1: ニールキック(芋)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:39:07.66 ID:5mopecBl0.net

1_1

シンプルで安価なスポーツカーを特にライトウェイト・スポーツと呼ぶ。いわゆるスーパーカーリーグに属する高価で特殊なクルマと異なり、多くは量産車メーカーで作られる。軽量コンパクトを活かしてゼロ戦の様に自在な軌道を描くクルマは日本人の好みによく馴染む。高速域を諦めた代わりに格上のスーパーカーを凌駕する敏捷性が魅力だ。源流を辿れば英国のMGやトライアンフが生み出した1000cc以下の軽量オープンスポーツモデルに行きつく。

 2014年現在で言えばマツダ・ロードスターがその最右翼だろう。約220万円からという価格は、専用開発シャシーの2座オープンモデルとしては類例を見ないバーゲンプライスと言える。

しかし、もう少し仔細に見てみると、現代のスポーツカーは、かつての英国勢とは事情が違う。MGやトライアンフの時代。大衆車のほとんどはFRレイアウトで、エンジンもミッションもデファレンシャルもみなコストのこなれた量販車種から自在に流用できた。簡素で軽量なボディと組み合わせれば安価なスポーツカーの誕生だ。そこに卓抜したセッティング能力が加わったとはいえ、MGもトライアンフもそうやってスポーツカーを生産していたのだ。

 BMCの初代ミニ、フィアット128、フォルクスワーゲンのゴルフなどの台頭でその図式が壊れた。世界中で大衆車が一気にFF化して、FRのコンポーネンツが入手出来なくなったのだ。その結果、伝統的なFRスポーツカーを作ろうとすれば、専用コンポーネンツを用意しないとならない状況が現出した。

 例えばエンジン。初代ロードスターはファミリアのエンジンを流用して作られたが、搭載方法が違うのでエンジンの下半分は作り直さなくてはいけない。ミッションとデフは専用品を新設計だ。当然コストがかかる。


マツダ・ロードスターに挑んだ古豪MGのミドシップ「MG-F」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401615547/





3: ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:39:43.99 ID:+lIA1cOM0.net

ガスケット抜けちゃうらしいね・・・


18: フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:54:41.92 ID:31Hxjwmj0.net

>>3
それだけじゃないみたいだよ


4: ニールキック(芋)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:40:03.77 ID:5mopecBl0.net

 しかし、所詮は実用性のない2座のクルマ。ユーザーは限られている。販売台数が限られていれば、開発費を台数で均等割りするとどうしても高コスト体質になる。同じ販売拠点で売られているマツダのクルマで比較してみると解り易い。アクセラのグローバル販売台数は36万2000台/年だが、ロードスターはと言えばその1/25の1万5000台に過ぎない。モデル末期のロードスターはピーク時に比べれば販売台数的に不利だという側面もあるが、数字上はひとまず1台あたりの開発費負担に約25倍の差があることになる。にも関わらずアクセラのスポーツ・グレードとロードスターの廉価グレードではわずかとは言えアクセラの方が売価が高い。スポーツカーにとって厳しい現実だ。


何故ミドシップを採用したのか

 ライトウェイト・スポーツというジャンルの生みの親、本家本元とも言えるMGは、初代マツダ・ロードスターの売れ行きを見て「その手があるか」と思った。忘れ去られたジャンルを再発見したのだ。ロードスターは同様に世界中のメーカーを刺激した。

前述のMGの他に、トヨタはMR-Sを、ポルシェはボクスターを、BMWはZ3を、ベンツはSLKを、フィアットはバルケッタをリリースした。(注:←ホンダは?w何もしなかったの?w)

それぞれに事情はあるが、この中でロードスターに正面から戦いを仕掛けたのはMG-Fだけだったと思う。他のクルマは少しずつ立ち位置をズラし、ある意味スポーツカーの中でさらにニッチを狙った商品としてマーケットに投入された。

 MGは、当時グループ内のローバー製FFコンポーネンツを使ってミドシップを作り上げた。多くの人が勘違いしているのはこのミドシップの意味だ。MG-Fは、格上のスーパーカーを模して、フェラーリやランボルギーニの廉価版として作られたのではない。あくまでもロードスターが再発見したジャンルに参入するために作られたライトウェイト・スポーツだ。そのレイアウトはかつてのMGと全く同じ様に、量産車のFFコンポーネンツをいじらずにポンと載せることにこそ主眼が置かれていたのだ。つまり「わざわざミドシップに仕立てた」のではなく「わざわざFRに仕立てなおさなかった」と言い換えると解り易いかもしれない。



17: カーフブランディング(静岡県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:53:37.16 ID:xT9Iun7t0.net

>>4
>参入するために作られたライトウェイト・スポーツだ。そのレイアウトはかつてのMGと全く同じ様に、量産車のFFコンポーネンツをいじらずにポンと載せることにこそ主眼が置かれていたのだ。

それってトヨタにおけるMR-Sと同じコンセプトのような気がするけどどっちが先?


19: バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:59:53.15 ID:r5veRwGZ0.net

>>17
フィアットX1/9だろうな


5: ニールキック(芋)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:40:46.22 ID:5mopecBl0.net

FFのコンポーネントは前輪から始まり、ほぼ車軸上か少し車室側に、デフとミッションがエンジンにビルトインされた状態で搭載される。つまりエンジンからタイヤまでがすでに一つのパッケージになっているわけだ。これをリアに持って行くとそのままミドシップのパワートレインになる。エンジンがセットバックされているものなら、ギアを一枚噛ませてタイヤの回転方向を変え、前後を逆に搭載するとすこぶる都合がいい。

シャシーの真ん中に巨大な「穴」

 しかしミドシップにはふたつの大きな問題がある。ひとつは前輪荷重の不足だ。タイヤの能力はある程度垂直荷重に比例するから、前輪側に重量物が何もないミドシップは、ただハンドルを切ってもあまり曲がりたがらない。強めのブレーキでクルマの姿勢を前のめりにしないとクルマの向きが変わらない性質を持っているのだ。

 サーキットのような先の状況がわかっているコースなら予め予測した運転が可能だが、山道でゆるいコーナーだと思っていたら思ったより先が巻き込んでいた時などには問題が起きる。もちろんそうした基本素養を軽減する方法はあるにはある。しかしそういうセッティングを施せば、シチュエーションがハマった時のミドシップならではのシャープさは失われる。角を矯めて牛を殺してしまっては元も子もない。

 もうひとつはシャシー剛性の問題だ。ご存じの通り、クルマは4つのタイヤだけで地面に接している。つまりこの4つのタイヤを繋ぐフレームはがっしりしていないと困る。ところがミドシップの場合、4つのタイヤの間にエンジンを搭載する都合上、フレームに巨大な穴を開けなくてはならないのだ。穴と言うよりは、むしろエンジンの周りでは、床下と屋根の両サイドにハリを渡して前後を繋ぐような構造と言ってもいい。これではしっかりしたフレームは作れない。フレームの剛性は現代のスポーツカーにとっては生命線だから、この面でも運転を楽しむクルマとして間口が狭まる。



7: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:41:28.97 ID:lqbn5LrR0.net

デルソル(小声)


8: ニールキック(芋)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:41:59.52 ID:5mopecBl0.net

自在に曲がるスポーツカーにはなり損ねたが

 この結果、MG-Fは、誰もが手軽にその楽しさを享受でき、ひらひらと自在に曲がるスポーツカーになり損ねた。製品としては成功できなかったMG-Fだが、本家本元ならではのライトウェイト・スポーツの作り方を身を持って示したとこにMGの矜持を感じたのも事実だ。もしこの試みが成功していたら、世界中の自動車メーカーがもっと気軽に安価なスポーツカーをラインナップする現在があったかも知れないのだ。

 MG-Fはロードスターと同じ世代だが、実はこれと同じ試みはかつてフィアットがX1/9で試みて、同じように敗退している。時代を考証すると非常に興味深いが、MGミジェットの生産終了は1971年。フィアットX1/9は1972年に発表され、1989年に生産を終了した。その1989年にマツダは初代ロードスターを発売。MGがMG-Fを発売するのは1995年。そして2011年に製造を終了した。

 量産FRという安価なコンポーネンツの供給源を失ってFRスポーツは淘汰された。その後の試行錯誤は現在もまだ続いているのだ。


http://thepage.jp/detail/20140525-00000011-wordleaf?page=3


10: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:45:35.38 ID:AW+hzmrs0.net

昔、MGやミニをトレーラーでよく運んだなぁ
寒冷地だとエンジンが掛からなくて降ろすのに苦労したわ


11: スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:46:05.36 ID:ksKb4UTj0.net

MGFってそんな最近まで作ってたのかよw


15: フランケンシュタイナー(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 18:51:24.97 ID:Vz/DeEod0.net

>何故ミドシップを採用したのか
ミッドシップは男の魂だからだ


20: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:03:26.75 ID:pMPnuGNZ0.net

ライトウェイトスポーツはFFでいいよ。
フランス系のオープンカーが庶民にはちょうどいい。


21: 張り手(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:11:39.39 ID:j0zQ9N/e0.net

何言いたいのかいまいちわからん
ロードスターは実は売れてないとかほかのオープンは紛い物だとかFFはだめだとか
他のクルマのネガキャンばっかでMG-Fがどういう車かさっぱり伝わらない


22: 足4の字固め(滋賀県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:14:33.79 ID:uwv4wffF0.net

選択肢は色々有った方が良いんだけどなぁ
CR-Xに初代MR2んでユーノスロードスターみたいな感じで
今は良くも悪くもマーケティングリサーチし過ぎでどこもかしこもデザインまで似すぎw


24: ハイキック(茨城県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:21:04.99 ID:6Uewqhif0.net

MG-FよりもさらにマイナーなMG-8。
何回か見かけたことあるが、あの頃のローバーV8は壊れまくることで有名だった。
ディスカバリーも一時期気になったが、噂を聞いてあきらめたんだよな。
MG-8は日本国内に現存してるのかな?


25: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:33:35.67 ID:bPv0i05U0.net

スマートロードスターが至高


26: トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:01:05.00 ID:udOKr3NT0.net

ロードスターのデフって何かと互換できなかったっけ?シルビアだったかs2000だったか…


27: 足4の字固め(滋賀県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:08:01.68 ID:uwv4wffF0.net

>>26
S2000のデフはロードスターと同じみたいだね
当時ホンダに_FR用のデフが無かったからマツダから売って貰ってたみたい


28: 魔神風車固め(西日本)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:26:20.35 ID:KK5ff8yR0.net

なぜに今頃MG-Fのスレがw
グリーンの1.8VVC乗ってたよ
1年に1回はハイドラガスにオイル足してやらなきゃならんとか、
ガスケットが吹き抜けてJAFのお世話になったりとか、それなりに
手のかかるクルマだったが、手放した今でも総じて印象は良いな
Safety Fastの思想は、Fの中にも受け継がれていたと思う



コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2014年06月01日 21:18
    • 量産FFのコンポーネントをリアに乗せると
      重心が上がって挙動がトリッキーになるのな
    • 2. 名無しさん
    • 2014年06月01日 21:21
    • 今、MGは中国で生きてるんだっけ?
    • 3. 名無しさん
    • 2014年06月01日 21:26
    • MG-Fはどう見ても当時の提携先だったホンダのビートから影響受けまくりでしょ
    • 4. 名無し
    • 2014年06月01日 21:28
    • 若い時ってスポーツカーに憧れるんだけど、実際使うならファミリーカーの方が汎用性もあっていいよね・・・。
      一時期なんて軽ワゴン(5速MTターボ)で走り回ってた
    • 5. 名無しさん
    • 2014年06月01日 21:30
    • 2シーターオープンで、他に魅力見せれば売れると思うぞ。
      時代的に。
      他に何?って言われても、思いつかないけど、
      当たり前のことを当たり前に出来て、メンテ楽。
      これかと。
    • 6.  
    • 2014年06月01日 21:34
    • AW-11でミッドシップが面白いって思ったなぁ
    • 7. 名無し
    • 2014年06月01日 21:36
    • この車品質がクソすぎて有名だったね
    • 8. 名無しさん
    • 2014年06月01日 21:43
    • 軽トラなんてバリエーション豊富なのにな
    • 9. 名無しさん
    • 2014年06月01日 21:45
    • ローバー75が駐車場停まってた。ピカピカだった。
    • 10. あほ・改
    • 2014年06月01日 22:12
    • sw20のMR2はフロントミッドに近いFFユニットをリヤに持って来たから
      MRというよりRRに近いバランス特性だったと聞くけど?
      だからスタイルのわりには速く走らせるのが難しいって。
      (マイチェンでかなり良くなったとも聞く)

      MR-Sは知らんw
    • 11. 名無しさん
    • 2014年06月01日 22:13
    • MGは安い大衆車でこういうの作るしか生きる道はないよな MG-Fを高級路線にしたらぜったいマクラーレンの軽量ミッドシップには勝てる要素ないし 技術力もあんまないんだっけ?この会社
    • 12. 名無し
    • 2014年06月01日 22:16
    • ロードスターもあんまり言えたもんじゃないけどな
      所詮はエランのパクリだし
    • 13. 名無しさん
    • 2014年06月01日 22:17
    • 10
      馬力以外は後継者のMR-Sのほうが上 本当は2ZZの本格的なやつも販売する予定だったのがトヨタがエンジン提供したエリーゼとかぶってしまうからなんらかの圧力でエンジンは1ZZしか発売しなかったんだろ?一応2ZZMR-Sに載せ替え可能なのはその名残と聞くぞ
    • 14. 名無しさん
    • 2014年06月01日 22:17
    • アマランスのVVCに乗ってた。
      ガスケット抜け、雨漏り、エアコンホース破損で助手席足元水浸し、オルタネータ故障でエンスト
      等々トラブルには事欠かず。
      最後はラジエータとホースからの水漏れが解決できず手放した。ペットボトルの水をトランクに常備して、水温計とにらめっこしながら走ってた。

    • 15. 名無しさん
    • 2014年06月01日 22:35
    • ※14
      そんなものが売られてたのがすごいよな
      欠陥品でクーリングオフとかできないのってレベル

      高い金払ったのにすぐ壊れると思ったら日本車って良心的に思えてきた。
    • 16. 名無しさん
    • 2014年06月01日 22:39
    • いかんせん品質管理がなあ
      悪いが実質的にローバーが消滅したのも納得
    • 17. 名無しさん
    • 2014年06月01日 23:02
    • ローバー75はいい車だったんだけどなぁ MG-Fも英国のセンスを感じた(変態性も)
      欧州メーカは走りの根幹に関する、手を抜いちゃいけない場所ってのを解ってる

      あとx1/9はどこぞのなんちゃってMRと違って、錚々たる面子の創ったロングセラーだぞ
    • 18. 名無し@MLB NEWS
    • 2014年06月01日 23:04
    • 欧州ってのは「車は壊れて当たり前、自分で修理しろよカス」
      って考えが未だにあるからな
      ノーメンテで壊れない日本車とは全く違う
    • 19. 名無しさん
    • 2014年06月01日 23:09
    • モータージャーナル株式会社グラニテ 池田直渡 だってよ
      MGFは単純に出来がよくなかっただけ
      >~ミニ、フィアット128、フォルクスワーゲンのゴルフなどの台頭でその図式が壊れた。
      >世界中で大衆車が一気にFF化
      時系列から間違ってるじゃん
      例に挙げてるミニ128ゴルフの前の500ビートル2cvの時代から
      大衆車はもともと機関系駆動系をまとめられる理由からFFかRR
    • 20. 名無しさん
    • 2014年06月01日 23:15
    • というか定期的に交換して性能を維持しようって方向かね
      ギリギリまで頑張って、一気に破綻する日本車のほうがある意味怖いし危ない

      車検無いから、程々で壊れることで整備させるように作ってるって話もあるがw
    • 21. 名無しさん
    • 2014年06月01日 23:16
    • S2000とビート・・・
    • 22. 名無しさん
    • 2014年06月01日 23:18
    • 米19
      RRは多かったけど、FFは操舵含めるからそう多くは無かっただろ
      だからこそ128のジアコーザ式が革新的だったわけで
    • 23. 名無しさん
    • 2014年06月01日 23:21
    • トップギアのハモンドがリムジン化したクルマか。
    • 24. 名無しさん
    • 2014年06月01日 23:43
    • カーグラで、FFエランの特集してたっけ
      いすゞエンジンに接着剤でフレームの結合!白髪と七三が絶賛
      結果はご存知のとうり
    • 25. 名無し
    • 2014年06月01日 23:53
    • ※18
      MGFの品質の酷さはそんなもんじゃないぞ!
      同じ車なのに個体ごとに重量配分が違う車なんだぞ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック