ミニバンを買った。

1 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

今日納車だった。
8人乗りのヴォクシー
自分は子供どころか嫁もいない独り身。
その上実家暮らしでもない。
 
そんな自分がミニバンを買ったのは、顧問をしている部活動で、
遠征の時に生徒を乗せる為。
同様の理由で独り身なのにミニバンに乗っている教師は結構多い。


本当はスイフトスポーツ欲しかったんだが、部活動顧問という役目がそれを許さない。
二台持つほど金銭的に余裕ないしね。
スイスポとヴォクシーだと100万ぐらい価格差があるが、
部活動のためだからといって当然補助なんて無い。
 
土日に四時間以上勤務すると1800円(時給じゃないよ、日給だよ)出るけど、
そんなのたいした足しにもならない。
普通の仕事なら仕事に必要な用具は経費で出ると思うけど、
部活の顧問はウェアやシューズ、用具なんかは基本自腹。
 
それで休みも練習見て、頑張って指導して、
生徒がやる気なかったりふてくされてたりするともう……
いや、まあ自分の指導力不足なんですけどね。
 
さて、このピカピカの新車、来週には遠征の帰りにコンビニで
買ったものを食う生徒の食べこぼしで汚れるんですよね…(白目)




2 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

教師のボランティアに依存した部活動制度



3 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

教師は大変だ、というよりも教師って真面目にやろうとすると大変なんだよなぁと。



4 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

そこまでして部活をしなきゃいけない理由がよくわからんな…



5 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

いやこれヤバいでしょ。
本人が善意のつもりでやってるところとか、ちょーヤバい




6 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

こういうの見ると確かにこの体制は問題だって言いたくなるけど、
その前にこんだけ生徒に尽くしてくれてる先生にありがとうって言う方が先だよな…




7 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

同情する…。あ、うまいこと言った。_(:3」┌)_ 
そこら変、父兄に協力出来る場合もあるのだろけど、なんとかならんの?



8 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

やっぱり学校の部活における顧問制度は制度破綻してるよなあ。 



9 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

部活動ってシステムをそろそろ考えなおすタイミングなんじゃないかな。



10 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

他所様の車に乗っての移動中にコンビニでメシ買う場合、
海苔がしっとりしてる方のおにぎり以外の選択肢はあり得ない派。
具もタラコじゃなく明太子(ポロポロこぼれない)。車内で食べこぼしとか絶許。




11 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

レンタカー借りて部費で落とすんじゃダメなんか…



12 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

自分が中学生の頃は親たちが工面してやりくりしていて、
先生の車に乗ったことなんてないなあ。ある程度人数がいたからなのかな。
いくら学校の活動とは言え、部活についてはもうちょっと先生の負担減らして欲しい。




13 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

部活動の顧問はブラックだなあと思う。
労働者に無償の援助を求めるシステムは改善しなければならないのでは。
交通事故が起きたときの責任問題も難しいし……。




14 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

公立の正採用教師かな。
大変なんだろうが給与高いし福利厚生バッチリなのに損してるとこだけ
強調して被害者ヅラする公務員はマジウザいとも思う。
給与大幅削減して浮いた分で専任コーチ雇うよう組合に提案でもすれば




15 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

あーそれでみんな先生は大きな車に乗ってたのか。納得



16 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

今どき現地集合か各保護者送迎かバス移動じゃない部活ってあるんだ。
顧問に指導以上の負担と責任を被せたくないけどね。




17 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

こういう先生の負担が当たり前になってる学校だと、やらないと自己中、
ケチ、部活動に不熱心な先生として見られて指導がし辛くなるから一人では変え難い。
全体でどうにかするしか無いのだが…若手先生連合では立場が




18 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

PTA「好きで教師になったんでしょ!!!!!」



19 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

これ事故起こったらどうすんの?
自分が全く悪くなくても酔っ払いに突っ込まれたりすることがあるから、
絶対に保険に入っておかないと。きっと保険料も自腹だろうけど…




20 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

医者とか教師とかは生き様であって職業ではないんだな。
これにも良い面はもちろんあるんだけど、医者並みの収入がないとやってけないよな




21 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

とりあえず部活というものをなくせば解決するんじゃないですかね。



22 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

練習試合はたくさんしてあげたい。
でも、全員の親が協力的な訳ではなく、金銭的に厳しい家もある。
そう思うと車は出してあげたい。
でも、先生が頑張ると、送迎ありで当たり前と思ってしまう子もいる。‥うーん。




23 名前:名無しさん:2014/04/12 ID:***

中学の部活顧問の先生方の現実。
これで、交通事故でもしたら…改善が必要だと切に感じます。



「部活動」改革への抜本的な試案

1 名前:名無しさん:2014/04/13 ID:***

上の話
 
 ・部活担当教師が見えない形で被っている負担
(この場合は車代差額…維持管理費差額含め、おそらく遠征時のガソリン代も自腹)
 ・対する待遇の低さ(上の方が書いてる一日当たりの手当額は、高額な方。
県によっては1,200円とかのところもある。そして「年度末に予算が苦しくなれば打ち切り」。
部活動への外部講師の話はしばしば検討されるが、
進まないのは「一日1,200円で来てくれるまともな技術指導者・講師など、普通はいないから」。)
 
…に加えて、このように見えない負担を被っている場合
 
 ・事故などが起きたら全責任を負う立場にある
 
ということも付け加えるべき。
(一日1,200円で来てくれる酔狂な講師がいたとしても、
「生徒の怪我等には、あなたも個人として責任も負うことになります」と言えば、
また、ためらわれる。というかそれ以前に、頼む側の常識が疑われる案件だろう。)
 
移動なんて、本来は、マイクロバスなどを借り上げて、その費用を部員の保護者に
請求すべき筋合いのものだが、公立校でそんなことできようはずがない。
請求・取りまとめ・精算にかかる事務の手間だけで、
あっという間に部の運営は立ち行かない。
だから、このようなことになる。



2 名前:名無しさん:2014/04/13 ID:***

でも、こういう「自己判断でこっそり移動」をさせるせいで、もし事故などが
起きればこの方を守る方法がない。

「生徒を自分の車で移動させていた先生が悪い」となる。
下手したら「遠征費を浮かすためにやっていたのだろう」などと批判されかねない。
遠征費!何にでも使える遠征費!そんな便利な金があればオレにくれ!
生徒には、選手のお前らには学校や県から補助が出てるからな、
と言って、連れて行って飯を食わせてた。

出てるのは全国大会ですら、片道交通費の8がけと宿泊費一日3,000円くらいだよ。
練習試合じゃ出ねんだよ。残りの交通費は学校経費かオレの金だよ。
そんで、お前らが今食ってる飯代は10割オレの金だよ、
なんて、頑張って全国大会に選ばれた生徒に言えないだろう。

保護者から金集めろって? 
じゃあ「金のない奴は代表辞退しなさいね、つーかそもそも部活なんてやらないでね」
って言えんのか? 言っていいのか? どうなんだ? ……

すまない。興奮してしまった。
(ちなみに私立の学校が代表に入ってる場合はいくらか楽ができた。
1/5が1/2くらいにはなったよ。)
叩きたきゃ叩いてくれ。頭悪いから、自腹切る以外にいい方法思いつかねんだよ。
 
これは社会が悪いのではなく、そもそも部活動というもの
が一般社会の想定する常識とかけ離れたところで運営されていることが悪い
(どこの社会人が、毎週土日を潰し、自分の子どもをほったらかし、
余所の子どもの習い事を、足代飯代に身銭を切って面倒見るというのか。
しかもそれが、事実上、『業務命令』として下されるとは!
そんな人がいることを想定してないのは、社会が悪いんじゃない。
そういうことを当たり前にやってる組織が悪いに決まってる)。

自分も、教育の隅に席を占める立場で、かねてからこういう不健全な組織は
学校から切り離すべきじゃないのかと思ってきた。
(ちなみに、公立校で、教師の自己犠牲や奉仕活動によらないで
成立する部活動は、運動部文化部問わず原則一つもない、と言い切ってもいい。)

ただし、これを一種の「社会奉仕活動」だと考えれば、
いくらか納得がいかないでもない。

海外では休暇などを使って、学校教員が積極的に
社会奉仕活動やプログラムに参加したりする。



3 名前:名無しさん:2014/04/13 ID:***

社会奉仕活動をするのは、教員が社会常識を身に付ける上で
非常にいい機会だと思うので、本当はそれができるように
法や制度を整備すべきだと思うのだけれども、残念ながらそういう風土がない日本では、
それに代わる一種の社会奉仕活動として、学校の部活動があると考えてもよい。

その意味では、「学校の部活動」という概念を捨てて、
「地域社会・一般からの参加を積極的に受け入れる社会運動団体」化を
段階的に進めていくというのが一案だ。

つまり、クラブチーム化する、ということ。学校の部


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加