戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/7241514.html


昆虫っていきなり地球に現れたらしいな… | 不思議.net

世界の謎と不思議を探求!

昆虫っていきなり地球に現れたらしいな…

2014年05月05日

コメント( 16 )

img_0

元ネタ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381516637/

タイトル:昆虫っていきなり地球に現れたらしいな…


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:37:17.86 ID:OUE6qAoh0
嘘乙wwwwwww




2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:37:39.76 ID:QGW2gNu60
俺は宇宙人説信じてる

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:38:42.11 ID:ZwMcsQcjO
考えてみたら脊椎系の生物とは完全に違うもんなぁ



7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:39:11.79 ID:lHBn8iXK0
いきなりっていつだよ

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:41:10.87 ID:OUE6qAoh0
>>7
確か爬虫類だか両生類が出てきた辺りで突然セミみたいなのが現れたらしい

そんな進化の過程を辿った生物なんていなかったのに

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:42:09.06 ID:EBwVovBX0
>>12
おいネタじゃなかったのか

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:39:37.81 ID:UbEW/8sI0
あのキモさは地球上のものじゃない

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:40:58.58 ID:pz5pJM7J0
壮大な宇宙人のイタズラ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:41:17.45 ID:C811myu+0
奴らの完璧な生態は進化ってレベルじゃない

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:41:55.10 ID:VI6E2TP00
隕石に付着した卵が地球上での起源

昆虫は隕石に付いていた地球外生物の卵から生まれた
http://world-fusigi.net/archives/7140677.html
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:42:26.51 ID:QVzSFjHN0
ムラサキシャチホコとかいう進化論否定者に崇められる蛾


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:42:56.34 ID:OUE6qAoh0
>>16
ちょっと詳しくどうぞ

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:42:58.50 ID:JrlJHWwK0
未だに宇宙人説信じてる奴がいてワロタ

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:47:00.97 ID:OCQkK+oOi
>>18
俺も宇宙人説しんじてるわ

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:43:29.36 ID:q0j6Ex110
虫ってそれぞれ何かしらに特化しててかっこいいよな

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:44:52.97 ID:6f9VIncSi
バッタの足の構造は機械のように精密で
歯車のようなパーツも発見された

って記事を読んでやっぱりこいつら生き物じゃねぇだろ!と思いました

“歯車”を使ってジャンプする昆虫

世界中の庭で見つかるありふれた虫に、驚くべき秘密が隠されていた。途方もないジャンプ力を生み出す、自然の“歯車”を備えているという。

農産物の害虫、ウンカ類(学名:Issus coleoptratus)の幼虫は、ジャンプ1回で約1メートル飛ぶ。後足に溝でかみ合う歯が並んでおり、この“歯車”を使って高速ジャンプ中の足の動きを調整しているという。

“歯車”を使ってジャンプする昆虫:ナショナルジオグラフィック-

insect-has-gear-like-joints-portrait_71608_435x551
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:45:17.20 ID:vS3Pb2e60
足が6本とかオーバースペックだろ
地球の重力なら壁に張り付くんであっても4本で十分

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:45:18.18 ID:dLDDw41l0
室内の壁で葉っぱになりきる蛾とかおちゃめ

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:46:50.03 ID:ShCMYMi00
三葉虫とかが陸に上がって昆虫になったんじゃね?

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:47:49.04 ID:OUE6qAoh0
三葉虫とは構造がそもそも違うんだっけ

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:49:23.31 ID:JrlJHWwK0
どう考えても地球の生物
証拠に同じ甲殻類は昆虫と同じキチンキトサンの外殻、他の生物と全く同じ遺伝様式

キチン・キトサンは、缶詰用のカニの殻(から)を再利用する研究のなかで、健康食品として注目されました。キチンは甲殻類(こうかくるい)の殻などに含まれる多糖類で、動物性食物繊維です。キチンを加工したものがキトサンです。
http://kotobank.jp/word/キチン・キトサン
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:50:36.73 ID:XtOMnTgDi
>>31
ロマンがない奴だな

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:49:24.68 ID:ShCMYMi00
プランクトンとかエビやカニから進化したのかもしれん

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:55:22.58 ID:k18mtFN/0
別に>>31のような発想する人もロマンは他の人に劣らずある人は多いよ

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:50:31.78 ID:OUE6qAoh0
だってまず血が赤くないじゃんアイツら

始祖が一緒なのに血の色が違うっておかしくね

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:54:06.21 ID:lilAH9g70
>>34
牛乳だって血だぞ

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:51:37.81 ID:TktjNWks0
昆虫の血は血であって血じゃないからな

※管理人注釈:昆虫の血液はあるようですね。
http://column.odokon.org/2007/0327_150900.php
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:55:58.94 ID:y2IL0dLy0
飛ぶための独立した機能を持った生き物は虫だけ

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:01:41.23 ID:zdw9AbDyi
>>41
いや普通に鳥とかいるじゃん

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:03:25.79 ID:lilAH9g70
>>54
腕部分と別れてるか否か

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:03:43.49 ID:YkNlCBoH0
>>54
鳥は前肢が変化したもの
翅という独自の形態があるのが虫

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:56:57.37 ID:JrlJHWwK0
昆虫の進化はすごいぜ
ベイツ型擬態大好き

ベイツ型擬態

を持つ生物のなかには、警戒色によって周囲に危険を知らせるものがあるが、それらの生物とは違う種が、同じ警戒色を用いて、捕食されないようにする。アシナガバチにそっくりなトラカミキリ、サンゴヘビにそっくりなミルクヘビなどが例として挙げられる。

wiki-ベイツ型擬態-より引用
関連:ベイツ型擬態とは

トラカミキリ
d090713torakamikiri2

ミルクヘビ
546px-Autumn_milksnake
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:57:55.59 ID:Px5gzTX40
昆虫よりも人間のほうが不思議だろ
猿から原人の間の化石が見つからないとか聞いたことあるぞ

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:02:23.02 ID:UbEW/8sI0
>>46
ミッシングリンクだっけ?
面白いよな

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:58:51.01 ID:2ZK2nBMG0
90センチのトンボとか絶対宇宙生物だって!

メガネウラ

メガネウラは、約2億9,000万年前(古生代石炭紀末期)の森に生息していた原始的なトンボ。原蜻蛉目(げん-せいれい-もく。原トンボ目とも称する)に分類される。日本語ではゴキブリトンボともいう。 現在知られている限りで史上最大の昆虫は、本種と同じメガネウラ科に属する近縁種メガネウロプシス・アメリカラである。同種は史上最大の飛翔性節足動物でもある。
wiki-メガネウラ-より引用
関連:地球上でもっとも大きかった昆虫、メガネウラ。

トンボ

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:01:22.49 ID:JrlJHWwK0
>>48
また夢のないレスして悪いけれども、昔の空気中の酸素濃度は30パーセント近くまであって、昆虫型の呼吸方法でも体の隅々まで酸素を運べたから大きく進化できたんだぜ
クワガタ飼育でも酸素濃度が高い状態で飼育すると大きく育つ傾向があるとどっかで見たわ

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:19:05.75 ID:6mto71e90
>>53
どっかで数十年かけて酸素濃度高いところで世代交代繰り替えさせるような実験してないの?
たまにあるよなそういうの

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:22:12.40 ID:JrlJHWwK0
>>78
個人レベルで「こういう傾向があるようだ」っていうレベルだからな
ただ進化まで考えると膨大な時間かけて実証していくしかなさそう
それも面白い実験だけれども

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:59:26.61 ID:VI6E2TP00
跳躍力が強すぎて壁に激突して死ぬカマドウマとか何なの
自分の力を制御出来ないとか怖すぎるんだけど

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:01:09.62 ID:y2W0dDVf0
ハチの巣の構造とか洗練されすぎ

http://ikimonotachi.blog10.fc2.com/blog-entry-609.html

ハチノス

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:01:10.58 ID:63HxMb4b0
生物で空中停止できるのは蜻蛉だけって聞いた

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:01:46.27 ID:Px5gzTX40
>>52
ハチドリのあれは空中停止じゃないのか?

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:11:56.56 ID:Jn0i7S6Z0
>>55
中学理科の先生から聞いた話だったんだけど、
いま動画見てきたらハチドリもできてるな
ホバリングっていうのか。こいつらすげえ

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:30:02.50 ID:3Q0tcDdK0
>>66
高校の頃原っぱの草の横でスズメもホバリングしてるの見た気がする一瞬だったけど

遺伝子学的に同じ祖先から進化したって説明できるってのは知ってるけど
いきなり現れたんだぜいきなり
しかもゴキブリとか3億年姿変わってないつまり3億年前には生物として完成していたということ

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:14:37.19 ID:Jcjd9XU00
あのトンボのカクッカクッって止まり方は確かにすごいよなあ

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:02:15.91 ID:exRWRBZf0
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:04:12.61 ID:5ZXkr8Cj0
地球の人間一人当たりの陸地面積の中に昆虫は200kgいるらしい
目視できないだけでお前らの周りには常にGがいるって事だ

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:08:29.01 ID:mn57Fn4q0
虫は苦手だがこういう話はワクワクする

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:13:34.23 ID:c9G/39zL0
かなり初期の段階で分岐しただけだろ

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:16:14.43 ID:i4H8a7100

フジツボの中身

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:17:15.96 ID:Jcjd9XU00
>>72
エイリアンじゃねーかwww

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:16:53.07 ID:Px5gzTX40
>>72
これが甲殻類だとはとてもじゃないが思えない

85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:24:51.13 ID:6O19BQ6q0
>>72
アダムかよ

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:38:34.29 ID:fRkuGFWC0
>>72
やっぱ中の人いるんだな

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:18:05.14 ID:Px5gzTX40
カメノテってのもフジツボの仲間だっけか?確かうまいらしいが

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:19:22.73 ID:yXl8V2kG0
じゃあ、
蜘蛛の糸はタンパク質の連結繊維(?)で
鋼鉄の2倍の強度とビニールの3倍の伸縮性があって
未だ人には作れないって話は?
これは本で読んだ覚えがあるんだけど、もう人工で作れたりするのかな

蜘蛛は昆虫じゃないけど

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:23:43.11 ID:YkNlCBoH0
>>79
生成には成功してるらしいぞ
実用化にはまだまだだが

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:29:12.64 ID:ShCMYMi00
>>79
糸の強靭さではミノムシが最強らしい

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:30:44.66 ID:AdK+BOKb0
>>79
それ日本が生成に成功したぞ
http://jp.wsj.com/article/未来を開く人工のクモの糸─日本の新興企業スパイバーの取り組み.html

甲殻類から蜘蛛とムカデの仲間、今の蟹等の仲間、そして昆虫に分かれたのはもう決定的

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:20:52.25 ID:HASj2wvU0
昆虫って宇宙人てより地底人じゃねーの?

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:30:30.38 ID:Px5gzTX40
小学生の頃ミノムシはぶらさがってるのをとってはぽいしてたな
今じゃ絶滅しそうだし割りと後悔してる

91: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/12(土) 04:30:50.99 ID:ECw+FY2xi
どう考えても、エビ、カニの仲間だろ

伊勢海老とスズメバチ似すぎ

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:34:24.53 ID:JrlJHWwK0
イナゴうまいぞ
脚が口に刺さるけど

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:34:49.34 ID:Px5gzTX40
はちのこはおいしかった
イナゴ食べてみたいけど近所には出してる店がない

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:44:50.22 ID:UV8QImVi0
アミノ酸の結合の順番を見ると
他の生物と大して変わらないから、みんな同じ起源を持っている的な
事を生物でならいました 

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:45:20.54 ID:2Hzwaq8i0
地球派だけど人間だってプランクトンから出来たんだから昆虫もプランクトンからできたんじゃねえの?
微生物とか

105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:45:20.87 ID:AdK+BOKb0
あと生物の大型化に関して最近重要な発見がなされてたりする
これは微生物から動物に進化するにあたって最も重要かもしれない
話すと長くなりそうだけど

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:46:06.91 ID:BGT6jv+g0
>>105
産業

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:47:57.44 ID:AdK+BOKb0
>>107
地球が丸ごと凍ってそれが溶けた結果
酸素微生物が超活性化したり
コラーゲンが出来たりしておっきくなりました

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:47:02.34 ID:2Hzwaq8i0
突然現れたってそれいうたらプランクトンやら微生物のが突然じゃね?

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:49:02.30 ID:cnPQ1Nqa0
過去に行けばわかるだろ
誰か行ってこいよ

114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:52:11.78 ID:9TDjWV/k0
蛹化すると一旦体がドロドロに溶けて成体形成されるとか意味わからん

116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:53:39.75 ID:i4H8a7100
>>114
中の器官が再構成されるだけで細胞までが消えるわけじゃない

119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:56:15.20 ID:9TDjWV/k0
>>116
細胞は生きてるけど結合がなくなるってこと?
いずれにせよ意味わからんわ

128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 05:34:02.77 ID:i4H8a7100
>>119
伝達物質出し合って体内で濃度勾配ができてるから無事滞りなく変態する


125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 05:04:59.24 ID:jYmimtGC0
こないだ、宇宙からの飛来説を言ったら
馬鹿にされてこう返された
「そもそも、最初の生命は虫(性格にはプランクトンとかミジンコの類だが)なのに何を言っておるんだ・・とw」
俺はその時、「確かにw」と思わず納得してしまったw

そうなんだよな、そもそも最初の生命体は大きい意味での虫の類なんだよな・・

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:51:08.14 ID:fRkuGFWC0
多分あいつら機械で誰かが操縦してる

日本の昆虫1400 (1) チョウ・バッタ・セミ (ポケット図鑑)日本の昆虫1400
伊丹市昆虫館,槐 真史

文一総合出版
売り上げランキング : 8071

Amazonで詳しく見る





過去の人気記事ランダムPICK UP

コメント

1  不思議な名無しさん :2014年05月05日 14:51 ID:vk0YlRrB0*この発言に返信
こんちゅうはおれがつくった
2  不思議な名無しさん :2014年05月05日 14:57 ID:MvihwIfI0*この発言に返信
環形動物から多足類の繋がりはなんとなくわかる
エビカニみたいのが陸に上がれば虫になりそうだと思うけど
3  不思議な名無しさん :2014年05月05日 15:12 ID:a8BxLHr90*この発言に返信
いまだにミッシングリンクとかほざいてるのは
MMRか何かのオカルトに洗脳された池沼
4  不思議な名無しさん :2014年05月05日 15:50 ID:xthoLR7k0*この発言に返信
昆虫宇宙人説ってやつか
ググると一発KOな理屈がぼろぼろでてくる
ショウジョウバエと人間でさえ60%以上の
塩基配列が共通だかんね、地球生命という点では
むっちゃ近縁だよ
5  不思議な名無しさん :2014年05月05日 15:59 ID:Cpr6MWEB0*この発言に返信
スレタイみたいな事ばっかり言ってる奴って、基本勉強出来無い奴で、自分で調べる事を嫌がって、自分の嫌な事をしなくて済むように、既存の知識の集大成である学問を否定するのが大好きなんだろうな。だから、簡単に似非科学にダマされてオカルトにはまる。
6  不思議な名無しさん :2014年05月05日 16:11 ID:Yz.kedDu0*この発言に返信
多足類はなんかわかるとして、あと蜘蛛はカニと同類として、
昆虫はわかんないなぁ。

幼虫は多足類っぽいのに変体して
いきなり6本足+4枚羽だもんな。
しかも羽の完成度高すぎだし。
さなぎの中の変化はオタマジャクシの比ではないよな。
7  不思議な名無しさん :2014年05月05日 16:22 ID:2fVjZ69X0*この発言に返信
突然現れたって、100万年単位とかの話やろ。古生物学的単位からすると、1億年くらいがまぁまぁ長いみたいな感じやろ。人類史からすれば尋常じゃない長さだけど。
8  不思議な名無しさん :2014年05月05日 16:23 ID:b.Akwgyc0*この発言に返信
虫嫌い(´;ω;`)
9  不思議な名無しさん :2014年05月05日 17:31 ID:lzH3IiD70*この発言に返信
植物が海から出たら、そこを巣にした虫が出てくるでしょ
10  不思議な名無しさん :2014年05月05日 17:32 ID:nDh8eujJ0*この発言に返信
六足歩行は、必ず三本以上の足で身体を支えてるから、
常に安定しているんだよ。
って、何か昆虫型ロボットが出て来る小説に書いてた。
11  不思議な名無しさん :2014年05月05日 18:01 ID:cNCrVI5H0*この発言に返信
どんなに凄くてもほとんどが鳥のえさとして一生を終える。
寿命を全うすることなく。
12  不思議な名無しさん :2014年05月05日 20:32 ID:MkQBhzzEO*この発言に返信
地球自体が宇宙由来なんだから、宇宙由来説を頑なに否定する人っておかしいよな
13  不思議な名無しさん :2014年05月05日 20:58 ID:BgZC8td.0*この発言に返信
未来では技術が発達し生き物を人工的に作る事が可能に それで作られたのが虫 
しかし虫が予想以上に繁殖しちゃって人類がヤバい事になって、それで未来人達は虫を爬虫類が一番多かった時代に送った(爬虫類に食べさせるため)

殆どの虫が死んだが僅かに残った虫が今俺たちの身近にいる虫たち
遠い未来技術が発達したら過去に物を送ったり生き物を作る事が出来るようになり何度も繰り返される…

みたいな事を高校生の時にずっと考えてた
14  不思議な名無しさん :2014年05月05日 21:31 ID:0HVryB.c0*この発言に返信
大成功している生物群であるのは間違いないよね。海にほとんどいないのは面白いけれど、代わりにエビカニなんかがいる感じなんだろうし
15  不思議な名無しさん :2014年05月05日 22:37 ID:pE1ezz.50*この発言に返信
虫は機械みたいな生物で脳(思考)や理性(感情や痛覚など)が無く生涯を本能(プログラミングされた動き)とその生涯に必要な動きの為に視感や嗅覚みたいな必要最低限の感覚のみを使って生涯を終えるって聞いた事がある。

4億年も昔から生存してるのに心臓や内臓も無いし不思議な生物だよな。
もし虫が理性や思考を持ったら怖いよな…人間の上に立つ為にスズメバチとかが襲ってきそうだ(´;ω;`)
16  不思議な名無しさん :2014年05月05日 23:02 ID:IXHUr.D10*この発言に返信
昆虫ってさ
さなぎから羽化するやつがいる一方で
カマキリやゴキブリみたいに生まれた時からそのまんまの形で
脱皮するヤツがいるんだよな

なんでこう一貫性が無いんだか。

 
 

不思議.NETみんなが見ている記事ランキング!

今週の人気
    人気カテゴリ新着