【江戸時代】小さくて可愛い見事な意匠。日本独自の小さな細密彫刻「根付」の世界

【江戸時代】小さくて可愛い見事な意匠。日本独自の小さな細密彫刻「根付」の世界


 photo 56_zpsed99625e.jpg
根付(ねつけ)」とは江戸時代に巾着などの帯から提げて携帯する時に紐の先に結わえて使用する滑り止めの留め具です。その細密な彫刻は日本独自の文化から生まれました。海外でもその評価は高く装飾美術品として博物館や美術館に多くの日本の「根付」が所蔵されています。
携帯電話のストラップは「根付」が起源とされています。ガチャガチャのフィギュアなども想起させますね。大きさは小さいもので1cm程度とかなり小さいものもあり、素材は黄楊(ツゲ)(常緑小喬木)や象牙が使われています。
見事な意匠とユニークなキャラクターが彫られています。まさに日本文化が凝縮されたような小宇宙を感じますね。

スポンサード リンク

以下は根付としては最高額約3,900万円で落札された和泉屋友忠「友忠の馬」
 photo mm41_zps2f00872c.jpg

以下からは選出した根付作品です。
 photo 89_zps2d48fd08.jpg

 photo 53_zpsa1feb535.jpg

 photo 856_zps1d2f5ac4.jpg

 photo 98_zpscd18f042.jpg

 photo 6_zps5672af32.jpg

 photo 9_zps8b3e8aed.jpg

 photo 5_zpsca847013.jpg

 photo 1_zps31eb1103.jpg

 photo 987_zps6a676150.jpg

「形彫根付」、「饅頭根付」、「柳左根付」など形状にも様々な種類があります。詳しくはこちらに多くの情報が掲載されていますので、是非ご覧下さい→根付とは何ですか?

スポンサード リンク

友忠の芸術

根付 (NHK美の壺)
根付 (NHK美の壺)

根付を楽しむ―掌の上のアート
根付を楽しむ―掌の上のアート

根付今昔 Past and Present (緑青 ROKUSHO vol.4)
根付今昔 Past and Present (緑青 ROKUSHO vol.4)