戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://www.zaeega.com/archives/54884449.html


信じられるのはネットだけ、大事なのはSNSの友達だけ。どんどん視野が狭くなり現実からかけ離れていく若者たちの現状:ザイーガ

今日の気になるニュース

動画・画像・ニュース紹介ブログ

アンテナ系ブログ

信じられるのはネットだけ、大事なのはSNSの友達だけ。どんどん視野が狭くなり現実からかけ離れていく若者たちの現状

2014.7.16 11:09 知る歴史・文化 # コメント(37)

0_e5

 日経新聞が伝えたところによると、最近の若者、特に子供たちは「信じられるのはネットと、ソーシャルメディアでつながっている友だちとのやり取りだけ」となっており、流れてくる情報を「コピペ」することに慣れ、それが正しいかどうか調べるスキルを失いつつあるそうです。

 その結果、ネットやソーシャルメディアの情報をうのみにし、誤った情報が拡散され収拾がつかない状態に。今や「不夜城」と化したソーシャルメディアから、子どもたちを守るにはどうしたらいいのか。その処方箋を、元小学校教員でIT(情報通信)ジャーナリストの高橋暁子氏はこう解説します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 10代の若者がレポート作成時に、インターネット上の百科事典「Wikipedia」の文面をそのままコピーしたり、Twitter(ツイッター)に流れるデマをそのまま受けて止めて周囲に拡散してしまったりする例は、枚挙にいとまがありません。ネット上の書き込みを信じ、チェーンメールを信じ込み、難を逃れるために友だちに不幸のメールを送ったり、夜中におまじないをしたりして寝不足になる子もいるそうです。

1_e5

 小学生の子どもへの教育は、子どもが実感できる身の回りから教え始めるようになっています。例えば社会科は、一番小さく身近な社会的単位である「家族」から始まって、「市町村」「都道府県」「日本」「世界」と徐々に規模を広げていきます。子どもの興味関心対象は、子ども自身から家族や友だち、社会、世界へと広がっていくもので、それに合わせているのだそうです。

 ところが最近の10代の子どもたちでは、興味関心の範囲が「友だち」で止まっているケースが見受けられると高橋氏は語ります。政治経済や社会的ニュースには興味はないけど、クラス内のゴシップには興味津々だったりするそうです。

10
メディアの信頼度 (各メディアを「全部信頼できる」大部分信頼できる」と回答した者の合計)出典:平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査

 総務省情報通信政策研究所の「平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」からは、メディアが流す情報を信用する傾向が見えました。10代でそれぞれのメディアを「全部信頼できる」「大部分信頼できる」と回答した人の合計は、「インターネット」が38.1%、「テレビ」が73.4%と、どちらも他の年代よりも高かったそうです。また、10代は他の年代に比べてネットやテレビを信じる傾向にあるそうです。via:nikkei

 テレビの情報をうのみにするのは10代だけでなく60代以降のおばさんが極端に多い気もします。うちの母親とかすべての知識をテレビから得ているわけなので、上記の表からもその傾向がすごくうかがえるわけなんだけど、どう対処したらよいでしょうか?そこんところも対処法をよろしくです。

この記事を読んだ人はこんな記事に興味があります

37000

ザイーガ - TwitterザイーガのRSSザイーガのFacebook

コメント一覧

1. おまえら

  • 2014年07月16日 11:31
  • #87mF3.uk0

1昔ファミコンが流行った時は何でもリセットに慣れてしまって、リアルでもリセットできてしまう錯覚に陥る子が問題になってたな〜。

2. おまえら

  • 2014年07月16日 11:38
  • #aK1yMaWS0

2テレビもまだまだ安泰だなあ

3. おまえら

  • 2014年07月16日 11:42
  • #su7vtSPE0

3うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

4. おまえら

  • 2014年07月16日 11:50
  • #232AHnZK0

4せめてR15にしろと何年前から言ってると思ってんの

5. おまえら

  • 2014年07月16日 11:54
  • #aEbEo5Pe0

5攻殻やマトリックスの世界が来たら悪化してるといわざるをえない
まだまだ序の口

6. 名無し

  • 2014年07月16日 12:02
  • #VmeLMW8g0

6ネットなんて信じられたもんじゃない

7. おまえら

  • 2014年07月16日 12:05
  • #fLwCXfG10

7自分以外信じない

8. おまえら

  • 2014年07月16日 12:17
  • #N5oRSUUb0

8米7
ちょっと強く言い過ぎかもだけど、俺もそれが普通だと思う。
自分で見たり聞いたりして、理解したり納得したり。。そこでやっと信じれるものだよな。
なんでもかんでも勝手に信じきってるくせにちょっとしたことですぐ『裏切られた!』ってなる奴。どうかと思うわ

9. 炎蹄

  • 2014年07月16日 12:17
  • #WPbutLjf0

9若者というか、十分な統計も取らずに都合の良い情報は真実、悪い情報は虚偽とする人間の認知のあり方が問題なんじゃないの?知能の低い記事だね。

まあ、創価学会はWebに流布する情報は嘘っぱちってことにしてるけどね。都合の悪い情報だらけなんでしょ。

10. おまえら

  • 2014年07月16日 12:18
  • #Zl.Z5zYb0

10ネットも信じないし、リアルもSNSも
友達いませんが・・・(TωT)
オイラが信じてるのはパルモだけだぜ・・・

11. おまえら

  • 2014年07月16日 12:31
  • #232AHnZK0

11※9それが大衆ってもんじゃね だから罰則付きで制限しないと収拾付かなくなる

12. おまえら

  • 2014年07月16日 12:35
  • #47921jrG0

12この記事、ここぞとばかりにあちこちのアフィサイトでアホみたいに取り扱われてる分ザイーガだと反応が薄いな

13. あ〜

  • 2014年07月16日 12:37
  • #Rd2BzmCc0

13まずこの表が信じられない。
年代別にしてるけどどの世代も同じ結果すぎない?
そして信頼出来るメディアトップがこれ視聴率から鑑みるとテレビサイドが作った物では?
表は別として、若年、高齢層では特に情報過多によって思考停止、脳硬化が起きているのでは?
それを防ぐには何かを作るとか手を動かさなければいけないね。

14. おまえら

  • 2014年07月16日 12:46
  • #FE8DU7KI0

14マスゴミの希望を表にしただけじゃん
テレビも新聞も見てる奴はどんどん減ってるだろ

15. おまえら

  • 2014年07月16日 12:54
  • #s1.JzC3m0

15テレビと新聞しか信じない、そういう時代が終わっただけの事
マスゴミにとっては都合が悪いのだろうけど。。。

16. おまえら

  • 2014年07月16日 13:08
  • #QPe34A180

16移民党の徴兵の話をされたくないんじゃない?
対策ったって何見ても騙される、どうしようもない
そのためのメディアでしょ

17. おまえら

  • 2014年07月16日 13:08
  • #ZaxOsaFg0

17>日経新聞が伝えたところによると
この書き始めから読む必要がないことが分かるのが今の世代ですね

18. おまえら

  • 2014年07月16日 13:23
  • #BvHETGuc0

18「ネットの大部分が信頼できる」はないわな
ネットに転がってる記事の99%は信頼できない
テレビ新聞に取り上げられない情報がネットにあるのも事実だけどね

19. おまえら

  • 2014年07月16日 13:30
  • #uamivKDv0

19物は使いようだよね。嘘を嘘と見極められる目と知識を養う前に、情報の波に晒されるんだから、受け手のリテラシーが試されると思う。必然的に分母の大きなネットの方が、身近な友達よりも信憑性が高いと思えるのは分かるけど、玉石混淆のネットの情報から知識を学び得るには、相応の経験や教育的道徳心も必要だと思うけどね。

20. おまえら

  • 2014年07月16日 13:56
  • #M44Dtmsw0

20部屋に閉じこもってテレビだけ観ている人の方が
コミュ障害と孤立感がハンパない

21. おまえら

  • 2014年07月16日 13:56
  • #iwTqBiDc0

21オンライン公開こそされてはいないものの新聞やニュース、週刊誌等マスコミで公開された情報を
ネット経由で知って「マスコミは情報公開しないクソ」とか言ってるアホの多いことよ

22. おまえら

  • 2014年07月16日 14:30
  • #A4mi1MW.0

22LINEの既読がまさに典型だな

時代の流れだし、こんな人間は20年前から形は違えどいたよ

23. おまえら

  • 2014年07月16日 16:01
  • #zH1bYJ4S0

23「テレビだから・ネットだから」で信頼度を決めるな。どちらにも虚実はある。あとネットが普及したのは便利さだとか面白みが原因ではなくて、稼げるからだと思う。

24. おまえら

  • 2014年07月16日 16:01
  • #M0yDA6rP0

24※8
自分で(SNSから)見たり聞いたりして、理解して、納得してるから信じてるんでしょ。
媒体が違うだけでネットでもテレビでも知人からでも結局同じなんだよなぁ。自分がどれだけそれを信用してるかの差だけ。

25.  

  • 2014年07月16日 16:06
  • #ap.g35vr0

25テレビで統制、制限された偏見報道より
ネットで色々調べて自分で見抜いて判断する
それしかないだろ

26. おまえら

  • 2014年07月16日 16:16
  • #FbZnLvSX0

26ネットも嘘ばかりだと思うがなぁ
結局自分が信じたい嘘が転がってるだけ

27. おまえら

  • 2014年07月16日 16:17
  • #7rTX1Tlp0

27※25
テレビ局や新聞社が取材して手に入れたものが一次情報
アフィカスがその辺で拾ってくるのが二次情報

偏向報道は確かに問題だが自分で取材すらしないアフィカスゴミブログの方がずっと有害だよ

28. おまえら

  • 2014年07月16日 16:22
  • #iwTqBiDc0

28※25
ネットはネットでユーザー層好みに偏向記事量産しまくってるということをお忘れなく…

29. おまえら

  • 2014年07月16日 17:00
  • #PV6h5q0k0

29社会規範や社会構造、リアルなコミュニティーが崩壊して身近な人間しか信じられなくなってるだけだろ
原発事故や就職難、崩壊する家族に階層化される社会

そりゃ子供たちは世の中を信じられなくなるよな
信じられない世の中から身を守る方法はなんだ?って話だな

30. おまえら

  • 2014年07月16日 18:38
  • #KQKY7m2H0

30子どもの世界なんて狭くてあたりまえじゃないか
なんかゲーム脳の現代版みたいだな

31. 名無し

  • 2014年07月16日 18:40
  • #RILA4upq0

31コメント欄の奴等も大概そうだよな。

32. おまえら

  • 2014年07月16日 20:11
  • #ne890rlY0

32自分に起こった出来事さえ主観が入るから正確な情報ではないよね
正確な情報なんて誰も求めてない、自分に都合のよい情報を求めてるだけ
日経も信用してないから大丈夫だ

33. おまえら

  • 2014年07月16日 20:40
  • #Zu3Xa.lm0

33チェーンメールや学校裏サイトが問題視され始めたのが十年以上前だっけ。NEVADA事件が2004年だしもっと前か。
小学生の頃からネットとリアルで二重に監視の目があるんだから、狭い学校、クラス内の人間関係は最優先で注意すべき項目なんだろうな。

34. おまえら

  • 2014年07月16日 22:15
  • #.Dlz936F0

34日経の会員限定記事の主要部分を載せて平気な顔をしているなんて、まさに「劣化する情報リテラシー」ですね。
図なんて、まさにコピペじゃない?
これが「引用」の範囲?

『著作権法上の「私的使用」や「引用」の範囲を超えて「日本経済新聞 電子版」のコンテンツを使用する場合には、日経や当該コンテンツの著作権者の使用許諾が必要となります。』だそうですよ。

35. おまえら

  • 2014年07月16日 23:02
  • #ZvCCM7tA0

35発達障害者とか多そう

36. おまえら

  • 2014年07月16日 23:07
  • #k1EMz8Go0

36この前の台風の進路だが
仕事先のバイト高校生のクラス内でさえ
いろいろ情報が錯綜してたそうな
あれだけ決まりきったことでさえそうなるのに
誰が言ってたの段階でもう歪曲する
それこそネットじゃなぁ

そういえばバイトのオバサン連中の一つの事柄から
妄想で話が膨らむあの能力
なにかに使えないもんかね

37. おまえら

  • 2014年07月16日 23:36
  • #EVOfTayX0

37日経新聞社なんだから、新聞がどこまで信頼されているかと言うのを調査すれば新聞広告を募る際にカネになるのに。
え?調査したけど、載せてない?デスクにNOを突き付けられた?

コメントする