戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1795381.html


痛いニュース(ノ∀`) : プロ作家 「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使ってタダで読むことを覚えたから」 - ライブドアブログ
ブログのトップへ

2014年04月30日

プロ作家 「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使ってタダで読むことを覚えたから」

1 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/29(火) 20:44:43.59 ID:X+Yqn5UO0.net
読者数は減ってない? 作家が“本の売れない理由”を語る
『「いいね!」が社会を破壊する』などの著書で知られる楡周平さん。 作家になる以前、フィルムメーカーのコダックに勤めていた楡さんは、 現在の出版業界への危機感に、かつてのフィルムメーカー業界と 同じ危うさを感じると作家・林真理子さんとの対談で語った。
*  *  *
林:楡さんは作家になる前、コダックに勤めていらしたんですね。 世界最大のフィルムメーカーで、株価もガンガン上がって、 すごい優良企業だったのに、ある日、経営破綻してしまう。フィルムというものがなくなって、デジタルが出てきたせいで。
楡:衝撃的な出来事でしたね。僕は作家になる前の3年ぐらいの間、 デジタルのマーケティングを担当していて、「皆さんのビジネスはもうすぐなくなりますよ」というプレゼンテーションをやってたんです。

林:そのときの反応、どうでした?
楡:「こんなにうまくいってるのに、フィルムがなくなるなんてあり得ない」というのが、 大方の反応でしたね。ピンとこなかったようで。いま思うとそれも仕方なくて、 当時(90年代前半)、すでにデジカメもパソコンもあったんですけど、 画像データは重いしフリーズはするしで、とても仕事に使えるようなものではなかったんです。 だけどデジタルをやってる人間は、10年先の進化したコンピュータの世界を考えますから、 「どう考えてもフィルムは終わる」ということがわかってしまうわけで。

林:時代を読み切れなかったんですかね。
楡:というか、あまりにも完全に確立されたビジネスモデルがあると、そこから脱しきれないんですよ。

林:いまの出版業界にも同じことが言えますか。
楡:そう思います。去年の大晦日の夜7時のNHKニュース、つまり昨年最後のニュースの中で、 「出版業界はこれだけ縮小している」というのをやってたんですよ。 ピークだった1996年、これは私がデビューした年ですが、そこからいまは5分の3に減ったというんです。17年間で40%縮小してるんですね。とたんに気分が暗くなっちゃって、そのまま年を越しました(笑)。
(続く)
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014042500041.html

林:音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、 CDが売れなくなりましたよね。バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、 いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。
楡:じゃあその人の音楽が聴かれてないのかというと、そんなことはないんですよね。 ただ、みんなコンテンツに対してお金を出さなくなった。出版業界も市場が縮小し続けていますが、 みんなが本を読まなくなったのかというとそうではなくて、図書館の貸し出し数はずっと右肩上がりなんです。

林:そうなんですよね。女性誌の「節約特集」なんか見ると、 必ずといっていいほど「本は図書館で借りましょう」とあって、本を買う人は変わってる、 節約しない人みたいな書かれ方じゃないですか。
楡:読者の絶対数はそんなに減ってなくで、要はタダで読むことを覚えちゃったんです。 全国の図書館の貸し出し状況が見られる「カーリル」というサイトがあるんですけど、 あっという間に予約が埋まるんです。みんな自分のお金を出したくないんですよ。 いままで本を買い支えてくれたコア層の一つは、団塊の世代だったと思うんですが、 その団塊の世代が定年退職して時間がある、じゃあ本を買うかというと、そうはならない。

林:図書館に行くんですよね。
楡:僕らは小屋がけ(芝居小屋をつくって芝居をすること)してるわけですよ。 そこでお代をいただいて、そのお代に値するかどうかはお客さんに判断してもらって、 それで生きてるわけですよね。ところが、活字の世界でお金を得ることに対して、 すごくネガティブな反応を示す人たちがいるんです。

林:そうなんです! 昔、イザヤ・ベンダサンが「日本人は水と安全はタダだと思っている」 と書いてましたけど、いまは情報がタダだと思ってますよね。

※週刊朝日  2014年5月2日号より抜粋

http://dot.asahi.com/news/domestic/2014042500041.html



4: ムーンサルトプレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:46:07.60 ID:9DSLZmWV0.net
どんなリサーチだよw

5: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:47:04.77 ID:G80jLMK/0.net
図書館を潰せばいいのか

14: ときめきメモリアル(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:49:58.18 ID:zCJIaRm00.net
頭悪そうだな

7: レッドインク(長野県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:47:37.54 ID:Kl1NYZhy0.net
ピーク基準にしてたら凹む一方だわな

8: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:47:42.26 ID:853EuJCj0.net
余暇の多様化だろ

13: マスク剥ぎ(芋)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:49:05.81 ID:twfuUjNn0.net
図書館で本を借りて読むことがさもいけないみたいな言い方だな
下品すぎて何も言えないね

15: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:50:03.47 ID:MJQ+fzT10.net
だがしかし図書館が買ってくれるからある一定数売れるという事実もあったり。

18: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:52:28.30 ID:U6xCGC3O0.net
ブックオフとかの立場は

16: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:51:17.31 ID:uOlJG3xq0.net
売れてる本は売れてるんだけどね(^_^;)

17: ネックハンギングツリー(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:51:39.07 ID:Xfskm1xX0.net
好きな作家の本は買ってるが?
といっても年に一冊出るか出ないかのペースだけどw

20: バックドロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:52:53.68 ID:QzheL/9k0.net
何度も読み返したい本なら、ちゃんと買うしな

27: 稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:55:52.19 ID:Tr1+vDT80.net
面白い本がないからだろ

33: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 20:59:01.99 ID:TPIqHI+I0.net
昔と違って本になった頃には既に時代遅れの情報になってる事も多いし・・・

37: 頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:00:12.09 ID:oIk0xz7m0.net
若者が本を殆ど読まないって記事良く見るけど

41: ネックハンギングツリー(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:02:35.33 ID:Xfskm1xX0.net
つーか最近は初版をそんなに刷らないだろ
なんちゃら賞の候補にでもなって話題になれば増刷するだけ

43: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:02:46.77 ID:ilO+foeu0.net
本に金を出さなくなった消費者に文句つけてもしょうがないな
そういうシステムなんだから
自分が儲けたいだけなら宝島社みたいにオマケで付加価値をつけるか
タイムラグがあったら死ぬような情報を取り扱えばいいんじゃね?

44: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:02:53.79 ID:Wl+GxiLE0.net
考えようによっては
わざわざ図書館まで行って借りて返すという面倒さを厭わないような人は
まだ読む意欲があるってことで、これはいいことだと思うな

48: サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:06:47.55 ID:x47o5P280.net
もし図書館がなくなったら、そもそもお前らの本を読む人間が減るだけじゃね?

52: 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:10:36.38 ID:WkpmBSow0.net
青空文庫で読むのに忙しくて本買う暇がない・・・

53: 頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:11:03.63 ID:caNqiYTo0.net
本読まない奴が増えたつうか読むやつが減ったが正解だろ
甥っ子を本屋に連れて行ったらコミックはおろかジャンプすら触ろうともしないのには驚いた

54: ときめきメモリアル(山口県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:11:48.47 ID:zaOBZ38N0.net
本以外の娯楽が増えたから

57: ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:12:55.27 ID:i+KeITfO0.net
いや、不景気だもん
どの市場も縮小傾向にあるのが当たり前じゃん
財布の紐が固くなってるだけなのになあ・・・

58: ジャンピングDDT(西日本)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:14:10.12 ID:L+wS0AUI0.net
図書館なんて昔からあったやろ

60: ビッグブーツ(芋)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:16:17.85 ID:TC0oQVmK0.net
昔と比べて出版物も超多角化というか有象無象だし過ぎだろって印象もあるけどな
漫画一つとっても把握しきれねえよ

64: ブラディサンデー(奈良県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:17:48.02 ID:MkuEIVOm0.net
一番そいつの本を買ってくれてるお得意さんが実は図書館というオチ

69: バックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:20:27.89 ID:xY3nIhkV0.net
でもこれが本来の姿だと思うんだけどね
音楽も本も本来お金儲けのためにやるもんじゃないんだろ
自分が発表したいものに対しての報酬があまりに大きすぎたんだ

70: 栓抜き攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:21:32.88 ID:XFGKpgAW0.net
ネット、テレビ、DVDなんかがタダみたいな値段で楽しめるのに、
本は1冊2000円ぐらいするからね
暇つぶしとしては、割に合わないんだよ

76: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:23:37.90 ID:KkfGIkRP0.net
そのうちコンビニで立ち読みできるから本が売れないとか言い出しそう

78: ニールキック(岡山県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:24:38.42 ID:NyEzgVLs0.net
図書館はお客さんだろ
最近の二次使用に文句言う風潮のほうがおかしいだろ
貸すなとかコピーすんなとかうるせーよ

80: アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:25:13.97 ID:T7DRXREJ0.net
本だけ売れなくなったわけじゃないのに。

81: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:25:55.36 ID:JsqPFi970.net
半沢の原作本売れまくりじゃん!

85: ジャーマンスープレックス(禿)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:27:10.38 ID:nvKMSwnG0.net
図書館で借りて読んで手元に置いときたい本は新しいの買ってる
図書館なくなったらエンタメ本は読まなくなるな
音楽ダウンロードと一緒

89: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:30:06.80 ID:x7fbDFGg0.net
まるで売れるのが当然って考えなのかw
ものがたりない時代から進歩ないな

93: ドラゴンスリーパー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:32:26.36 ID:y3RaoEWn0.net
本以外の娯楽増えたから読まなくなったんだと思う
昔は本の虫だったのにいまはスマホの虫になってしまった

95: アイアンクロー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:36:36.37 ID:nkSzuou20.net
出版社の自転車操業のために糞みたいな内容の本ばかりが量産されてる現状で
売れるわけないだろw

96: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:37:48.93 ID:jANBaufI0.net
単に商売の仕方が悪いだけだろ
デジタル化できない付加価値をつければ
いいだけ

98: ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:38:50.29 ID:CvmO/iNV0.net
本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使うようになったから
皆が図書館を使うようになった理由は、金を出してまで読みたい本がなくなったから
金を出してまで読みたい本が無くなった理由は、プロ作家がだらしねえから

104: 名無しさんがお送りします 2014/04/29(火) 21:49:43.90 ID:EhP9LmygT
じゃあ雑誌の売り上げが減ってるのも図書館が原因なの?

110: リキラリアット(栃木県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:51:48.37 ID:ed55oe3U0.net
デジタルコンテンツと図書館を同一にしてんのかよ
退化した脳みそで未来を語ってるわけだ

116: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:57:55.50 ID:sqqW4QVC0.net
普通にデフレで賃金下がって金がないから

117: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:58:28.75 ID:dWRrC5Nx0.net
どう考えてもお前の本がつまらないから

123: 名無しさんがお送りします 2014/04/29(火) 22:08:35.89 ID:jG8zxgW9r
村上春樹みたいに並んでも買う奴もいるから負け惜しみと言われてもしょうがないね

125: セントーン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 22:03:43.55 ID:ST/baUwa0.net
不景気なのよ
お金持ちは金儲けのほうが楽しくて本なんか買って読んでくれないでしょうし

127: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 22:04:23.56 ID:qaG3nQh+0.net
少なくともまだまだ読まれてるなら、そこを喜ぶべきじゃないか
自称とはいえ文化事業なんだからさw

133: ムーンサルトプレス(東日本)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 22:12:32.15 ID:4QAVNkN/0.net
単に飽和して飽きられただけじゃないの?
サブカルチャー系は皆そんな感じだろ
音楽CD、ゲーム、洋画、最近じゃパソコンもそうか?

135: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 22:15:47.11 ID:9PFzjttZ0.net
図書館なきゃもっと売上落ちるでしょ
作家も庶民の税金で食ってるようなもんだ。
税金ドロボーが

139: フェイスロック(catv?)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 22:27:41.34 ID:/cuo1jwe0.net
糞つまんない本を詐欺みたいに売りつけてたらそりゃあソッポ向かれますわ

144: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 22:50:31.85 ID:ZJvGNzbI0.net
全国の図書館はこのオッサンの書いた本は今後不採用決定だな。
御愁傷様

159: シューティングスタープレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 23:28:12.29 ID:KCnYGO2W0.net
CD業界といい、いつまで娯楽の少なかった時期に浸ってんだ?
お前らは時代に取り残されたオワコンなんだよ

169: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 01:21:11.42 ID:7stGqchf0.net
電車で読まなくなったからじゃね
昔は本読んでた人も今はスマホいじってるだろ

176: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 03:10:11.48 ID:PSmLIwPE0.net
正直に景気が悪い上に消費税とか余計なもんかけたりで
購買意欲がそがれてるからって書けよ
電子書籍の売り上げ考えても読者層の移行なんてたかが知れてるのによ

181: 栓抜き攻撃(岩手県)@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 04:55:41.26 ID:RIds5auW0.net
貸し出し数の増加と販売数の減少がほぼイコールならわかるが

絶対そうじゃねえだろ

186: カーフブランディング(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 05:57:15.80 ID:WY7aQDw50.net
世間が本読まないだけだろ
お前の本が売れようが売れまいが知るか

188: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 06:00:59.65 ID:KPPYjxa40.net
本以外の暇つぶしが増えたからに決まってんだろ
もう本は安価娯楽の王様じゃないんだよ

192: 不知火(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 06:22:29.29 ID:sAoKZHkh0.net
そうかもしれないが、お前の本が売れない理由は他にもあるだろ

142: フェイスロック(栃木県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 22:45:16.42 ID:Otr1ip8J0.net
こういう時代の流れを読めない人間が作家なんてやってるのが一番の原因だろうな


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398771883/


沸騰!  図書館 100万人が訪れた驚きのハコモノ (角川oneテーマ21)
樋渡 啓祐
KADOKAWA/角川書店
売り上げランキング: 629

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by あ   2014年04月30日 17:54
売れねえわけだ
2. Posted by 名無し   2014年04月30日 17:54
そーだったのかー
図書館の利用が増えるのはいいことだね
3. Posted by     2014年04月30日 17:54

4. Posted by     2014年04月30日 17:57
図書館自体行ってないんだけどww
5. Posted by    2014年04月30日 17:57
ズコー
6. Posted by     2014年04月30日 17:57
古本屋の方が大きいと思ってたけど
7. Posted by     2014年04月30日 17:57
比率的につまらない本が増えたと思う。本は好きだけど新刊なんて殆ど買わん。
昔の作家の復刻とか再版ばっかだ。
良い本なら買うし、つまらなければ買わない。ただそれだけだろ。
まぁ、ネットやDVDみたいな手軽で安価な趣味が増えたのもあるだろうけど。
8. Posted by     2014年04月30日 17:58
図書館がなかったら読まれもしないだろwwwwww
9. Posted by パジャマを着た名無し   2014年04月30日 18:00
誰?
10. Posted by     2014年04月30日 18:00
なるほど!そうだったのか!
・・・あれ?図書館ってどこにあるんだろ?
11. Posted by    2014年04月30日 18:01
そもそも最近の本とか図書館においてないんじゃないの
あっても小説くらいだろ
12. Posted by    2014年04月30日 18:02
カスラックの駄目人間と似たような思考だな
13. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:02
図書館ねえ・・・
14. Posted by    2014年04月30日 18:02
ネットサーフィンに流れたンゴwww
15. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月30日 18:03
貴重な本が入手しにくい状況は困る
売れ筋だけに力入れられてもそういうのはむしろ読まんからな
16. Posted by     2014年04月30日 18:04
「そういう分析がある」という話であって、文句なんて一言も言ってないように見えるが
17. Posted by    2014年04月30日 18:04
だから何?って話
フィルム業界は業界側が悪いとか言ってるくせに本が売れないのは図書館と読者のせいなのか?
18. Posted by     2014年04月30日 18:04
今まで図書館の使い方わからなかったんですかねぇ
19. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月30日 18:04
図書館いくくらい本が好きな人は、借りるばっかじゃなくてちゃんと買ってる。
20. Posted by .   2014年04月30日 18:05
コイツが書いた本が出版社やテレビ局から見てメディアミックスしにくそうな作品に映ったからだろ
21. Posted by さとr   2014年04月30日 18:05
は?
22. Posted by     2014年04月30日 18:05
中高年層については、図書館の影響という分析は正しいんじゃないかな
若年層については、娯楽の多様化だろう
23. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月30日 18:06
図書館って昔からあるよね?趣味の多様化だと思うんだ。
24. Posted by     2014年04月30日 18:06
図書館で借りて読む人が増えたんではなく
青空文庫で読む人が増えた

名作に限りいくらでもタダで読めるってのに
内容でおとる新刊なんか買うわけないだろ
25. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:07
買う気のない本は図書館で借りてる
田舎だから微妙なラインナップしかないってのも理由の一つだが…
都会だと普通にラノベとか大量に置いてあるんだろ?俺なら惰性で買ってた分はたしかに借りて済ませちゃうね
26. Posted by 絶望的名無しさん   2014年04月30日 18:08
いみふ
27. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:08
単純に本読む人が減ったんやな
28. Posted by     2014年04月30日 18:09
いいこと思いついた
本にもアイドルの握手券つけたらいいんじゃね?

まあ衰退は止められないけど
29. Posted by     2014年04月30日 18:10
図書館ないんだけど
30. Posted by さとr   2014年04月30日 18:10
コンビニやブックオフのことを図書館という話ならまだわかる
31. Posted by ひ   2014年04月30日 18:12
3 簡単じゃん
こうやって何でも人のせいにして自分を高めるのを忘れてしまったから面白い本が書けなくて売れなくなってしまったんだろ


これは本に限らないけど
32. Posted by     2014年04月30日 18:12
まあ「読む」ってことに慣れていない人が多くなったのは確かだな。
ネットやメール、ライン等の文字はよめても、本は無理って人。
図書館は関係ないと思う。
33. Posted by ウキウキに書きすぎ   2014年04月30日 18:12
くれくれがえろ配布するからや
34. Posted by     2014年04月30日 18:13
こういう人達って本当に実際に調査した結果じゃなくて
脳内で思ったことを事実として報告するよねw
どうみても不景気だからにきまってるだろうにw
娯楽や情報誌とか読んでる底辺層に金がなくて、一食分の金を使ってまで本なんぞ買わなくなってるだけ。
ネットの発達…っていうならまだわかるが、図書館ってw
35. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:14
何処の業界もアホがいるのは変わらんな
36. Posted by    2014年04月30日 18:14
文化屋が文化を否定
自己否定怖い
どんな文章書いてるんだろうねぇ
37. Posted by 名無しの提督さん   2014年04月30日 18:14
露骨と思わせない絶妙な具合の
マーケティングを行いさえすれば売れる
昔と変わったのはここだけ
38. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:15
図書館も図書館で困ってるんですがそれは
39. Posted by    2014年04月30日 18:15
この期に及んで発想が「図書館のせい」って

物書きのくせに頭の中の世界があまりに狭くて時代遅れで…
40. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:16
バブルのころから図書館はあったような気がするが気のせいだったのだろうか
41. Posted by あ   2014年04月30日 18:16
図書館で気に入ったら買う人もいるから
馬鹿だろこいつ
42. Posted by     2014年04月30日 18:16
村上みたいなつまらん本書く奴が多すぎる
そんなもんに時間使いたくない
43. Posted by    2014年04月30日 18:16
小説家になろう
に投稿すればいいんデスよ先生方
人気が出れば商業化されますしw
44. Posted by     2014年04月30日 18:19
現代の文豪は言うことが違う
45. Posted by 名無しの備忘録さん   2014年04月30日 18:19
暇つぶしの手段が本や雑誌からパソコンやスマホに変わっただけだろ。
オワコンにしがみついてる時代遅れの作家の方こそ反省しろよ。
46. Posted by 絶望的名無しさん   2014年04月30日 18:20
図書館よりも古本のが問題だろう
47. Posted by 名無しのサッカーマニア   2014年04月30日 18:20
確かに前から図書館って不思議ではあった。売れない訳だしね。よく利用してるけどね。
48. Posted by     2014年04月30日 18:20
この出版不況の中で
ページ数の2/3を占めていた漫画パートを分離したのに
価格据え置きという強気の電撃Gsマガジン
49. Posted by    2014年04月30日 18:21
ここでは「図書館」を槍玉に挙げてますが
>林:そうなんですよね。女性誌の「節約特集」なんか見ると、 必ずといっていいほど「本は図書館で借りましょう」とあって、本を買う人は変わってる、 節約しない人みたいな書かれ方じゃないですか。
の部分がキモだと思う。
「コンテンツにお金を払うのはバカ」という風潮に継承を鳴らしたいのでは?
50. Posted by    2014年04月30日 18:24
本の出版数がアホみたいに増えて本屋のキャパシティ超えているから、売れる本か大手出版社のごり押しモノ以外は直ぐに店頭から消えるどころか店頭に並びすらしないから、本買う層ですら発売前から気になるような本以外は店頭で買うかどうか考える機会すら無いってのも構造的にどうなんだろね。
51. Posted by    2014年04月30日 18:24
いいアプリ日本人のなら買うよ。
52. Posted by    2014年04月30日 18:25
ガイタレパクリは買わない
53. Posted by    2014年04月30日 18:27
昔から図書館あっただろっていうけどさ、
今はネットで区外の図書館の蔵書も検索できて取り寄せできる。
見たい本をカートに放り込んでいって届いたらメール送ってきてくれる。
30年図書館行ってなかった俺が図書館使いまくりです。
54. Posted by ドラクエモンスターズ   2014年04月30日 18:28
スマホにPC、ネット接続したら本を読む時間がメチャクチャ減る
週1冊読んでた俺が全く読まなくなった 年間ゼロだ
ついでにマンガも一切買わない読まなくなったぞ
55. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 18:29
本の作り過ぎ
市場が縮小してるのに発行部数は減ってない。
56. Posted by      2014年04月30日 18:29
カスラックと同じ発想だな
57. Posted by     2014年04月30日 18:30
デフレの中原料の値上がりを言い訳にじゃんじゃん値上げを続けた本はそもそも売る気がないだろう。
電子書籍の価格設定見ても明らか
58. Posted by ななし   2014年04月30日 18:30
>>52の「青空文庫で読むのに忙しくて本買う暇がない」って言ってるやつが一番マトモな人間だと思う(^^)
59. Posted by     2014年04月30日 18:31
家の両親含め本好きの老人は図書館に行っているよ。
昔は買っていてその本が今でもあるが、新しく買うことは無い。
買うと邪魔だし、もちろん金がかかる。老人だから、新作即買いに対するこだわりが少ないのもあるだろうね。
しかも家の近くの図書館は非常に設備が良い。dvd視聴もできるし、冷暖房代も浮くというわけだ。
そこを見る限りそれらしい利用者は少なく無いね。

とはいえもちろん、図書館が本が売れない主な原因と主張する人間はお笑い種。もっと複合的な要因だよ。
60. Posted by あ   2014年04月30日 18:32
そりゃそうだ
次から次へと本が出てくるんだから当然追い付かない。
だったら最新の本はそれが図書館に置かれるまで待てばいい
他に読むべき本が図書館にいくらでもあるんだからな
どうしても今すぐ読みたい本、手元に置きたい本は買う
売れないってのはそうじゃないってことだ
61. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 18:32
昔から図書館はあったような・・
62. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 18:32
うちの嫁は図書館かなり使ってるみたい
63. Posted by 名無しちゃん   2014年04月30日 18:33
こんな馬鹿が日本人の顔に泥塗る訳さ。じゃあ、何かぇ?

この馬鹿作家の本を…片っ端から図書館から締め出して、日本全国の図書館から(国会図書館も含めて)この間抜けの作品のみを納入しなければ…こいつの本は『売れる』訳だな(笑)

全国の図書館に文科省から通達したがいいぜ、試してごらんな(笑)
64. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 18:34
しかしいつまで経っても漫画の違法ダウンサイトは消えないな
そりゃ買わないわな
65. Posted by 名無しの隣人さん   2014年04月30日 18:34
図書館っていつからあるか知ってる?んなここ数百年のものでないのよ?何言ってるんだこいつ?
66. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月30日 18:35
どの本読んでも変わんねーような内容ばっかだからだろ
あと紙媒体は嵩張るし無視がわくし不便
67. Posted by      2014年04月30日 18:35
文章を書く身としては、本が売れなくなるのは困る。
もちろん景気の問題、娯楽の多角化、有象無象の本やら出版物の増加、図書館(これが原因かは些か疑問)とか様々あるけど、
面白い本や話題になった本は売れるんだよね。
文章自体でひきつけるモノがあるならそれに終始すればいいし、そうでないならマーケティングについて考える必要もあるんじゃないかな。

ただ仮に図書館だけに原因があるって思ってるんだったら、お医者さんのところに行ったほうがいいかと思いますよ。
68. Posted by    2014年04月30日 18:35

 マジレスするとこれもスマホの弊害
そんなこと少し考えればわかるだろw

69. Posted by    2014年04月30日 18:36
図書館って意外と本、無いぞ
70. Posted by    2014年04月30日 18:37
二度読む価値のないものは一度読む価値もないので
図書館で読んで下の階の本屋で買うってパターン多いよ?
アニメとかかがメインで
コレクターズアイテムみたいになってる
ラノベとか、買っても読んでんの?とか思う。逆ならいいけど
71. Posted by 名無しちゃん   2014年04月30日 18:37
この馬鹿の言う通りにしてやんなよ(笑)
売れねえ作家の作品は『図書館では扱わない』

だってそういう道理だろう?もっとも図書館から言われるやも知れんな!

『ウチの図書館には最初からありませんので』
72. Posted by     2014年04月30日 18:38
娯楽の多様化だろ
漫画もゲームも市場規模はドンドン縮小してるんだぞ
あと図書館なんかより中古販売店の方が遥かに問題だと思うわ
73. Posted by    2014年04月30日 18:38
面白ければ買う。
面白くないから買わない。
図書館にあるものはあくまでお試し。
この人には、面白くないから買わないんだという事をまず理解した方がいい。
74. Posted by     2014年04月30日 18:38
日本人の平均読書時間は一週間でたったの4時間
大学生の4割は一日の読書時間ゼロ

ただでさえ本読む奴が居ないのに図書館攻撃するバカ作家
75. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 18:38
図書館に効果があったとしてそれって数十年レベルじゃん
近年落ち込みが激しいんだが答えになってない
図書館の利用者数は変わらないしだいたいが勉強で利用する奴らだけ
自分で考えて結論に行ったまま確認しない勘違いって所だろうな
この手のアホはw
76. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:39
これだから文系は・・・って言われちゃうだろ。よく考えて発言しろよ。
77. Posted by     2014年04月30日 18:39
買い手の心理をわかってない売り手が意外と多いことに最近気づいたよ
日本人商売下手過ぎ
78. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 18:39
現状のやり方に固執して売れなくなれば客が悪いじゃ衰退して当たり前
79. Posted by あ   2014年04月30日 18:40
この方は何時代の人間でつか?
80. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月30日 18:40
図書館は近くにあるならすぐに返せるから利用するけど、田舎だからなぁ
好きなペースで読みたいってのもあるしちゃんと買ってるわ
81. Posted by     2014年04月30日 18:40
21世紀に入ってから無駄、つまらない、と感じた本を買わなくなった
かといって図書館で借りるわけでもない
単純に読書以外のことをすることが多くなった
82. Posted by 名無しの備忘録さん   2014年04月30日 18:40
図書館なんて近くにない限りいかねーよ
読みたいと思ったらブックオフで立ち読みで済ます
まぁ買わないが・・・
83. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:41
楡という作家さんの著作を、一作も読んでなさそうな奴らが叩いてるっぽいなw

読んだ上で叩いてる人がいるのなら、楡という作家さんはそれだけの人
84. Posted by     2014年04月30日 18:41
本屋や図書館にいく手間すら面倒なんですが
資格や勉強の専門書は録に揃ってないし尼一択
85. Posted by 絶望的名無しさん   2014年04月30日 18:42
電車やそこら中、スマホだらけ
通信費5000円/月
86. Posted by     2014年04月30日 18:42
図書館?
直木賞、芥川賞とかをとった本は置いてあるけどマニア受けするような本はあまりない
実用書や資格の本も古いものばかりでだいたいの傾向を調べるのにはいいけどあまり役に立たない
自習は断られるから何か調べたいものがあるときくらいしか利用できない
87. Posted by 名無し   2014年04月30日 18:44
あと10年経ったらこの世はどうなっているだろう
88. Posted by ななし   2014年04月30日 18:44
こいつの人生読書しかない哀れな人間なんだな。
89. Posted by .   2014年04月30日 18:44
自分の場合、雑誌は買わなくなったなぁ。
ネットで情報得られるし。
小説類はむしろ多く買うようになった。
といっても紙の本ではなく電子書籍だけど。
90. Posted by 名無しちゃん   2014年04月30日 18:45
つぅか皆さんよ…俺らぁ、こんな作家の名前知らないのよ。
誰かいるかぇ?知ってる奴?

とすりゃ、図書館の方でも最初から納入してねぇんじゃないのかぇ?

まぁ、全国の図書館には『こいつ』の作品だけ納入しない旨、文科省が通達すりゃいいのさ、違うかぃ?
91. Posted by     2014年04月30日 18:46
完璧なビジネスモデルなど無い
無いから置いて行かれたんでしょ
物事は常に流動するもの、それについて行けないと終わりってこと
まずその考えから脱却しないと先はないよ
92. Posted by      2014年04月30日 18:48
この人が何一つ実際の取材をしていない事は良く分かった
93. Posted by 曳地康君   2014年04月30日 18:49
商業主義目的なら、とっくに谷崎潤一郎の春琴抄が平易な文章に改変されて、ご丁寧にかわいらしいイラスト満載の作品になってるさ
94. Posted by    2014年04月30日 18:50
だめだこりゃ
95. Posted by    2014年04月30日 18:50
図書館で読まれたくないなら、俺の本は置くな!って
全国の図書館に文句つければ良いんじゃね?w
結構協力してくれるんじゃないかな?
96. Posted by    2014年04月30日 18:50
昔みたいな仲間内だけの口コミと違って、
今は買って全部読まなくても、大体の内容と批評はネット分かってしまうって事じゃないかね。
だから本当に良い物じゃないと売れない。
97. Posted by 林真理子に名乗る名など無い   2014年04月30日 18:50
なんというお前が言うな

村上春樹あたりがこれ言うなら分かるが
林真理子はもう十何年もどうでもいい内容の雑文しか書いてねーだろうが

お前の本が売れてないのはつまらないからで
お前の本がつまらないのはお前自身のせいだ
断じて図書館のせいじゃねーよ
98. Posted by     2014年04月30日 18:51
図書館に通う様なのは相当な本好きだろ
余程近所じゃない限り手間の方が多いし
買ってしまった方が余程楽

本屋自体の数も物凄い減ってるし
古本屋の買取価格の下落も著しい
みんな本自体から離れてるだけ

自分は逆光して4ヶ月で800冊のハイペース購入してるけど
99. Posted by     2014年04月30日 18:51
新品の本が売れなくなったと槍玉に挙がってたブックオフが、
どんどん潰れてる件。
まぁ全部引っ括めてネットが悪いでええんでない?
100. Posted by 名無しちゃん   2014年04月30日 18:51
『楡周平の作品について』

紀伊国屋書店『当店では扱っておりません』

国会図書館『当館では扱っておりません』

場末の図書館『当館では扱っておりません』
101. Posted by あ   2014年04月30日 18:52
ラノベがアホみたいに売れてるやん
買ってる層の大半が10代と20代でしょ?さすがにおっさんは少数だろうし
102. Posted by アフォ   2014年04月30日 18:53
趣味の多様化やら色々あるだろうけど
サブカルチャーの収益の目減りはネット普及率と比例してるんじゃないの?
103. Posted by あ   2014年04月30日 18:53
すべて主観的だな
儲からないから助けてって素直に言えばいいのにね
104. Posted by 無い   2014年04月30日 18:54
図書館は読みたい新作本なんか無いやんw何処の大都会図書館だよww
105. Posted by      2014年04月30日 18:54
図書館は昔からあるのに、なにを言っているのかな?
106. Posted by 名無しのオージャン   2014年04月30日 18:54
まともな本が減ったからだろ
自分の言いたいことばっかり言ってるだけの本ばっかり
正確性もクソも無い。
107. Posted by     2014年04月30日 18:54
>>ブックオフが、どんどん潰れてる件。
新書(本)を買わないもんだから当然市場にも流れない
ブックオフで買って読んだ本がそのままブックオフに戻ってくることはあるかもしれないけどな
108. Posted by ぬ   2014年04月30日 18:54
今も昔も物欲自体はそんなに変わらないわけよ
その証拠にカメラは結構売れてるでしょ
フィルムとデジタルでフィルムの優位性を打ち出せなかったからフィルムが衰退したの
本だって図書館なんて小学校から絶対にあるんだから図書館でしか読めない本は図書館に行って読むしかなかったわけ
可処分所得が減ったから本が買えなくなっただけの話
音楽だって、バンバンCD買う金があるならCD買うわけよ
ダウンロードとCDの違うところは値段もそれほど違わない、場所取りの問題ぐらいだけど、その場所取りすらコストパフォーマンスとして計算された結果コストパフォーマンスに劣るCDの売上が落ちるわけ
109. Posted by     2014年04月30日 18:54
昔は買ってたけど高すぎるよ、最近
図書館すら行かないし
色々あると精神的余裕とか金ためとかないとって思って嗜好品はカットしてるわ
110. Posted by    2014年04月30日 18:56
「だろう」と推察するのは良いが、「こうだ!」と的外れな事を
語っちゃう人って滑稽だねw
111. Posted by あ   2014年04月30日 18:56
社畜に本を読む暇はありません
112. Posted by あ   2014年04月30日 18:56
だから書道が技無し
絵のセンスもしかり、車も念力で走れば、事故は無くなる。オリンピックもCGで金メダリストは全員代表に 笑え!
113. Posted by    2014年04月30日 18:57
はいはい客のせい客のせい
114. Posted by ジャコウさん   2014年04月30日 18:58
単純に不景気な気がしなくもないな
スマホにやらちょっと値のはるものは売れてるけど、ちょっとしたものにお金をかける余裕は無いです私
115. Posted by     2014年04月30日 18:58
新しい本ガンガン並べる図書館があんのけ?
116. Posted by ななし   2014年04月30日 18:59
ガキの頃、俺んち金がなくてな。本を買ってもらえないから近くのボロい小さな図書館に通よって本を読んだな
子供達のためにも読める環境ってのは、なくしちゃ駄目だわ
今は欲しい本があれば買える。まあ、それ以前に読みたいと思える本が少ないことと
置く場所に困るから電子書籍になりつつあるな
117. Posted by     2014年04月30日 18:59
まるで昔は図書館がなかったかのような言い様w
せめてブックオフのせいにしろよwww
118. Posted by    2014年04月30日 18:59
音楽の次は文章か。
焼畑すらせずに市場潰すのお好きねw
119. Posted by a   2014年04月30日 19:00
図書館潰すしかねーな。
そのためには核ミサイルが必要。
開発開始だ!!
120. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:01
うんそれでいい図書館万歳
121. Posted by おまいう   2014年04月30日 19:01
でも「村上海賊の娘」上下巻はどの図書館も何人も(二桁)予約が入っている状況
新刊本は半年〜1年は図書館貸出しないようなシステムづくりは必要かもしれないな
著作に価値を認める世界は絶対に必要
122. Posted by こんな結論出す作家が面白い本書けるワケ無いわ!   2014年04月30日 19:01
趣味の多様化だろ!
何頭悪い言い訳してんだ?

面白い本を書けないテメーの才能の無さを恨め!

123. Posted by    2014年04月30日 19:02
図書館が驚異って50年くらい前の記事かと思ったら
124. Posted by     2014年04月30日 19:03
図書館無料貸本屋論争とか何年前の議論蒸し返してんだよ。
125. Posted by    2014年04月30日 19:05
そんなに先が読めるのに
なぜ衰退産業ばかり選んでしまうのか
126. Posted by あ   2014年04月30日 19:07
今の政治屋さんの自筆の手紙は価値ないが、伊藤博文や坂本龍馬や西郷さんなら百万や五百万だよね。現物が電波(笑)
127. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 19:07
他の娯楽の充実、本のコスパの悪さ、不況による娯楽への散財の減少、図書館よりこれらの要因が大きいと思う
128. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:08
学校の図書館ならともかく、市営や県営の図書館なんかどこにあるかも知らんワイ
129. Posted by あ   2014年04月30日 19:10
図書館で小説34人待ちとかあるが本って読みたい時に読むんだろと突っ込みたくなった。
130. Posted by     2014年04月30日 19:11
>音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、 CDが売れなくなりましたよね
違います。バブル崩壊とともに費用対効果的な問題に消費者が重きを置いたからです。ハッキリ言うと、たった2曲または1曲しか入っていないメディア相手に1,000円〜1,500円、出しますか?という話。現在は1曲100円程度でDLできる事もあるので、なおさらメディアなんて買いませんよね(笑) あと、本当の敵はダウンロードではなくてレンタルでした。当時は。

>要はタダで読むことを覚えちゃったんです。
失礼なオッサンですよね(笑) 簡単に言うと、バブル崩壊とともに一般家庭で自由に使える金銭の額が減る一方なんですよ。娯楽というものは人が人として生きるためには必要であり、かといってそれに大金をつぎ込むほどの余裕はない。だからこそ、賢く正しく出費を抑えて娯楽を楽しむ方法を人々が模索し始めた、という話。一般大衆が賢くなったんですよ。バブル時代よりも遥かにね。人生を効率よく楽しむための方法を学び、知り始めた。そういう事です。タダだから〜とか、そういう揶揄が飛び交っていい物ではありません。

結論:結局このオッサンがバブル脳から抜け出せていないだけの話でした〜(爆笑)
131. Posted by      2014年04月30日 19:11
半沢の原作本なんて10年くらい前に出ていたものが
ドラマがヒットした途端にあれほど売れるようになった
すでにネットで素早く様々な情報を得られる時代になったといっても
興味ないものには一部以外は無関心、テレビという既存メディアでみんなが面白いと話題にすると
さらに大勢が同じものに一斉に飛び付くヒットの形というのは変わらないな
132. Posted by    2014年04月30日 19:12
本が売れなくなった理由は再販制度だよ
これがあるせいで書店に並ぶ本はトーハンの思うまま
出版社もトーハンに媚びを売れば書店の平棚に並ぶようになり、中身で勝負なんてこと考えなくなった
133. Posted by     2014年04月30日 19:12
正直、新古書店は問題だと思う。
半年くらいの猶予があってもいいのでは?
134. Posted by 読書すき   2014年04月30日 19:12
税金払ってるんだから、図書館を利用したほうがいいかなと最近思う。
近所のブックオフもつぶれたし。
135. Posted by     2014年04月30日 19:13
※129
いつでもいいから読んでみたいっていう物もあるんじゃないの? 

※128
いや、それはおかしいだろ…。どんだけ非社会的な人間なんだよお前…。地元の公共施設は知ってて当たり前。
136. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:13
よみたいと思わせる本がない
あっても今は皆ダウンロードしていく
正直自分は、かさばる本でない限りデジタルは反対派なんだが…まあいい
図書館で論点すり替えるのは驚いた
137. Posted by       2014年04月30日 19:13
つまらん本が売れないのは当たり前のことだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰がつまらん本にお金だすの
いい本なら売れているよwwwwwww
138. Posted by ななし   2014年04月30日 19:13
図書館ワロタ
139. Posted by     2014年04月30日 19:14
>デジタルが出てきたせいで

こんな風に何かの責任にしてるから会社辞めてもうまくいかないんだよw
図書館で1回読んでも買いたくなるくらい欲しい本を出してみろよ
例えばイラストや写真等で何度も見たくなるものだって工夫次第で書けるはずだろ
軍事本なんか1冊最低2000円〜なのにそれなりに需要はあるからな
140. Posted by     2014年04月30日 19:14
※133
それ言いだしたらレンタル業界全部つぶさないとダメになるからね…。
141. Posted by あ   2014年04月30日 19:14
本が売れなくなったんじゃない
ネットのおかげで金を取れるレベルじゃないものが淘汰されただけだ
思えばちょっと昔はくだらない本が多すぎた
142. Posted by     2014年04月30日 19:14
図書館どころかあらゆる施設に本が置いてあるから嬉しい
どこに行ってもまったり過ごせる
143. Posted by    2014年04月30日 19:14
書籍販売は法律で守られているだけに、文句が多いな。
暗黙の「全国統一価格」だものな、本はw 町田裁判がいい例だ。
144. Posted by ななし   2014年04月30日 19:15
図書館が悪者にされててワロタ
145. Posted by     2014年04月30日 19:15
一つの図書館で同じ本を数冊揃えるのは止めたほうがいい。
待たずに読めるなら買う人が減るだろう。
ハリポタの時は10冊揃えるとかザラにあったと聞く。
146. Posted by 名無しのいくじったー   2014年04月30日 19:15
かわいそうな人だな

もっと現実を見て物を言えよ
147. Posted by     2014年04月30日 19:16
まあそれが原因かというと、100%ではないが0%でもない、って感じなんだろうな。
ただ本が売れてた頃も図書館はあったんだからそこは自覚して物を言うべき。
148. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 19:17
フィルム→デジタル化で終了は分かる
本→図書館・・・えっ?
149. Posted by あ   2014年04月30日 19:17
簡単な話。江戸時代は勉強したくても、豪商や一部のサムライしか字がわからなかった。本居宣長か古事記伝書けたのも、伊勢商人小津家の富裕な財産があったから。二極差別は、国力ダウンが答。
150. Posted by     2014年04月30日 19:17
少し前までエ呂ゲのテキストが素晴らしいと思ってたけど
最近エ呂ゲのレベル下がって本の方が良くなってきた
151. Posted by    2014年04月30日 19:17
面白い本は売れる。
つまらない本は売れない。
全体では減っていても売れる本は売れている。
後はお察し下さい。
152. Posted by あ   2014年04月30日 19:18
児童など図書館で本を読むことを覚えて
書籍の楽しさに目覚めて大人になってから本を買うのではないか
153. Posted by     2014年04月30日 19:19
まあ図書館で興味を引いた本を流し読みしていくのも楽しいよね
154. Posted by あ−…   2014年04月30日 19:19
結局、時代の潮流やら潮境を読めない人なんだね
155. Posted by      2014年04月30日 19:20
今って書店も良い意味で本を売ろうとすることに熱心になってると感じるし
そうした効果もあるのだろうと思う
それ以上に書店の店舗数と自分から売り場に立ち寄って
新刊眺めて購入するような客が減ってるのかな
156. Posted by     2014年04月30日 19:21
コイツ三木谷の回し者だな
KOBOが売れないのは図書館のせい!
157. Posted by       2014年04月30日 19:21
図書館で読まれても、気に入られたら買ってくれる
本好きは収集癖のあるやつ多いし
158. Posted by    2014年04月30日 19:21
何言ってんの?
「人気ある本」だと図書館でかりようとしたら100人待ちとかなんだよ?
半年たっても読めない。
159. Posted by     2014年04月30日 19:22
気に入った本なら三冊は買うな
保存用、自分用、布教用
160. Posted by 名無しのプログラマー   2014年04月30日 19:23
価格競争もしないで安穏としてきたツケだよボケが
紙媒体の本の他に電子書籍で売ることもしてその場合価格を抑えるとか
利便性を向上させるとかいろいろ方法はあったはずなのにやってねえじゃねえか
進歩しない業界は衰退していくんだよ
本屋にただ置いとくだけで勝手に売れていくもんかよ
161. Posted by あ   2014年04月30日 19:23
ドヤ顔で言っているけど、そもそも図書館は昔から存在するし、さらに言えば図書館で本を借りて読むこと自体合法なんだよね。
162. Posted by    2014年04月30日 19:23
そもそも図書館は昔からある。
163. Posted by      2014年04月30日 19:24
ドラッガーがどうこういう本が売れたのも良質な本が話題になるネットのおかげと言っていいのかw
164. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2014年04月30日 19:24
金がないから、有り余ればいくらでも使う奴はいるだろ
不景気は文化の破壊につながるってことよ
165. Posted by     2014年04月30日 19:24
大英図書館特殊工作部所属のエージェントが何か仕掛けてるな
166. Posted by     2014年04月30日 19:24
本買いまくってるけどな
あ、フィクションは買わないが
167. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:26
自分の本がつまらないからだという発想が無いのが凄い
168. Posted by     2014年04月30日 19:26
表紙絵に騙されたラノベ読者共の反撃だろ
169. Posted by あ   2014年04月30日 19:27
気に入ったら手元に置きたいから買うよ
170. Posted by しこた   2014年04月30日 19:27
こんな事言うやつの本はつまんなそう
171. Posted by あ   2014年04月30日 19:27
も一つ昔の寺は、気に入らない農民に戒名を付けた。犬猫畜生並…字を知らないとは、こんな事だった。字が読めないから、アリガタヤだとさ。
172. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:27
高齢者→本を買う習慣があったひとも、知能の低下で内容を理解しにくくなる。老眼で文字を読みにくくなる。知能も視力も適当で理解できるテレビに流れ、本を読まなくなる
若者→本は高いので買わない。情報はダウンロードすればタダ。金出すなんて情弱という考え方
173. Posted by     2014年04月30日 19:29
※172
よう在ナマポ
174. Posted by     2014年04月30日 19:31
図書館の弊害だとかふざけたこと抜かすってことが、公共の施設を否定することになるってわかってるのかな? この馬鹿野郎はwww

市税ちゃんと納めてるんだから市が提供してくれるサービスを利用して何が悪いって話だよ

こいつは公道を一切利用しないで生きてるのかな?
175. Posted by    2014年04月30日 19:32
50%の本が読む価値がなく、49%の本が一度読んだら充分な内容。
176. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:33
まーでも図書館の入荷種類もスピードも
昔より良くはなってるな
177. Posted by あ   2014年04月30日 19:33
早い話ウサギ小屋だから、本箱は無いし、買う金より3食吉牛が大事な世の中になっている 答。
178. Posted by pan   2014年04月30日 19:33
私は、本買うよ
179. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 19:36
図書館で読んだあと気に入れば買いますよ
180. Posted by    2014年04月30日 19:38
仕事以外で漫画しか読んでない(^^;;
181. Posted by     2014年04月30日 19:38
転勤族だから本棚とか憧れる
買っても2〜3回読んでブックオフだからふと読みたいと思ったときに手元にないんだよ
役職ついて落ち着いたら本棚のある生活したい
182. Posted by     2014年04月30日 19:39
こう書けば"本屋"が図書館に負けてる、だから売れないって言えるね。
でも本質をごまかしすぎ。 新刊が青空文庫、素人SSに勝てる要素があるのかね?

映画業界は売り上げや人気を直で感じるから、こういう言い訳が少ないってのに
183. Posted by あ   2014年04月30日 19:39
半年前のテレビの内容が分からないのと同じ話。邪馬台国は何処なんだー!?
184. Posted by     2014年04月30日 19:39
俺の読む本って図書館にも本屋にも置いてないし
購入はアマ一択だわ
そもそもみんなが同じ本読む時代でもないだろ
185. Posted by 蛋白質   2014年04月30日 19:40
何この作家(笑)の知能レベルの低さ
186. Posted by       2014年04月30日 19:40
つまんねーから売れねーんだと何回言えば・・・・。
面白いならそこそこは部数出るはずなんだよね。
187. Posted by    2014年04月30日 19:40

>>69
お客様根性の極みみたいな発想だな。
バカかこいつは。
188. Posted by     2014年04月30日 19:41
手元に置きたくなるコンテンツを提供する人がいなくなったからじゃないの?

薄っぺらいコンテンツなんか一回流し読みしたら充分
それ以上は時間の無駄でしかない
さらに価値のないコンテンツを提供した著者の作品は以降回避する
こいつの作品を読んだことはないが、このバカ発言だけでNGにする
189. Posted by あ   2014年04月30日 19:41
韓国の悪口を書けば、ここの住人は買うよ。
190. Posted by あ   2014年04月30日 19:41
そもそもお前らの本はまだ売上いいんだから
売れない作家なんかいくらでもいるだろ
191. Posted by 名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします   2014年04月30日 19:41
この人の場合、原稿料ナンボか知らんけど
新聞の連載でそこそこ儲かってそうだから本が売れないとか気にして無さそうな雰囲気。

印税収入に期待しなければそれなりに何とかなるのかもね。
192. Posted by あ   2014年04月30日 19:41
この程度の禿頭がひり出した本なんてそもそも誰が買うんだよ、、
まさに図書館だけだろ
193. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:41
昔は本屋で買ってたけど、最近は図書館だなぁ。単に暇潰しの消費に過ぎないから金を出してまで買おうと思わなくなった。食いたいものも我慢するようになったし、服も次々買わなくなった。昔よりお金はあるけど、何か勿体ないと思うようになった。何でだろ?
194. Posted by     2014年04月30日 19:41
図書館というのはインターネットの隠語だろ(てきとう
195. Posted by     2014年04月30日 19:43
面白いから話題になる。当然売れる。→話題になれば売れる。→話題性を作り売る。→話題と宣伝して売る。
何か間違ってない?
196. Posted by     2014年04月30日 19:43
>>187
横だが、遅レスやめなよ
話の流れを乱してるって気が付かないかな?
197. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:43
小説家がこんなことを云ってもねぇ

新書や専門書の方がまだ、ネットと並行して得た情報と取り扱える、或いは新書や専門書で読んだからこそ、ネットでその分野についての情報をより詳しく引き出せ、視野を広げることができた、ということの方がリアルではプラスになるからね
自分の場合は、このために今でも毎月本を購入している
198. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:43
本好きの人のかなりの層に
”活字が読みたいだけ”って人がいるんだよ
ネットのニュースやら、論文やらまとめサイトみてると
その欲求が消化されちゃうんだ

ソースは俺
199. Posted by ネット乞食速報   2014年04月30日 19:44
図書館よりも中古屋を潰すのが公益性を考えても妥当だと思う
200. Posted by     2014年04月30日 19:45
山のように買って読んで読み終わったらすぐ売り飛ばしてますが?
リサイクルした方が地球に優しそうなんで
201. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 19:45
音楽といいテレビといい内部に居ると外に原因求めたくなるんだな
フィルムメーカーにいた時同じ目見ててなおそう考えるのが不思議だ
202. Posted by      2014年04月30日 19:46
猪瀬さんなんかも図書館反対派だな。逆に村上春樹なんかは図書館推奨派じゃなかったかな。
そもそも図書館での総貸出冊数のうちベストセラーなんてほんの一部に過ぎないんだけどな。

※145
図書館はハリポタ10冊分ちゃんと金払って買ってるよ?予約して借りられるのが数年後とかになると「もういいや」ってその本を読む気すらなくなるだろ。
利用が多い図書館では10冊でも追いつかない。それだけ買ってても1冊が何十回、何百回とボロボロになるまで利用されるんだから、十分だと思うがねえ。貸出が落ち着いてきたら、大量購入した本でまだ綺麗なものをチャリティなんかに出してる館もある。
203. Posted by     2014年04月30日 19:46
※199
ごもっともすぎる
204. Posted by      2014年04月30日 19:47
つまらないから売れないと言うけど
今の時代だって、たいして面白いと思えないものがヒットしてたりするからなー
そういうのはなんなんだろ
205. Posted by     2014年04月30日 19:48
こんな頓珍漢なこという作家の本が売れるわけ無い罠
206. Posted by     2014年04月30日 19:49
>>猪瀬さんなんかも図書館反対派だな。
図書館反対派ってなんだよw
公共の施設を利用するなってことかよ?
何様のつもりなんだろうね?
207. Posted by 名無し   2014年04月30日 19:50
置くスペースがないから。最近電子書籍を結構使ってるな。
208. Posted by     2014年04月30日 19:50
>半沢の原作本売れまくりじゃん!

これは単純に馬鹿が飛びついてるからだろ
鯖缶や納豆に飛びついてるのと同じ
209. Posted by あ   2014年04月30日 19:51
楽器もそうだよね。バンドブームが楽器屋は喜ぶんだよね。今は、ダンスアーティスト84だらけだから、口パクでも通る。本当に学問がわかるのは、ミミズみたいな字と現地に行ける財力なんだ。図書館は最後の砦です。昨年徒歩百歩の本屋が消えた。
210. Posted by     2014年04月30日 19:51
ところで中古屋の著作権ってどーなってるの?
本の購入者って譲渡が許されてるの?
211. Posted by     2014年04月30日 19:52
おまえら本文読んでないだろ
見出しだけで分かった気になる低脳の多いこと
212. Posted by     2014年04月30日 19:52
何でもかんでも他のせいにするのは悪い癖だな
213. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 19:53
この人は文才はあっても面白い本を書けない人なんだろうね。作家なんて基本文才ある人が生き残ってるけど、その中で面白い本をかける人は半数以下。
ラノベなんかは面白い本をかける人が多いけど、その分文章力が落ちるんだよな。なんていうか、悲しいよな。
214. Posted by     2014年04月30日 19:54
中古本屋を潰しても売れないものは売れないよ
さらに財布のヒモが堅くなるだけの話
215. Posted by     2014年04月30日 19:55
そもそも図書館利用なんてしてる奴は少ないだろ
216. Posted by 絶望的名無しさん   2014年04月30日 19:56
本が売れなくなってるのは事実。
他の娯楽や教養を得る物は沢山あるし、古本もライバルになる。
過去の作品以上に魅力的なテーマにしないと話題にもならない。
図書館のせいにするのではなく、当然の結果。
217. Posted by 猫男爵   2014年04月30日 19:57
半沢ブームの時に原作を図書館で借りようとしたら
500人くらい予約待ちしてて、自分が借りれるまで
約20年程掛かりそうなので諦めて購入した。
218. Posted by     2014年04月30日 19:57
単純にゆとりが本を読めなくなっただけだろ
219. Posted by     2014年04月30日 19:58
ニーズにあった本を出せないだけだと思う。

あと、日本のクリエィターへの冷遇が酷くて育たないってのもあるのかもね。
220. Posted by     2014年04月30日 19:59
211
だらだら意味のない文章を延々と読解する趣味はないんだよね
対談なんだろうけど、こんな回りくどい表現をこれ以上続けられたら発狂するかも知れない

こいつ物書きなんだろ?
なんでこんなにいがらっぽい表現しかできないの?
221. Posted by \   2014年04月30日 19:59
amazonの本が武雄市図書館の本で笑った。
色いろある図書館だけど、新しい試みをしようおいう意欲は評価できる
222. Posted by     2014年04月30日 20:00
漫画やラノベのような糞文章の本しか読めない奴が増えて
いい意味で硬い文章が好まれなくなっただけ
餓鬼が本読めなくなったのは数年前からずっと言われてるだろ
223. Posted by ケタケタケタケタ(笑)   2014年04月30日 20:01
「小説家になろう」の作家が製本デビューして重版繰り返しているあたり、作品の方向性や読者のニーズに対する分析ミスが強そう。アンケートとってみたら?
224. Posted by     2014年04月30日 20:02
売れない作家ほど他人のせいにしたがるもんなw
225. Posted by     2014年04月30日 20:03
この程度の文章で発狂するとか言ってるのが今の現状
単純に馬鹿が増えて本の需要がなくなった
226. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:03
お前らちゃんと読めよ。
「情報をタダで手に入れようとすることを当たり前だと消費者が思うようになった」ってのが主題だろ。

割れ厨はまあ極端な例だが、ニュースや情報なども含めて今まで当たり前に金を払った対価で娯楽に興じるという感覚が変わったってことを言いたいんだよこの文章は。
227. Posted by     2014年04月30日 20:04
※223
なろう上がりで評価されてる作家なんていないだろう
228. Posted by 猫男爵   2014年04月30日 20:04
都内で一番図書館の多い区は何処だか知ってる?
答えは足立区。
教養とは無縁の人種しかいない足立区に大量の図書館があるとか
無駄の極みだよね。
多分おっさんとかが寝に来てるんじゃないかな。
229. Posted by     2014年04月30日 20:06
タダで読む事を覚えちゃったんですよって言い方が笑える
もともと図書館はそういう目的で作られた公共の憩いの場だろうに
230. Posted by     2014年04月30日 20:06
あー、売れる本書けばいいじゃないんすかね(鼻ほじ
231. Posted by     2014年04月30日 20:06
225
相手の意図を理解しようともせず、いきなり馬鹿呼ばわりする方がどうしたもんだろうと考えるけどね
あなた、本の虫なのかも知れないけどね、短気過ぎない?
232. Posted by     2014年04月30日 20:06
お前らプロ(笑)がつまらん作品ばっか出すからだろ。
そのくせゴリ押しばっかりしやがって、恥を知れ。
233. Posted by     2014年04月30日 20:07
むしろ林真理子がここまで生き残ったことにびっくりだわ
234. Posted by     2014年04月30日 20:08
売れる本は変わらず売れてる
235. Posted by     2014年04月30日 20:09
勉強禁止っての見てから、図書館行かないな

リサイクル業は安く買い叩いた結果だろ
人件費がかかるとはいえ、何この値段ってのあるよね
しかもそこそこ新しいので、こっちと差がみたいな
人気とか知名度とかいわれればそれまでだが
次はお前の店で売るかってなるわけで
236. Posted by ななし   2014年04月30日 20:09
明治から貸本屋あったろ…
237. Posted by .   2014年04月30日 20:09
フィルムからデジタル媒体への移行が読めなかった、って前書きをしておいて、
どうして、時代の流れを読めてない現状を、それに照らし合わせて考察しないんだよ
238. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:10
別に悪いこと言ってないよね?
ただテクノロジーの進化を引き合いに出して図書館に結論を置くのが滑稽なだけで
239. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:10
反論が発信者の人格攻撃というのが安心のネットのくずぶり
240. Posted by     2014年04月30日 20:10
林真理子とか室井佑月の内容の無さは異常
241. Posted by 、   2014年04月30日 20:10
昔は紙媒体しか情報入手手段なかったもんな。
ラジオ、テレビ、ネットが出来て紙以外で簡単に情報に触れられるようになったし。
それでも何回も読み込むなら紙の方が目が疲れなくていいし、なくなりはしないだろうけど。
242. Posted by     2014年04月30日 20:10
タイトルだけ見て条件反射で叩いてる奴の多いこと
243. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:10
楡周平は「衆愚」とかいう言葉をいたづらに濫用してるアホ。
大した作品も書けないくせに読者大衆を見下してるやからです。
244. Posted by あ   2014年04月30日 20:11
ある寺に将軍の悪口を書きたかったが、フルネームでは、当然首が飛ぶ。一字[崇]と[大樹]とある。そう!それ!

吉宗将軍と大樹とは岡崎にある将軍の暗号だ。本を読まないと電波では、誰も分からない ちゃんちゃん♪
245. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:11
別に悪いこと言ってないよね?
ただテクノロジーの進化を引き合いに出して図書館に結論を置くのが滑稽なだけだよね
246. Posted by 名無しさん     2014年04月30日 20:11
この程度の分析力で良く世間に物が言えるな
247. Posted by     2014年04月30日 20:12
少子化と
増税の自民党のせい
248. Posted by     2014年04月30日 20:13
ベストセラー作家は今でも売れまくってるんですけどwwwww
その辺はどういう屁理屈を捏ねるんですかね?
249. Posted by     2014年04月30日 20:13
巧妙に偽装されたくーねるまるたスレ
250. Posted by     2014年04月30日 20:14
今まで本しか読まなかった人が
本を読む時間をネットに切り替えたり?
251. Posted by    2014年04月30日 20:15
そもそも図書館に行って本を借りるのはほんの一部の人間だけだ。また、本当に欲しい本は図書館にはない。
252. Posted by     2014年04月30日 20:15
これぞ負け犬の遠吠え
原因はおまえの中にある
253. Posted by     2014年04月30日 20:17
つまらん本が増えたから〜みたいな奴は元からさほど読書家じゃない
本好きは面白かろうがつまらなかろうが買うからな
本が売れなくなったのは娯楽が増えて本の需要が減ったからだろ
ここ見てれば分かるがネットで誰かの批判してるほうが楽しいんだろさ
254. Posted by     2014年04月30日 20:18
笑止千万

寝言は寝て言えw
255. Posted by     2014年04月30日 20:20
>>253
読まなきゃ面白いかどうかはわからん、その件については同意

但し、つまらなかった作家の作品をその後も購入するかといえばそれはない
絶対にだ!
256. Posted by 名無しのサッカーマニア   2014年04月30日 20:20
今日本買ってきたとこだよ
1700円+税
高いなぁ
257. Posted by     2014年04月30日 20:20
江戸時代から貸本屋というサービスがあったんですが、それは……
258. Posted by    2014年04月30日 20:21
図書館の貸出記録みてみろよ
259. Posted by     2014年04月30日 20:21
オライリー本は毎月少なくとも2万円分は購入してますが?
260. Posted by     2014年04月30日 20:22
ここに書き込んでる7割ほどは漫画ラノベ以外本なんて読まない層だろ
261. Posted by 、   2014年04月30日 20:22
だから図書館の貸し出し冊数は増加し続けてるってデータあるって対談本文に書いてあるだろ
262. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 20:23
図書館はローマ時代からある
263. Posted by     2014年04月30日 20:25
図書館は紀元前から在るらしいのに…
本を購入する層は、わざわざ図書館なんて行かない
時間がかかって面倒くさい
264. Posted by     2014年04月30日 20:26
内容のネタ切れとか、本の値段が高くなった事とか
ブックオフで古い良作が100円で買えてしまう事とか
他に有望な案がいくらでもあるだろうに
265. Posted by     2014年04月30日 20:27
人は情報のその先を買うんですよー
ってか面白い小説なら買うし、手放さないし
絶版本とか読みたくても売ってないし・・・
266. Posted by あ   2014年04月30日 20:27
だから士農工商時代は勉強しなくて良いから田んぼに行けー
殿様[そなた達は、食い過ぎて贅沢してはならない。お粥定食に]
字は、我々が担当する悪口書くといけない。
267. Posted by     2014年04月30日 20:28
アホの朝日記者とどこぞの作家のコラボ記事かw
268. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:29
口だけで、特に業界に貢献とか挑戦的に行動起こすわけじゃないのがカッコ悪いな。
269. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:29
つまんねー作品しか書かねーから読まれねーんだろ
270. Posted by あ   2014年04月30日 20:29
1700級 偉い!吉牛5食
271. Posted by 名無しのトゥミコロクル   2014年04月30日 20:30
私自身、本の収集家で執筆活動も些かながらさせていただいているが、本が売れなくなった理由は多種多様に色々な原因が重なったうえで起こりえている現象だと思惟する。
それは情報の多様化であったりコンテンツの豊富さ、さらにデジタル化が進み、それに伴って趣味も多様化し、昨今では音楽、本だけが共通のコミュニケーションツールとなっていた時代は終わりを告げたのだ。
本が売れなくなった理由に「図書館のせいだ」と言っていることについて、私としては論じるまでもなく図書館の利用が原因で衰退している訳ではないと結論付ける。
図書館が日本に初めて設立されたのは1872年頃であり、1900年頃には一般的に広く図書館というものは知れ渡り定着していった。
約100年前からあるコンテンツを理由に本が売れないというのはナンセンスであり執筆活動家としては早計な誤った判断と言わざるを得ない。
そこで私が一番言いたいことは先に述べた「共通のコミュニケーションツール」の多様化である。
今では「読書が趣味」といっても本には様々なジャンルがあり膨大に日々拡張し続ける中で共通の本を読んでいる個人を見つけるのは難しくなっている。
情報やコミュニケーションツールの多様化とは趣味ばかりでなく、本の多様化というものもそこには因果しており、最終的に「共通」の話題たりえるものが存在しなくなってしまっている点が主たる原因だと私は思う。
今では音楽、映画、小説で大ヒット作を生み出すことは至難の業となった時代になったといえるだろう。
272. Posted by    2014年04月30日 20:30
こんな馬鹿が本書いてるのか
そりゃ売れんわな
273. Posted by     2014年04月30日 20:31
買う前に人の評価を優先する時代になったからな
言ってしまえば他人の評価に流される奴が増えた
274. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:31
只で見れる素人の携帯小説の方が面白いからだろ
275. Posted by    2014年04月30日 20:31
場所取るんだよなあ
所持しておきたい本が無くなった訳じゃない

書庫つきのデカい家に住めるなら、本なんぞ幾らでも買ってやるよ
って事で俺に金よこせ
276. Posted by ななし   2014年04月30日 20:31
図書館は無料の貸本屋か、っていう意見は司書の勉強しててもよく聞くけど、文庫本なんて全体冊からしたら多くないだろ。200人待ちとかザラだしな。
277. Posted by    2014年04月30日 20:32
こんな役に立たない分析してて仕事になるって楽な仕事だよな
278. Posted by た   2014年04月30日 20:32
むしろ、図書館がなければクズ作家のしょうもない作品なんか全く売れないわ。
一定数買って貰うんだから図書館には感謝しろ。
あと、子供に読む機会与えるには図書館しかないぞ。1,000円の本毎週1冊買える家庭がそんなにあると思ってるのか?
279. Posted by 。   2014年04月30日 20:32
良い本でも専門書とか堅い本や高い豪華カラー図鑑とかはそんなに冊数売れないだろ

漫画単行本とか内容軽〜い書籍はブームになれば売れるけど
280. Posted by    2014年04月30日 20:32
今の社会は名作もタダで読める時代だから
出版業界もそれを考慮しないといけないねって話でしょ

「図書館のせいで本が売れない」は飛躍しすぎてて適切な要約じゃない
本は売れないけど読者が減った訳じゃないっていう話の根拠に
図書館の利用者数は増えてるって話をしてるだけ

まぁこんなまとめをする人は本なんか読まないんだろうね
281. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2014年04月30日 20:33
月4〜6冊くらいのペースで読んでるけど
殆ど古本屋でスマン
新書は暫く買ってないなぁ
出たら買うから京極夏彦はさっさと京極堂シリーズ再開しろ
塗仏で広げた風呂敷どうすんだよ
あれからもう15年だぞ
282. Posted by     2014年04月30日 20:34
※278
月4000円なら余裕だろ…
糞低取得者が
283. Posted by    2014年04月30日 20:34
こうやって他に責任を押し付けるような奴ばかりだから成長がなく日本が衰退した
284. Posted by     2014年04月30日 20:35
人気の本なんて予約が何十件とか入ってるぞ
どうしても早く読みたいとか、手元に置いて何度も読みたい
話題性のある旬の本なら直ぐに買う
急ぎでもなくどうでもいい本だから図書館を利用されてるのが分からんか
285. Posted by あ   2014年04月30日 20:36
300円でお姉さんが動く映像が、悪いいやいやいやいやーん
286. Posted by    2014年04月30日 20:37
脊髄反射的なコメントが多いけど、本文ではそこまではっきりと具体的にネガティブに書かれてなくない?
別に図書館潰せみたいな話でもないし、むしろ昔のフィルムみたいに出版業界が時代についていけてないって話でしょ
287. Posted by     2014年04月30日 20:37
284
その予約数自体も昔に比べて減ってるよって事だろ
288. Posted by    2014年04月30日 20:38
調べてみると図書館って紀元前からあるらしいね
日本で最初の図書館ですら明治初期
お前が産まれる前からあるじゃねえか、ってことですな
289. Posted by    2014年04月30日 20:40
元の記事も読まないで外側だけで内容を判断する人多すぎだろ
無料の短い記事さえ読まない人が圧倒的なんだから
本なんて買って読むわけないわな
そのくせ内容理解した風なことを堂々と言うから困る
290. Posted by あ   2014年04月30日 20:40
その明治維新の図書館も豪商の私立だ。今の人々はミミズ字習字読めない。

ちゃんちゃん♪
291. Posted by     2014年04月30日 20:45
ダメな作家でも作家をいつまでも名乗れるってことが最大の原因なんじゃないかな?

これ以降も売れてる作家は生き残るだろうし、紙媒体が廃れても代わりに電子媒体として作品を残していくことができる

ダメな作家はなにをやってもダメ

人の所為にする前に自分のダメを鑑みろってこと
292. Posted by 名無しのプログラマー   2014年04月30日 20:48
本は部屋を占領する。そんなに取っておけない。
捨てるのは資源の無駄使い。
BookOff のような古本屋に売るのは悪とされる。
電子Book はサービス停止で読めなくなる。

消去法の図書館利用だよ。
293. Posted by    2014年04月30日 20:48
私もゲーム業界に生きてるが売り上げ本数の20倍の違法ダウンロードが一つの違法サイトで確認できたりするからなぁ・・・それで、手取り16万とかやる気無くなる瞬間が多々ある
294. Posted by    2014年04月30日 20:51
本と比べたら音楽とゲームの方がやばい感じがする
295. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:52
本屋で2〜3時間立ち読みすれば一冊読み終わるから
296. Posted by 名無しのプログラマー   2014年04月30日 20:52
少子化で高額書籍の最大消費者である大学生が減った割には、書籍の売上高が大して落ちてないんだよね。

ふしぎ。
297. Posted by    2014年04月30日 20:55
あらゆるフォーマットで同時発売すべき
ハードカバーは高い
文庫が出る頃には興味がなくなっている
中身は同じなんだから選択肢は消費者に与えられるべきだ
298. Posted by     2014年04月30日 20:55
ぶっちゃけ・・・。
出版社が金取りすぎなんだよな。
電子書籍で紙媒体と殆ど変わらない値段って何だよあれ。

299. Posted by 名無し   2014年04月30日 20:56
※欄馬鹿大杉ワロタww
300. Posted by あ   2014年04月30日 20:59
この前昔参考にしたい本が[1円]送料540円笑うよね
301. Posted by あ   2014年04月30日 20:59
図書館のせいにするとか数多くの作家・学者の冒涜に値する。
今すぐ筆を折れ、そして周りに唾を吐いた報いで野垂れ死ね。
302. Posted by     2014年04月30日 20:59
>>289
こいつの対談が面白くないから元記事を読もうとする人が少ないんだろ?
こいつ作家なんだろ?
なんでこんなにつまらない対談しかできないんだよ?
303. Posted by ななし   2014年04月30日 20:59
ほとんどの奴が記事全文読んでなくてワロタ
記事を曲解したタイトルだけ見てあれこれわめいているんだから、ある意味すげーな。
304. Posted by 名無しのジョジョ好き   2014年04月30日 21:00
東京図書館ですねわかります
305. Posted by         2014年04月30日 21:02
所得が減って、さてどこを節約しようかと考えるときに、先ずはCDや本に充てるお金を減らすだろ。本やCDって生活の必需品ではなくて、どちらかというと嗜好品に近いものだしね。

消費者は昔と違って要求水準が高くなってきているにも関わらず、旧態依然とした売り方や作品を提供しているようでは、確かに未来はないね。

消費者を叩く前に、古い作品は値引き販売したり、再販制度を無くしたりと、まだまだやれることはあると思うよ。

306. Posted by あ   2014年04月30日 21:02
わめくから、[痛いニュース]は最高だ
307. Posted by 。   2014年04月30日 21:02
別に部数がそこまで売れてないからって必ずしも中身に問題ある訳でもないと思う。
逆に、なんでこんな薄っぺらな内容でバカ売れしてるのか謎だっていう本もあるし…
毎日200冊位新しい本が出るから店頭に並んでも数日で入れ替えられて消えてしまう本が大多数だから宣伝の仕方も大事だろうな。
ま、似たり寄ったりや自著の焼き増しみたいな本も多いけど。
308. Posted by    2014年04月30日 21:04
このおっさんがいる業界は全てだめになってるな。
まずこのおっさんが勤めていたフィルム業界がだめになり、
今度はこのおっさんが作家になったら、その時が出版業のピークでその後右肩下がり。
このおっさん、下げチンすぎるだろ。
309. Posted by    2014年04月30日 21:05
※271
だからー、図書館があるから売れなくなったんじゃなくてみんな金を出さないで読むことを覚えたからって記事にあるだろ
あと娯楽の種類は増えたが、書籍のジャンルは別に多様化してない。むしろ減衰してる
受け手は「楽しみが保証されてるもの」にしか手を出さなくなってるから、ワンピースしか売れてないんだよ
出版社(に限らず作り手)のほうも、もうだいぶ前から売れる見込みのあるものしか出してないし、これからこの記事の通りますますコンテンツ産業は衰退していくだろうな
310. Posted by    2014年04月30日 21:07
図書館で借りてよっぽど面白くて買いたいなと思った本は買うよ
一回読んで買うまでもないと思ったら買わない

でも買いたいと思えるような本にはなかなか巡り会わないけどね
311. Posted by 富士フィ   2014年04月30日 21:08
変わる事が出来なかったんだね。
312. Posted by     2014年04月30日 21:10
これ趣旨を曲解してるだろwww
313. Posted by あ   2014年04月30日 21:10
電波が、少年ジャンプも持たなくさせたしな
314. Posted by    2014年04月30日 21:11
図書館が買ってくれなかったら
その分の売り上げが下がるだけだろうなw
315. Posted by つまらない小説のくせに…   2014年04月30日 21:11
1  
1980年代や1990年代も今と同じく図書館は沢山あるはずなのに、売り上げが高かったのはどういう理由よ。
みんな金が無いんだよ、本に金出す余裕なんてないんだよ、本を売りたかったら消費税廃止を唱えて政界デビューしてみろよ。
316. Posted by     2014年04月30日 21:14
その図書館のおかげで一定の部数が確実に出版できるという現実もある。
そもそも図書館に最新の本が入荷されるのは、発売から一定期間経った後だから、影響力は低そうだけどな。
図書館の影響がゼロだとは言わないけど、それよりはネットの影響のほうが遥かに大きいと思う。ちょっとした知的好奇心はネットで満たせるようになったし。
317. Posted by     2014年04月30日 21:17
音楽CDとかもそうだけど、
好きな本だったら読む用と保存用で2冊買うよ。

タダなんかで満足できない、手元に置きたいような
魅力在るコンテンツがめっきり出なくなっただけ
318. Posted by あ   2014年04月30日 21:17
そういえば[週刊ポスト]も読んで無いわ。喫茶店行かないで、パソコン見たら駄目だ…
殿様[勉強はいーから田んぼに行けー]
319. Posted by    2014年04月30日 21:17
いちいち図書館で探さなくてもウェブサイトで予約して連絡きたら受け取りに行けばいいというようになったので図書館利用するようになった。
あと、本が軒並み高くなってる。この10年デフレで殆どの商品は据え置きか値下がりしてる中で、本だけはガンガン値上げしてる。
320. Posted by     2014年04月30日 21:19
たしかにここ数年、図書館で借りられない本だけを購入してるが
俺みたいなのが増えてるのか・・・?
321. Posted by ななしさん@スタジアム   2014年04月30日 21:19
ネットが普及して昔みたいにハッタリが効かなくなったからだろ
大した知識もないのに本出してももう通用しないんだよ
322. Posted by あああ   2014年04月30日 21:20
ハードカバー高いよ。
323. Posted by ななし   2014年04月30日 21:24
阿呆
324. Posted by     2014年04月30日 21:24
金のために公の利益を潰そうとする。グローバリズム万歳っすねw
325. Posted by     2014年04月30日 21:25
ね〜〜〜よ!w
326. Posted by あ   2014年04月30日 21:26
新聞止めて[本]買おう?
NHK止めて[本]買おう?
ガソリン止めて[本]買おう?

キャバクラ止めて[本]買おう?
[本]止めて[吉牛]食おう! なんだろ ウシウシ牛丼
327. Posted by 名無しのはーとさん   2014年04月30日 21:26
こんなことを言う作家の本が売れるわけが無い
328. Posted by     2014年04月30日 21:27
 ちなみに俺は作ってる側だが、マトモに作ると給料抜きで絞りに絞って100〜200万かかるんだぜ。
 5000部で中はモノクロの印刷製本が80万ちょい、カバーデザイナー6万の表紙イラスト8〜10万で残りが本文さ。
これで赤字と黒字の境目をいったりきたりだ。これでも営業経費ぬいてるんだぜ。
 有名どころがアソシエイト付き記事やってくれると売れるので嬉しいが、通販と都内の店舗と専門店でしか売れないから地方から戻ってくる。
 売れても増刷赤字が怖いと刷ってくれない。んで儲けが少ないから数を出せと上は言う。
 電子書籍化は追加コストないからやりたいのに進まない。自社の宣伝もやろうとはしない。ちなみに図書館は入れてくれない。
 まあ、本が作れるならニュースサイトの記者か、それこそアフィに転向した方がマシだったりする。200ページ相当の渾身の記事とかやらしてくれねーけどな。
329. Posted by     2014年04月30日 21:30
コンスタントに売れる本はスピリチュアルだったりするの悲しい。
池田大作は最高の編集者って言われてる。
330. Posted by いずれな   2014年04月30日 21:32
俺はずっとCDは図書館で借りてたな
買ったことはない
331. Posted by 絶望的名無しさん   2014年04月30日 21:34
面白い作品なら読むけど、娯楽の幅が広がった上に戦後爆発的にどのジャンルの作品数も増えたろ
古典の復刻やリメイクもあったし、数年数十年の時間でふるい分けされた名作と呼ばれるものも相当数に上る

実際本に限っても有象無象の現代作家よりは図書館にある過去の名作を探すほうが面白いし有意義だし、買う気になれば探すのも購入もネットで楽々だしね
332. Posted by     2014年04月30日 21:37
イザヤ・ベンダサンとか言い出す時点でこいつのおつむは大体お察し
333. Posted by あ   2014年04月30日 21:37
コメントしているのはほとんど男だろうけど、これは思い当たる。昔、女で図書館で本を借りてる子なんて、見た事がなかったけど、年々増加していて、家に行けば、ほぼ漏れなく図書館で借りてる本が置いてある。
334. Posted by あ   2014年04月30日 21:40
図書館で読んで面白かったら買うけどな
値段が高いだけに表紙買いはできないし
335. Posted by     2014年04月30日 21:42
本好きだった自分も現在は電子書籍の購入ばかりですが
図書館が原因とは盲点でした
336. Posted by 名無しのプログラマー   2014年04月30日 21:45
社畜奴隷が疲れて本どころではなくなった。
金が無いから慎重に本を買うようになった。
こんなとこじゃないの?
自分も昔は表紙買いとかしてたけど今は金もったいない。
実用本もネットで検索したらなんでもわかるから要らない。
老害が本を買わなくなったのはわからんな。
図書館に行ってるのかもしれんが老眼で活字読むのしんどいからってのもあるんじゃね?うちの母ちゃんはそれw

337. Posted by あ   2014年04月30日 21:45
バックも小さいし、歯磨き忘れても、スマホは外出忘れてショック時代だしね。
338. Posted by     2014年04月30日 21:46
言いたい気持ちはわかるけど
業界側も再販制度をなくすくらいの初歩の歩み寄りをしてからほざけや。
339. Posted by    2014年04月30日 21:48
つまり、出版業界は写真フィルム業界と同じように潰れるという見通しを言いたいわけですね
それで(・ω・)?
340. Posted by あう   2014年04月30日 21:51
本もCDも高けーんだよ。
CDは配信で安く手に入るが、本は配信でも安くなく、発売日にも電子で読めない。
企業努力っつーモンが足らんとちゃうかぁ?
341. Posted by     2014年04月30日 21:52
図書館で予約が大量に入って数年先まで回ってこない本って
売上ランキング上位に入るような本だけだぞ
売れてない本は図書館ですら見向きもされてないから
元々売れてない本が図書館のせいで売れなくなったという理屈は成り立たない
342. Posted by     2014年04月30日 21:52
図書館が悪いんだ!古本屋が悪いんだ!

いや!本が売れなくなったのは本を売ろうとするからだ!

本を売らなくなったら売って欲しい人がさっとうするぞ!!
343. Posted by 馬鹿   2014年04月30日 21:54
最近の図書館は 読んだら捨てるレベルの小説を 平気で購入している!
税金の無駄遣いですね!
図書館は 個人のレベルでは 買えない 資料的な本を 購入すべきです!
344. Posted by     2014年04月30日 21:54
林真理子が売れなくなったのはバブル女性が老眼になったせいだろ
もしくは同じような話ばっかりで厭きられたとか
345. Posted by ソポクレス   2014年04月30日 21:55
フィルムの終焉を見抜いたほどの炯眼なのに、
消費者に先立つものが無いという当然のことがわからないとは。
346. Posted by       2014年04月30日 21:57
自分は図書館が無くなると多分買う本も減るな。紙媒体のものを読む習慣が無ければ本を買う気も起きない
お財布に余裕が無い時も活字を読む習慣を維持して、厳選した買い物をするには図書館必須だわ
347. Posted by な   2014年04月30日 21:58
納得。しかも最近は本買うと怒られるんだよな、『家が狭くなる』って、ただ、俺は図書館がない田舎に移って以降、新しい本に触れる機会が麓の本屋だけになってしまい、ハズレ本恐怖症になったわ。マンガは誰でも読める分、貸し借りのために捨てられないのがうぜー
348. Posted by 絶望的名無しさん   2014年04月30日 21:58
カスラックと同レベル
349. Posted by あ   2014年04月30日 21:58
まぁ殿様に電話したら(笑)

もう刀も兜も要らない…
カメラも旧式は、サクラカラー欲しいけど小西六はコニカになり関係無い…

仕事は無くなる。しかし、人間は食う。田植えしろと殿様は間違って無かった…だけど[字]は勉強する。お前様の悪口探してやるだーとある農民
350. Posted by     2014年04月30日 22:00
はやくコダックやめたみたいに作家やめりゃいいじゃん
351. Posted by     2014年04月30日 22:01
本は廃止にして読む奴らは懲役刑にするべき!
352. Posted by 名無しのサッカーマニア   2014年04月30日 22:01
コンテンツの多様化とデバイスの普及と発展。これがすべてでしょ。
図書館なんて昔からあるだろ。むしろ昔より使用者少ないと思うけど。
353. Posted by あ   2014年04月30日 22:03
作家の質の、全体的な劣化が激しいだけ。
半世紀前の作家の本と、現代の作家の本を、無作為に100冊ずつ抜き出して読み比べたらいい。
文章力、語彙、テーマ、メッセージ。人生社会に対する視線と含蓄。全てにおいて雲泥だ。

現代最高の作家である村上なんちゃらの文章を、文豪と呼ばれた人達のそれと読み比べてみたらいい。

業界全体の傲怠慢に目を向けられないようでは、なるほど人間の描写など出来るはずもないな。
354. Posted by     2014年04月30日 22:03
ネタがなくて人気ブログを次々ネタにして出版してるくせに
小説なんかよりそっちの方が売れてんだよね
355. Posted by あ   2014年04月30日 22:04
的外れすぎるな。しかも断定かよ。理由なんか他にいっぱいあるのに視野狭すぎだろ。
356. Posted by     2014年04月30日 22:04
俺は未だに買って読んでるけどな
お前がつまんねえ本書いてるからだろと
言いたくなる
357. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 22:06
わざわざ図書館への往復交通費をかけることを考えたら、何かのついでに街で買い、読み終わったらBookoffに出す。
さいきんの自分は中古本ばかり読んでいて、新刊は買いませんな。
358. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 22:07
買ってる。
古本屋にあるような本は、面白いのが少ないし。
359. Posted by     2014年04月30日 22:10
つまんない本が売れてたバブルの頃が異常だっただけ
早く目を覚ましなさい
360. Posted by      2014年04月30日 22:10
俺はブックオフに原因があると思ってる。本来小中学生ならばすごいと感じる友達の家の
ハードカバーのある本棚が、ブックオフみたい(それも100円コーナー)に見えてしまう
ビジュアルインパクトによる価格破壊だったと思う
361. Posted by あ   2014年04月30日 22:13
デジカメ3万で買う方と、ライカの旧式80万出す方
生き残りは前者[企業]進化か退化は、今の私達
362. Posted by 名無し   2014年04月30日 22:13
じゃあ図書館潰せば解決だね
今すぐ潰そう
363. Posted by 気まぐれな名無しさん   2014年04月30日 22:14
ほんまトンチンカンやなぁwww
364. Posted by     2014年04月30日 22:15
労働の基本は生産なんだなとつくづく思う。
365. Posted by     2014年04月30日 22:15
知識もものも自分の家に貯め込む時代じゃないんだよ
どっちも膨大な量だからね
手元に置くのは少数精鋭でオッケー、よってどうでもいい情報やモノはすぐに家から出される(リサイクル)
366. Posted by .   2014年04月30日 22:16
こんな見解しか出せない作家の本を読みたいとは思わない。
367. Posted by あ   2014年04月30日 22:18
そこ!携帯のお陰でカメラ買わない現像も要らない。紙や要らない。林業要らない…無い無い無い 首落ちたよ私達 な な!
368. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 22:20
つまりコダックがああなった原因の1人なわけだ
現状が見えても対策できない人種
369. Posted by    2014年04月30日 22:23
図書館に勤めてる者だが単刀直入に言おう
話題作は予約待ちが多くて借りれるまで半年はかかるから。マジで。
少なくとも100人超えなんてざらじゃない
370. Posted by あ   2014年04月30日 22:26
友人に話題作コピーされたら終わり。
文明は逃げ道探す
371. Posted by まとめブログリーダー   2014年04月30日 22:26
ちょっと売れると直ぐにシリーズ化、類似の内容出まくり。もう少し落ち着いてじっくり読める本が欲しい。
372. Posted by 名無しちゃん   2014年04月30日 22:27
テ レ ビ が 視 聴 率 落 と し た の は ゲ ー ム や 携 帯 の せ い だ と 、 フ ジ テ レ ビ の 会 長 が 抜 か し た 理 屈 と 酷 似 し て い る (笑)

テ レ ビ を 人 々 が 見 な く な っ た 原 因 は … つ ま ら な い か ら だ ろ 、 あ ほ 。

本 を 買 わ な く な っ た の は … つ ま ら な い 本 を 造 る か ら だ 、 便 所 の 紙 で も 造 っ て ろ カ ス
373. Posted by あ   2014年04月30日 22:28
確かに 図書館で無料で借りれるなら
節約したい人は 買わないよね

回りにもそうゆう人いるな〜
374. Posted by    2014年04月30日 22:29
こんなことを言ってる作家の本だから売れないんだろwwww
375. Posted by あ   2014年04月30日 22:31
あのFujiの[写るんです]がビニール入ったまま退化してた〜〜〜〜〜(笑)
376. Posted by あ   2014年04月30日 22:32
こういうのはいわゆる公貸権問題といって1990年代くらいに図書館学界で流行ったけれど、本が売れないのは図書館のせいではないと国の調査で裏付けられて解決したはず。
まだ騒いでいるのはただの時代遅れ。
377. Posted by あ   2014年04月30日 22:32
みんながみんな図書館の近くに住んでるわけでもないだろうに

交通費考えたら買った方がマシな人の方が多くね?
378. Posted by    2014年04月30日 22:32
笑った笑った

吉本なんかよりよっぽどユーモアあるよ
コメディアンに転職したらいい
379. Posted by 野国由紀   2014年04月30日 22:35
永遠の0とか進撃の巨人のように、レベルの高い作品は売れているから、単純にレベルが低いだけではないでしょうか?
380. Posted by あ   2014年04月30日 22:35
ネットで素人作品読むのが無料だもの。暇つぶしはそっち読んでる。別に文章力がプロってなくても気にならないし。有料でつまらない本つかまされたら腹立つし、好きな作家以外で賭けに出る気にならない。
電子書籍で半額以下で売ってくれるなら、気軽に買うけど?端末高いと買わないけど。
381. Posted by 名無しのレーベルさん   2014年04月30日 22:37
図書館なんて行ってないけど?
382. Posted by ルドルフ   2014年04月30日 22:38
これは一理あると思う。

単純な語彙や文章が稚拙な本ではなくて、自分が何かを受け入れることができるような、人生について苦しんだり悩んだりしてきた作家さんが読み手に伝える文章は深いと思うよ。

水上勉、井上靖、宮本輝さんの本は個人的には大好きっす(*^^*)

韓国は受け入れられないけど。。日本人として恥の文化は保ちたいですね(;´д`)
383. Posted by あ   2014年04月30日 22:40
だから[痛いニュース]は最高だ〜つうの!
384. Posted by    2014年04月30日 22:41
ちなみにイザヤ・ベンダサンてのはユダヤ人を騙った日本人な。
385. Posted by    2014年04月30日 22:42
悔しかったら一般人が「喜んで」金を投げ出すコンテンツを作ってみろ。課金ガチャ以外で。
386. Posted by ダイスケ   2014年04月30日 22:44
売れないことをなげくよりも売れる方法を考えよう。
そもそも、実際にあんまり本は面白くないから買わないのも仕方ない。
387. Posted by 名無しちゃん   2014年04月30日 22:46
図 書 館 を 否 定 す る 間 抜 け ( 尻 馬 に 乗 っ か っ た 軽 薄 な ) ウ ス ラ ど も に 次 ぐ


だ い た い お 前 ら 軽 薄 な 連 中 は 図 書 館 な ん ざ 行 か な い だ ろ が 、 あ ほ

図 書 館 利 用 カ ー ド も 持 た な い 輩 が … ( そ れ も 一 理 あ る ) と か 薄 み っ と も な い 尻 馬 に 乗 っ て る 奴 は 笑 い 者 に な る だ け だ カ ス
388. Posted by    2014年04月30日 22:46
みんなの書いてる通りだと思う。
出版物の質の低下もあると思う。
ブログの内容を出版したりもしてるんだし、プロの出版社(者)としての姿勢ももうないし。
389. Posted by 名無しの提督さん   2014年04月30日 22:52
元々純文学の分野なんて、売れないことがステータスだしなw
390. Posted by 。   2014年04月30日 22:55
出版物がピンキリなのは読者層もピンキリだからでしょ

電車男とか2ちゃんスレまとめただけの本でも100万部突破してるじゃん
それより高尚な内容の本は沢山出てるけど
391. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 22:55
カスラックと同じ臭いがする
金がとれないあらゆる存在にケチをつけて、法規制の強化とか金取れとか言い出す
そういう発想はむしろ逆効果なのにね
392. Posted by 名無しちゃん   2014年04月30日 22:57
こ の 中 で … 図 書 館 利 用 カ ー ド を 持 っ て い る 奴 は い る か ?

い な い だ ろ う 、 ハ ハ ハ (笑)

要 す る に … お 前 ら が 図 書 館 を 利 用 す る 価 値 も 無 い 、 社 会 に 何 の 影 響 力 も 無 い 存 在 な ん だ よ 、 そ ん な カ ス 人 間 に 限 っ て 『 そ れ も 一 理 あ る 』 な ど 抜 か す と は (笑)
393. Posted by     2014年04月30日 22:58
図書館は100年以上前からあるのに、いまさら本が売れなくなった原因にするとかもう痴呆にでもなったのか、本を読む人が減っただけだろ。
ただで読めるって言ってるけど、自分の自治体の図書館の維持費や本購入費用は自分たちが納めた税金なんだから、ただで読めるのは当然。
394. Posted by あ   2014年04月30日 22:58
やっぱり金無いが一番の原因じゃないか?
次に趣味の多様化。
それで若者の本読む人の割合が減ったんでないか?
あと先行き不安ね。
この先景気が上向く気配も無いし、そもそも生活費以外の支出が減ってるでしょ。
本も映画も音楽も車もゲームも売れなくなった。
売れてるのはソーシャルポチポチゲーくらいか。
395. Posted by 名無し   2014年04月30日 23:02
公共の図書館は税金で運営されてるんですが。
だいたい、ヒット作は図書館行ってもいつも貸し出し中だよ。バカ高いハリポタしかたなく買ったけどさ。まあ、あれは後半は惰性だったけど。
図書館はどうしても読みたい本を借りるところじゃなくて、暇つぶししたい時にいくところだな。好きな作家は発売日に本屋で買うか尼で予約する。
客の財布の紐が固くなったのも事実だけど、一番大事なのは中身に買うほどの価値がないことだよ。
後、比較対象をバブル時代にするのやめろ。あれはバブルと言われるだけあって、金が余って無駄遣いしまくってた異常な時代だ。
396. Posted by     2014年04月30日 23:04
電子書籍で、長期的に安心な規格が出れば
読書という趣味がぶり返す可能性はあると思う。

さらに冒頭ためし読みとかがどの本も可能になれば、
ピーク時よりも・・・という可能性すら感じる。

良くも悪くも、誰もが書評家気分になれる世界に
なった訳だし。
397. Posted by あ   2014年04月30日 23:04
そー。お金ないけど本読みたい、新聞読みたい層が図書館利用してる。
金ないから一回しか読まない本の場合は立ち読みか図書館。
忙しくて金ある本読みは大量に本一気に購入しては捨てて消耗品的扱いしてる。買えば書き込みも出来るし。
多分本を読む人読まない人で二極化してる。
今は、スマホ、ゲーム、ネットとか娯楽も沢山あるし。
398. Posted by あ   2014年04月30日 23:05
基本は本箱がある部屋に今いますか?
399. Posted by 名無しのサッカーマニア   2014年04月30日 23:15
図書館は今に始まったことじゃないだろ
400. Posted by    2014年04月30日 23:17
面白い本はハードカバーでも買いますが何か?
で、この人は誰?
401. Posted by あ   2014年04月30日 23:18
図書館良いよー
政治学者とか経済学者とかの今から考えるとトンデモ本が平気であるw
信用出来ない奴を見分けるのに非常に有効だ
402. Posted by あ   2014年04月30日 23:18
国は悪い事考えるから、図書館も貸出は一律[108]円時代とか難癖付けるものだ。
403. Posted by     2014年04月30日 23:23
日本人は潔癖症が多いから買える本は図書館なんか使わずに買うよ
404. Posted by あ   2014年04月30日 23:29
だけど、少年ジャンプを手にする人間が会わない地下鉄が現にある。スマホは、忘れたら落ち込む\(≧▽≦)丿
405. Posted by ルドルフ   2014年04月30日 23:30
出版社側の質の低下はあると思う。でも、それだけじゃなくて読み手側の低下もあったりしないかな?

一冊の本を読んで、何か自分なりに深い時間を考えたり、振り替えってみたりすることが良いことじゃない?(*^^*)
406. Posted by     2014年04月30日 23:31
何でもかんでも周りのせいにしてたら問題解決の糸口は見つからないんだぜ
407. Posted by     2014年04月30日 23:34
図書館以前に……
江戸時代から昭和中期ぐらいまでは貸本屋っていうものがあってだな
408. Posted by あ   2014年04月30日 23:35
私が、寺に感謝したのは、将軍さえ怖くない気概だ。崇 と 大樹 には参った。彼女も、良い内容なら個人問題で利益も出るかな?
409. Posted by     2014年04月30日 23:37
図書館は原因の一つなのは確か
インターネットとGoogle先生で調べ物に本に頼る必要が少なくなったのも原因の一つ
あとは少子化とか・・
410. Posted by (´・ω・`)   2014年04月30日 23:37
フジフィルムは頑張ってるよ
コダックは見習わなきゃ
411. Posted by 名無し   2014年04月30日 23:38
プロ作家さんよお、
あんたたちの絶対的文芸才能は認めるからお願いだからリアル世界に発言しないでよ。浮世離れした存在でしかないのに。

そうするとあんたらは、結局世間知らずのゴミ屑発言者でしかないから。何度も言ってるけど、芸能の才能と教養は全く違うし、いい小説を書けるから思想的に優れてる根拠なんて全くない。
恥をさらす前に、お前らの仕事に専念してろよ。そうしたら尊敬し続けてやるから。
412. Posted by 名無しさん   2014年04月30日 23:44
買ってでも読みたい、手元に長く置いておきたい、何度でも繰り返し読みたいと思える作品が無い。
413. Posted by あ   2014年04月30日 23:50
プロ作家の愚痴よりも、時代は良きにしろ悪しきにしろ進化する。刀を百万で買う奴はいない。名馬を買う奴もいない。フェ・ラーリが百万なら考えるが(笑)
414. Posted by 名無しの隣人さん   2014年04月30日 23:54
どうでもいいがハードカバーと文庫本同時に売れや
グワって持ちたいの!おまえの収益なんかシラネーヨ!死ね!
415. Posted by 411のような   2014年04月30日 23:55
人格成型がされてしまったら哀しいwwwwwwwwww
リアル世界に発信するのがある意味役目では?w
読み手側が判断するべきものでしょ?

416. Posted by と   2014年04月30日 23:58
漫画やラノベは、売れまくりですけどねw
417. Posted by 名無し   2014年04月30日 23:58
情報収集元や娯楽が増えたからだろが
418. Posted by あ   2014年04月30日 23:58
市内に9店あった本屋が4店だもんな。コンビニは30店位だから雑誌は困らん〜
419. Posted by    2014年05月01日 00:02
ネットでだいたい分かるから
本はゴミになるから
420. Posted by    2014年05月01日 00:02
ダウンロード販売・電子書籍に金かかってねえと思ってるのかこの旧時代の馬鹿は
421. Posted by あ   2014年05月01日 00:04
?コメ欄おかしくね?
内容とタイトルで言ってるニュアンスが全然ちがうが、
お前ら条件反射でコメントしてんのか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索





Archives
Recent Comments