1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:27:11.05 ID:???0.net
日本の国民食ともいえるカレー。「二日目のカレーはおいしい」が定番だが、
正しく保存しないと食中毒になりやすいのはご存じだろうか。
スパイスのおかげで傷みにくい印象が強いが、冷めた時に菌が急激に繁殖し、食中毒を起こしやすい。
常温保存はもってのほかで、しっかり煮込み直してから食べないと、アブナい食品になってしまうのだ。

■二日目のカレーは、菌の天国!
カレーの敵はウエルシュ菌だ。これは肉や魚介、野菜に付着し、カレーの中で繁殖し食中毒の原因となる。
刺身など加熱していない食品なら食中毒も理解できるが、高温で煮込み、スパイスも豊富なカレーなら
「菌」は死滅すると思われがちだ。
だがウエルシュ菌は100℃もの高温に耐え、煮物やめんつゆ、シチューやスープのなかでも生き延びることができるのだ。
ウエルシュ菌は住みにくい環境になると、芽胞(がほう)と呼ばれる状態に変身するのがポイントで、
都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。
硬い殻に覆われているため、高温/冷凍/乾燥に強く、アルコール消毒すら通用しない。
ほかの菌は、カレーを煮込むあいだに熱で死滅してしまうのだが、熱に強い芽胞は100℃で1時間煮込んでもダメージを受けない。
しっかり煮込んだから大丈夫!と思っていても、じつは大量の「菌のもと」が含まれているのだ。
注意すべきは余ったカレーの保存時で、温度が下がると芽胞から菌に戻る。種に例えるなら「発芽」が起きているのだ。
もとより芽胞は、過酷な環境を乗り越えるための仮の姿なので、好条件が揃えば菌に戻るのは当たり前の話だ。
ウエルシュ菌の場合、カレーが43~47℃まで冷めると急激に菌体が増える。この温度では増殖速度も速く、
およそ10分で2倍に増えるので、8時間後には約281兆倍となり、一晩経ったカレーはウエルシュ菌だらけになってしまうのだ。
これを知らずに食べてしまうと、だいたい12時間以内に下痢や腹痛、吐き気といった典型的な食中毒症状が起きる。
ほとんどのひとは1~2日で回復し、症状が軽ければ微熱や下腹がはる膨満(ぼうまん)感で済む。
生死に関わることはまずないが、スパイスをふんだんに使っていても、カレーは保存が効かない食品と心えよう。

■冷やして、煮込んで、かき混ぜて!
二日目のカレーは確かにおいしい。具の内部にも味が染み、煮崩れした具材がソースにコクを生みだすからだ。
ただし「種状態」のウエルシュ菌が発芽しやすい状況なので、安全に食べるには保存方法が重要になる。ポイントを挙げると、

1. 常温保存しない
・短時間の保存なら、60℃以上で煮込み続ける
・一晩置くなら小分けして冷蔵庫で保存

2.食べる前に、全部温め直す
・食べる分だけレンジでチン!はNG
・きっちり煮込んで、繁殖した菌をやっつける

3.よくかき混ぜる
・ウエルシュ菌は酸素を嫌い、深い場所で繁殖しやすい
・煮込みながらよくかき混ぜ、底のほうのカレーも空気に触れさせる

ちなみにウエルシュ菌は毒素を吐き出すが、加熱すると毒性がなくなるので、やはり煮込み直すのが最良の策だ。
大きな容器で保存すると、空気に触れない量が増えてしまうので、テマがかかっても小分けして冷蔵しよう。

■まとめ
・カレーの食中毒は、ウエルシュ菌が原因
・種のような芽胞の状態では、100℃で煮込んでも死滅しない
・カレーが冷める時に、芽胞から菌に戻る
・ウエルシュ菌は8時間で281兆倍に増殖する(理論値)

カレーは冷めるのにも時間がかかるので、冬でも常温保存は避けたい。
きちんと管理すればおいしく安全に食べられるので、激辛カレーで夏を乗り切ろう。
(関口 寿/ガリレオワークス)

http://woman.mynavi.jp/article/140530-75/

★1の日時:2014/05/30(金) 23:54:52.59
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401461662/

引用元: ・【話題】二日目のカレーは菌だらけ☆2

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:29:49.90 ID:RyhR/HNk0.net
一度当たりました。

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:29:57.15 ID:7WChvUSo0.net
常温で余裕やで・・・と1週間放置したらさすがにカビ生えた

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:31:19.45 ID:OqWh6uGu0.net
>>6
一週間はさすがに無理
せいぜい3日だな

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:45:23.83 ID:i4w0p+Aw0.net
>>6
食材が少々傷んでても捨てるのが惜しいから食っちゃう俺だが
カレーをまる2日以上放置とか考えられんわ
今ぐらいの気温なら半日でカビ生えることもあるよ?

471: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:28:00.95 ID:DKw6an3w0.net
>>6
今の時期は無理だろw
というか冬でも一週間は無理だな。

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/@転載禁止 2014/05/31(土) 16:31:40.60 ID:5ht+eFm50.net
黙って食え(笑) こまけ~から免疫力落ちるんだよ 

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:32:17.51 ID:6Jg55Fc60.net
で?
そのウェルシュ菌とかいうのはカレー限定で繁殖するのかね?

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:32:58.96 ID:KMq6lrl/0.net
鍋ごと冷蔵庫が基本だろ。
一週間後でも腹壊したことないぞ?

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:40:30.00 ID:2ISbZ1Pz0.net
ガッテンでやってたな。
通常は弱い菌なんだが、熱を加えて、他の菌が死滅した後は、ウェルシュ菌の天下になって、増えちゃうんだと。

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:49:29.35 ID:TaSNd4TL0.net
>>52
てことはカレーを常温保存するときは納豆を混ぜ込んどけばよさそうだな
あるいはヨーグルト

101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:52:29.04 ID:2ISbZ1Pz0.net
>>93
ああそうかも知れんな。
納豆菌が増えたカレーが旨いかどうかは知らんけど。

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:54:53.99 ID:TaSNd4TL0.net
>>101
たぶん、うまい。納豆ラーメンうまいし
そして、くさい。納豆ラーメンくさいし

132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:01:47.69 ID:2ISbZ1Pz0.net
>>108
ヨーグルトやヤクルトとかの乳酸菌で、いい菌を増やしておくのは対策としていいかも知れんな。
味も良くなりそうだわ。

139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:04:19.44 ID:uMZtfHIG0.net
>>132
乳酸菌は熱に弱いから十分に冷ましてから投入しないといけないわけだが
そこまで冷ました時点で既にウェルシュ菌の繁殖条件より低温になってるという
(´・ω・` )

207: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:18:29.57 ID:2ISbZ1Pz0.net
>>139
ガッテンによると、記憶ではウェルシュ菌は土に付着してる。
つまり、土が付着したままの食材を使うと、洗った野菜でもわずかに付着してて、それが死滅せず、生き残る。
逆に言えば、多くの場合、二日たっても食中毒にならないのは、ちゃんと洗ってるからだろうね。
つまり、元々それほど多くない土の菌に、乳酸菌を入れてそれを増やしておくのは、ありかも。

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:47:03.82 ID:hf3Af+Ed0.net
インドでカレー食った奴の酷い食中毒の話を聞いた
インド人は大丈夫らしい

86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:47:36.75 ID:NF0Gctos0.net
菌数が281兆倍にもなるなら、一晩でカレーの量が
ずいぶん増えそうだな

377: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:05:43.07 ID:Y9ikubozi.net
>>86
ワロタw

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:50:48.77 ID:P8NHNT5u0.net
2リットルのペットボトル直飲みも早めに飲みきらないと
口の雑菌が繁殖して腐りやすい。
後にそれを飲んで腹壊しやすい。
でもスポーツドリンクはクエン酸が入ってるから
腐りにくいらしい。

106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:54:10.88 ID:KpV/FPge0.net
まさに今日カレーなんだがw

三日くらいならなんともないがなあ
だいたいそんな菌、カレーに限らないんじゃないの

375: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:05:39.68 ID:RTPAUDlx0.net
>>106
冬は常温でも何ら問題ないけど、今日なんかはさすがに粗熱取った後冷蔵庫入れたほうが良いよ

120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:58:17.00 ID:EREZYT320.net
牛乳飲め
腹強くなるし、くだしても牛乳のせいにしときゃいい
あんなありがたい飲み物ねえよ

145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:04:49.28 ID:vSuEkqJd0.net
圧力鍋で100度以上にしても死なんの?

173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:10:55.52 ID:85vqmYKe0.net
>>147
高温高圧高湿度だからさすがに死ぬんじゃねえの
圧力なべがどんだけ温度圧力あげるか知らんけど

222: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:21:02.11 ID:EYZlONLA0.net
>>215
電子レンジのマイクロ波は高温時は結構聞いたと思うが

248: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:25:30.65 ID:85vqmYKe0.net
>>215
それは完全な滅菌操作であって芽胞形成細菌を滅菌する目安じゃなくね
軽くググったけど120℃20分で十分死ぬみたいよ、圧力なべで十分やろ

151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:06:28.79 ID:peArU/4k0.net
ファブリーズすればおkだろ

230: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:22:21.85 ID:/00zmX/b0.net
二日目のカレーが美味い理由は、一度冷ますからだよ。
シチューも煮物も、一度冷ますと上手くなる。

カレー作る時は、昼に作って夜まで置いとく。
圧力鍋使えば清潔

316: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:48:12.11 ID:bak+pCUD0.net
バキの親父がいいこといってた
菌だの添加物だの避けて食ってたらクッソ弱い免疫低下した人間しか育たない

385: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:07:32.32 ID:oFtZxAnu0.net
レンジでチンすれば…

386: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:07:34.24 ID:di4W17aR0.net
毎日1回沸騰させろよ

394: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:09:33.46 ID:8Evlh3P10.net
>>386
だから「熱に強い芽胞は100℃で1時間煮込んでもダメージを受けない。」って
書いてあるだろ。文盲か?

433: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:19:16.92 ID:Q6WhUF890.net
>>394
毎日しっかり加熱すれば二日後、三回目の加熱で菌はゼロになる。

421: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:15:58.41 ID:8a8FH5Q60.net
菌が生きていても加熱すれば毒素がなくなるなら別にいいんじゃね?

506: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:36:03.39 ID:FMpvXBiF0.net
カレー食いたくなった。
でも近所にはココイチしかなくて、あそこはカレースープなのに
めちゃくちゃ高くて嫌いなんだよなー

518: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:39:20.10 ID:RTPAUDlx0.net
>>506
ココイチはビーフカレーのソースにしないとおいしくない
まあ2年前からそっちもおいしくなくなったが

507: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 18:36:30.63 ID:smx394y70.net
だからなんだよ
なんのための白血球Tキラーだよ

633: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 19:55:31.75 ID:JuJ6N1di0.net
ウエルシュ菌つーのはカレーだけに繁殖する菌なの?
俺はカレーに繁殖するなら、なんにでも繁殖すると思うんだけどねぇ

635: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 19:56:45.01 ID:9Sx/uNUa0.net
>>633
海でも土でもどこにでもいるよ
人間の腸内にも

いわゆる「悪玉菌」の一つ

656: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 20:12:42.41 ID:JwPuVcVn0.net
ウェルシュは給食センターとかで使うような超巨大鍋じゃないと
そう簡単に繁殖しないから心配すんな

長時間空気に触れない部分が多いとヤバイが
普通は加熱するときかき混ぜれば問題ない