これは巧妙な公文のステマ
計算で不都合なものは最初から省かれて数式は成り立ち、その前置きの上に他の数式が実っている。
上の画像にあるa=bと最初に定義したうえで計算していけば(数学の上でのお約束の上に更にa=bという約束がある)、2(a-b)=a-bは0=0で成り立つ。
2=1になる場合は最初の定義や数学のお約束に反するだけで特に深い意味はない。
はい、でたらめを書いてみました。
こういう人に、複素数に拡張した冪数や対数を見せてあげたい。
感覚的に理解できるのは、よっぽどおひとだしね。
Amazonは浜村渚期待したのに
>指数定理は高校で習うぞ
恐ろしすぎる
a-bはゼロだから
ゼロで割ることはできない
ちなみに0*∞は0でも∞でもなく「定義されない」が正解な
0/0と同じで不定形と呼ばれ、式の形を変えない限り解けない
これ、浜村渚2巻で読んだよ!
俺は段々割っていくと教わったな
10の3乗から10で割ると10の2乗、そこからさらに10で割ると10の1乗、10の1乗を10で割った時の答えは1だから10の0乗は1
こんなの分かってもねぇー
0の階乗(0!)も1なんだぞ。驚いたか
※5
アティヤ=シンガーの指数定理だったら、確かに恐ろしいなw
よくある解いていくと1=2の式は
0を掛けていたり、0で割ったりしてる
数学は高度になればなるほど、宇宙人と
交信してるから訳わからんよな
※10
ちょっとした時に「あれっ? 0^0が分からなくて妄想がはかどらない」ってなることあるだろ?
これくらい常識だろ…
現役東大生
まあ、これに関してはぶっちゃけ、「その方が都合いいから」だよな。
ちなみに上の画像で2=1になってるのは、a-bはゼロなのに最後ゼロで割ってるのでおかしい。ので、2=1ではない。
(x0^0)/<こうだよ
a=b→a-b=0
2(a-b)=a-b↓
2・0=0↓
0=0
成り立つじゃん
間違ってたらすまん
まだ高1のガキなんで
0^0の収束先で問題になったのって東工大だっけ?
定義が云々って人はwell-defであることも説明してほしい。定義を疑ってこその数学だろ
数学詳しい奴って説明するのヘタクソだよな
※16の「その方が都合いいから」みたいな言い回しで説明してほしい
途中まで0^0が1なことが決定事項みたいに話しててバカかと思った
学者になるわけじゃないから答えだけ分かればいいや
仕組みはどうでもいい
※21
お前のレベルに合わせて話してないだけじゃね?
上の画像にあるa=bと最初に定義したうえで計算していけば(数学の上でのお約束の上に更にa=bという約束がある)、2(a-b)=a-bは0=0で成り立つ。
2=1になる場合は最初の定義や数学のお約束に反するだけで特に深い意味はない。
はい、でたらめを書いてみました。
感覚的に理解できるのは、よっぽどおひとだしね。
恐ろしすぎる
ゼロで割ることはできない
0/0と同じで不定形と呼ばれ、式の形を変えない限り解けない
10の3乗から10で割ると10の2乗、そこからさらに10で割ると10の1乗、10の1乗を10で割った時の答えは1だから10の0乗は1
アティヤ=シンガーの指数定理だったら、確かに恐ろしいなw
0を掛けていたり、0で割ったりしてる
数学は高度になればなるほど、宇宙人と
交信してるから訳わからんよな
ちょっとした時に「あれっ? 0^0が分からなくて妄想がはかどらない」ってなることあるだろ?
現役東大生
ちなみに上の画像で2=1になってるのは、a-bはゼロなのに最後ゼロで割ってるのでおかしい。ので、2=1ではない。
2(a-b)=a-b↓
2・0=0↓
0=0
成り立つじゃん
間違ってたらすまん
まだ高1のガキなんで
※16の「その方が都合いいから」みたいな言い回しで説明してほしい
仕組みはどうでもいい
お前のレベルに合わせて話してないだけじゃね?