戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2014/07/15/google-smart-lens/?ncid=rss_truncated


Google、スマートコンタクトレンズでアルコンと提携。無線・センサ内蔵や可変レンズを商品化へ - Engadget Japanese


スイスの医薬品・医療機器企業ノバルティスが、Googleからスマートコンタクトレンズ技術のライセンスを受けることを発表しました。

ノバルティス傘下でコンタクトレンズを扱うアルコンは Google からマイクロチップなどの小型化や非侵襲的センサの技術を得て、涙の成分を常時分析して外部機器に伝える医療用センサ内蔵コンタクトレンズや、老眼用に度数を変更できるコンタクトレンズおよび眼内レンズの開発と商品化に取り組みます。


Googleは今年の1月に、先端技術研究所 Google [x]の成果として、グルコースセンサとコントローラチップ、無線アンテナを内蔵したスマートコンタクトレンズのプロトタイプを発表しています。



用途は涙に含まれるグルコースレベルを常時監視してスマートフォンなど外部機器に送信し、糖尿病患者に血糖値の急変を伝えること。また1月時点の発表では、将来的にはLEDを内蔵して着用者の視界に直接警告などの情報を表示する機能も検討していました。



ノバルティス / アルコンでは Google からスマートコンタクトレンズ技術のライセンスを得て、自社の医療機器技術とともにさまざまな用途のスマートコンタクトレンズや眼内レンズを開発・実用化し製品化に向けて取り組むとしています。

ノバルティスが当初の実用化目標として挙げたのは上記の糖尿病向け血糖監視コンタクトのほか、メガネなしには文字が読めない老眼(遠視)矯正向けのレンズ。老眼用の遠近両用メガネにはレンズの下側が近距離用になっているタイプなどもありますが、ノバルティスの発表ではスマートグラスの技術により目の調節機能を回復させるとしています。


なお Google [x]でスマートコンタクトレンズ技術の開発にかかわった研究者のひとり Babak Parviz 氏は、もともとワシントン大学で機能性コンタクトレンズや生体・半導体ハイブリッドデバイスを研究していた人物。2008年にはLEDアレイを敷き詰めたコンタクトレンズ型ディスプレイの試作にも成功しています。



また Parviz氏は、同じ Google [x] 発プロジェクト Google Glass の開発チームにも当初から名を連ねています。スマートコンタクトレンズは医療用・視力矯正用としての実用化に向けて大きく動きましたが、いずれ汎用のウェアラブルやインプラントとしての市場も想定していることは想像に難くありません。

蛇足ながら、Google [x] が一般に発表した研究成果は、Google Glass とスマートコンタクトレンズのほか、自動運転ロボットカー、成層圏気球インターネット Project Loon、そして空飛ぶ風力発電所 Makani Power など。
Google、スマートコンタクトレンズでアルコンと提携。無線・センサ内蔵や可変レンズを商品化へ

0 コメント