戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/7367964.html


理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ | 不思議.net

あなたの知らない不思議がきっとある!

理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ

2014年07月02日

コメント( 6 )

理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:37:59.49 ID:86HG/FVr0
ガラスは水中でハサミで切れるとか




3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:39:08.02 ID:OhJ8xsbC0
>>1
マジ?
どんな厚さも?

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:40:33.80 ID:86HG/FVr0
>>3
そりゃ限界はあるだろうけど
薄いよりも厚めの方が切りやすいらしい

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:47:13.69 ID:86HG/FVr0
ガラスちょきちょき動画
http://youtu.be/j2RLzzNNNwg


空中だと、ちょきちょきの時に高周波が出て、それでヒビ入って割れちゃうらしいけど
水中だと高周波が抑えられて切れるんだとよ

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:50:47.40 ID:RcGZfkqj0
>>30
これは新鮮だわ



2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:38:30.66 ID:neAq1UKJT
知ってる?カバの汗ってピンク色なんだよ

カバ(血の汗)

水中生活を主とする彼らの皮膚は乾燥や紫外線に弱く、それらから保護するために、俗に「血の汗」や「ピンクの汗」などと呼ばれる赤みを帯びた粘液を体表から分泌する。カバは汗腺を持たないため、この粘液は汗ではない。この粘液は紫外線を遮断し、直射日光から皮膚を保護する役割を持っている。

wiki-カバ-より引用

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:49:15.08 ID:60Vhs2gb0
>>2
豆柴乙

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:39:36.50 ID:/qmdCmBzP
液体窒素手に垂らしても蒸発するから平気

液体窒素を素手で触ったらどうなりますか?

一瞬触るだけならまったく問題ないですよ。大学の実験で液体窒素の中に素で指を突っ込んだことがありますが、別に凍りつきも壊死もしませんでした。

というのも、液体窒素に手を入れると、(窒素の沸点に比べ、相対的に)手の温度がたいへん高いため、手の周囲の液体窒素が瞬時に気化して蒸発するため、手に纏わりつくことがないからです。

液体窒素を素手で触ったらどうなりますか? - Yahoo!知恵袋-より引用
関連:Gray Matter: In Which I Fully Submerge My Hand in Liquid Nitrogen | Popular Science



7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:40:03.61 ID:8+sp7YjV0
カバの牙には鳥がとまる事がある

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:40:32.92 ID:hRxt6kH70
シャチはマイルカ科の動物
シロイルカはイッカク科の動物
Orque_Marineland

114_image_main

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:40:51.03 ID:2LsXDYEC0
人間の体重のうち100g~1kgは細菌の重さ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:41:16.50 ID:PUWp8QYG0
ガラスは「液体」
ガラスは液体ってほんと?実際のところどうなの?
http://matome.naver.jp/odai/2137377354327269701

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:42:50.14 ID:i/RRmyYQ0
>>13 正確には液体と固体の区別がつかないな

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:42:15.89 ID:RcGZfkqj0
ガラスはどういうことなの…
詳しく教えてほしい

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:48:25.49 ID:P2gP9dGA0
>>14
ガラスは固体じゃなくて液体
固体っぽいくらいドロドロの液体
古いステンドグラスとかみると下に流れてきているのかよくわかる

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:42:58.49 ID:Jz8n3CgO0
野球ボールが壁をすり抜けて飛んで行ってしまう可能性がない訳ではない
壁にぶつかり続ければ低確率ですり抜けることができるらしい
http://world-fusigi.net/archives/7249081.html


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:43:54.05 ID:BBGoO1uPO
火山が無くても、天然温泉は出る
理文系だけど

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:45:38.06 ID:P2gP9dGA0
熱したフライパンの上で水滴が軽やかに動くのはライデンフロスト効果のため

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:46:45.81 ID:p+wdEU+V0
カマキリはゴキブリの親戚。

羽の感じとか微妙に似てるよな

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:49:41.19 ID:hRxt6kH70
>>29
それいったら、コオロギもそうだし
衣服食い荒らすカツオブシムシの成虫もカブトムシの親戚だわ

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:48:12.69 ID:YbFfmxqV0
雄のセミの中身はすごいスッカスカ

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:49:01.49 ID:wZPX66iti
傾いた屋根にバケツが置けた。
その後雨が降ってバケツが重くなったとしたら、バケツはそのままか?ずり落ちているか?





正解はそのまま
坂に物を置いたときに滑り落ちるか否かは、坂の傾きと坂のざらつきにのみ依存する

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:50:24.82 ID:tdlQEKf60
>>34
これ高校までの物理で理解できるよな

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:51:08.95 ID:8+sp7YjV0
>>34
問題は水は流体だから波打ってズレ動くことが有り得ること

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:49:16.62 ID:2fnyiXII0
タラバガニはカニではない

タラバガニ

和名に「カニ」の名があるが、生物学上はヤドカリの仲間である。
wiki-タラバガニ-より引用

KingCrab

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:51:26.76 ID:OhJ8xsbC0
コンクリートが使われているところは全て圧縮力がかかってる。

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:51:56.99 ID:Yhziwk3X0
ゴリラの正式名はゴリラゴリラゴリラ

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:53:00.30 ID:P2usRKwQ0
>>47.>>48
ローランドゴリラだったように思う

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:52:18.60 ID:4iCiCYf60
それマウンテンゴリラじゃなかったっけ
※トリビアの泉より
・西ローランドゴリラ= ゴリラ ゴリラ ゴリラ
・東ローランドゴリラ = ゴリラ ゴリラ グラウエリ
・マウンテンゴリラ = ゴリラ ゴリラ ベリンゲイ
関連:なぜゴリラの学名?はゴリラゴリラゴリラなんですか? ゴリラでよくない?

http://youtu.be/d6oMifUBVrU

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:54:04.98 ID:+zVjuUEL0
地球から一直線に宇宙を進んでいくと地球に戻ってくる(という説がある)

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:54:46.80 ID:iccaTUtH0
寒すぎると雪は滑らない

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:56:41.58 ID:+MmJI+Vy0
白アリはアリの仲間じゃなくゴキブリの仲間

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:57:09.39 ID:7z/o2NXN0
1つの球をうまいこと分解して組み合わせると元の球と同じ大きさの2つの球ができる

バナッハ=タルスキーのパラドックス

バナッハ=タルスキーのパラドックスとは、球を3次元空間内で、有限個の部分に分割し、それらを回転・平行移動操作のみを使ってうまく組み替えることで、元の球と同じ半径の球を2つ作ることができるという定理(ただし、各断片は通常の意味で体積を定義できない)。この操作を行うために球を最低5つに分割する必要がある。

wiki-バナッハ=タルスキーのパラドックス-より引用
関連:球を2つに分ける - ryamadaのコンピュータ・数学メモ
バナッハ

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:59:44.40 ID:wZPX66iti
>>72
体積も同じなんだよな
うまく分割ってのがそれこそ壁にテニスボール投げてすり抜けるレベルの奇跡がないとダメだった気がするけど

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:59:36.87 ID:cmzsmJPn0
ただの数字遊びだけど
任意の数字を3つ並べる
例374
また同じ数字を並べる
例374374
これを÷7、÷11、÷13やると
もとの374になる

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:01:00.94 ID:7z/o2NXN0
>>82
1001x=7*11*13*x ということか

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:01:26.16 ID:PUWp8QYG0
コラーゲン配合の食品を食べても肌は思い込み以上に綺麗にはならない

127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:07:28.51 ID:20qFX32ZO
>>92
これ「思い込み抜きで効果ありそう」になってきてるよ
まだ絶対にそうだと言いきれるほどじゃないけど

586: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 22:11:41.78 ID:20qFX32ZO
自己安価失礼だが>>127について

食餌コラーゲン由来のジペプチドまたはトリペプチドが血中から皮膚・骨・関節などに到達する事までは確認済

でここからはまだ研究途中だけど、多分
コラーゲンを合成する細胞にそれらのペプチドが到達すると
細胞「やっべ、コラーゲン壊れちゃってんじゃん、作れ作れ!」
になってるんじゃないかな~って事だって

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:01:25.15 ID:p+wdEU+V0
ウィルスに寄生するウィルスがいる

102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:03:48.23 ID:cNS+fBNp0
>>93
マジで?

121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:06:18.05 ID:p+wdEU+V0
080822-giant-virus_big

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:02:59.89 ID:j6l8Qil+0
科学者の逸話でおもしろいのあったら教えて
ノイマンは知ってる

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:04:48.53 ID:ArNG+M0b0
>>97
アランチューリングはホモ

123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:06:48.20 ID:j6l8Qil+0
>>110
それで最後は自殺したんだよね
毒リンゴかじって

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:03:59.53 ID:fZg8vUiM0
電車に乗ったりして「動いている人」は止まっている人に比べて
ほんの少しだが、未来にタイムスリップする

108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:04:19.23 ID:pbHfpslD0
ミラーニューロン
人の行動を見るとその人と同じような脳の活性をして、同じ行動を取りやすくなる
例えば試験中にせきをしたら他の人も釣られてせきをしたりする
他者と自己の区別をしない神経細胞:ミラーニューロン:WIRED.jp
http://wired.jp/2009/04/20/ミラーニューロン

113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:05:15.22 ID:iDjKICYG0
>>108
確かに

119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:06:12.96 ID:7z/o2NXN0
>>108
あくびが移るのもこれか

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:04:41.99 ID:8LzbV81/0
コンクリートは液体
一滴落ちるまで何年もかかる
pitch_drop02

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 16:55:11.29 ID:bAdhDdKr0
味噌煮込みうどんは沸点上昇により170度付近まで上昇している

114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:05:26.51 ID:bAdhDdKr0
適当なこと言いましたごめんなさい

133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:11:10.90 ID:iccaTUtH0
>>114
信じたじゃねーか

理想的な円筒形のコインを理想的な一様重力場中で一列に積み上げるとき、
一番上のコインを地面に接したコインからどれだけ横にせり出して積めるか?





答 無限

139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:13:17.05 ID:+ZwgblWJ0
>>133
それのレンガ版で、積みあがったものが絵で再現してあったけど
気持ち悪かったわwwwww

152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:17:37.82 ID:gosqXzTU0
>>139
ググったけど見つからねぇ・・・

166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:22:14.30 ID:+ZwgblWJ0
>>152
ずいぶん前のニュートンだったからなあ
ネットにはないかも

205: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:33:10.54 ID:sL77da1L0
>>152
積み木と調和級数 でググれ

117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:05:51.47 ID:FqCx1I1F0
宇宙は3次元じゃない

118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:06:01.21 ID:PUWp8QYG0
世界5分前仮説とかいう屁理屈
世界が5分前に作られたっていったら否定できる?
http://world-fusigi.net/archives/7139592.html

125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:07:02.77 ID:fPp9H1tk0
ちょっと違うけど

ソメイヨシノは全てクローンである

ソメイヨシノ

ソメイヨシノとはそれぞれ日本原産種のエドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配で生まれたと考えられる日本産の園芸品種である。ソメイヨシノはほぼ全てクローンである。

wiki-ソメイヨシノ-より引用
関連:日本全国で見られる桜「ソメイヨシノ」、実は全て人間が接ぎ木で増やしたクローンです
Yoshino_Sakura_Tidal_Basin_DC

140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:13:22.84 ID:pbHfpslD0
物理は光のあたりでよく分からなくなったな
問題は解けるんだけど、日常とかけ離れててほんとにそうなのかと納得できてなかった
力学は面白かった

141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:13:31.09 ID:86HG/FVr0
イカが原料の液晶がある

147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:16:29.77 ID:ZtQVLyPa0
『てつ』は錆びるが高純度鉄は錆びない

149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:17:21.90 ID:tdlQEKf60
>>147
よく化学の資料集に載ってるよなそれ

160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:20:08.29 ID:i/RRmyYQ0
>>147 錆びるよ
どっかにあるその塔は実際に地下部分が錆び始めている

164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:21:00.23 ID:7z/o2NXN0
>>160
アショカピラーだっけ

デリーの鉄柱

デリーの鉄柱とはアショーカ王の柱の一つで、インド・デリー市郊外の世界遺産クトゥブ・ミナール内にある錆びない鉄柱のこと。チャンドラヴァルマンの柱とも。

99.72%という高純度鉄で作られており、表面にはサンスクリット語の碑文が刻まれている。直径は約44cm、高さは約7m、地下に埋もれている部分は約2m、重さは約10トン。

現在はデリー南部郊外メヘラウリー村のイスラム教礼拝所やその他の種類の歴史的建造物が集まったクトゥブ・コンプレックス内にあり、インド有数の観光スポットになっている。紀元415年に建てられたといわれる。地上部分は1500年以上のあいだ錆が内部に進行していないが、地下部分では腐食が始まっている模様。

wiki-デリーの鉄柱-より抜粋

http://youtu.be/mN_FaSf_gmY


鉄柱1

鉄柱2

168: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:22:28.44 ID:tdlQEKf60
>>160
高純度鉄と超高純度鉄はぜんぜん性質違うらしいが…

161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:20:22.80 ID:PUWp8QYG0
水は純水だと電気を通さない
不純物が電気を通す

170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:23:30.92 ID:fZg8vUiM0
足の裏の大きさとひじから手首までの長さは同じ

396: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:47:28.16 ID:S0zmYfOt0
>>170
マジだったwwwwwwwwww

215: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:35:54.47 ID:wwenaoqB0
農学系だとこういう時に出せる知識は科学豆知識というより生活の知恵

238: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:44:22.96 ID:20qFX32ZO
>>215
だよな

218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:36:35.96 ID:YN9Pq3SS0
オリーブオイルが体に良いというのは科学的に証明されている

232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:41:36.82 ID:wwenaoqB0
遺伝子組み換えトウモロコシとかには害虫に対する毒を含ませてあるものがある
でもその毒は人間には全く効果なし
犬がチョコレートとか玉ねぎ食うとやばいのに人は食っても平気みたいな感じ

234: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:43:03.10 ID:npNPjWzY0
>>232
「毒素を組み込む」ってこえぇこと考えるなメリケンはみたいな事考えてたけど、
そう言われると全然問題無いな

236: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:44:16.95 ID:pWj1HTDH0
常温の水と熱湯を冷凍庫に入れると熱湯の方が早く凍る

この前実験したがあんまり差はなかった

241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:45:26.22 ID:JH43kJkd0
トマト表面の赤い色はリコピン
リコピンは光合成を補助する物質
だけどトマトの実の部分は光合成をしない
不思議

242: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:45:50.55 ID:i/RRmyYQ0
>>241 不思議や
名残とかか?

252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:49:10.63 ID:JH43kJkd0
>>242
いや、詳しくは知らないんだ
2年前に大学の先生がちらっと言っただけ
光合成には関係なくて
赤い→鳥の目に付いて喰われる→種inうんこ→トマト増える
って感じなんだろうな

246: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:46:57.52 ID:npNPjWzY0
そういやどっかのバカがマクスウェルの悪魔作ってたな

265: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:53:02.75 ID:l6othDHZ0
ところでこれは解決したの?
http://youtu.be/pIWuNNF1VZo


278: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:03:16.26 ID:npNPjWzY0
>>265
これ後半の「観測すると」ってマジなの?

280: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:04:41.72 ID:l6othDHZ0
>>278
この動画を見る限りはね
これに対する反論を見たことがなくて貼らせてもらった

274: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:00:12.20 ID:CYoeuIEP0
熱したニッケル球を水に入れる球を包む水蒸気が断熱層になってこうなる
http://youtu.be/9qSEfcIfYbw


555: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 21:20:14.63 ID:VGabTabr0
>>274
なんじゃこりゃあああああ

281: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:04:58.59 ID:lJJGJKrKP
アインシュタインは自分の導いた公式を
新聞記者に尋ねられても、答えられなかった

282: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:05:04.87 ID:d4DuPyFj0
ミツバチの幼虫が女王バチなるためのロイラルゼリー(の中のロイヤラクチン)をハエの幼虫に与え続けると女王バエになる

293: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:09:46.61 ID:h1xzkaoI0
>>282
またまたご冗談を

299: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:11:35.60 ID:wwenaoqB0
>>293
通常よりも体が大きくなって生殖機能が良くなるとか何とか

318: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:19:16.86 ID:d4DuPyFj0
>>293
ハエとハチがずーっと昔に同じ生物から分岐していて、2種間で保存されてる遺伝情報があるんだけど、ロイヤラクチンがその活性化のスイッチを押す感じ。長い間使われていなかった能力を引き出すような物質があるっていうのがワクワクする。人間も例外じゃないからね。

ていうのを2年ほど前にnatureかなんかで読んだ気がする
女王バチを作るロイヤルゼリーの成分を発見!:Nature
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/interview/contents/9
CropperCapture[4]

289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:08:55.64 ID:wwenaoqB0
ミツバチの女王蜂は働き蜂から仲間と見なされているわけではなく特殊なフェロモンで従えてるだけ
巣が他の蜂に襲われたりして混乱状態になった時に女王がうっかりフェロモン出し忘れると配下の働き蜂に殺されることも

296: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:10:08.42 ID:hOB0wgCfO
40人のグループがあったとすると、誰か2人の誕生日が同じ確率は80%以上

298: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:11:25.54 ID:WeaSKJw50
この世で一番種類が多いのは昆虫

324: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:22:10.82 ID:bh15dAiR0
ウイルスは生物とは言えなくて非生物とのどっちつかずの存在

333: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:24:14.86 ID:npNPjWzY0
>>324
それを証明することは不可能だ
現代の科学は、未だに生命を定義する事が出来ないのだから

341: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:26:04.59 ID:GLWuld0xP
>>333
取り敢えずウィルスは、ウィルス学で定義されてて生物学の外に追いやられるくらいには非生物

349: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:28:17.50 ID:d4DuPyFj0
>>333
一応の定義として、ライフサイクルの中で自己複製能を持たないから、ってことで生物としては扱われていないよ。

328: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:23:36.37 ID:GLWuld0xP
宇宙には文字通り果てが無い、かもしれない
今のところの測定結果では、その可能性は低そうだが

もし果てが無いなら、宇宙をずっと同じ方向に進み続けるといずれ元の場所に戻ってくる事になる

344: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:27:08.05 ID:wwenaoqB0
ブラックホールの中心付近には宇宙の法則が全く通用しない空間が広がってるとか
そこと普通の宇宙の教会を事象の地平面って言うとか厨二ですね

350: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:28:23.28 ID:DwyCaUJY0
宇宙には地球以外に必ず生物がいる星がある

367: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:34:12.70 ID:J1M4Wzwa0
同性愛の因子って何のためにあるんだよ

380: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:38:49.02 ID:LA6V2mIj0
>>367
バグみたいなもんじゃね
知らんけど

生物は環境に合わせて進化するというより、環境に合った進化のみが生き残る
という説を聞いたことがあるな

生物に生殖本能が何故あるのかは知らないが、種として生殖本能が無かった生物は、少なくとも今はいない
なんで現実世界ってバグないの?
http://world-fusigi.net/archives/7340465.html

385: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:40:52.01 ID:l6othDHZ0
>>380
進化ってのはもともといろいろ現れた突然変異種のなかで生き残ったもののことを言うからな

395: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:47:26.60 ID:PkifnQfd0
木星の衛星「エウロパ」には氷の下に海があって酸素濃度によっては魚がいるかもしれない

405: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:52:18.96 ID:20qFX32ZO
コゲた物を食うとガンになると言われるが、「このガンは明らかにコゲ食ったせいだ」と言えるのは毎日バケツ1杯ぐらいのコゲを数十年食い続けてようやく、というレベル

407: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:52:56.38 ID:gosqXzTU0
>>405
ドラム缶2つ分じゃなかった?

414: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 18:58:51.84 ID:20qFX32ZO
>>407
量についてはあやふやだったわ
まあ個人差もある事だし、つまりはコゲた物食うのに神経質になる事ねーよって事で頼む

441: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:14:59.66 ID:h1xzkaoI0
>>405
なんでも常識を逸する量を摂取し続ければどっかおかしくなるに決まってるよな

424: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:06:13.73 ID:RAcZGxmB0
500gで全人類を殺せる毒がある

460: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:26:02.92 ID:dj6mgSVr0
>>424
ボツリヌス毒素ですか

あの化学式見て小便チビった

465: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:30:23.06 ID:npNPjWzY0
ボツリヌス

468: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:31:37.65 ID:RAcZGxmB0
>>460
正解。こんな危ない毒素を生産する菌がいるとか自然界やべえよ・・・

436: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:13:15.52 ID:RAcZGxmB0
マンボウは一度に3億もの卵を産む
でもその中で生存できるのは3匹ぐらい

454: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:22:49.78 ID:7DhPYH8gO
心臓は別に左胸にない。
中央やや左寄り、が正解。
だから右胸でも心音(の一部)を聴くし、心電図も右胸にV1を貼る。
胸の骨が大体心臓ガードしてると考えておk。
レントゲン写真で中央やや左に心臓あるのが一番わかりやすいか。

456: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:24:02.66 ID:WyqQtgTK0
>>454
たまに、反対になってるやつがいるんだよな?

457: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:24:45.67 ID:jISxiXJz0
>>456
サウザー「俺のこと?」

461: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:26:45.15 ID:npNPjWzY0
>>457
そういや北斗の拳ファンが内臓逆位の因子見つけたせいで
その部分の名前が「サウザー遺伝子」になったんだよな

内臓逆位

『北斗の拳』 - 登場人物の一人サウザーに内臓逆位という設定がある。作中では、通常の北斗神拳による攻撃が効かず主人公のケンシロウが苦戦した。なお、東京理科大学の松野健治助教授の研究室で内臓逆位のハエが見つかった際、その遺伝子をこのキャラクターに因んで「サウザー遺伝子」と命名している。

wiki-内臓逆位-より引用
関連:サウザー遺伝子って…|アール・ワークスのブログ

464: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:29:12.32 ID:7DhPYH8gO
>>461
ええええぇぇぇぇぇ!?ww
その話は初めて聞いたwwwwww
発光するためのタンパクにピカチュリンとか名付けた話は聞いたことあったがww

ピカチュリン

ピカチュリン(英語:Pikachurin)は視覚の神経伝達に関与する細胞外マトリックスタンパク質、もしくはこれをコードする遺伝子のことである。

2008年、大阪バイオサイエンス研究所の古川貴久らの研究チームにより報告された。生物の動体視力に関与していると考えられており、ゲーム『ポケットモンスター』に登場するキャラクターである「ピカチュウ」にちなんで命名された。

wiki-ピカチュリン-より引用

467: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 19:31:02.12 ID:ATpiWIub0
>>464
確かハエの遺伝子だった気がする

科学者の逸話ならいっぱい知ってるんだがなあ
丁度さっきニュースでやってたのならイカは空飛ぶこととか
「イカは空を飛ぶ」ホントだった! 連続写真で飛行の仕組み明らかに
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/08/news065.html
イカが攻めてきた

240: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 17:45:16.40 ID:fPp9H1tk0
このスレニュートン読んでるやつがほとんどだろうな





引用元: ・理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ



過去の人気記事ランダムPICK UP

コメント

1  不思議な名無しさん :2014年07月02日 21:20 ID:bXlWZJ4Y0*この発言に返信
味噌煮込みうどん 食べたくなった(´・ω・`)
2  不思議な名無しさん :2014年07月02日 21:28 ID:hEtQSOGUO*この発言に返信
さらっと妄想とかトンデモ話書いてる奴がいるなW
3  不思議な名無しさん :2014年07月02日 21:39 ID:jkD.cKQz0*この発言に返信
170ためしたら
手首が5cmほど余るんだけど
4  不思議な名無しさん :2014年07月02日 21:56 ID:6AZMsTFA0*この発言に返信
普通の物質は熱すると膨張するが、熱すると収縮する物質が存在する。0℃付近の水とかプルトニウムとか
5  不思議な名無しさん :2014年07月02日 22:34 ID:Qf1gKUYf0*この発言に返信
>>29-38
ゴキブリとコオロギ(直翅目)が近縁と考えられていたのは昔の話
ゴキブリ、シロアリ、カマキリなどが単系統群(網翅目)なのは本当

>>298
線虫類は昆虫をはるかに凌駕する1億種という推定もあるが
信憑性の程はわからない
6  不思議な名無しさん :2014年07月03日 00:01 ID:czkn.0ch0*この発言に返信
※3
肘の裏というか関節の内側に合わせるとほぼジャストになる

 
 

不思議.NETみんなが見ている記事ランキング!

今週の人気
    人気カテゴリ新着
    ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング