どうも、野球好きです。

 

nom1

 

よく「政治と宗教と野球の話はするな」と言われていますが、
今からめちゃくちゃ野球の話をします。
野球わからない人本当にすいません。

 

しかし、野球を知らなくても、
野村克也という人物は皆さんご存知かと思います。

 

自分は野村克也を信奉している野村信者の一人なのですが、
そのノムさんに関して最近このようなことがよく言われています。

 

 

「野村克也の本、話を使いまわしすぎ」

 

 

いやいや、そんなことないだろ。
もし本当にそうだったとしても
捕手でありながら通算3017試合も出場して
657本もホームラン打ってるんだからどうでもいいだろ。

 

 

というわけで、ノムさんの本は本当に使いまわしが多いのか、
実際に野村克也の著作を読んで検証してみました。

 

以下が読んだ本のリストです。
読み飛ばして大丈夫です。

 

1『野村ノート』(小学館、2005年10月)
2『巨人軍論:組織とは、人間とは、伝統とは』(角川oneテーマ21、2006年2月)
3『無形の力:私の履歴書』(日本経済新聞出版社、2006年03月)
4『あぁ、阪神タイガース:負ける理由、勝つ理由』(角川oneテーマ21、2008年2月)
5『野村の流儀:人生の教えとなる257の言葉』(ぴあ、2008年2月)
6『野村の「眼」:弱者の戦い』(ベストセラーズ、2008年2月)
7『敵は我に在り』(新装版、上巻、ワニ文庫、2008年2月)
8『敵は我に在り』(新装版、下巻、ワニ文庫、2008年2月)
9『エースの品格:一流と二流の違いとは』(小学館(Clickシリーズ) 、2008年5月)
10『野村再生工場:叱り方、褒め方、教え方』(角川oneテーマ21、2008年8月)
11『あぁ、監督:名将、奇将、珍将』(角川oneテーマ21、2009年2月)
12『野村の極意:人生を豊かにする259の言葉』(ぴあ、2009年3月)
13『負けに不思議の負けなし』(朝日文庫、完全版、上巻、2009年3月)
14『負けに不思議の負けなし』(朝日文庫、完全版、下巻、2009年3月)
15『野村主義:勝利への執着力』(小学館、2009年5月)
16『弱者の兵法:野村流 必勝の人材育成論・組織論』(アスペクト、2009年7月)
17『野村の革命』(ベストセラーズ、2009年11月)
18『あ~ぁ、楽天イーグルス』 (角川oneテーマ21、2009年12月)
19『野球は頭でするもんだ!』(朝日文庫、完全版、上巻、2010年4月)
20『野球は頭でするもんだ!』(朝日文庫、完全版、下巻、2010年4月)
21『野村の実践「論語」』(小学館、2010年11月)
22『野村ボヤキ語録:人を変える言葉、人を動かす言葉 』 (角川oneテーマ21、2011年1月)
23『私とプロ野球』(ベストセラーズ、2011年2月)
24『考える野球』(角川SSC新書、2011年4月)
25『野村の見立て:わたしが見抜いた意外な長所・短所』(東邦出版、2011年6月)
26『私が野球から学んだ人生で最も大切な101のこと』(海竜社、2011年7月)
27『プロ野球重大事件:誰も知らない”あの真相”』(角川oneテーマ21、2012年2月)
28『理想の野球』(PHP新書、2012年3月)
29『人生を勝利に導く金言』(致知出版社、2012年4月)
30『野球のメキキ:観戦力が高まる本』(東邦出版、2012年5月)
31『そなえ:35歳までに学んでおくべきこと』(大和書房、2012年9月)
32『オレとO・N』(小学館、2012年10月)
33『この一球:野村克也の人生論』(海竜社、2012年11月)
34『阪神タイガース暗黒時代再び』(宝島社新書、2012年12月)
35『執着心:勝負を決めた一球』(PHP新書、2013年1月)
36『負けかたの極意』(講談社、2013年5月)
37『ノムラの教え:弱者の戦略99の名言』(講談社、2013年5月)
38『監督の器』(イースト新書、2013年6月)
39『読売巨人軍黄金時代再び』(宝島社新書、2013年6月)
40『リーダー論 ~覚悟を持って道を示せ~』(大和書房 、2013年7月)
41『私の教え子ベストナイン』(光文社新書、2013年9月)
42『野村克也の「菜根譚」』(宝島社、2013年11月)
43『人生に打ち勝つ野村のボヤキ:一流か二流か――手を見ればわかる』(三笠書房、2013年11月)
44『私が見た最高の選手、最低の選手』(東邦出版、2013年12月)
45『野生の教育論:闘争心と教養をどう磨くか』(ダイヤモンド社、2013年12月)
46『楽天はなぜ強くなれたのか:巨人の「天才野球」をしのいだ力』(PHP新書、2014年1月)
47『野球のコツ:「下手な選手は上手く」なり、「弱いチームは強く」なる!』(竹書房新書、2014年4月)
48『理は変革の中にあり』(ベストセラーズ、2014年5月)

 

このリストの最初にある2005年に出版された『野村ノート』がベストセラーになり、
これ以降、年に数冊以上というハイペースで野村本が出版されていくことになりました。

 

 

nom3

 

その『野村ノート』以降の著作をすべて出版された順に目を通し、
そのデータをノートにまとめました。

 

 

 

nom4

 

それがこの野村ノートノートです。

 

これは野村克也のデータ野球をさらにデータとしてまとめたものです。
チョコバットの当たりを集めるともらえる景品のノートを使用しています。

 

ちなみに、手元にない資料を集めるために国会図書館まで行ったりしたのですが、
国会図書館のコンピュータで「野村克也」と検索したら、
野々村克也という名前の先生が出している『小児泌尿器科』という本がヒットしました。
野村克也と一文字違いかつ、野々村病院の人々でもあるってすごいですね。

 

 

そして、その中身がこちらです。

scan-001
scan-002

 

これだけだと意味がわからないと思うので詳しく解説していきます。

 

横並びの数字は先ほど紹介した読んだ本のリストの番号に対応していて、
縦並びのアルファベットはノムさんの本によく出てくる実際 imobile_pid = "14835"; imobile_asid = "114778"; imobile_width = 300; imobile_height = 600;