戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1892986.html


東京エスノ : ヤフー社員が自社記事を「しょーもない」 執筆者が激怒、会社から厳重注意を受ける (J-CAST) - ライブドアブログ
ニュース
VIP・ν速・他
ニュースサイト・動画・他   ブログランキング乙



木村拓哉 ヤフーニュースに『他にやることあるんじゃないっすかね』



松本人志 中居正広と「ヤフーニュースの信憑性」について語る



 ヤフーの社員が自社ニュースの記事を「しょーもない」とフェイスブックを通じて批判したところ、記事執筆者が怒って投稿を止めると宣言する騒ぎになっている。ヤフーでは、この社員を厳重に注意したことを取材に明らかにした。

 ヤフー・ニュースでは、ジャーナリストやブロガーらが「個人」の項目に記事を寄稿している。

■永江一石さんが記事の執筆を止めると怒る

 今回、記事を執筆したのは、ブロガーとして知られるITコンサルタントの永江一石さんだ。永江さんは、2014年6月6日に「白鵬を『日本人みたいだ』というのは失礼すぎると思う」というタイトルで書いた。

 記事では、優勝の一夜明け会見を欠席したわけをブログで説明した白鵬について、「素晴らしい。まるで日本人のようだ」と称賛することへの違和感を明かしている。批判を覚悟で妻をかばえるような日本人はいないのでは、というものだ。

 これに対し、ヤフーでサービスマネージャーをしている男性社員が、フェイスブックを通じてコメント欄に「しょーもない記事だ」と書き込んだ。永江さんは驚いて、「は?Yahoo!の人がYahoo!に書いたのをしょーもないと?? 」とコメントを返した。しかし、この社員はさらに、「個人の見解です。実にしょーもないですね」と批判を続けた。

 永江さんは発言に怒って、「こういう人がいる会社とつきあいたくないのでYahoo!のオーサーやめますわ」と記事のコメント欄で宣言した。社員が「繊細な人だ」と言うと、「あなたの社会常識を疑うよ」と反論した。

 翌7日には、こうしたやりとりを理由に、ヤフーへの投稿を止めることを明らかにした別の記事をヤフー・ニュースにアップした。

 そこでは、何が「しょーもない」のか言わなければヘイトコメントでしかないとして、「勤務先と役職を一般公開してのコメントですから社会常識では『個人的な』では済まないでしょう」と書き込みを批判している。

ヤフー「結果を配慮したうえで発言するべき」

 投稿を止めると宣言した永江一石さんの記事は、ネット上で反響を呼び、フェイスブックでは、2014年6月9日夕現在で4000件ほどもシェアされている。意見としては、賛否両論が出ているようだ。

 ほかのヤフー寄稿者も、次々に今回のことを記事に書いている。

 企画家、戦略PRプロデューサーとして知られる片岡英彦さんは、「『個人』の発言であったとしても、社に対しては人気オーサーを失うという『不利益』を与えたものと思われる」と記事で指摘した。そして、「勤務先であるYahoo!JAPANに不利益を与えた場合には、(社内における)責任は負うべき」だと言っている。

 一方、著名なブロガーで投資家の山本一郎さんは、ヤフー社員が自社の執筆者を批判したのは望ましくないとする一方で、「賛同であれ反発であれ一通りの意見が自分の書いたことや言ったことで返ってくることはとても大事なことだと思う」ともした。そして、「そんなことでいちいち怒るかなあ、普通。場を提供してくれて、それなりに継続してきた取り組みを解消するほどに」とも書いている。

 永江さんはブログなどで、7日中にヤフーから連絡があり、そこで「処分は求めない。しかしなにがしょーもないのかは明確にして欲しい」と伝えたことを明らかにした。

 ヤフーの広報室では、取材に対し、こう説明した。

  「個人の発言は自由であり制限はできませんが、結果を配慮したうえで発言するべきでした。結果については、各自が責任を持たなければいけません。社員が取引先を批判したことは、思慮が足りなかったと思っています」

 本人には厳重に注意し、今後の社内対応を検討しているとした。

 何が「しょーもない」のかについては、本人に確認していないという。永江さんについては、ビジネス上のやり取りなので公にはできないが、ヤフー・ニュースの担当者が対応していると説明している。


ヤフー社員が自社記事を「しょーもない」 執筆者が激怒、会社から厳重注意を受ける
J-CASTニュース 6月9日(月)19時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140609-00000010-jct-soci



2014/06/09 21:26
確かにヤフーニュースが配信する記事はしょーもないのが多い。記事を選ぶ社員が自身のポリシーで選んでおり、内容が偏っている。


2014/06/09 20:53
ま、この記事に限らず、FBで就業先とか、卒業大学名とか入れている
くせにゴミみたいな誹謗中傷コメントばっかりしている奴らがいるが、
全部その会社に通報してやろうかと思うわ。



2014/06/09 20:30
>個人の見解です。実にしょーもないですね
 それ以上でも以下でもない。主観的な問題だから・・・。
しかし大切なのは、それをコドモみたいに顔に出したり態度に
出すのではなくて、オトナとして意見を言えるかどうかだが。



2014/06/09 20:21
確かにしょーもない記事はままあるよん。
しょーもないってのは、元々個人の主観だから、いちいち何が?なんて聞く方がアホだろ?そんなもん聞いてどーすんの?
反省するなり無視するなりで、済む話だよ。



2014/06/09 20:45
スーパーのバイヤーと納入業者の関係でいえば

お互い合意した商品を店頭に並べたあとに
バイヤーが「しょーもない商品」と発言したようなもん。

業者からしてみりゃ、あんたが決定した商品を
あんたが貶めてどうすんのよ?って感じの発言。

バイヤーが「いや、俺こんな商品と思っていなかったから」
って言い訳しても、その前に検品するのが当たり前で
そこを怠っていたから、バイヤーからしてみたら
しょーもないのが並んじゃった。

一方、業者からしてみれば自信作だったのに
貶されてしまったので激怒。

投稿して掲載する前に、掲載すべきか否かを決定するのは
本来はヤフー側であって、今回のはチェックを怠ったのが
問題ではないかという気がする。

お互い、大人の対応しましょうよw



2014/06/09 21:45
最近の若造(20代から40代)は、危機意識がないわな。
自分が会社の看板背負っているという意識が足りない。
会社名はいったトラックで煽ってきたりする馬鹿もいるし。
自分が経営者なら絶対しない行動でしょう。
あまりにも子供じみていますよ。個人の見解ではすみませんね。



2014/06/09 21:01
yahooの記事はしょうもないの多いよな ホントに(-_-;)


2014/06/09 20:35
ヤフーニュースに限ったことではないが、
中国ネットの引用が多くて情報操作がまる見えなのと
意識調査がスポーツ系統で埋め尽くされてるのは個人的に不満



2014/06/10 00:24
しょーもないって言葉でしか批判出来ないYahoo!の社員のボキャブラリーが無さ過ぎる


2014/06/09 23:44
しょーもないって批判されて怒るのもどうかと思うけど、まずは本人に向かって直接言えないネットでの書き込みしかできない社員の態度はどうかと?
それがYahoo!なら尚更だと思う
ま、その程度の社員とそんな風にしか教育できない上司、いわゆる社風がそんなもん



2014/06/09 22:45
当然、しょーもない記事もたくさんあるけど良いんです、それで。
ただ、誤字、脱字、言葉の使い方(日本語)など、絶対読み直さずにUPしたな…コリャ〜。ってのは止めてくれ!!
記事を書くのが仕事なんんだから、横着しないで!!



2014/06/10 01:47
「しょーもない」と書き込んだ社員の肩を持つわけではないが、Yahoo!オーサーと呼ばれる人達の記事の質は、低レベルが多いような気がする。Yahoo!Japanは、これを機に選考基準を見直してほしい。学歴が高いだけとか、なんとかコンサルタントという肩書きの人の文章を、ユーザーは求めていないと思う。


2014/06/10 00:19
昔の出版社には、自分のところの社で出された本は批判しない(執筆者にも
批判させない)みたいな暗黙ルールがあったと聞いたことがある気がするけど、
新興ネット企業にはそういう伝統的出版社ルールはないってことですね…
個人的にはネットで批判を流すぐらいなら、社内で「あの人のニュースは
面白くないから執筆者を変えるべき」と意見した方がいいと思いますが。



2014/06/10 02:08
どっちもアホだし「しょーもない」が、
単に「しょーもない」だけじゃ、見解とは言えない。
それが分かってない分だけ、社員の方がダメかな。
言いかけたんなら、とことん言えよ。

だけどまあ、一番「しょーもない」のは、「個人の発言は自由であり制限はできません」などと及び腰な上司だろうね。



2014/06/09 20:49
むしろほとんどの記事がしょーもない記事なのだ。
その中の一つだけ取ってしょーもないと書いても「じゃあ他の記事は?」ってことになる。



2014/06/09 22:51
この出来事自体がしょーもない


2014/06/10 03:24
結論に至った過程を伝えられずに結論しか言えない人がいるとこうなりますね。
何がしょーもないのかをきちんと説明した上でなら意味のある批判になって
相手もそれを受け止めるはずですが(現にそれを求めている)
肝心な部分を省いて一言批判するだけだと発展しようがなく
ただ揉めるだけです。






アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法 (講談社現代新書)
アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法 (講談社現代新書)講談社
平木 典子
2012-02-17
ランキング : 7794

Amazonの商品情報を見る by amapola





2014年06月10日 09:51 │ ヤフコメTB(0)TOP↑

トラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/video_news/1892986


アクセスランキング
QRコード
QRコード
Info

about

・記事へのコメントにはIPを表示することがあります

・掲載動画とソース記事は、同内容とは限りません

・当サイトへの広告掲載についてはコチラ を御覧下さい