赤紙が大量発行された時代
首都空襲、食料不足、広島原爆だった



34:日本@名無史さん:2013/02/04(月) 22:02:48.91
徴兵されてジャングルで餓死するのと、兵隊にはとられないが飢饉で餓死するのとどっちがマシかということか



35:日本@名無史さん:2013/02/06(水) 23:26:25.98
いつも思うが飢饉の時は魚取って凌いでればいいと思うがそうはいかないのか



36:日本@名無史さん:2013/02/06(水) 23:47:13.68
だいたい魚100gで100kcal
さんまとか油が多い魚ならこの倍

餓死しない最低限のカロリーが1200kcal/日とすれば
毎日さんま8匹食えば良い
イワナだと15匹ぐらいか

魚や肉のみで補おうとすると、毎日だし家族分も含むから
プロ中のプロじゃないと不可能な量になる

ご飯だと5杯ぐらいですむ
穀物は極めて効率がいいんだよね、保存できるし逃げないしw
穀物依存と人口増が飢餓の原因でもある



42:日本@名無史さん:2013/02/11(月) 14:06:11.56
戦国時代の農民は強制的に戦に駆り出されたの?



53:日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:25:01.40
>>42
いろいろありますが、もちろん強制もあります。
北条氏や織田軍団、武田氏などは農民の徴兵のお触れを出してたことが分かってます。
小さな紛争なら武士や兵士でできるでしょうが、大規模な合戦になるとそんな悠長なことは言ってられません。
だいたい、農家の次男坊三男坊や職につかず放浪してる者はともかく、ちゃんと農業や
その他の職業に就いてる者は、わざわざ命がけの戦争に行きたいなどとは思わないでしょう。



188:日本@名無史さん:2014/03/14(金) 22:02:16.96
>>42
強制的に徴兵というより、社会が混乱して領主もまともにいなくて
山賊が闊歩してたわけだから、村を挙げて自警団を作って武装してた
と言う感じじゃないのかな。
力と技術のあるすぐれた領主、野武士や山賊から守ってくれる領主、
信玄のように堤防を作ったり耕地を増やしたり村を豊かにしてくれる領主なら、
喜んでついていったんじゃないかな。

高い年貢を取るだけでろくに役に立たない領主は、すぐに滅んだと思うよ。
逃げ出すとか、隣の領主が名君だったら、そっちに内通するとか。
領民の支持を得ないと、生き残れないと思う。



47:日本@名無史さん:2013/02/13(水) 20:07:07.46
>>46 政争って面では平安時代の道長あたりに匹敵するね。
歴代執権が軒並み早死になのもストレスから来る過度の飲酒が原因かな?
権力者があれだけ寿命が短いのも珍しい



48:日本@名無史さん:2013/02/13(水) 22:52:44.70
>>47
毒殺でないかな



50:日本@名無史さん:2013/02/15(金) 00:16:25.77
>>48 天然痘、脚気などの説もあるが遺伝的欠陥の可能性も…



75:日本@名無史さん:2013/04/03(水) 22:10:23.59
将来への希望が乏しいという点では今が史上一番かもしれない。
ただ現状の生活面とかでは今はむしろ良い時代の部類に当然入るだろう。
今は希望暗黒時代、将来期待(短期でなく、長期においての。)暗黒時代
といってもいい。
こんな時代は縄文時代などにも存在しなかっただろう。
もし生活水準が壊滅的になれば逆に将来など考える暇もなく
悲観にふけっている暇もなくなると思うが。



78:日本@名無史さん:2013/04/03(水) 22:46:35.31
世界恐慌後の昭和5、6年あたりもひどかった時代だったみたい。
子供の身売りとかが普通に商売になっていたりした凄まじい時代。



79:日本@名無史さん:2013/04/04(木) 04:20:54.02
こういうスレで「現代」とか言ってる人って
想像力皆無なのか知らん?

喩えていえば、東日本大震災&福島原発事故並の
大災害が毎年、日常茶飯で生じているような時期が日本史にはたくさんあったわけだが、
それでも本当に「現代」の方が「陰鬱」で「空気が暗い」とか言うわけ?



87:日本@名無史さん:2013/04/06(土) 01:12:28.65
>>79
福島事故が原爆投下と同程度の大災害だと信じて何も疑わない人々
ばかりなのを見ると、やはり今の日本は平和だなぁと思う。
何百万人が空襲を避けて疎開し、一瞬のうちに何万人が殺されたことと、
結局誰も死んでいない発電所事故と、違いは明確だが。



90:日本@名無史さん:2013/04/28(日) 22:37:13.93
気候寒冷化の時代がやはり大変だと思う
飢饉と戦乱が頻発する
日本だと南北朝から江戸中期くらいまでが
確かそうだったんでしょ?



91:日本@名無史さん:2013/05/05(日) 21:26:42.62
>>90
平安末期から寒冷時代だったらしい。
不作で飢饉続いたし、鎌倉時代には夏にも綿入れ着ていたことがあったらしい。



93:日本@名無史さん:2013/05/19(日) 08:44:41.05
>>90
古墳寒冷期

これは世界各地で証明されている。
気候寒冷化により中央アジア、モンゴルの遊牧民、騎馬民族が南下した時代。
中国では北方騎馬民族が活発に南下侵入し戦国時代になる。
日本では関東一帯に騎馬民族が古墳を多数築く。
関東の古墳からは馬具が大量に出てくる。

ヨーロッパではフン族HUN(匈奴)が西方へ移動しゲルマン諸族を押し出し
西ローマ帝国は崩壊する。



105:日本@名無史さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
平安時代だろうな
民衆の無力感が半端ない
朝廷は民衆を守らないし
国府は民衆から略奪する始末
それに反抗した将門は逆賊扱い

戦国時代はリアル北斗だけど
それでも民衆が敵を撃退できたし
中には傭兵から成り上がる者もいた
自分の才覚次第で未来が開けた



111:日本@名無史さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
江戸時代の江戸町人文化を見て華やかと言ってるのは
平安時代の貴族文化見て華やかって言ってるのに近い気がする。

明治以降の人口爆発見ても庶民にとっては明治の方が全然暮らしやすいだろ



112:日本@名無史さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>111
ただ単に人口の増加だけをみて、暮らし易いか否かを判断するなどナンセンスもいいところだ。
それに、平安の文化は貴族という特権階級が満喫していただけなのに対し、江戸の文化は庶民が
構築していった文化。すなわち庶民が文化を満喫出来たという事はそれだけ(庶民にとって)
暮らしやすかったという事。それにひきかえ明治になってからは「富国政策」によって多くの
庶民が資本家に奴隷同然の働き方を強いられていたり、「徴兵制度」で兵役の心配が庶民までに
及んだりするなど、(庶民にとって)あまり住みよい時代ではなかった。



113:日本@名無史さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>112
いやーだから江戸市中の人だけ見るのはおかしいだろって話。
7割ぐらいが農民なんだから、農民の暮らしの方基準にすべきじゃないの?幕府も農村から来た人間追い返してたんだし。
つか江戸市中の町人と比較するなら明治時代の東京に住んでたやつと比較すべき。
明治以降は餓死者の数だって一気に減ったし江戸期のような大規模飢饉も起きてない。
奴隷同然の働きなんてのは明治になって自由民権運動などが起きてから問題視されただけ。
江戸時代は文句を言えずにやらされてたんだよ。



115:日本@名無史さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>112
江戸時代は飢饉が多く農民は貧しいよ

ちなみに江戸時代の日本の人口は3000万人、うち江戸はせいぜい多くて100万人なので
江戸に住んでいた人は人口の約3~4%程度だ

それに江戸時代よりも明治時代のほうがはるかに庶民も文化を満喫していた
小学校の義務教育が始まり農民の子でも読み書きできるようになったし



118:日本@名無史さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
江戸時代は飢饉は有ったが、これは世界的な傾向だった
イギリス、フランスでも悲惨で
リバプールでは平均寿命が15歳という記録が残っている

江戸時代の農民は、参拝と言う形で旅行が出来た
お祭りや祝い事だと精米した米が許可された
その結果、田舎は行事が多く毎月何かが有った

お陰参りでは人口の一割が参拝したという記録が残っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/お蔭参り
>2ヶ月間に330万~370万人が伊勢神宮に参詣した

明治以降は完全に廃れた
農民は旅行する金など無かった



119:日本@名無史さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>118
江戸期は気候が世界的に寒冷期だったらしいからね。



158:日本@名無史さん:2014/03/03(月) 00:28:45.12
昭和恐慌とリーマンショックってどっちが酷かったの?
まあおそらく昭和恐慌だろうけど
昭和初期は昭和恐慌、不作、戦争前夜っていう負のイメージが強いわ



159:日本@名無史さん:2014/03/03(月) 13:52:31.47
>>158
間違いなく昭和恐慌。
不作もそうだけど、何より戦争がヒタヒタと近づいてくる時代の空気感は、当時の史料読んでるとドス暗い。
現代は当時と比べたら格段に治安いいし、食糧問題も殆ど無い。
今の時代は幸せだな。但し、そう思えないのが現代人の不幸だが。



161:日本@名無史さん:2014/03/10(月) 22:53:56.52
>>159
サンクス
>>今の時代は幸せだな。但し、そう思えないのが現代人の不幸だが。
これは非常に重い言葉だと思うね
絶対的な不幸度という意味では現代はまだ余程マシなんだろうけど、
相対的な不幸度という意味では現代は結構きつい時代だと思う
正社員と非正規雇用の2極分化、既婚者と独身者の2極分化・・
古代や中世の庶民(農民)は周りと比べて自分は・・というのは
今ほどないと思う



191:日本@名無史さん:2014/03/14(金) 23:57:05.45
今が一番良い時代だな。
このスレ読んでたら、しみじみ思うよ。



194:日本@名無史さん:2014/03/15(土) 11:35:31.41
>>191
平成よりも昭和後半~末期の方が良い時代だったと思う
ネットや科学技術など、社会インフラは平成の方が進んでいるし便利だけど
社会の活力や希望、全体的な明るさが全然違う



196:日本@名無史さん:2014/03/16(日) 01:03:47.72
>>194
活力の無くなった「分野」はあるが、「社会」の活力はそんなに変わらない感じ。
勿論、活力のある(台頭してきた)分野もある。それは産業革命以来変わってない。
ネットが出来て以来、ネガティブな情報が大量に流されるようになったから、暗い感じはするけど。
日本は近代化が終了して社会が成熟してきてるから、バブル期のような狂騒が無いのは必然。
社会や国家に指針を示してもらうのではなく、個人が新たな価値観を持って生きていく時代になったなと思う。



216:日本@名無史さん:2014/03/27(木) 01:04:11.70
現代は、ネットやTVの影響で、誰がどんな生活してるのか分かるようになって、
他人との比較が不幸を生んでるんじゃないかと。
昔は比較のしようが無かった。
情報は大事だけど、不必要な情報が爆発的に増えた。
情報を出来るだけ遮断し(自分にとって必要不可欠な最低限の)、
もっとシンプルに生きれば、格差だの何だの関係なく過ごせるようになる。




ゲーセンで出会った不思議な子の話

集団で狂う現象って何かある?

【不思議な】電車に乗って変な場所に行った【体験】

俺が異世界に行った話をする

江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww

森脇健児、ヒロミ、清水圭ってなんで干されたんだろう

人類史上最大のミステリーって何?

すげー葉っぱに似てる虫とかいるじゃん?あんなの進化論じゃ説明できない、絶対神様いる

教養のない人って何話しても面白くないよね

江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ

車の運転ってどうやったら上手くなるの?